JPH0529247Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529247Y2
JPH0529247Y2 JP16730486U JP16730486U JPH0529247Y2 JP H0529247 Y2 JPH0529247 Y2 JP H0529247Y2 JP 16730486 U JP16730486 U JP 16730486U JP 16730486 U JP16730486 U JP 16730486U JP H0529247 Y2 JPH0529247 Y2 JP H0529247Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth auger
depth
leader
attached
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16730486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6376043U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16730486U priority Critical patent/JPH0529247Y2/ja
Publication of JPS6376043U publication Critical patent/JPS6376043U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0529247Y2 publication Critical patent/JPH0529247Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は杭打機のリーダ上を上下動するアース
オーガ本体によつて杭穴を掘削し、該杭穴に杭を
打込む杭打機に係り、前記アースオーガ本体の上
下動によつて杭穴を掘削するアースオーガ掘削機
の深度・速度を検出する装置に関する。
〔従来の技術〕
第3図は杭打機のリーダ上を上下動するアース
オーガ本体(原動機)によつて杭穴を掘削するア
ースオーガ掘削機の全体側面図を示したもので、
アースオーガ掘削機を2点鎖線で示し、該アース
オーガ掘削機の従来の深度・速度検出装置を実線
で示している。
まず、アースオーガ掘削機の構成を説明する
と、1は杭打機本体で、該杭打機本体1の前部に
設けたフロントブラケツト2を介してリーダ3が
前後に回動可能に取付けられている。4はリーダ
3の鉛直度を調整する左右のバツクステーであ
る。リーダ3の上部にはトツプシーブ5が組み付
けられている。6はリーダ3の前部に設けたガイ
ドパイプ3a(第1図参照)に沿つて上下動する
アースオーガ本体で、該アースオーガ本体6の下
端には前記アースオーガ本体6によつて回転駆動
されるオーガスクリユ6aが取付けられている。
杭打機本体1に設置したウインチ(図示せず)か
ら繰り出される巻上ロープ7は、前記トツプシー
ブ5及び前記アースオーガ本体6の上部に取付け
られたシーブブロツク8に掛け回され、前記アー
スオーガ本体6を上下動させるように構成されて
いる。
従つて、ウインチから巻上ロープ7を繰り出し
ながら、アースオーガ本体6を回転駆動させるこ
とにより、杭打込み用の竪穴を掘削することがで
きる。
次に、アースオーガ掘削機に設置されている従
来の深度・速度検出装置を説明する。9は微小径
で伸びの少ない検出ロープで、該検出ロープ9の
一端側はアースオーガ本体6に固定され、他端側
はトツプシーブ5に設置した案内シーブ10と、
リーダ3の下端部に設置され、回転数検出器(図
示しない)を直結させた深度・速度検出シーブ1
1とに掛け回された後、アースオーガ本体6に固
定されている。尚、図示しないが前記検出ロープ
9の固定端のどちらか一方には、ばね等で構成さ
れる微小長さ調整手段が介挿され、検出ロープ9
のたるみや長さ変化を吸収できるようになつてい
る。
第3図に示すように、オーガスクリユ6aの地
上セツト状態から、アースオーガ本体6を回転駆
動させながら、該アースオーガ本体6を下降させ
ていくと、それに伴つて検出ロープ9が移動す
る。この検出ロープ9の移動量を深度・速度検出
シーブ11の回転数によつて検出する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
このように、検出ロープ9の移動量を深度・速
度検出シーブ11の回転量すなわち回転数として
正確に伝わらなければ検出精度に悪影響を及ぼす
ので、検出ロープ9はたるみのないように、ある
程度の張力を持たせた状態でアースオーガ本体6
に固定する必要がある。ところが、この段取り作
業を行う時、風の影響で検出ロープ9がかなり踊
つてしまうため、このような状態から検出ロープ
9をたるみがなくなるまで張るためには、相当な
引張力が必要となり、作業者1人程度で実施する
ことは困難であつた。また、検出ロープ9の両端
が固定端として構成されているので、リーダ長さ
に応じた適切な長さの検出ロープ9を用意してお
くか、もしくはリーダ最長時仕様の長さの検出ロ
ープ9を用い、リーダ長に合わせて適宜たぐつて
使用しなければならず、多大の段取り工数と時間
を要するという欠点があつた。
