JPH05290403A - 光ピックアップヘッド装置 - Google Patents

光ピックアップヘッド装置

Info

Publication number
JPH05290403A
JPH05290403A JP4086852A JP8685292A JPH05290403A JP H05290403 A JPH05290403 A JP H05290403A JP 4086852 A JP4086852 A JP 4086852A JP 8685292 A JP8685292 A JP 8685292A JP H05290403 A JPH05290403 A JP H05290403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
semiconductor substrate
reflecting portion
hologram element
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4086852A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kadowaki
愼一 門脇
Yoshiaki Kaneuma
慶明 金馬
Seiji Nishino
清治 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4086852A priority Critical patent/JPH05290403A/ja
Priority to US08/035,777 priority patent/US5293038A/en
Priority to DE69317456T priority patent/DE69317456T2/de
Priority to EP93105684A priority patent/EP0565052B1/en
Publication of JPH05290403A publication Critical patent/JPH05290403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1353Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光学情報を記録・再生あるいは消去可能な光
ピックアップヘッド装置に関するものであり、量産性が
よく低コストな光ピックアップヘッド装置を提供する。 【構成】 半導体レーザ光源11からのビーム70は反
射部17,18,反射型ホログラム素子で反射され、対
物レンズ19で光記憶媒体20上に集光される。光記憶
媒体20で反射されたビーム70は、反射型ホログラム
素子14に入射して回折光71,72となり、光検出器
15で受光し、フォーカス及びトラッキング誤差信号を
検出する。光検出器15と反射型ホログラム素子14は
半導体基板13上に形成し、半導体レーザ光源11は半
導体基板13上に実装している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクあるいは光
カードなど、光記憶媒体上に記憶される光学情報を記録
・再生あるいは消去可能な光ピックアップヘッド装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】高密度・大容量の記憶媒体として、ピッ
ト状パターンを有する光ディスクを用いる光メモリ技術
は、ディジタルオーディオディスク,ビデオディスク,
文書ファイルディスク,さらにはデータファイルと用途
を拡張しつつ、実用化されてきている。ミクロンオーダ
に絞られた光ビームを介して光ディスクへの情報の記録
再生が高い信頼性のもとに首尾よく遂行されるメカニズ
ムは、ひとえにその光学系に因っている。
【0003】近年、半導体基板上に反射部を形成して、
光学系の量産性を向上した光ピックアップヘッド装置の
技術が開示されている。例えば、実開昭58−1626
60号では、半導体レーザと反射部及び光検出器が同一
の半導体基板上に形成されている半導体装置の構成が、
特開平2−52487号では、面発光レーザを光検出器
上に配置した光ピックアップヘッド装置の構成が示され
ている。また、同一の半導体基板に光検出器と反射部を
形成して、この半導体基板上に半導体レーザを配置した
光ピックアップヘッド装置の構成が、特開平1−462
43,1−150244,2−253678号等に示さ
れている。
【0004】図14は、実開昭58−162660号公
報に示された従来の半導体装置を示す図であり、同図に
おいて、1は半導体基板、2は半導体基板1上に形成さ
れた半導体レーザ素子、3は半導体レーザ素子2の出射
