JPH05292400A - 映像表示回路 - Google Patents

映像表示回路

Info

Publication number
JPH05292400A
JPH05292400A JP4084040A JP8404092A JPH05292400A JP H05292400 A JPH05292400 A JP H05292400A JP 4084040 A JP4084040 A JP 4084040A JP 8404092 A JP8404092 A JP 8404092A JP H05292400 A JPH05292400 A JP H05292400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
auxiliary
switching signal
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4084040A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nakamura
斉 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4084040A priority Critical patent/JPH05292400A/ja
Publication of JPH05292400A publication Critical patent/JPH05292400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】白黒反転時に発生する画面の明るさの大幅な変
動を除去する。 【構成】被写体に対する映像信号に画枠などの補助映像
信号を重畳して表示するようにした映像表示回路におい
て、補助画像の白黒像を反転する切替信号SBとその反
転切替信号SBバーと補助映像信号SAとから白黒反転
時でもDC変動のない合成補助映像信号SEが形成さ
れ、この合成補助映像信号SEが映像信号SVに重畳さ
れるようになされた。反転切替信号SBバーによってD
Cレベルのシフト処理が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、テレビカメラにおけ
るビューファインダの映像表示系などに適用して好適な
映像表示回路に関する。
【0002】
【従来の技術】放送局などで使用される業務用のテレビ
カメラなどではそのビューファインダは電子的ビューフ
ァインダが使用されると共に、このビューファインダの
画面に表示される映像としては、CCDなどの撮像素子
で捉えた映像信号に基づく映像の他に、図5Aのように
被写体の撮像エリア(セーフティゾーン)を示す画枠2
や同図Bに示す文字や記号などのキャラクタ3などがス
ーパーインポーズされる場合が多い。
【0003】このようなビューファインダ系に使用され
る映像表示回路としては図6や図8の構成が知られてい
る。
【0004】図6に示す映像表示回路10は特に画枠2
をスーパーインポーズする際に使用される映像表示回路
の具体例を示す。同図にあって、端子11には撮像素子
からの映像信号SVが供給される。端子12には図7A
に示すような補助映像信号である画枠信号SAが供給さ
れる。
【0005】端子13には同図Bのような白黒反転時に
使用される切替信号SBが供給される。この切替信号S
Bは画枠2の白黒反転表示のときに使用される。画面が
通常の明るさであるときには画枠2としては通常白で表
示されているが、画面が非常に明るくなったような時に
は白枠では見にくくなる。そのようなとき画枠2を黒枠
に反転して表示すれば、背景が明るくなったとしても画
枠2を明確に認識できる。これによって、常に被写体の
セーフティゾーンを外さずに撮影できる。
【0006】切替信号SBはフィールド若しくはフレー
ム単位で切替られる。図7では白黒反転時の前後するフ
ィールドの各1水平期間(1H)を示してある。
【0007】画枠信号SAと切替信号SBとはイクスク
ルージブオア回路14において排他的論理和処理が行わ
れて図7Cに示す合成補助映像信号SCが形成される。
この合成補助映像信号SCは加算器15において映像信
号SVに合成され、合成映像信号SOはアンプ16を経
て出力端子17側に出力される。この出力端子17から
の合成映像信号は周知の受像管(CRT)(図示しな
い)に供給されて画枠2がスーパーインポーズされた映
像が映し出される。
【0008】画枠信号SAと切替信号SBとを排他的論
理和処理すると、図7Cに示すように切替信号SBに応
じて画枠信号SAの極性も反転することから、前半は白
枠で表示され、後半は黒枠で表示される。したがって、
画面の明暗に応じて切替信号SBを出力すれば、常に画
枠2を認識できる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図6に示す
ような構成では、図7Cに示すように切替信号SBに応
じて画枠信号SAの極性を反転させると、この極性反転
によって補助映像信号SCの前半のDCレベルと後半の
DCレベルが大幅に相違してしまう。
【0010】このようにDCレベルが大幅に相違する
と、映像の明暗が極端に変わるので画面が見ずらくなっ
てしまう。
【0011】この欠点をなくすため、従来では図6に示
すようにDCクランプ処理を行うべく黒レベル検出回路
18が設けられ、この黒レベルが常に一定の値を保持す
るようにその制御信号が加算器15に加えられるように
している。
【0012】このDCクランプ処理では黒レベルを所定
レベルに固定できるものの、所定値にクランプされるま
での時間が1垂直期間程度かかるため応答性が悪い。
【0013】これを改善すべく図8に示すようなDCカ