本考案は、上記した欠点を解決すべくなされた
もので、その目的とするところは、検出ロープ取
付け時の段取り作業を簡単に、かつ確実に行うこ
とができるアースオーガ掘削機の深度・速度検出
装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するために本考案は、杭打機の
リーダ上を上下動するアースオーガ本体と、リー
ダの上部に取付けた案内シーブと、リーダの下部
もしくはその近傍に取付けられ、回転数検出器を
直結させた深度・速度検出シーブとに検出ロープ
を掛け回し、前記アースオーガ本体の上下動に伴
つて前記検出ロープが移動して前記深度・速度検
出シーブを回転させるように構成したアースオー
ガ掘削機の深度・速度検出装置において、前記ア
ースオーガ本体に巻取りドラム装置を取付け、該
巻取りドラム装置に前記検出ロープの一端側を巻
回させると共に、他端側を前記巻取りドラム装置
の固定部に取付けたことを特徴とする。
〔作用〕
リーダの最長時仕様に必要な長さの検出ロープ
を巻取りドラム装置に巻込んでおく。そして、リ
ーダの起立作業前に、前記巻取りドラム装置から
検出ロープを繰り出してリーダの上部に取付けた
案内シーブと、リーダの下部もしくはその近傍に
取付けた深度・速度検出シーブとに掛け回した
後、検出ロープの他端側を前記巻取りドラム装置
に固定する。この時、巻取りドラム装置は深度・
速度検出シーブの近傍の適所に仮固定しておけば
よく、また検出ロープもたるんだ状態でよいの
で、検出ロープの掛け回し作業を簡単に行うこと
ができる。この状態でリーダを起立させる。次に
リーダにアースオーガ本体をセツトし、その後ア
ースオーガ本体に巻取りドラム装置を付けかえ、
ドラムを駆動して検出ロープを緊張させればよ
い。
〔実施例〕
第1図及び第2図を用いて、本考案のアースオ
ーガ掘削機の深度・速度検出装置を説明する。第
1図は第3図のA部に相当する本考案の要部を拡
大した斜視図、第2図は第1図の立体斜視図であ
る。12は本考案の巻取りドラム装置を示したも
ので、巻取りドラム装置12は、アースオーガ本
体6上にボルト13によつて着脱可能に取付けた
フレーム14と、該フレーム14に回転可能に取
付けたドラム15と、該ドラム15を回転させる
手動式ハンドル16とを備えており、前記ドラム
15のフランジ部には同心円上に複数のピン穴1
5aが穿設されている。また前記フレーム14側
に前記ピン穴15aと同径のピン穴14aが穿設
されており、両ピン穴14a,15aにロツクピ
ン17を挿入することにより、ドラム15の回転
が防止される。前記ドラム15には、前述したリ
ーダ3の最長時仕様に必要な長さの検出ロープ9
の一端側が巻込まれており、他端側は前述した案
内シーブ10及び深度・速度検出シーブ11に掛
け回された後、微小長さ調整手段としてのばね1
8を介して前記フレーム14に固定ピン19によ
つて取付けられる。尚、20はピンの抜け止め手
段である。
まず、検出ロープ9の取付け時の段取り作業か
ら説明する。リーダ3の起立前までの作業終了後
に、検出ロープ9を巻取りドラム装置12のドラ
ム15からリーダ長さに応じた適宜長さだけ繰り
出し、その検出ロープ9の他端側をトツプシーブ
5側の案内シーブ10及び深度・速度検出シーブ
11に掛け回した後、微小長さ調整手段としての
ばね18を介してフレーム14に固定ピン19、
抜け止め手段20を使用して固定する。一方、ド
ラム15は、ドラム回転ロツクピン17をドラム
15のフランジ部に配設したピン穴15aに挿入
して検出ロープ9の繰り出しを防止しておき、リ
ーダ3の下部やフロントブラケツト2に一時固定
させておく。この状態にてリーダ3の起こし作業
を行う。次に、リーダ3にアースオーガ本体6を
セツトする。つまり、アースオーガ本体6を地上
に起立させておき、杭打機を自走させて位置合わ
せした後、シーブブロツク8を巻下げてアスオー
ガ本体6の上部に固定する。このようにしてアー
スオーガ本体6をセツトした後、第1図に示すよ
うに、前記したドラム回転ロツクピン17を抜い
て検出ロープ9を巻取りながら、アースオーガ本
体6に巻取りドラム装置12をボルト13により
固着させる(第1図参照)。そして、最終作業と
して検出ロープ9が全体的にたるみが生じないよ
うにドラム15で巻取り、ドラム回転ロツクピン
17、ピン抜け止め手段20を使用して検出ロー
プ9を係止させる。ドラム15の巻取り手段とし
て第2図に示す手動式ハンドル16を用いれば、
引張り作用力を回転トルク力に変換できるため、
必要作用力の軽減ができる。尚、ドラム15の巻
取りをモータ駆動方式にしてもよいことは勿論で
ある。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案によれば、検出ロープ
の一端側を巻取りドラム装置に巻回させると共
に、他端側を巻取りドラム装置の固定部に取付け
たので、検出ロープ取付け時の段取り作業を簡単
に、かつ確実に行うことができる。また、各リー
ダ長にそれぞれリンクさせた長さの検出ロープを
用意することなく、リーダの最長時仕様に必要な
検出ロープ1本で、各リーダ長さに対応できる利
点がある。さらに、検出ロープを巻取りドラム装
置にコンパクトに収納可能であり、取扱い性もよ
い。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示した
