JPH05294687A - 球状水硬性物質の製造装置 - Google Patents

球状水硬性物質の製造装置

Info

Publication number
JPH05294687A
JPH05294687A JP9406192A JP9406192A JPH05294687A JP H05294687 A JPH05294687 A JP H05294687A JP 9406192 A JP9406192 A JP 9406192A JP 9406192 A JP9406192 A JP 9406192A JP H05294687 A JPH05294687 A JP H05294687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
tank
hydraulic substance
raw material
melted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9406192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hattori
健一 服部
Etsuro Asakura
悦郎 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP9406192A priority Critical patent/JPH05294687A/ja
Priority to PCT/JP1993/000467 priority patent/WO1993021121A1/ja
Priority to EP93908081A priority patent/EP0593779A4/en
Publication of JPH05294687A publication Critical patent/JPH05294687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting
    • C04B7/4484Non-electric melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • B01J2/04Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a gaseous medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/368Obtaining spherical cement particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling
    • C04B7/44Burning; Melting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/48Clinker treatment
    • C04B7/52Grinding ; After-treatment of ground cement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、高強度成形体を製造するための高流
動を示すセメント等の水硬性物質を製造する装置に関
し、装置上の問題点を解決するとともに球状化された水
硬性物質を製造することのできる装置を提供する。 【構成】(1)溶融された水硬性物質或はその原料をガ
スとともに噴霧し、これをタンク内で冷却して回収す
る。 (2)溶融された水硬性物質或はその原料を減圧タンク
内に噴霧して回収する。 (3)溶融された水硬性物質或はその原料を回転体で飛
散させて回収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高強度成形体を製造す
るための高流動性をなすセメント等の水硬性物質を製造
する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】水硬性材料を代表するセメントは、その
原料をロータリーキルン内で焼成してできた塊状物(ク
リンカ)を石膏と一緒に微粉砕して製造される。ロータ
リーキルン内では、クリンカが溶融しないように、焼成
温度が狭く限定され、また焼結温度と溶融温度の差を大
きくするように原料の化学成分の範囲が狭く限定され
る。
【0003】石灰焚きボイラの集塵物のうち、球状物質
はフライアッシュとしてセメント中に混合使用されてい
るが、各種焼却灰は、そのまま或は溶融後、埋立てに使
われており、水硬性材料としては有効利用されていな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】セメントを製造する従
来の装置においては、 (1)ロータリキルンでは溶融物を製造することができ
ないので、条件成分範囲が限定される。 (2)ロータリキルンは回転するため、内張りレンガが
摩耗脱落しやすく、メンテナンスが容易でない。 (3)固い焼結物であるクリンカを微粉砕するに要する
電力使用量が大きい。 (4)粉砕媒体(ボール、ローラ)とライナーの摩耗が
激しく、メンテナンスが容易でない。 (5)クリンカができてからセメントになるまでの輸送
系統が長く、発塵する箇所が多く、装置が摩耗しやす
い。という各種の問題があり、また上記従来の装置を用
いて製造されたセメントは、 (6)粉砕物であるため、粒子が角張った不定形であ
る。 という問題がある。
【0005】ここで上記(6)がなぜ問題であるかにつ
いて説明する。上記のようにして製造されたセメントは