ット構成のものも提案されている。これは黒レベル検出
回路18を設ける代わりにDCカット用のコンデンサ1
9がイクスクルージブオア回路14と加算器15との間
に設けられ、補助映像信号SC中のDC成分をカットす
るようにしている。
【0014】しかし、この構成ではコンデンサ19の定
数の決め方が難しい。例えば、その値を小さくすると交
流成分が失われるため画枠信号SAのパルスがなまって
しまう。そのため画枠2がボケてしまう。
【0015】コンデンサ19の値を大きくするとパルス
のなまりは解消するものの、今度はDC変動に対する吸
収に時間がかかる欠点があり、何れにしろコンデンサ1
9の定数の決定が難しく、経験則に頼るところが大きく
なってしまう。
【0016】このようなDCレベルの変動に基づく画質
の劣化問題は背景画像に重畳されるものが画枠である場
合に限られるものではなく、文字、数字などのキャラク
タを表示する場合も起こる。ただし、この場合にはキャ
ラクタそのものが別のキャラクタに代わることによって
発生すると言うよりは、むしろキャラクタをカラー表示
したときその表示色が原色からその補色に代わったよう
なとき、特にその現象が顕著に現われる。それは次のよ
うな理由による。
【0017】原色からその補色に表示色が変更になった
ときおよび補色から原色に表示色が変更になったとき
は、キャラクタ信号としては何れもその極性を反転する
だけでよいから、これらの場合にも切替信号SBを使用
することによってその表示色を原色から補色にあるいは
その逆の表示色に変更できる。
【0018】この極性反転処理によって表示色の変更前
と変更後とではそのDCレベルが図7と同じように変化
するので、切替前後の画面の明暗が大幅に変化し、画面
の明るさが変化したときと同じ現象となるからである。
【0019】そこで、この発明はこのような従来の課題
を解決したものであって、白黒反転時やキャラクタ表示
色の変更時に発生する画質の劣化を改善できる映像表示
回路を提案するものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、第1の発明においては、映像信号に画枠などの補助
映像信号を重畳して表示するようにした映像表示回路に
おいて、補助画像の白黒像を反転する切替信号とその反
転切替信号と上記補助映像信号とから白黒反転時でもD
C変動のない合成補助映像信号が形成され、この合成補
助映像信号が上記映像信号に重畳されるようになされた
ことを特徴とするものである。
【0021】第2の発明においては、映像信号に文字、
記号などのキャラクタを示す補助映像信号を重畳して表
示するようにした映像表示回路において、キャラクタ発
生回路より得られるこの補助映像信号と、表示されるキ
ャラクタの色の変更に関連して生成される切替信号と、
その反転切替信号からキャラクタ表示色変更時でもDC
変動のない合成補助映像信号が形成され、この合成補助
映像信号が上記映像信号に重畳されるようになされたこ
とを特徴とするものである。
【0022】
【作用】図1は白黒反転時の対策であって、図2にも示
すように補助映像信号である画枠信号SAと切替信号S
Bの排他的論理和出力である第1の合成補助映像信号S
Cが形成され、これが加算器21で反転切替信号SBバ
ーと加算されて第2の合成補助映像信号SEが形成され
る。
【0023】この第2の合成補助映像信号SEのDCレ
ベルは切替信号SBの前後で変化しない。そのため、こ
の第2の合成補助映像信号SEによって映像をスーパー
インポーズしても画面の明るさが変わるようなことはな
い。
【0024】
【実施例】続いて、この発明に係る映像表示回路の一例
を上述したテレビカメラ用ビューファインダの映像表示
系に適用した場合につき、図面を参照して詳細に説明す
る。
【0025】図1は背景画像に重畳される映像として特
に画枠の場合を例示する。対象となるテレビカメラはカ
ラーである。画枠は白黒像である。
【0026】端子11には従来と同じく撮像素子からの
映像信号SVが供給される。端子12には図2Aに示す
ような補助映像信号である画枠信号SAが供給される。
端子13には同図Bのような白黒反転時に使用される切
替信号SBが供給される。切替信号SBの生成について
は後述する。
【0027】画枠信号SAと切替信号SBとはイクスク
ルージブオア回路14において排他的論理和処理が行わ
れて図2Cに示す第1の合成補助映像信号SCが形成さ
れる。切替信号SBはさらにインバータ22でその極性
が反転され、反転切替信号SBバーが加算器21で第1
の合成補助映像信号SCと加算される。
【0028】ここで、画枠信号SAおよび切替信号SB
のDCレベルを図2のように0ボルトと5ボルトとする
と、第1の合成補助映像信号SCは同図Cのように同じ
く0ボルトを基準レベルとしてそのピーク値が5ボルト
の信号となる。
【0029】反転切替信号SBバーも0ボルトと5ボル
トの信号であるから(同図D)、この反転切替信号SB
バーと第1の合成補助映像信号SCとを単純に加算する
と、同図Eに示す第2の合成補助映像信号SEが得られ
る。このときのDCレベルは基準レベルを5ボルトとし
て、正のピーク値が10ボルト、負のピーク値が0ボル
トの信号となる。これは、反転切替信号SBバーの前半
では第1の合成補助映像信号SCに5ボルトの直流電圧
が加わり、後半では0ボルトが加わることになるからで
ある。
【0030】第2の合成補助映像信号SEは次のコンデ
ンサ23でその直流成分がカットされる。その結果、同
図Fに示すように第2の合成補助映像信号SE′は0ボ
ルトを基準にパルスが重畳されたものと同じになる。つ
まり、DCシフト処理が行われる。DCシフトされたこ
の第2の合成補助映像信号SE′は加算器24に供給さ
