JPH05290713A - 地絡保護用回路遮断器 - Google Patents

地絡保護用回路遮断器

Info

Publication number
JPH05290713A
JPH05290713A JP4121205A JP12120592A JPH05290713A JP H05290713 A JPH05290713 A JP H05290713A JP 4121205 A JP4121205 A JP 4121205A JP 12120592 A JP12120592 A JP 12120592A JP H05290713 A JPH05290713 A JP H05290713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground fault
current transformer
circuit breaker
zero
phase current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4121205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3143205B2 (ja
Inventor
Takami Morita
隆実 森田
Tetsuo Furumoto
哲男 古本
Kazuyuki Nishino
和行 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tempearl Industrial Co Ltd
Original Assignee
Tempearl Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tempearl Industrial Co Ltd filed Critical Tempearl Industrial Co Ltd
Priority to JP04121205A priority Critical patent/JP3143205B2/ja
Publication of JPH05290713A publication Critical patent/JPH05290713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3143205B2 publication Critical patent/JP3143205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】容易に、安価な、過負荷や端子の締め忘れ等の
異常でも動作する地絡保護用回路遮断器を提供する。 【構成】地絡保護用回路遮断器に対し、遮断器内部の導
体や端子の発熱による温度変化を検出し疑似地絡電流を
発生する、バイメタルやサーミスタ等より成る手段8を
付加した。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、主として地絡保護用回
路遮断器に、簡単な作業で、及び安価な部品を追加し
て、過負荷による過電流通電や端子の締付け不良による
異常発熱でも回路を遮断することができるように構成す
ることに関する。
【0002】
【従来の技術及び本発明が解決しようとする課題】図8
において従来、地絡・過負荷保護兼用漏電遮断器は電源
側一負荷側間の少なくとも1極に主導体の一部としてバ
イメタル1を取付け、過電流での温度上昇によるバイメ
タル1のたわみで接点装置を開離する引外し装置2を有
しており、これは、地絡による引外し装置3とは別の装
置となっておりコスト的に高いものとなっている。
【0003】又、このバイメタル1は接点引外し機構の
引外し荷重に相当する変形力が必要であるが、引外し荷
重は個々によりばらつきが大きく過電流による引外し時
間の調整作業に手間がかかっている。
【0004】又、電気接続端子の締付け不良による異常
発熱等で動作するような回路遮断器は従来なかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は以上の点に鑑
み、地絡保護用回路遮断器に対し、地絡による引外し装
置を流用し、過負荷による過電流通電や端子の締付け不
良での異常発熱による温度上昇を検出して零相変流器貫
通導体間に疑似地絡を発生する、簡単で安価な手段を追
加して構成したものである。
【0006】
【作用】過負荷による過電流通電や端子の締付け不良で
の発熱による導体の温度上昇や遮断器の器体内の温度上
昇により零相変流器貫通導体間に疑似地絡電流を発生
し、地絡保護用回路遮断器の地絡による引外し装置によ
り、接点を引外し、開離する。
【0007】
【実施例の説明】以下に本発明の一実施例について図面
をもとに説明する。
【0008】図1は、本発明を実施した第1の実施例の
構成図である。図2は図1による例えば過負荷状態等で
の温度の異常な上昇を検出した動作説明図である。図1
において7は主導体で零相変流器5を貫通しており、地
絡による2極の主導体7の通電電流のアンバランスによ
り零相変流器5→増幅部4→引外し装置3で遮断器を引
外す。
【0009】8は本発明による、主導体7の近傍あるい
は電気接続端子部あるいは遮断器器体内の適当な位置に
配置した、バイメタルあるいは形状記憶合金等の温度に
より形状が変化する素子でその一端を零相変流器5の電
源側の主導体7にハンダ付、ねじ締め、スポット溶接等
により電気的に接続し、零相変流器5を貫通させず、そ
の他端を零相変流器5の負荷側の同一主導体7の裸充電
部に隙間をあけて対向配置している。
【0010】尚、温度により形状が変化する素子8の接
続は上記の逆、つまり零相変流器5の負荷側の主導体に
一端を接続しても効果は同じである。
【0011】又、素子8と主導体7の隙間10は、遮断
器の定格電流値以下の通電による主導体又は器体内の温
度上昇での素子8の変形では主導体7と接触しなく、過
電流通電や電気接続端子の締付け不良等異常による発熱
による温度上昇での変形により主導体7に接触する隙間
としている。
【0012】図2において例えば負荷9は過負荷状態で
あり主導体7には定格電流値以上の過電流が流れている
ものとすれば、主導体又は器体内の温度が更に上昇し、
素子8の変形が大きくなり主導体7に接触する。
【0013】素子8と主導体7が接触するとバイパス回
路が形成され、図2に示す電流でI1+I2=I3の関係
になるが、素子8は零相変流器5を貫通しておらず、零
相変流器5を貫通した電流I1とI3はアンバランスとな
り引外し装置3により遮断器は引外される。この場合、
2の電流値は、遮断器の定格感度電流以上の電流値と
なるような抵抗値の素子と主導体を選定する必要があ
る。
【0014】図3は第2の実施例であり図4は図3によ
る過負荷状態の動作説明図であるが、零相変流器5の電
源側の主導体7に素子8を電気的に接続し、零相変流器
5を通さず、その他端部を、零相変流器5の負荷側の他
極の主導体7に一端を電気的に接続された抵抗器11の
他端部に隙間12をあけて対向配置しており、前記同
様、過電流通電や電気接続端子の締付け不良等の異常に
よる発熱での温度上昇による素子8の変形で素子8と抵
抗器11は接触し、バイパス回路が形成され、図4に示
す零相変流器5の貫通電流I4とI6はアンバランスとな
り遮断器は引外される。
【0015】この場合も、素子8と抵抗器11の接続は
各々上記の逆となっても良い。又、I5の電流値は遮断
器の定格感度電流以上の電流値となるような抵抗値の素
子及び抵抗器を選定する必要がある。
【0016】図5は第3の実施例の構成図であり、13
はサーミスタ等温度が上がると抵抗値が下がるような回
路素子又は手段であり、その一端を零相変流器5の電源
側の主導体7に電気的に接続し、零相変流器5を貫通さ
せず、他端を零相変流器5の負荷側の他極の主導体7に
電気的に接続している。
【0017】過電流通電や電気接続端子の締付け不良等
の異常による発熱により主導体7又は端子又は器体内の
温度が更に上昇し、その近傍に配置した回路素子又は手
段13の抵抗値が下がり、遮断器の定格感度電流以上の
電流がこの回路素子又は手段13に流れると、前記同
様、零相変流器5の貫通電流がアンバランスとなり遮断
器は引外される。
【0018】この場合、検出温度での回路素子又は手段
13の抵抗値は、回路素子又は手段13に流れる電流値
が定格感度電流値以上になるようなものを選定する必要
がある。
【0019】尚、図6は第2の実施例の変形構成例、図
7は第3の実施例の変形構成例であり、このように接続
しても動作や効果は同じである。
【0020】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、遮断器
器体内部の異常発熱により疑似地絡電流を発生する手段
を備えたので、従来の地絡保護用回路遮断器に対し簡単
に部品を追加して、安く、過負荷や端子の締付け不良等
の異常でも動作する地絡保護用回路遮断器が提供でき、
又、過電流遮断の場合には従来のように過電流に対する
引外しが接点引外し機構の引外し荷重に左右されないた
め引外し時間の調整作業が容易になり、且つ過電流に対
する引外し時間の精度の良い地絡・過負荷保護兼用漏電
遮断器が提供できる効果がある。
【0021】尚、図示例では2極用を図示しているが3
極、4極用の地絡保護用回路遮断器でも同様な効果があ
る。
【0022】更に、本発明による温度検出疑似地絡発生
手段は遮断器の定格電流の異なる器種への流用も可能で
あり、標準化により、どのような型式の地絡保護用回路
遮断器にも安価なものが提供できる効果もある。又、説
明は過負荷や端子の締付け不良等による異常発熱に限定
しているが、温度が変化するような異常であれば、温度
を検出する素子を適当な位置に設置することでどのよう
な異常でも関係なく使用できることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の構成図
【図2】 図1における過負荷状態での動作説明図
【図3】 本発明の第2の実施例の構成図
【図4】 図3における過負荷状態での動作説明図
【図5】 本発明の第3の実施例の構成図
【図6】 第2の実施例の変形構成例
【図7】 第3の実施例の変形構成例
【図8】 従来の地絡・過負荷保護兼用漏電遮断器の構
造を示す構成図
【符号の説明】
1 バイメタル 2 過負荷による引外し装置 3 地絡による引外し装置 4 増幅部 5 零相変流器 6 接点装置 7 主導体 8 本発明による温度により形状が変化する素子 9 負荷 10 本発明による温度により形状が変化する素子と
主導体との隙間 11 抵抗器 12 本発明による温度により形状が変化する素子と
抵抗器との隙間 13 温度が上がると抵抗値が下がる回路素子又は手
段 尚、図中、同一符号は同一部品を表す