角張った不揃いの形状をしているため、これを水と混練
したものは流動性に優れず、セメントペーストにおいて
は、成形可能な最低限の流動性を得るための水量は、水
セメント比で30%である。高性能減水剤を用いた場合
は更に水量を減じることができるが、それでもセメント
比で25%が限度である。
【0006】一方、水セメント比を小さくすると硬化後
のコンクリート強度が高くなることは周知の事実で、従
来より水セメント比率をできるだけ小さくし、密実なコ
ンクリートを打設し高強度の硬化体を得るための努力が
なされている。しかし従来の粉砕による製造方法で得ら
れたセメントでは、水セメント比を小さくすることがで
きないためコンクリートの圧縮強度は1200kgf/
cm2程度が限度であり、これを構造用のセラミックス
や金属の代りとすることは困難である。
【0007】一方、このセメントを球状の微粒子とした
場合、この球状微粒子は高強度コンクリートに利用され
ているシリカフュームなどの球状微粒子と同等の作用を
果し、水との混練物は流動性向上及び最密充填構造の達
成による高強度化、乾燥収縮の低減、高耐久性の作用を
生ずる。適切な粒度を選定し、分散剤を使用して流し込
み製品に使用すれば、焼結による酸化物セラミックス成
形物に匹敵する高強度が発現するばかりでなく、流し込
み後に焼結工程が不要なために酸化物セラミックス焼結
物よりも寸法精度に優れた成形物を得ることができる。
【0008】したがって球状化されたセメントを製造す
ることが要望される。微粉砕された水硬性粉末の球状化
を行う方法として、例えば特開平2−192439号公
報に開示されているような、高速気流中衝撃装置により
粒子表面を球状に平滑化する方法があるが、この方法で
は、水硬性物質のクリンカを焼成する必要があり、球状
化の程度及び表面の平滑度が不十分である。また、この
方法によっては上記(1)〜(5)の装置上の問題点は
何ら解決されない。
【0009】本発明は、上記事情に鑑み、上記装置上の
問題点を解決するとともに球状化された水硬性物質を製
造することのできる装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】水硬性材料を溶融してか
ら噴霧等により微粒化して、表面張力により球状化した
状態で冷却すれば、球状の水硬性物質が製造され、かつ
製法に由来する前記問題点が解消されることに想到し、
以下の製造装置を発明するに至った。即ち、上記目的を
達成する本発明の第1の製造装置は、水硬性物質を溶融
する溶解炉と、溶融された水硬性物質をガスとともに噴
霧するノズルと、該ノズルから噴霧された水硬性物質を
冷却するタンクと、該タンク内で冷却され粒状化された
水硬性物質を回収する回収手段とを備えたことを特徴と
するものである。ノズル孔は1ケ或は複数ケ設置するこ
とができる。以下、これを「ガスアトマイズ法」と呼
ぶ。
【0011】ここで、上記溶解炉には、電気炉,高周波
誘導炉,ガス炉,アーク放電炉,反射炉,微粉炭焚ボイ
ラ,レーザ溶解炉,プラズマ溶解炉等を使用できる。溶
解炉とノズルを接合して、炉底あるいは炉壁に設置した
栓を開けて溶融物をノズルに供給してもよく、溶解炉か
ら溶融物を受ける容器あるいは保持炉をノズルの上に設
置してもよく、いずれのタイプも使用可能である。上記
ガスはボンベあるいはコンプレッサから供給する。ま
た、上記回収手段としては、粒子を回収する容器,サイ
クロン,バッグフィルタなどを備えればよい。
【0012】また上記目的を達成する本発明の第2の製
造装置は、水硬性物質を溶融する溶解炉と、内部を減圧
する減圧装置を備えたタンクと、溶融された水硬性物質
を前記タンク内に噴霧するノズルと、前記タンク内で粒
状化された水硬性物質を回収する回収手段とを備えたこ
とを特徴とするものである。以下これを「減圧法」と呼
ぶ。
【0013】ここで、溶解炉の種類及びノズルへの溶融
物の供給方法については上記ガスアトマイズ法の場合と
同じである。また溶融物の噴霧方向は、上下左右いずれ
でもよい。噴霧中の真空度は10-2Torrより高く保
つようにすることが好ましい。溶融物をガス等で加圧し
て、減圧タンク内に噴霧する方式とすると一層好まし
い。
【0014】さらに、上記目的を達成する本発明の第3
の製造装置は、水硬性物質を溶融する溶解炉と、溶融さ
れた水硬性物質を飛散させる回転体と、該回転体により
飛散され粒状化された水硬性物質を回収する回収手段と
を備えことを特徴とするものである。以下これを「遠心
法」と呼ぶ。この遠心法で採用される溶解炉の特徴はガ
スアトマイズ法,減圧法の場合と同様であり、材料の性
状,溶融温度などにより選択される。上記回転体は、例
えば円錐盤、平盤、中央部或いは周縁部が少しへこんだ
板状物で水平方向に回転するタイプ、或いはギヤのよう
に凹凸が端部についた板状物が垂直方向に回転するタイ
プ等のいずれでもよい。また、溶融物が回転体の表面に
当たるタイプ、或いは回転体の内部を通過させるタイプ
でもよい。
【0015】以上の3種類の装置の溶解炉に入れる原料
としては、石灰石,粘土,珪石,スラグ,ボーキサイ
ト,鉄原料など、セメント用原料として通常使用されて
いるものの他に、石炭灰,各種焼却灰,下水汚泥灰,生
石灰,火山灰,赤泥,コンクリート廃材などを適合組合
わせて使用したり、セメント,セメントクリンカ,スラ
グ,石炭灰などの水硬性物質を単独或いは混合して使用
することができる。
【0016】球状粒子の粒径,粒度分布,結晶化度は、
溶融物の表面張力,粘度,飛散及び冷却の条件を変える
ことにより制御することができる。そのために、原料の