光を半導体基板1に対し垂直方向に反射する反射面、4
は半導体基板1の面方向と同一面方向に形成された光検
出器、Aは半導体レーザ素子2から出射したビーム、B
は光検出器4に入射するビームである。図14に示す従
来の半導体装置を光源として用いた、特開昭64−27
286号公報に示されている光ピックアップヘッド装置
の構成を図15に示す。同図において、図14と同一符
号は同一部分であり、5はホログラム素子、6は対物レ
ンズ、7は光記憶媒体、Aは半導体レーザ素子2より出
射したビーム、Bは光記憶媒体7で反射,回折された
後、ホログラム素子5により回折分離されたビームであ
る。半導体レーザ素子2より出射した後反射面3で反射
したビームAは、ホログラム素子5を透過した後、対物
レンズ6により光記憶媒体7上に集光される。集光され
たビームAは光記憶媒体7に記録された情報により強度
変調されたビームとして対物レンズ6を再透過し、ホロ
グラム素子5に再入射する。ここで、ホログラム素子5
は光記憶媒体7により反射されたビームに対し、非点収
差を有する回折光を発生させる機能を有している。ビー
ムBはホログラム素子5からの回折光であり、ビームB
は光検出器4で受光される。受光面を4つの領域に分割
した光検出器4の出力を電気回路に入力して所望の演算
を行うことにより、フォーカス誤差(以下FE)信号、
トラッキング誤差(以下TE)信号、光記憶媒体に記録
された情報(以下RF)信号が得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図15に示す光ピック
アップヘッド装置においては、半導体レーザ素子2と光
検出器4が同一の半導体基板1上に形成されているの
で、通常、半導体レーザ素子2と光検出器4は1ミクロ
ン程度以下の非常に高い精度で位置合わせがなされる
が、ホログラム素子5は空間的に離れた別個の部品とし
て構成されているので、光ピックアップヘッド装置を組
み立てる際に、ホログラム素子5からの回折光Bが、光
検出器4上の所望の位置に入射するようにホログラム素
子5を回転調整しなければならないという課題があっ
た。
【0006】そこで本発明は、光検出器とホログラム素
子と半導体レーザ光源を非常に精度よく配置でき、光ピ
ックアップヘッド装置を組み立てる際の調整行程を省略
するできる光ピックアップヘッド装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するために、コヒーレントビームもしくは準単色の
ビームを発する半導体レーザ光源と、前記光源からのビ
ームを反射してビームの進行方向を変える第1の反射部
と、前記第1の反射部で反射されて進行方向が変えられ
たビームを反射してさらにビームの進行方向を変える第
2の反射部と、前記第2の反射部で反射されたビームを
反射してさらにビームの進行方向を変える第3の反射部
と、前記第3の反射部で反射されたビームを受け光記憶
媒体上へ微小スポットにビームを収束する集光光学系
と、前記光記憶媒体で反射,回折したビームを受けて回
折光を発生させる反射型ホログラム素子と、前記反射型
ホログラム素子からの回折光を受け光電流を出力する複
数の光検出部を有する光検出器とを具備する光ピックア
ップヘッド装置において、前記第3の反射部に前記反射
型ホログラム素子を形成し、前記反射型ホログラム素子
からの回折光は前記第2の反射部で反射した後に前記光
検出器で受光し、前記光源からのビームは前記光源を形
成した半導体基板の面と大略平行な方向に出射し、前記
光検出器の受光面は前記光検出器を形成した半導体基板
の面に大略平行であり、さらに、以下の(1)〜(3)
のいずれかの構成をとる。
【0008】(1)前記光源は第1の半導体基板上に形
成し、前記第1の反射部と前記第3の反射部と前記光検
出器は第2の半導体基板上に形成し、前記第1の半導体
基板は前記第2の半導体基板上に大略平行に配置する。
【0009】(2)前記第1の反射部と前記光源は第1
の半導体基板上に形成し、前記第3の反射部と前記光検
出器は第2の半導体基板上に形成し、前記第1の半導体
基板は前記第2の半導体基板上に大略平行に配置する。
【0010】(3)前記光源と前記第1の反射部と第3
の反射部と前記光検出器を同一の半導体基板上に形成す
る。
【0011】もしくは、コヒーレントビームもしくは準
単色のビームを発する半導体レーザ光源と、前記光源か
らのビームを反射してビームの進行方向を変える第1の
反射部と、前記第1の反射部で反射されて進行方向が変
えられたビームを反射してさらにビームの進行方向を変
える第2の反射部と、前記第2の反射部で反射されたビ
ームを受け光記憶媒体上へ微小スポットにビームを収束
する集光光学系と、前記光記憶媒体で反射,回折したビ