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台とカバーにより構成される器体内に
    接点装置、該接点装置を開閉する機構部、地絡電流を検
    知する零相変流器、増幅部及び地絡により接点装置を開
    離する引外し装置を有する地絡保護用の漏電遮断器にお
    いて、過負荷や電気接続端子の締付け不良等異常発熱に
    よる主導体や端子又は器体内の温度上昇を検出し、疑似
    地絡を発生する手段を有して、疑似地絡電流の発生によ
    り、前記零相変流器と増幅部及び接点装置を開離する引
    外し装置で遮断器を引外すようにしたことを特徴とした
    地絡保護用回路遮断器。
  2. 【請求項2】 前記疑似地絡を発生する手段は温度によ
    り形状が変化する素子を零相変流器の貫通主導体のうち
    のひとつの主導体の零相変流器の電源側と負荷側を零相
    変流器を貫通しない通路で、形状が変化して接続し疑似
    地絡電流が零相変流器を貫通するよう構成した請求項1
    記載の地絡保護用回路遮断器。
  3. 【請求項3】 前記疑似地絡を発生する手段は温度によ
    り形状が変化する素子と抵抗器を零相変流器の貫通主導
    体の異極間に接続し、疑似地絡電流が零相変流器を貫通
    するように構成することを特徴とした請求項1記載の地
    絡保護用回路遮断器。
  4. 【請求項4】 前記疑似地絡を発生する手段は温度の上
    昇により抵抗値が下がる回路素子又は手段を零相変流器
    の貫通主導体の異極間に接続して、疑似地絡電流が零相
    変流器を貫通するように構成することを特徴とした請求
    項1記載の地絡保護用回路遮断器。 【0001】
JP04121205A 1992-04-14 1992-04-14 地絡保護用回路遮断器 Expired - Lifetime JP3143205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04121205A JP3143205B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 地絡保護用回路遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04121205A JP3143205B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 地絡保護用回路遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05290713A true JPH05290713A (ja) 1993-11-05
JP3143205B2 JP3143205B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=14805474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04121205A Expired - Lifetime JP3143205B2 (ja) 1992-04-14 1992-04-14 地絡保護用回路遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3143205B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005081276A1 (ja) * 2004-02-20 2005-09-01 Uchiya Thermostat Co., Ltd. 安全装置及びそれを用いた過大電流遮断システム
JP2006048958A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Kawamura Electric Inc 漏電ブレーカ付き電源コンセント
US20110141635A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Fabian Steven D Thermally protected GFCI
JP2018108020A (ja) * 2018-02-19 2018-07-05 テンパール工業株式会社 差込接続ユニット
JP2018108021A (ja) * 2018-02-19 2018-07-05 テンパール工業株式会社 差込接続ユニット
JP2018130017A (ja) * 2018-02-19 2018-08-16 テンパール工業株式会社 差込接続ユニット
CN109075554A (zh) * 2016-04-14 2018-12-21 黑格电子股份有限公司 用于检测过载的系统和用于电线的电气差动保护设备
JP2019134680A (ja) * 2019-05-16 2019-08-08 テンパール工業株式会社 差込接続ユニット