化学組成、フラックスの種類と添加量、溶融物の温度の
他に装置の操作条件を変える。即ち、ガスアトマイズ方
法ではノズルの形状,粒子の濃度,チャージ量,滞留時
間及び粒子を飛散させる気体の種類,圧力,温度,量を
調整し、また減圧法では真空度,温度及びノズルの形状
が選択され、さらに遠心法では回転体の回転数,ディス
ク半径,溶融物のチャージ量及び落下位置を選択し、こ
れにより適正な飛散及び冷却条件をつくる必要がある。
【0017】
【作用】ここでは、噴霧方法の異なる3方式を提案し
た。即ち、高圧ガスを使用したガスアトマイズ装置、高
速回転体の遠心力を利用した装置、並びに減圧タンクの
負圧を利用した装置である。これらの装置は、いずれ
も、セメントクリンカなどの水硬性物質を溶融してから
噴霧ないし飛散させて、冷却時に表面張力により球状化
させる装置であり、上記従来の装置上の(1)〜(5)
の問題点は本質的に解決され、かつ球状の水硬性物質が
製造される。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例につ
いて説明する。図1は、ガスアトマイズ法の一実施例を
表わした図である。溶解炉1でセメント原料が溶融さ
れ、この溶融物2が保持炉3に移される。この保持炉3
の下部にはノズル4が備えられている。このノズル4
は、溶融物2を、高圧ガスボンベ8或はコンプレッサか
ら供給される高圧ガスとともにタンク5内に噴霧するも
のである。
【0019】図2は、ノズル部分を拡大して示した模式
断面図である。図2(A)に示すタイプは、保持炉3の
底から自由落下する溶融物2に高圧ガス11を吹き付け
る自由落下型のノズルであり、図2(B)は、保持炉3
の底から流れ落ちる溶融物2の周囲をガイドするように
高圧ガスを吹き付ける落下ガイド型のノズルである。本
発明では、これらのいずれのタイプのノズルも使用可能
である。
【0020】図1に戻って説明を続行する。タンク5内
に噴霧された溶融物は、このタンク内で冷却され、この
冷却の過程で表面張力により球状化された粉末のセメン
トとなり、サイクロン6,粉末槽7により回収される。
図3は、ガスアトマイズ法の他の実施例を表わした図で
ある。
【0021】タンク5の上部には溶解炉1が備えられ、
この溶解炉1中の溶融物2は、プラグ9を抜くことによ
り、ノズル4を介して、コンプレッサ10或は高圧ガス
ボンベから供給された高圧ガスとともにタンク5内に噴
霧される。このように保持炉3(図1参照)を介さずに
溶解炉1から直接噴霧するように構成してもよい。
【0022】図4は、減圧法の一実施例を表わした図で
ある。溶解炉1でセメント材料が溶融され、この溶融物
2が保持炉3に移される。またタンク5の内部は真空ポ
ンプ12により減圧される。この状態で保持炉3のプラ
グ9を抜くと、溶融物2はノズル4を介してタンク5内
に噴霧される。この噴霧され溶融物2はその表面張力に
より球状となり冷却された粉末となって粉末槽7に集め
られる。
【0023】図5は、減圧法の他の実施例を表わした図
である。この実施例ではタンク5の下部に溶解炉1が設
けられて、この溶解炉1中の溶融物2がシャッタ16に
よりタンク5内に上方に向けて噴霧される。この際タン
ク5内は真空ポンプ12により減圧されている。この噴
霧された溶融物2はタンク5内で球状粉末となり落下し
て粉末槽7に回収される。
【0024】このように、減圧法において、溶融物の噴
霧方向は特に限定されるものではなく、図4,図5に示
すように上下方向のいずれでもよく、また図示されては
いないが横方向に噴霧するように構成してもよい。図6
は、遠心法の一実施例を表わした図である。溶解炉1中
の溶融物2は保持炉3に移される。この保持炉3の下部
には冷却水14により冷却されながら高速回転する回転
盤13が備えられており、保持炉3の底から流れ落ちた
溶融物2はこの回転盤13に当たって遠心力によりタン
ク5内に飛散される。この飛散された粒子には冷却用の
ガスが吹き付けられ、飛散した溶融物2は球状粉末とな
ってサイクロン6,粉末槽7により回収される。
【0025】図7は、遠心法の他の実施例を表わした図
である。溶解炉1内の溶融物2がタンク5内に備えられ
たギア型の高速回転体15上に注がれる。この高速回転
体15上に注がれた溶融物2は、この高速回転体15に
よりタンク5内に飛散され、サイクロン6、粉末槽7に
より球状粉末となって回収される。
【0026】以上、ここではガスアトマイズ法,減圧
法,遠心法のそれぞれについて2例ずつ示したが、これ
らのいずれの場合もここに示した例以外に種々に構成で
きることはいうまでもない。
【0027】
【発明の効果】以上提案したガスアトマイズ法,減圧
法,遠心法のいずれかに係る装置を用いることにより、
従来のセメントや混合材(高炉スラグなど)にない、高
流動性,高強度発現性等、高性能の物性を示す球状水硬
性物質が製造される。また本発明の装置では、ロータリ
ーキルン及び仕上ミルが不要となり、運転操作が容易と
なり、またメンテナンスも容易となる。さらに焼却灰,
石炭灰などの各種廃棄物を原料として利用することがで
き、環境問題にも貢献できることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ガスアトマイズ法の一実施例を表わした図であ
る。
【図2】ノズル部分を拡大して示した模式断面図であ
る。
【図3】ガスアトマイズ法の他の実施例を表わした図で
ある。
【図4】減圧法の一実施例を表わした図である。
【図5】減圧法の他の実施例を表わした図である。
【図6】遠心法の一実施例を表わした図である。