ームを受けて回折光を発生させる反射型ホログラム素子
と、前記反射型ホログラム素子からの回折光を受け光電
流を出力する複数の光検出部を有する光検出器とを具備
する光ピックアップヘッド装置において、前記第2の反
射部に前記反射型ホログラム素子を形成し、前記反射型
ホログラム素子からの回折光は前記第1の反射部で反射
された後に前記光検出器で受光し、前記光源からのビー
ムは前記光源を形成した半導体基板の面と大略直交する
方向に出射し、前記光検出器の受光面は前記光検出器を
形成した半導体基板の面に大略平行であり、さらに、以
下の(4)ないし(5)の構成をとる。
【0012】(4)前記光源は第1の半導体基板上に形
成し、前記第2の反射部と前記光検出器は第2の半導体
基板上に形成し、前記第1の半導体基板は前記第2の半
導体基板上に大略平行に配置する。
【0013】(5)前記光源と前記第2の反射部と前記
光検出器を同一の半導体基板上に形成する。
【0014】
【作用】上記手段を用いることにより、半導体基板上す
なわち空間的に極めて近接した位置に半導体レーザ光源
と光検出器と反射型ホログラム素子を実装もしくは形成
するので、光検出器と反射型ホログラム素子と半導体レ
ーザ光源とが非常に精度よく配置され、光ピックアップ
ヘッド装置を組み立てる際の調整行程を省略できるよう
になる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について詳しく説明す
る。なお、各実施例において、同一の構成要素について
は同じ番号を付している。
【0016】(第1の実施例)本発明の一実施例として
図1に光ピックアップヘッド装置の概略構成を示す。同
図において、11はコヒーレントビーム70を発する半
導体レーザ光源(例えば波長λ=780nm)で第1の
半導体基板12上に形成されており、13は複数の光検
出部からなる光検出器15と1つの光検出部からなる光
検出器16、第3の反射部14及び第1の反射部17を
形成した第2の半導体基板であり、半導体レーザ光源1
1は半導体基板13上に実装されている。ここで、第1
の半導体基板12はGaAsを、第2の半導体基板13
はSiをそれぞれ材料とした基板である。第3の反射部
14にはホログラムが形成されており、すなわち第3の
反射部14は反射型ホログラム素子となっている。半導
体レーザ光源11の前方から出射されたビーム70が光
記憶媒体20へ向かう往路において反射型ホログラム素
子14から発生する回折光が、光記憶媒体20に集光さ
れた後、光検出器15に入射してノイズとなることを防
ぐために、反射型ホログラム素子14はブレーズ化をし
て、不要なノイズの要因となる回折光の発生を抑圧して
いる。半導体レーザ光源11からは半導体基板12と平
行な面の方向にビーム70が出射され、ビーム70は第
1の反射部17で反射されて光路を曲げられた後、さら
に第2の反射部18、反射型ホログラム素子14でそれ
ぞれ光路を曲げられ、対物レンズ19で光記憶媒体20
上に集光される。光記憶媒体20において、21は溝も
しくはピットが形成された基板、22は保護膜である。
光記憶媒体20上で反射,回折されたビーム70は、復
路で再び対物レンズ19を通過した後、反射型ホログラ
ム素子14で反射されて,複数の回折光が生成される。
反射型ホログラム素子14からの0次回折光は、半導体
レーザ光源11から出射されたビーム70と同一の光路
を逆行して、反射部18、17で反射された後、半導体
レーザ光源11へ戻る。反射型ホログラム素子14から
の1次回折光71,72は反射部18で反射された後光
検出器15で受光される。反射型ホログラム素子14に
記録されたホログラムパターンと1次回折光71,72
の関係及びFE信号,TE信号,RF信号の検出方法に
ついては後に詳しく述べる。半導体レーザ光源11の後
方から出射されるビーム700は、光検出器16で受光
されて光電変換され、半導体レーザ光源11の出力を一
定に保つための制御回路の参照信号となる。本実施例に
おいて、光検出器15と反射型ホログラム素子14は同
一の半導体基板13上に形成されているので、光検出器
15と反射型ホログラム素子14の相対的な位置は1ミ
クロン程度以下の非常に高い精度で決められ、光ピック
アップヘッド装置を組み立てる際の反射型ホログラム素
子もしくは光検出器の位置または回転調整を行う工程を
不要としている。また、半導体基板13上すなわち空間
的に極めて近接した位置に半導体レーザ光源11を実装
するので、空間的に離れた位置に実装する構成と比較し
て、半導体レーザ光源11を実装する位置の精度は高く
なる。また、例えば半導体基板13及び半導体レーザ光
源11上に位置合わせマークを形成することによって、
半導体レーザ光源11を半導体基板13上の所望の位置
