JPH05294771A - コーヒー粕の肥料化方法 - Google Patents

コーヒー粕の肥料化方法

Info

Publication number
JPH05294771A
JPH05294771A JP9290392A JP9290392A JPH05294771A JP H05294771 A JPH05294771 A JP H05294771A JP 9290392 A JP9290392 A JP 9290392A JP 9290392 A JP9290392 A JP 9290392A JP H05294771 A JPH05294771 A JP H05294771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermentation
coffee residue
urea
added
coffee grounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9290392A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kitano
誠 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9290392A priority Critical patent/JPH05294771A/ja
Publication of JPH05294771A publication Critical patent/JPH05294771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コーヒー粕の好気性醗酵を促進し、生育障害
の無いコーヒー粕肥料を短期間で製造する技術を確立す
る。 【構成】 生のコーヒー粕に植種したコーヒー粕肥料を
加え好気性醗酵させるコーヒー粕の肥料化方法におい
て、原料中のC/N含有重量比率が5〜20となるよう
に尿素を添加する。これによって、添加された尿素が原
料中で急速に生分解反応を起こし、醗酵過程で生成され
生育障害の原因となる有機酸が速やかに分解され、好気
性醗酵が促進される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コーヒー粕を好気性醗
酵し肥料化する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】わが国におけるコーヒー粕の排出量は年
間約11万トンに達し、主に廃棄処分されているが、こ
のコーヒ粕は、粗蛋白質(13〜17%)、粗脂肪(1
6〜17%)及び可溶性無窒素物(52〜54%)等を
含んだ貴重な有機質資材であり、これを積極的に有効活
用し農業用肥料として利用する試みがなされている。
【0003】ところが、生のコーヒー粕における炭素と
窒素の含有重量比率(以下C/N)は30程度と高く、
このため直接土壌に施用した場合には、土壌中の微生物
が急激に増殖し窒素の急激な有機化によって無機態窒素
が減少する。一方植物は無機態窒素しか吸収できないた
め肥料として使用することはできない。
【0004】このため、従来、生のコーヒー粕を野積堆
積法により堆肥化する方法や、また、近畿大学環境科学
研究所研究報告第18号の「コーヒーかすの肥料化によ
る研究」(133〜149頁)に報告されたように、堆
肥化の前処理として、鶏糞,もみがら,米ぬかを混合し
てC/Nを10〜20に低下させた後、これに生物化学
的処理を加え腐植質系土壌改良資材とする方法が開発さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
野積堆積法によると、コーヒー粕中の植害成分、例えば
有機酸が充分に消失せず生育障害を起こすため、肥料と
しての利用は困難であり、さらに、後者の方法による
と、特に発芽直後における成育障害の問題があり、また
醗酵中に生じる有機酸の分解に時間を要し、好気性醗酵
させて肥料化するまでに90日の長期間を要するという
問題がある。
【0006】本発明が解決すべき課題は、コーヒー粕の
好気性醗酵を促進し、生育障害の無いコーヒー粕肥料を
短期間で製造する技術を確立することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、生のコーヒー
粕を好気性醗酵させるコーヒー粕の肥料化方法におい
て、原料である生のコーヒー粕中のC/Nが5〜20と
なるように尿素を添加することによって、上記課題を解
決したものである。
【0008】この製造は、少量の場合には野積方式で、
また工業的に生産する場合には、醗酵層,通気装置,切
り返し装置等を備えた醗酵装置を用いることができる。
【0009】ここで添加する尿素は次の分子式で表され
る。
【0010】
【化1】 この尿素は、醗酵過程で微生物に利用され最終的にはC
2 やNH3 となる。しかしこの生物分解反応が急速に
起きるため、好気性醗酵によって生じるコーヒー粕中の
有機酸の分解、引いては好気性醗酵が促され、C/N調
整剤として最も優れたものと言える。この点、従来の鶏
糞や米ぬか等ではC/Nは改善されるものの、尿素の急
速な生物分解反応がないため、生育に有害な有機酸の分
解が徐々にしか行なわれない。
【0011】ここで、C/Nが5未満の場合には、窒素
が過剰となり、尿素の生物分解の結果発生するNH3
植物の生育が阻害される。また、尿素の添加量が少なく
C/Nが20を超えると、コーヒー粕中の有機酸(主と
してノルマルプロピオン酸)の分解に長期を要すること
となる。すなわち、尿素を分解する生物分解過程で基質
として利用されて消失する有機酸が、尿素不足によって
充分に消失せず、C/Nが20を超えると従来法の鶏糞
を用いた場合と略同じ処理期間を必要とする。
【0012】尿素は醗酵過程で添加してもよく特に添加
時期は限定されないが、早く有機酸を分解する観点から