【図7】遠心法の他の実施例を表わした図である。
【符号の説明】
1 溶解炉 2 溶融物 3 保持炉 4 ノズル 5 噴霧タンク 6 サイクロン 7 粉末槽 8 高圧ガスボ
ンベ 9 プラグ(栓) 10 コンプレ
ッサ 11 高圧ガス 12 真空ポン
プ 13 高速回転盤 14 冷却水 15 ギヤ型高速回転体 16 シャッタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水硬性物質或はその原料を溶融する溶解
    炉と、溶融された物質をガスとともに噴霧するノズル
    と、該ノズルから噴霧された水硬性物質を冷却するタン
    クと、該タンク内で冷却され粒状化された水硬性物質を
    回収する回収手段とを備えたことを特徴とする球状水硬
    性物質の製造装置。
  2. 【請求項2】 水硬性物質或はその原料を溶融する溶解
    炉と、内部を減圧する減圧装置を備えたタンクと、溶融
    された水硬性物質を前記タンク内に噴霧するノズルと、
    前記タンク内で粒状化された水硬性物質を回収する回収
    手段とを備えたことを特徴とする球状水硬性物質の製造
    装置。
  3. 【請求項3】 水硬性物質或はその原料を溶融する溶解
    炉と、溶融された水硬性物質を飛散させる回転体と、該
    回転体により飛散され粒状化された水硬性物質を回収す
    る回収手段とを備えたことを特徴とする球状水硬性物質
    の製造装置。
JP9406192A 1992-04-14 1992-04-14 球状水硬性物質の製造装置 Pending JPH05294687A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9406192A JPH05294687A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 球状水硬性物質の製造装置
PCT/JP1993/000467 WO1993021121A1 (en) 1992-04-14 1993-04-13 Apparatus for producing spherical hydraulic material
EP93908081A EP0593779A4 (en) 1992-04-14 1993-04-13 Apparatus for producing spherical hydraulic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9406192A JPH05294687A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 球状水硬性物質の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05294687A true JPH05294687A (ja) 1993-11-09

Family

ID=14100020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9406192A Pending JPH05294687A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 球状水硬性物質の製造装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0593779A4 (ja)
JP (1) JPH05294687A (ja)
WO (1) WO1993021121A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990051962A (ko) * 1997-12-20 1999-07-05 이구택 미립화 슬래그 제조장치
KR100356158B1 (ko) * 1997-12-20 2002-11-18 주식회사 포스코 미립슬래그제조장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6572697B2 (en) 2000-03-14 2003-06-03 James Hardie Research Pty Limited Fiber cement building materials with low density additives
AU2003250614B2 (en) 2002-08-23 2010-07-15 James Hardie Technology Limited Synthetic hollow microspheres
US7993570B2 (en) 2002-10-07 2011-08-09 James Hardie Technology Limited Durable medium-density fibre cement composite
US20090156385A1 (en) 2003-10-29 2009-06-18 Giang Biscan Manufacture and use of engineered carbide and nitride composites
US7998571B2 (en) 2004-07-09 2011-08-16 James Hardie Technology Limited Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same