に非常に精度よく実装することが容易にでき、結果的に
光検出器15と半導体レーザ光源11の相対的な位置も
容易に精度よく配置される。したがって、本発明では、
半導体レーザ光源11と反射型ホログラム素子14と光
検出器15を非常に精度よく且つ安定に配置することが
できる。光ピックアップヘッド装置を組み立てる際、反
射部18と対物レンズ19と半導体基板13の位置が正
規の位置から少々ずれても、本発明では、半導体レーザ
光源11と反射型ホログラム素子14と光検出器15が
非常に精度よく且つ安定に配置され、しかも半導体レー
ザ光源11と光検出器15が大略共役な関係となるので
光検出器15で受光される1次回折光71,72は殆ど
移動することがなく、検出されるFE,TE,RF信号
の劣化は少ない。すなわち、実質的に無調整で組み立て
ても安定な信号が得られる光ピックアップヘッド装置と
なり、本発明の光ピックアップヘッド装置は、非常に量
産性がよく組立に係わるコストが低い光ピックアップヘ
ッド装置となる。
【0017】半導体基板13を上方より見た様子を図2
に示す。反射型ホログラム素子14は、2つのホログラ
ム領域141,142を有しており、ホログラム領域1
41からは1次回折光71が、ホログラム領域142か
らは1次回折光72がそれぞれ生成される。光検出器1
5は4つの光検出部151,152,153,154を
有している。反射型ホログラム素子14からの1次回折
光71は、光検出部151,152で受光され、1次回
折光72は、光検出部153,154で受光される。ホ
ログラム領域141,142はそれぞれ半導体レーザ光
源11と光検出器15上の所望の位置で受光されるビー
ムの集光点を仮想の光源として、これらの光源から出射
されるビームが反射型ホログラム素子14上でなす干渉
パターンを計算して、ホログラム領域に記録すれば実現
できる。実際にパターンを半導体基板13上のホログラ
ム領域141,142に記録する場合には、反射型ホロ
グラム領域141,142のパターンの原盤をマスクと
して作製し、一般に半導体装置の製造工程で用いられる
露光,エッチング等の技術を用いて反射型ホログラム素
子14を半導体基板13上に形成する。半導体基板13
上に形成された反射部17も同様にエッチング等の技術
により作製できる。半導体装置が1枚の半導体基板ウェ
ハーから大量に製造されることと同様に、反射型ホログ
ラム素子14を形成した半導体基板13も1枚の半導体
基板ウェハーから大量に製造される。
【0018】次に、実施例における信号検出方法を詳し
く説明する。図3は、図1で示した光ピックアップヘッ
ド装置における光検出器15の各光検出部151〜15
4で検出される1次回折光71,72の関係を模式的に
かつ一般的に表している。図3(b)は半導体レーザ光
源11から発したビーム70が光記憶媒体20上で焦点
を結んでいる場合であり、図3(a)及び(c)は各々
逆方向へのデフォーカス状態を示す。FE信号は光検出
部151と154の出力の和と光検出部152と153
の出力の和を差動演算することにより得られる。このF
E信号の検出方式はダブルナイフエッジ法と呼ばれてお
り衆知の事実である。FE信号は、必要なレベルとなる
ように増幅,位相補償,帯域制限などの回路処理した
後、図1に示すフォーカス制御用のアクチュエータ91
に供給されて、対物レンズ19の焦点が光記憶媒体20
上の所望の位置にあるようにフォーカス方向の位置を制
御する。一方TE信号は、光記憶媒体20で反射,回折
したビーム71,72のファーフィールドパターン11
2,113と光検出部151〜154との関係が概ね同
図に示すように、すなわちビーム71,72におけるト
ラックもしくはピット列の写像が光検出部151〜15
4の伸長方向と大略平行になるようにすれば、光検出部
151と152の和と光検出部153と154の和を差
動演算することにより得られる。このTE信号の検出方
式はプッシュプル法と呼ばれておりこれもFE信号の検
出方法と同様に衆知の事実である。TE信号もFE信号
と同様に、必要なレベルとなるように増幅,位相補償,
帯域制限などの回路処理した後、図1に示すトラッキン
グ制御用のアクチュエータ92に供給されて、対物レン
ズ19の焦点が光記憶媒体20のピット,トラックの溝
もしくはランドの所望の位置にあるように光記憶媒体2
0の半径方向の位置を制御する。また、RF信号は光検
出部151〜154の出力を総和することにより得られ
る。RF信号は、光記憶媒体20に記録された情報を得
るために信号処理回路へ導かれる。ダブルナイフエッジ
法及びプッシュプル法をそれぞれFE,TE信号の検出
に用いた光ピックアップヘッド装置の構成は、例えば米
国特許第4665310号に詳しく述べられている。
【0019】半導体基板上に反射型ホログラム素子を形