は、醗酵前に添加混合するのが望ましい。
【0013】また好気性醗酵の温度としては特に限定さ
れないが、50〜70°Cとすれば比較的効率的に醗酵
が行なわれる。
【0014】通気量は分解量が多く、しかも分解速度が
大きい(すなわち、醗酵日数が短い)量とするのが最も
望ましく、通気量が少ないと発生熱量に対して持ち去り
熱量が少なくなるため高温が長時間持続し、また供給す
る酸素量も少ないため分解量も少なくなる。一方通気量
が多過ぎると発生熱量に対して持ち去り熱量が多く、好
気性菌の活性が低くなり、通気量が少ない場合と同様に
分解量も少なくなる。このため通常は200〜250l
/ton・min程度が適当である。
【0015】また、堆積物中の空気の分散しにくい部分
を表面に出し、空気の分散性を良くして好気性醗酵を促
進させるために、ある時間醗酵を継続し分解効率が低下
した時点で適宜切返しを行なうのが良い。内部の空気の
分散性向上を目的とするには、4日以内に切返しを行な
えば分解効率を落とすことなく、醗酵を進行させること
ができる。
【0016】
【作用】本発明においては、コーヒー粕に添加された尿
素が、醗酵過程で放射菌によって利用され、これによっ
て、醗酵過程で生成され生育障害の原因となる有機酸が
速やかに生物分解され、植害成分である有機酸が肥料か
ら除去される。
【0017】
【実施例】実施例として、コーヒー粕(含水比60%)
486kgに、C/N調整剤として尿素(普通肥料用)
を7.3kg添加して、C/Nが10のものを調製し
た。これに、この方法の製品であるコーヒー粕堆肥(有
機酸を除去され、かつ醗酵微生物を豊富に含んだもの)
を85kg加え、5時間加熱・換気し、醗酵立上げを行
なった。この混合物を土間上に堆積し、かつ4日毎に切
返しを行って好気性醗酵処理を行なった。
【0018】また、比較例として、上記と同量のコーヒ
ー粕に、鶏糞を40kg添加してC/Nを10とし、同
条件で好気性醗酵を行なった。
【0019】図1は、上記実施例及び比較例の醗酵日数
と、醗酵によって生じる原料中の有機酸濃度の関係を示
す図、図2は、前記実施例で調整したC/Nが10であ
る各醗酵日数毎の肥料を、褐色森林土壌に1ポット(6
50ml)当たり窒素として200mg相当を使用し、
コマツナを生育した際の14日経過後の収穫量を示す図
である。
【0020】図1で明らかなように、実施例品では、肥
料化の目安となる有機酸濃度が殆ど消失するのが35日
間で達成され、比較例の90日間よりも短期間で達成さ
れた。この状態で、実施例品は堆積物の表面から20〜
30cmの深さまで放線菌層が観られ、またコーヒー粕
はかなり軟らかく指で揉むと容易に崩れた。また、図2
に示すように、本実施例品では醗酵日数が少ないもので
も、高い収穫量を確保することができたのに対し、比較
例では特に醗酵日数が30〜40日前後のものにおい
て、図1に示したように、好気性醗酵の際原料中に生じ
る生育に有害な有機酸濃度が分解されずに高濃度とな
り、全く収穫できないか又は大幅な収穫量の低下が観ら
れた。
【0021】図3は、コーヒー粕の量を一定とし、尿素
の添加量によってC/Nを変化させた場合の醗酵日数4
0日後のコーヒー粕の堆肥を用いたコマツナの収穫量を
示すもので、C/Nが5未満の場合は、窒素過多による
NH3 の発生によりコマツナの生育が極端に低く、また
20を超えた場合には醗酵未完によるコーヒー粕中の有
機酸によりコマツナの生育が極端に低い。
【0022】また、醗酵中の臭いは、尿素を添加したも
のでは殆ど無臭であったのに対し、比較例の鶏糞を添加
したものでは糞臭が感じられた。
【0023】
【発明の効果】本発明によって以下の効果を奏すること
ができる。
【0024】(1)C/N調整剤として生物分解反応の
早い尿素を所定量添加することにより、コーヒー粕の醗
酵過程で発生し生育に有害な有機酸が速やかに分解さ
れ、短期間で生育障害のない肥料の製造が可能となる。
【0025】(2)従来法においてC/N調整剤として
使用される鶏糞に比べ、衛生的で取扱が容易となり、ま
た同じC/Nとするのに要する量が約1/5程度で済
む。
【0026】(3)製造過程での糞臭の発生が殆どな
い。
【0027】(4)尿素自体肥料として用いられている
ため、コーヒー粕肥料中に存在しても差支えない。
【図面の簡単な説明】
【図1】醗酵日数と原料中の有機酸濃度の関係を示す図
である。
【図2】醗酵日数毎の肥料とコマツナの収穫量の関係を
示す図である。
【図3】C/Nとコマツナの収穫量の関係を示す図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コーヒー粕を好気性醗酵させて肥料化す
    るコーヒー粕の肥料化方法において、原料中の炭素と窒
    素の含有重量比率が5〜20となるように尿素を添加す
    ることを特徴とするコーヒー粕の肥料化方法。
JP9290392A 1992-04-13 1992-04-13 コーヒー粕の肥料化方法 Pending JPH05294771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9290392A JPH05294771A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 コーヒー粕の肥料化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9290392A JPH05294771A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 コーヒー粕の肥料化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05294771A true JPH05294771A (ja) 1993-11-09