EP1856003A2 (en) 2005-02-24 2007-11-21 James Hardie International Finance B.V. Alkali resistant glass compositions
CA2632760C (en) 2005-12-08 2017-11-28 James Hardie International Finance B.V. Engineered low-density heterogeneous microparticles and methods and formulations for producing the microparticles
NZ571874A (en) 2006-04-12 2010-11-26 Hardie James Technology Ltd A surface sealed reinforced building element

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2832201B2 (ja) * 1989-05-26 1998-12-09 清水建設株式会社 コンポジット型球状化セメントの製造方法
JP2842933B2 (ja) * 1990-06-08 1999-01-06 住友大阪セメント株式会社 セメントの製造方法およびセメント製造装置
US5253991A (en) * 1989-11-20 1993-10-19 Sumitomo Cement Co., Ltd. Apparatus for producing spheroidal inorganic particulate material
JP2842932B2 (ja) * 1990-06-08 1999-01-06 住友大阪セメント株式会社 球状スラグの製造方法
JP3176919B2 (ja) * 1990-11-05 2001-06-18 三菱マテリアル株式会社 球状水硬性物質とその製造方法
DE4132693A1 (de) * 1991-10-01 1993-04-08 Messer Griesheim Gmbh Verfahren und vorrichtung zur herstellung von pulvern
GB9302387D0 (en) * 1993-02-06 1993-03-24 Osprey Metals Ltd Production of powder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990051962A (ko) * 1997-12-20 1999-07-05 이구택 미립화 슬래그 제조장치
KR100356158B1 (ko) * 1997-12-20 2002-11-18 주식회사 포스코 미립슬래그제조장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993021121A1 (en) 1993-10-28
EP0593779A1 (en) 1994-04-27
EP0593779A4 (en) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5640307B2 (ja) ブラスト用研削材及びブラスト用研削材の製造方法。
JP2008126117A (ja) 工業用の改質フライアッシュとその製造方法
JPH05294687A (ja) 球状水硬性物質の製造装置
CN112934378B (zh) 一种热闷钢渣梯度利用生产建材产品的制备系统
US20050138964A1 (en) Facility for melting dusts
Mizuochi et al. Granulation of molten slag for heat recovery
JP2973198B2 (ja) 溶融炉から排滓されるメタルの利用方法
JP4136520B2 (ja) 発泡ガラス製造方法
WO1996030699A1 (fr) Four a lit de cailloux
US4259271A (en) Method of making shot from molten siliceous-aluminous composition
JP2896663B2 (ja) コンクリート用細骨材の製造方法および装置
EP0088181B1 (en) Manufacture of highly porous refractory material
JP2829701B2 (ja) 多目的物質処置装置
JPH1110022A (ja) 多目的物質処置装置
JP3176919B2 (ja) 球状水硬性物質とその製造方法
JP3735004B2 (ja) ロータリーキルンから排出される溶融物の回収方法及びその装置
JP2000000769A (ja) 研掃材および研掃材の製造法
JP2005125133A (ja) 廃棄物の湿式処理装置
JPH1029830A (ja) 細片状鉱物質原料の製造方法
JP4430835B2 (ja) 人工軽量骨材の製造方法
JP3508071B2 (ja) コンクリート用粒状人工骨材の製造法および製造装置
JP4191867B2 (ja) 硬質人工骨材の製造方法
JP4332081B2 (ja) 回転炉床式焼成還元炉による還元鉄の製造方法
JPH08133800A (ja) コンクリート用人工骨材の製造法および製造装置
SU1418308A1 (ru) Способ получени шлаковой пемзы

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010515