成した光ピックアップヘッド装置の構成が、特開平1−
303638号に開示されており、その構成を図13に
示す。同図において、51は半導体レーザ光源、52は
光検出器、53及び54は活性層、55は半導体基板、
56は反射型ホログラム素子、57はフレネルコリメー
トレンズである。半導体レーザ光源51を出射したビー
ム90は、光記憶媒体で反射,回折された後、反射型ホ
ログラム素子56に入射し、回折光89が生成され、光
検出器52で受光される。図13に示す光ピックアップ
ヘッド装置では、反射型ホログラム素子56からの回折
光89を、直接、光検出器52で受光しているが、この
とき光検出器52の受光部は活性層54と活性層53の
間にある半導体基板55に対して直交した面に形成しな
ければならず、この領域は結晶成長によって形成しなけ
ればならない。通常、受光部の幅は10〜100ミクロ
ン程度必要であるために、結晶成長に非常に長い時間が
かかる。一方、本発明では、反射型ホログラム素子14
からの回折光71,72を反射部18で反射した後、光
検出器15で受光し、半導体基板13の面と平行な面に
光検出器15を形成しているので、結晶成長せずに、し
かも短時間で光検出器15を形成することができる。ま
た、図13に示す光ピックアップヘッド装置では、半導
体レーザ光源51と反射型ホログラム素子56の距離を
近づけると、反射型ホログラム素子56のパターンは非
常に微細となり、反射型ホログラム素子56のパターン
の作製は困難となる。したがって、半導体レーザ光源5
1と反射型ホログラム素子56の距離は、実用的には1
mm以上離すことが望ましい。ところが、半導体レーザ
光源51と反射型ホログラム素子56の距離を離すにし
たがって、反射型ホログラム素子56を半導体基板55
の面に対して傾斜した面に形成しているので、半導体基
板55を厚くしなければならない。しかも、反射型ホロ
グラム素子56はエッチングによって形成しているた
め、エッチングに要する時間も長くなる。一方、本発明
では、半導体レーザ光源11から十分離れた位置で、し
かも、半導体基板13の面と平行な面に反射型ホログラ
ム素子14を形成しているので、反射型ホログラム素子
14のパターンが微細になることも反射型ホログラム素
子14を作製する際のエッチングに時間がかかることも
ない。本発明においても、半導体基板13をエッチング
して反射部17を形成しているが、反射部17には何も
パターンは記録しないので、半導体レーザ光源11との
距離を近接させることができる。したがって、薄い半導
体基板13を用いることができ、エッチングに要する時
間も短い。このように、本発明の光ピックアップヘッド
装置は、特開平1−303638号に開示された光ピッ
クアップヘッド装置とは異なり、非常に生産性のよい光
ピックアップヘッド装置となる。
【0020】(第2の実施例)図4に本発明の別の光ピ
ックアップヘッド装置の概略構成を示す。第1の実施例
では、第1の反射部17と光検出器15と反射型ホログ
ラム素子14が同一の半導体基板13上に形成されて、
半導体レーザ光源11は半導体基板12上に形成されて
いた。ここでは、半導体レーザ光源11と第1の反射部
17を半導体基板12上に形成し、光検出器15と反射
型ホログラム素子14を半導体基板13上に形成してい
る。第1の実施例と同様に半導体レーザ光源11から出
射したビーム70は、反射部17,18及び反射型ホロ
グラム素子14で反射された後、対物レンズ19で光記
憶媒体20上に集光される。光記憶媒体20で反射,回
折したビーム70は反射型ホログラム素子14で1次回
折光71,72となり、1次回折光71,72は反射部
18で反射された後、光検出器15で受光される。本実
施例においても第1の実施例と同様に、光検出器15と
反射型ホログラム素子14は同一の半導体基板13上に
形成されているので、光検出器15と反射型ホログラム
素子14の相対的な位置は1ミクロン程度以下の非常に
高い精度で決められ、光ピックアップヘッド装置を組み
立てる際の反射型ホログラム素子もしくは光検出器の位
置または回転調整を行う工程を不要としている。また、
半導体基板13上すなわち空間的に極めて近接した位置
に半導体レーザ光源11を実装するので、空間的に離れ
た位置に実装する構成と比較して、半導体レーザ光源1
1を実装する位置の精度は高くなる。したがって、本発
明でも、半導体レーザ光源11と反射型ホログラム素子
14と光検出器15を非常に精度よく且つ安定に配置す
ることができる。光ピックアップヘッド装置を組み立て
る際、反射部18と対物レンズ19と半導体基板13の
位置が正規の位置から少々ずれても、本発明において
も、半導体レーザ光源11と反射型ホログラム素子14