Family

ID=14067441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9290392A Pending JPH05294771A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 コーヒー粕の肥料化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05294771A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100399401B1 (ko) * 2001-05-15 2003-09-26 심연숙 유기질 비료의 제조방법
KR20220085464A (ko) * 2020-12-15 2022-06-22 재단법인 포항금속소재산업진흥원 저부식성 친환경 제설제

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216364A (en) * 1975-07-18 1977-02-07 Tadao Tatsumi Process for producing caffee cake fertilizer
JPS59121180A (ja) * 1982-12-27 1984-07-13 三菱重工業株式会社 堆肥化方法
JPH02289481A (ja) * 1988-09-02 1990-11-29 Hitoyoshi Nama Concrete Kk 杉・桧樹皮等の爆砕処理方法及び処理物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216364A (en) * 1975-07-18 1977-02-07 Tadao Tatsumi Process for producing caffee cake fertilizer
JPS59121180A (ja) * 1982-12-27 1984-07-13 三菱重工業株式会社 堆肥化方法
JPH02289481A (ja) * 1988-09-02 1990-11-29 Hitoyoshi Nama Concrete Kk 杉・桧樹皮等の爆砕処理方法及び処理物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100399401B1 (ko) * 2001-05-15 2003-09-26 심연숙 유기질 비료의 제조방법
KR20220085464A (ko) * 2020-12-15 2022-06-22 재단법인 포항금속소재산업진흥원 저부식성 친환경 제설제

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104761309A (zh) 一种活性益生菌有机肥及其用途
CN106673725A (zh) 一种有机肥的制备方法
CN112430168A (zh) 一种利用塘泥进行好氧堆肥的方法
KR100399401B1 (ko) 유기질 비료의 제조방법
US3996038A (en) Mushroom growing process
KR20040017512A (ko) 상토의 제조방법
JPS6231037B2 (ja)
CN112521217A (zh) 一种园林土壤改良工艺
CN111492940A (zh) 一种番茄无土栽培专用基质及其制备方法
JPH05294771A (ja) コーヒー粕の肥料化方法
CN114874046A (zh) 一种人造土壤的生产方法
CN107698393A (zh) 一种牡丹专用肥
JP2957944B2 (ja) 籾殻堆肥とその製造方法
CN114044725A (zh) 蔬菜废弃物田间降解的蔬菜抗涝有机肥制备方法及其应用
CN112279732A (zh) 一种农业废弃物有机肥料及其生产工艺
JP2008013380A (ja) 堆肥製造方法
JPH05294772A (ja) コーヒー粕の肥料化方法
JP2000327470A (ja) 菌床栽培キノコの栽培残さと有機質資材等を使った発酵肥料の製造方法と発酵後の肥料成分の計算方法
JP4011180B2 (ja) 発酵有機質堆肥及びその製造方法
JPH0339036B2 (ja)
Hein Straw compost for mushroom culture
JPS5889997A (ja) 微生物を用いた竹屑の処理方法
JPH11199357A (ja) 水生植物類を利用した半発酵肥料
CN108243901A (zh) 一种黄瓜育苗基质的制作方法
JP2004299935A (ja) 有機質肥料、土壌改良材およびそれらの製造方法