れて映像信号SVに合成され、合成映像信号SOはアン
プ16を経て出力端子17側に出力される。合成映像信
号SOはCRTに供給されて図5Aのように画枠2がス
ーパーインポーズされた映像が映し出される。
【0031】切替信号SBについて次に説明する。切替
信号SBは画面の明暗に応じて形成されるもので、端子
11に供給された映像信号SVが平均値回路25に供給
されて平均化される(図3A,B)。平均値出力SDは
比較回路26に供給されて基準レベルREFと比較され
て、平均値出力SDが基準レベルREFよりも低いとき
ローレベルで、基準レベルREFよりも高いときハイレ
ベルとなる図3Cに示すような切替信号SBが得られ
る。
【0032】基準レベルREFは画面が明るすぎて画枠
2がはっきりしないような輝度レベルのとき切替信号S
Bが反転するようなレベルに選ばれる。切替信号SBは
フィールド単位若しくはフレーム単位で切替られる。
【0033】以上の処理によって、図2に示すように切
替信号SBの前半は画枠2が白枠で表示され、後半は黒
枠で表示される。したがって、画面の明暗に応じて切替
信号SBを出力すれば、常に画枠2を明瞭に認識でき
る。
【0034】さて、上述したようにスーパーインポーズ
された画像が見苦しくなるのは画面の明暗の差が大きい
ときのみではなく、キャラクタの表示色が変化したとき
も同じような現象が起きる。この現象は特に原色からそ
の補色に表示色が変わったときに顕著に現われる。図4
はその解決手段の一例である。
【0035】図4において、31はキャラクタ発生回路
であり、文字や数字、記号などスーパーインポーズに必
要な多数のキャラクタに対応したキャラクタ信号が生成
される。
【0036】キャラクタ信号はカラー指定回路32に供
給されて外部端子33より入力したカラー指定信号に応
じたカラーキャラクタ信号SA′が出力される。このカ
ラーキャラクタ信号SA′は補助映像信号に相当する。
【0037】カラー指定信号はさらに切替信号生成回路
35にも供給され、指定されたカラーが上述したように
原色からその補色に表示色が変更になったときはキャラ
クタ信号としてはその極性を反転するだけでよい。その
ため、表示色を原色から補色に変更されたときにはその
前後に対応して切替信号生成回路35からは図2Bに示
すような切替信号SBが生成される。
【0038】切替信号SBとキャラクタ信号SA′とは
イクスクルージブオア回路14において排他的論理和処
理が行われ、その出力である第1の合成補助映像信号S
Cが加算器21に供給されて、インバータ22で反転さ
れた切替信号SBバーとの加算処理が行われる。
【0039】加算器21にはインバータ22を介して反
転切替信号SBバーが供給されているので、加算結果の
第2の合成補助映像信号SEのDCレベル関係は図2E
と全く同じであり、コンデンサ23でDCカットされる
と図2Fに示すような最終的な第2の合成補助映像信号
SE′が得られることも図1の場合と同様である。これ
によって、表示色の変更前後でのDCレベルに変動がな
くなるため画面の明るさが大幅に変動することがなくな
る。
【0040】表示色が補色からそれに対応した原色に変
更されたときも同様な処理が行われる。
【0041】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る映像表示
回路では補助画像の白黒反転時あるいはキャラクタの表
示色を原色とその補色とで変更するようなとき使用され
る切替信号の反転信号を合成補助映像信号生成時にも使
用するようにしたものである。
【0042】これによれば、反転切替信号によって合成
補助映像信号のDCレベルの変動を相殺できるから、白
黒反転時あるいは表示色変更時に発生する画面の明るさ
の大幅な変動を確実に除去することができる。そのた
め、画面の明るさの変動に伴う画質劣化を確実に補正で
きる特徴を有する。したがって、この発明は業務用や民
生用などのテレビカメラにおけるビューファインダの映
像表示系に適用してきわめて好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明に係る映像表示回路の一例を示す要
部の系統図である。
【図2】その動作説明に供する波形図である。
【図3】その動作説明に供する波形図である。
【図4】第2の発明に係る映像表示回路の一例を示す要
部の系統図である。
【図5】ビューファインダの表示例を示す図である。
【図6】従来の映像表示回路の系統図である。
【図7】その動作説明に供する波形図である。
【図8】従来の映像表示回路の系統図である。
【符号の説明】
10 映像表示回路 14 イクスクルージブオア回路 21,24 加算器 25 平均値検出回路 26 比較回路 31 キャラクタ発生回路 32 カラー指定回路 35 切替信号生成回路 SA,SA′ 補助映像信号 SB 切替信号 SC 第1の合成補助映像信号 SE,SE′ 第2の合成補助映像信号 SV 映像信号 SO 合成映像信号

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体に対する映像信号に画枠などの補
    助映像信号を重畳して表示するようにした映像表示回路
    において、 補助画像の白黒像を反転する切替信号とその反転切替信
    号と上記補助映像信号とから白黒反転時でもDC変動の
    ない合成補助映像信号が形成され、 この合成補助映像信号が上記映像信号に重畳されるよう
    になされたことを特徴とする映像表示回路。
  2. 【請求項2】 上記補助映像信号と切替信号の排他的論
    理和出力に上記反転切替信号が加算されて上記合成補助
    映像信号が形成されるようにしたことを特徴とする請求