と光検出器15が非常に精度よく且つ安定に配置され、
しかも半導体レーザ光源11と光検出器15が大略共役
な関係となるので光検出器15で受光される1次回折光
71,72は殆ど移動することがなく、検出されるF
E,TE,RF信号の劣化は少ない。すなわち、実質的
に無調整で組み立てても安定な信号が得られる光ピック
アップヘッド装置となり、本発明の光ピックアップヘッ
ド装置は、非常に量産性がよく組立に係わるコストが低
い光ピックアップヘッド装置となる。
【0021】(第3の実施例)図5に本発明の別の光ピ
ックアップヘッド装置の概略構成を示す。第1の実施例
では、第1の反射部17と光検出器15と反射型ホログ
ラム素子14が同一の半導体基板13上に形成されて、
半導体レーザ光源11は半導体基板12上に形成されて
いた。ここでは、半導体レーザ光源11と第1の反射部
17と光検出器15と反射型ホログラム素子14を半導
体基板13上に形成している。本実施例においては、半
導体レーザ光源11と第1の反射部17と光検出器15
と反射型ホログラム素子14を半導体基板13上に形成
しているので、半導体レーザ光源11と光検出器15と
反射型ホログラム素子14の相対的な位置は1ミクロン
程度以下の非常に高い精度で決められ、光ピックアップ
ヘッド装置を組み立てる際の反射型ホログラム素子もし
くは光検出器の位置または回転調整を行う工程を不要と
している。本実施例に示す光ピックアップヘッド装置
も、無調整で組み立てても安定な信号が得られる光ピッ
クアップヘッド装置となることは、第1及び第2実施例
に示す光ピックアップヘッド装置と同様である。光ピッ
クアップヘッド装置を組み立てる際、特に第1及び第2
の実施例に示す光ピックアップヘッド装置では、半導体
基板13上に半導体レーザ光源11を実装するという作
業をしなければならなかったが、本実施例に示す光ピッ
クアップヘッド装置においては、その作業を必要とせ
ず、より量産性に富んだ低コストな光ピックアップヘッ
ド装置となる。
【0022】(第4の実施例)図6に本発明の別の光ピ
ックアップヘッド装置の概略構成を示す。第1の実施例
では、第1の反射部17と光検出器15と反射型ホログ
ラム素子14が同一の半導体基板13上に形成されて、
半導体レーザ光源11は半導体基板12上に形成されて
いた。ここでは、光検出器15と反射型ホログラム素子
14を半導体基板13上に形成し、半導体レーザ光源1
1の代わりに面発光レーザ光源23を用いることによ
り、第1の反射部17を不要にしている。ここでは、面
発光レーザ光源23は、半導体基板12上に作製した
後、半導体基板13上に実装している。第1の実施例と
同様に、面発光レーザ光源23から出射したビーム70
は、反射部18及び反射型ホログラム素子14で反射さ
れた後、対物レンズ19で光記憶媒体20上に集光され
る。光記憶媒体20で反射,回折したビーム70は反射
型ホログラム素子14で1次回折光71,72となり、
1次回折光71,72は反射部18で反射された後、光
検出器15で受光される。本実施例においても第1の実
施例と同様に、光検出器15と反射型ホログラム素子1
4は同一の半導体基板13上に形成されているので、光
検出器15と反射型ホログラム素子14の相対的な位置
は1ミクロン程度以下の非常に高い精度で決められ、光
ピックアップヘッド装置を組み立てる際の反射型ホログ
ラム素子もしくは光検出器の位置または回転調整を行う
工程を不要としている。本実施例に示す光ピックアップ
ヘッド装置も、無調整で組み立てても安定な信号が得ら
れる光ピックアップヘッド装置となることは、第1〜第
3の実施例に示す光ピックアップヘッド装置と同様であ
る。特に第1〜第3の実施例に示す光ピックアップヘッ
ド装置では、半導体レーザ光源11から出射したビーム
70を反射部17,18及び反射型ホログラム素子14
の計3カ所で反射していたが、本実施例に示す光ピック
アップヘッド装置では、面発光レーザ光源23から出射
したビーム70を反射部18及び反射型ホログラム素子
14の計2カ所で反射するだけであり、ビーム70の波
面の乱れは反射回数が少ない分だけより少なくなる。す
なわち、本実施例に示す光ピックアップヘッド装置が光
記憶媒体20に対して集光するビーム70の波面の乱れ
は、第1〜第3実施例に示す光ピックアップヘッド装置
が光記憶媒体20に対して集光するビーム70の波面の
乱れよりも少なく、より良好なビームの集光状態を光記
憶媒体20上で実現できる。したがって、本実施例に示
す光ピックアップヘッド装置は、より良好な信号検出の
可能な光ピックアップヘッド装置となる。
【0023】(第5の実施例)図7に本発明の別の光ピ
ックアップヘッド装置の概略構成を示す。第4の実施例
では、光検出器15と反射型ホログラム素子14が同一
