JPH0529465B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529465B2
JPH0529465B2 JP59262953A JP26295384A JPH0529465B2 JP H0529465 B2 JPH0529465 B2 JP H0529465B2 JP 59262953 A JP59262953 A JP 59262953A JP 26295384 A JP26295384 A JP 26295384A JP H0529465 B2 JPH0529465 B2 JP H0529465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
container
component
container body
flexible plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59262953A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61141367A (ja
Inventor
Takumi Kawano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP59262953A priority Critical patent/JPS61141367A/ja
Publication of JPS61141367A publication Critical patent/JPS61141367A/ja
Publication of JPH0529465B2 publication Critical patent/JPH0529465B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、人体から採取した血液の血液成分分
離法に関するものである。 (従来の技術) 血液の採血、保存、輸血、成分分離等に塩化ビ
ニール樹脂などの可撓性プラスチツク製のバツク
が使用されることはよく知られている。 このバツクは、通常2枚のシートを重ね合せ、
その縁部をシールするとともに、上端部に採血
口、輸液口、連結チユーブ等を接続させたもので
ある。 こうした血液バツクの平面形状は、一般に概ね
楕円形状となつており、用途に応じ、連結チユー
ブを介して複数のバツクが連結されている。 たとえば、血液から最終的にクリオプレシピテ
ート成分(AHF)を分離する場合、まず採血バ
ツクに収納した血液を遠心分離して、濃厚赤血球
と多血小板血漿に分離した後、多血小板血漿を乏
血小板血漿と血小板(濃厚血小板)に分離し、さ
らに乏血小板血漿を凍結−解凍させ、これを遠心
分離させてAHFとクリオプレミピテート除去乏
血小板血漿とに分離させている。したがつて、こ
うした操作を行なうにはACD入り親バツクに3
つの子バツクが連結されたものが必要である(い
わゆるクオドラプル・バツクとして知られてい
る)。 その他にも、用途に応じて親バツクに1つの子
バツクが連結されたダブル・バツク、2つの子バ
ツクが連結されたトリプル・バツクなどがある。 (本発明が解決しようとする問題点) しかしながら以上のような血液バツクは、複数
の子バツクを連結させるため、製造工程が煩雑
で、製造コストも高くなるばかりか、遠心分離操
作や分離成分の子バツクへの移送作業が面倒であ
る。 また、分離する成分によつては、バツクに
1400G〜4500G程度の過酷な遠心力が加わる等強
度上の問題点がある。さらには、子バツクの数が
多くなると、殺菌処理や包装、運搬時等にかさば
つて不便であり、連結チユーブが絡つたりして取
扱いも面倒であるなどの問題があつた。 (問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための採用した本発明の
手段は、 容量が100ml〜500mlの容器であつて、L/W
(ただしL:長さ、W:内径)が5〜100の範囲に
あるチユーブ状の可撓性プラスチツク容器に収納
された血液を遠心分離し、該容器の長さ方向に血
液成分分離層を形成する工程と、 前記成分分離後の可撓性プラスチツク容器の各
血液成分の境界部をシールすると共に、該シール
部を切り離す工程、 を含んでいることを特徴とする。 以下本発明の一実施例を添付図面に従つて説明
すると、まず第1図において1は塩化ビニール等
の可撓製プラスチツク製の容器本体であり、細長
いチユーブ状となつている。この本体1は押出し
成形により製造されるが、従来のように2枚のシ
ートを重ね合せ、両端縁をシールして製造しても
よい。 こうした容器本体1の開口両端部3,3は、高
周波溶着、超音波溶着等によりシールされる。そ
の際、一方の端部には採血口2が接続され、他方
の端部には輸液口4,4が接続されるとともに、
これた採血口2及び輸液口4,4はプロテクタ5
によつてそれぞれ密封されている。 なお、容器本体1の内面には微小でなめらかに
起伏する凹凸(いわゆるシボ)を形成しておく
と、高圧蒸気滅菌時の両面密着や、血球破損等を
防ぐことができる。 容器本体1の容量は、一人の供血者からの採血
量である100ml〜500mlが好ましい。また容器本体
1の内径(W)と長さ(L)の関係は、体液の容
量によつて選定されるが、実用的にはL/Wは5