    項1記載の映像表示回路。
  3. 【請求項3】 上記切替信号は上記映像信号の明暗に基
    づいて形成されるようになされたことを特徴とする請求
    項1記載の映像表示回路。
  4. 【請求項4】 映像信号に文字、記号などのキャラクタ
    を示す補助映像信号を重畳して表示するようにした映像
    表示回路において、 キャラクタ発生回路より得られるこの補助映像信号と、
    表示されるキャラクタの色の変更に関連して生成される
    切替信号と、その反転切替信号からキャラクタ表示色変
    更時でもDC変動のない合成補助映像信号が形成され、 この合成補助映像信号が上記映像信号に重畳されるよう
    になされたことを特徴とする映像表示回路。
  5. 【請求項5】 上記補助映像信号と切替信号の排他的論
    理和出力に上記反転切替信号が加算されて上記合成補助
    映像信号が形成されるようにしたことを特徴とする請求
    項4記載の映像表示回路。
JP4084040A 1992-04-06 1992-04-06 映像表示回路 Pending JPH05292400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4084040A JPH05292400A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 映像表示回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4084040A JPH05292400A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 映像表示回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05292400A true JPH05292400A (ja) 1993-11-05

Family

ID=13819407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4084040A Pending JPH05292400A (ja) 1992-04-06 1992-04-06 映像表示回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05292400A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8314861B2 (en) 2004-11-04 2012-11-20 Sony Corporation Imaging apparatus and capture assist mark usage control method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8314861B2 (en) 2004-11-04 2012-11-20 Sony Corporation Imaging apparatus and capture assist mark usage control method
US9451169B2 (en) 2004-11-04 2016-09-20 Sony Corporation Imaging apparatus and capture assist mark usage control method
US9736362B2 (en) 2004-11-04 2017-08-15 Sony Corporation Imaging apparatus and capture assist mark usage control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0320115B2 (ja)
US4051532A (en) Auxiliary signal processing circuit for television receivers
JPH0832074B2 (ja) テレビジヨン装置
JPH05153493A (ja) 映像信号合成装置
EP0487186B1 (en) Motion signal detecting circuit
JPH05292400A (ja) 映像表示回路
JPH077685A (ja) テレビジョン受像機
JPH05207493A (ja) クロミナンス雑音低減装置
JP3062286B2 (ja) 動き検出回路および動き適応型走査線補間回路
KR930008182B1 (ko) 동신호 검출회로
JPH04276989A (ja) テレビジョン受像機
US4979024A (en) Vertical contour enhancement suppression circuit
US20030063223A1 (en) Detecting static areas
JPS63156487A (ja) テレビ受信機におけるノンインタレ−ス方法
JPS60197082A (ja) 高解像度テレビジヨン受像機
JPH0123996B2 (ja)
KR0143052B1 (ko) 전자뷰파인더를 갖는 비데오카메라
KR0155709B1 (ko) 메디언 필터를 이용한 더블 스캐닝 방법 및 회로
CN1226362A (zh) 视频信号处理设备
JPS63276984A (ja) テレビ受像機のキヤラジエネ文字表示回路
JPH02214277A (ja) テレビジョン受像機
JPH05219531A (ja) 動き信号発生回路
JPS61267794A (ja) 表示制御装置
JPS6222312B2 (ja)
JPH06350972A (ja) 画像信号の動き検出装置