の半導体基板13上に形成されて、面発光レーザ光源2
3は半導体基板12上に形成されていた。ここでは、面
発光レーザ光源23と光検出器15と反射型ホログラム
素子14を半導体基板13上に形成している。第4の実
施例と同様に、面発光レーザ光源23から出射したビー
ム70は、反射部18及び反射型ホログラム素子14で
反射された後、対物レンズ19で光記憶媒体20上に集
光される。光記憶媒体20で反射,回折したビーム70
は反射型ホログラム素子14で1次回折光71,72と
なり、1次回折光71,72は反射部18で反射された
後、光検出器15で受光される。本実施例に示す光ピッ
クアップヘッド装置は、光源に面発光レーザ23を用
い、さらに、面発光レーザ光源23と光検出器15と反
射型ホログラム素子14を同一の半導体基板13上に形
成している。したがって、本実施例に示す光ピックアッ
プヘッド装置は、第3の実施例及び第4の実施例に示す
光ピックアップヘッド装置の特長を両方合わせ持つ光ピ
ックアップヘッド装置となる。
【0024】(第6の実施例)図8に本発明の別の光ピ
ックアップヘッド装置の概略構成を示す。構成を第1の
実施例に示す光ピックアップヘッド装置と比較すると、
ここでは、第2の反射部18の代わりに反射型回折格子
25を用いており、この反射型回折格子25は半導体レ
ーザ光源11から出射したビーム70を受けて0次回折
光と2つの1次回折光を発生させる。また、反射型ホロ
グラム素子14はホログラム領域に形成されたパターン
が第1の実施例のものとは異なる反射型ホログラム素子
24を用いている。半導体レーザ光源11からは半導体
基板12と平行な面の方向にビーム70が出射され、ビ
ーム70は第1の反射部17で反射されて光路を曲げら
れた後、さらに反射型回折格子25、反射型ホログラム
素子24でそれぞれ光路を曲げられ、対物レンズ19で
光記憶媒体20上に集光される。このとき、光記憶媒体
20上に集光されるビーム70は、反射型回折格子25
で1つの0次回折光と2つの1次回折光が生成されるの
で、3つとなる。しかしながら、図面を複雑にわかりに
くくするので、ここでは0次回折光のみを表わしてい
る。光記憶媒体20上で反射,回折された3つのビーム
は、復路で再び対物レンズ19を通過した後、反射型ホ
ログラム素子24で反射されて,さらに複数の回折光が
生成される。このとき、反射型ホログラム素子24で生
成された1次回折光がビーム73〜78である。1次回
折光73〜78は反射型回折格子25で反射された後、
光検出器26,27で受光される。ただし、光検出器2
6,27は図面が複雑になるので図8には示していな
い。ここで、反射型回折格子25は、反射型ホログラム
素子24からの1次回折光73〜78に対しては、回折
光を発生させずに反射のみ作用するようしている。
【0025】図9に、反射型回折格子25と反射型ホロ
グラム素子24からの1次回折光73〜78の様子を示
す。反射型回折格子25において、26は回折光を発生
させるパターンを記録した回折格子領域、27はパター
ンが記録されていない反射領域である。反射型ホログラ
ム素子24からの1次回折光73〜78は、反射領域2
7に入射するように設計している。79〜81は、光記
憶媒体20で反射されたビームが反射型ホログラム素子
24に入射したときに生成される0次回折光である。
【0026】半導体基板13を上方より見た様子を図1
0に示す。反射型ホログラム素子14は、1つのホログ
ラム領域241を有している。反射型回折格子25で3
つのビームが生成されるので、光記憶媒体20で反射,
回折された後反射型ホログラム素子24に入射するビー
ムも3つである。反射型ホログラム素子24は+1次回
折光と−1次回折光をそれぞれ3つ生成する。73〜7
5が反射型ホログラム素子24の+1次回折光、76〜
78が反射型ホログラム素子24の−1次回折光であ
る。半導体基板13上には、光検出器26と27を形成
しており、光検出器26は光検出部261〜265、光
検出器27は光検出部271〜275からなる。反射型
ホログラム素子14からの1次回折光73は光検出部2
65で、1次回折光74は光検出部262〜264で、
1次回折光75は光検出部261で、1次回折光76は
光検出部275で、1次回折光77は光検出部272〜
274で、1次回折光78は光検出部271でそれぞれ
受光される。ここで、2つの1次回折光74と77は、
半導体レーザ光源11から出射されたビーム70が光記
憶媒体20上で焦点を結ぶときに、光検出器26及び2
7上でのビーム径は同じであるが、2つの1次回折光7
4と77の焦点の位置は、一方は光検出器26の前側
に、他方は光検出器27の後側となるように反射型ホロ
グラム素子24上のパターンと光検出器26,27の配