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005081276A1 (ja) * 2004-02-20 2005-09-01 Uchiya Thermostat Co., Ltd. 安全装置及びそれを用いた過大電流遮断システム
JP2006048958A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Kawamura Electric Inc 漏電ブレーカ付き電源コンセント
JP4497530B2 (ja) * 2004-07-30 2010-07-07 河村電器産業株式会社 漏電ブレーカ付き電源コンセント
US20110141635A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 Fabian Steven D Thermally protected GFCI
CN109075554A (zh) * 2016-04-14 2018-12-21 黑格电子股份有限公司 用于检测过载的系统和用于电线的电气差动保护设备
CN109075554B (zh) * 2016-04-14 2021-07-20 黑格电子股份有限公司 用于检测过载的系统和用于电线的电气差动保护设备
JP2018108020A (ja) * 2018-02-19 2018-07-05 テンパール工業株式会社 差込接続ユニット
JP2018108021A (ja) * 2018-02-19 2018-07-05 テンパール工業株式会社 差込接続ユニット
JP2018130017A (ja) * 2018-02-19 2018-08-16 テンパール工業株式会社 差込接続ユニット
JP2019134680A (ja) * 2019-05-16 2019-08-08 テンパール工業株式会社 差込接続ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3143205B2 (ja) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3999103A (en) Multi-pole ground fault circuit breaker
US6671150B2 (en) Circuit breaker for detecting an excessive voltage and tripping responsive thereto
US6242993B1 (en) Apparatus for use in arcing fault detection systems
US3787709A (en) Ground fault-sensitive detector and circuit breaker device
JP2000048703A (ja) 回路遮断器
JPH08512427A (ja) 接地故障モジュール導体およびそのためのベース
JPH0152974B2 (ja)
US6275044B1 (en) Arcing fault detection system
JPH05290713A (ja) 地絡保護用回路遮断器
US20070132531A1 (en) Two pole circuit interrupter employing a single arc fault or ground fault trip circuit
US5488303A (en) GFCI with auxiliary coil current blocking means and improved test button configuration
KR880010531A (ko) 스타일 저장 오버라이드 회로를 갖는 회로 차단 장치
US4541030A (en) Protective electric house-wiring switch
HU220493B1 (hu) Hibaáram-védőkapcsoló
JP3138340B2 (ja) 地絡保護用回路遮断器
US5999385A (en) Ground fault circuit breaker
EP1220410A2 (en) An overvoltage protection accessory device for a residual current circuit breaker
KR100596357B1 (ko) 누설전류 검출장치
KR102465612B1 (ko) 순시 차단용 열동형 누전 차단기 및 그를 포함하는 분전반
JP3399292B2 (ja) 回路遮断器
JPS6211160Y2 (ja)
WO2007125410A2 (en) Arc fault circuit interrupter with plug-on neutral contact clip spring
JPS6345807Y2 (ja)
KR200146435Y1 (ko) 차단기
JP2514548B2 (ja) 電子式漏電遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12