〜100が好ましい。これは以下のような理由によ
る。すなわち、5以下になると、内径Wが30〜40
mm以上となつて、チユーブシーラによるシールが
困難になる。また、100以上の場合は、長さLが
1000mm以上になつて、遠心分離機にかける場合、
装置が大型になり、操作に手間がかかるので好ま
しくない。したがつて、L/Wが5〜100の範囲
にある、適度の内径と長さを有する細長い容器を
使用すれば、血小板、白血球等の微細成分の分離
が容易に行なえ、分離後の容器のシールも容易に
できる。 具体的な血液容量(V)とL/W及びW、Lの
関係は下表の通りである。 なお、下表において16,21は比較例である。
【表】 こうした容器本体1を高圧蒸気滅菌する時は、
容器自体のブロツキングを防止するためテフロ
ン、ナイロン、ポリエステル等のフイルムを挟ん
で前記容器本体1を渦状に巻き、包装袋に収納す
ると便利である。この場合、容器本体1の内部に
は、血液保存液を封入せずに無水状態としてもよ
い。前記フイルムの形状は、たとえばメツシユ状
のものや波型形状のものが望ましい。 次に上記した容器本体1を使用した血液成分分
離方法の一例を説明する。 まず、内部が無水状態の容器本体1に採血する
ときは、第2図に示すような採血セツトを使用す
ると便利である。すなわち、この採血セツトは、
採血チユーブ6に分岐チユーブ7を接続し、その
分岐チユーブ7に血液保存液が封入されたバツク
8を一体的に連結したものである。そして、採血
に際しては血液導入針10を容器本体1の採血口
2に装着し、前記薬液バツク8の連通機構12を
開封する。次いで採血針9を採血者の血管に刺通
し、ローラポンプ11を作動させると、血液及び
保存液が容器本体1中に適当に混合されながら導
入される。この血液保存液の導入量はクランプ1
3により調整される。 こうして採血を終了した後、容器本体1の頭部
14をウエルダーによりシールし、次に遠心分離
処理工程に移される。 前記容器本体1を遠心分離する場合には、たと
えば容器本体1を収容できる長さの筒体の中に、
該容器本体1を収容して高速回転させるか、ある
いは、血液の収納された容器本体1を渦状に巻付
けるような枠体を準備し、この枠体にチユーブ状
の容器本体1を巻き付けて高速回転させる方法な
どがある。 前記遠心分離操作がなされると、容器本体1内
の血液は、第3図に示すごとく、下層に赤血球成
分18が沈降し、上層に血漿成分15が浮上し、
中間層に血小板、白血球などの中間成分17が存
在した状態となる。 そこで次に第4図に示すごとく、各成分の境界
部をウエルダーによりシールするとともに、その
シール部16を切り離し、各成分ごとにパツクす
るものである。 こうしてパツクされた切液成分は輸液セツトに
より、あるいは注射器により抜きとられて患者に
注入される。この場合、血漿成分15は容器本体
1の端部にある輸液口4から注出することができ
るが、中間成分17及び赤血球成分18には、そ
の出口がないため、あらかじめ容器本体1の各成
分の分離位置にたとえばシリコーンゴム等の採取
口19を設けておくと便利である。 また前記血漿成分15から、クリオプレシピテ
ート(AHF)を分離する場合には、さらに前記
血漿成分パツクを遠心分離処理し、血小板(濃厚
血小板)と乏血小板血漿とに分離するとともに、
上記と同様これらの成分の境界部をシール切断す
る。次いで、前記乏血小板血漿パツクを−20℃で
凍結し、その後4°〜6℃で解凍した後、遠心処理
してAHFとAHF除去乏血小板血漿に分離し、同
じくこれらの境界部をシール切断するものであ
る。 (発明の効果) 以上説明した本発明によれば、以下のような優
れた効果を得ることができる。 可撓性プラスチツク容器の各血液成分の境界
部をシールし、切り離すだけで各血液成分を同
一内径の容器に区分けして収納保存することが
でき、従来のような子バツクへの移送操作が不
要となるため、血液の成分分離操作が簡便とな
る。 可撓性プラスチツク容器は、内径と長さが所
定割合のチユーブ状となつているため、血液と
容器の接触面積が広くなり、容器を介しての酸
素透過率が良好く、血液の保存に有効である。 可撓性プラスチツク容器は、内径と長さが所
定割合のチユーブ状となつているため、従来よ
りも小さな遠心力で血液成分を分離することが
でき、血球、血小板の破壊を最小限におさえる
ことができる。また各血液成分の境界部のシー
ルも容易に行うことができる。 可撓性プラスチツク容器の長さ方向の内径が
同一であるため、成分輸血を行う場合、一定の
割合で輸血することができ、点滴誤差が少なく
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る体液収納容器の一例を示
す概略図、第2図は本発明の体液収納容器に採血
する際に使用される採血セツトの概略図、第3図
は本発明に係る容器を遠心分離処理した後の状況
を示す概略図、第4図は分離成分の境界部をシー
ルした状態を示す概略図である。 図中1は容器本体、2は採血口、4は輸液口、
6は採血チユーブ、8は薬液バツク、15は血漿
成分、16はシール部、17は中間成分、18は
赤血球成分である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 容量が100ml〜500mlの容器であつて、L/W
    (ただしL:長さ、W:内径)が5〜100の範囲に