もので、第1図は本考案の要部を示す拡大斜視
図、第2図は本考案の巻取りドラム装置を拡大し
て示した立体斜視図、第3図は従来のアースオー
ガ掘削機の深度・速度検出装置を示す全体側面図
である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 杭打機のリーダ上を上下動するアースオーガ
    本体と、リーダの上部に取付けた案内シーブ
    と、リーダの下部もしくはその近傍に取付けら
    れ、回転数検出器を直結させた深度・速度検出
    シーブとに検出ロープを掛け回し、前記アース
    オーガ本体の上下動に伴つて前記検出ロープが
    移動して前記深度・速度検出シーブを回転させ
    るように構成したアースオーガ掘削機の深度・
    速度検出装置において、前記アースオーガ本体
    に巻取りドラム装置を取付け、該巻取りドラム
    装置に前記検出ロープの一端側を巻回させると
    共に、他端側を前記巻取りドラム装置の固定部
    に取付けたことを特徴とするアースオーガ掘削
    機の深度・速度検出装置。 2 前記巻取りドラム装置は、アースオーガ本体
    上に着脱可能に取付けたフレームと、該フレー
    ムに回転可能に取付けたドラムと、該ドラムを
    回転させる手動式ハンドルとを備え、前記ドラ
    ムのフランジ部には同心円上に複数のピン穴を
    設けると共に、該複数のピン穴のうちの1つの
    ピン穴を貫通させてロツクピンを挿入するピン
    穴を前記フレーム側に設けたことを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1項記載のアースオ
    ーガ掘削機の深度・速度検出装置。
JP16730486U 1986-10-30 1986-10-30 Expired - Lifetime JPH0529247Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16730486U JPH0529247Y2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16730486U JPH0529247Y2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6376043U JPS6376043U (ja) 1988-05-20
JPH0529247Y2 true JPH0529247Y2 (ja) 1993-07-27

Family

ID=31099111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16730486U Expired - Lifetime JPH0529247Y2 (ja) 1986-10-30 1986-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529247Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743165Y2 (ja) * 1992-08-21 1995-10-04 近畿イシコ株式会社 基礎工事用機械における深度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6376043U (ja) 1988-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0529247Y2 (ja)
JP3135214B2 (ja) コンクリート法面補強アンカー埋入穴の穿孔施工方法、およびそれ用のアンカー埋入穴穿孔装置
JP2598031Y2 (ja) 掘削ロッド式掘削機における掘削深度検出装置
JP3225677B2 (ja) 掘削機の吊りロープガイド装置
JP3286820B2 (ja) アースドリル
JP2001055736A (ja) 杭打機のホース類の支持装置および組付方法
JPH0519377Y2 (ja)
JPS61266724A (ja) 杭打用穴あけ機
JPH0626290A (ja) アースオーガ杭打機
JPH0240095Y2 (ja)
JPH0743165Y2 (ja) 基礎工事用機械における深度測定装置
KR102604854B1 (ko) 시추공 내 유선장비 인양 보조 장치
JP3250373B2 (ja) 掘削装置及び掘削装置による掘削体の貫入方法
JP7429977B2 (ja) 旋回装置及び杭打機
CN113721003B (zh) 一种锥探灌浆质量检测装备及检测方法
JPH11100191A (ja) 建設機械のジャッキアップ装置およびジャッキアップシリンダの回動方法
JPH0230553Y2 (ja)
JPS6312219Y2 (ja)
JPH0442358Y2 (ja)
JPS58153819A (ja) 杭打機の作業具巻上、巻下量検出装置
JPH0439919Y2 (ja)
JP2525370Y2 (ja) 地耐力調査用の自動貫入試験機
SU1760015A1 (ru) Копрова установка
JP3744813B2 (ja) 杭施工機
JP3450499B2 (ja) 杭打機およびそのロープ交換方法