    あるチユーブ状の可撓性プラスチツク容器に収納
    された血液を遠心分離し、該容器の長さ方向に血
    液成分分離層を形成する工程と、 前記成分分離後の可撓性プラスチツク容器の各
    血液成分の境界部をシールすると共に、該シール
    部を切り離す工程、 を含む採血後の血液の成分分離方法。
JP59262953A 1984-12-14 1984-12-14 採血後の血液の成分分離方法 Granted JPS61141367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59262953A JPS61141367A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 採血後の血液の成分分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59262953A JPS61141367A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 採血後の血液の成分分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61141367A JPS61141367A (ja) 1986-06-28
JPH0529465B2 true JPH0529465B2 (ja) 1993-04-30

Family

ID=17382840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59262953A Granted JPS61141367A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 採血後の血液の成分分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61141367A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127749U (ja) * 1980-02-29 1981-09-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61141367A (ja) 1986-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3545671A (en) Apparatus for and method of collecting,storing,separating and dispensing blood and blood components
US4253458A (en) Method and apparatus for collecting blood plasma
USRE27132E (en) Apparatus for treating blood
US3064647A (en) Blood component separation method and apparatus
US5770051A (en) Apparatus for separating blood in an integrally formed container
US2702034A (en) Apparatus for collecting, storing, and dispensing whole blood
EP0596497B1 (en) Bag for containing at least two separate substances that are to be mixed
US20170128643A1 (en) Blood bag system and blood treatment method
US5417681A (en) Medical container device and method for manufacturing same
EP1377216A2 (en) Sampling tube holder for blood sampling system
JPH0651048B2 (ja) 血液成分を分離するための袋
JPH1028720A (ja) 医療用液体注入装置
JPS63309263A (ja) 輸液バッグ
JPH0529465B2 (ja)
JPS6138705B2 (ja)
JP3283641B2 (ja) 血液処理方法
US20220203628A1 (en) Flow path sealing structure, bag-shaped container, and method of manufacturing the same
JP2750918B2 (ja) 赤血球の保存バッグ
JPS62233162A (ja) 医療用容器
US5564279A (en) Freezing bags
JP3264716B2 (ja) 体液バッグ
JP3130336B2 (ja) 血液採取器具
JPH03112562A (ja) 血液バッグ
JPH03237983A (ja) 血液バッグ
JP3557248B2 (ja) 血小板バッグおよびバッグ連結体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term