置を設計している。このようなホログラム素子の設計方
法及び以下に述べる信号検出方法は、例えば米国特許第
4929823号に述べられている。次に、第6の実施
例における信号検出方法を詳しく説明する。図11は、
図8で示した光ピックアップヘッド装置における光検出
器26及び27の各光検出部領域261〜265,27
1〜275で検出される1次回折光73〜78の関係を
模式的にかつ一般的に表している。図11(b)は半導
体レーザ光源11から発したビーム70が光記憶媒体2
0上で焦点を結んでいる場合であり、図11(a)及び
(c)は各々逆方向へのデフォーカス状態を示す。FE
信号は例えば光検出部263と273の出力を差動演算
することにより得られる。また、ここで例えば光検出部
263の出力に272,274の出力を、273の出力
に262,264の出力をそれぞれ加算することにより
差動出力は増大する。FE信号は、必要なレベルとなる
ように増幅,位相補償,帯域制限などの回路処理した
後、図8に示すフォーカス制御用のアクチュエータ91
に供給されて、対物レンズ19の焦点が光記憶媒体20
上の所望の位置にあるようにフォーカス方向の位置を制
御する。一方TE信号は、例えば、光検出部261と2
65の出力を差動演算することにより得られる。また、
ここで光検出部261の出力に271の出力を、265
の出力に275の出力をそれぞれ加算することにより差
動出力は増大する。TE信号もFE信号と同様に、必要
なレベルとなるように増幅,位相補償,帯域制限などの
回路処理した後、図8に示すトラッキング制御用のアク
チュエータ92に供給されて、対物レンズ19の焦点が
光記憶媒体20のピット,トラックの溝もしくはランド
の所望の位置にあるように光記憶媒体20の半径方向の
位置を制御する。また、RF信号は光検出部262〜2
64及び272〜274の出力を総和することにより得
られる。RF信号は、光記憶媒体20に記録された情報
を得るために信号処理回路へ導かれる。このFE信号の
検出方式はスポットサイズディテクション法、TE信号
の検出方式は3ビーム法と呼ばれておりそれぞれ衆知の
事実である。
【0027】なお、本実施例においては、反射型回折格
子25を用いて3つのビームを生成しているが、あくま
でも一例であり、半導体レーザ光源11から出射したビ
ーム70が反射型ホログラム素子24に至るまでの光路
中の任意の位置に回折格子を挿入することができ、ま
た、その回折格子も特に反射型回折格子に限定されるこ
とはなく、勿論透過型回折格子を用いることも何等問題
無い。
【0028】(第7の実施例)図12に本発明のさらに
別の実施例である、半導体基板13を上方より見た様子
を示す。第1の実施例では、半導体レーザ光源11から
2つのビーム70と700を出射させてそれぞれ光検出
器15,16で受光している。本実施例においては、半
導体レーザ11のレーザ共振器を構成する半導体レーザ
光源11の後面の反射面の反射率を大略100%とし
て、半導体レーザ光源11からビーム70のみを出射さ
せ、ビーム70の一部分を受光する光検出器28を反射
型ホログラム素子24の周辺部に形成している。一般
に、半導体レーザが出射するビームの広がり角度は半値
全角で8度〜50度程度であり、これは対物レンズの有
効開口と比較してかなり大きい。したがって、半導体レ
ーザ光源11から出射される発散ビーム70の一部だけ
が対物レンズ19で光記憶媒体20上に集光されること
になる。対物レンズ19の開口外への発散ビーム70
は、光検出器28で受光される。第1の実施例のように
半導体レーザ光源11の後方から出射されるビーム70
0を光検出器16で受光して半導体レーザ光源11の出
力を一定に保つための制御回路の参照信号を得る場合、
半導体レーザ光源11から2つの方向にビーム70と7
00を出射しなければならないために、どうしても半導
体レーザ光源11を発振させるための注入電流のしきい
値が大きくなってしまう傾向があった。しかしながら、
本実施例では、半導体レーザ光源11からビーム70だ
けを出射させ、従来、レンズの開口外にいって利用して
いなかったビーム70の部分を光検出器28で受光する
ことにより光利用効率が改善され、すなわち半導体レー
ザ光源11のしきい値を上昇させることなく、半導体レ
ーザ光源11の出力を一定に保つための制御回路の参照
信号を得ることができる。したがって、本実施例に示す
光ピックアップヘッド装置は消費電力が少なく、安定し
た光ピックアップヘッド装置となる。また、半導体レー
ザ光源11の消費電力を抑えるために、レンズの開口外
に個別の部品として光検出器を配置した場合には、部品
点数が増え、実装工程も増えるので、どうしても光ピッ
クアップヘッド装置のコストが上昇する。しかしなが
ら、本実施例では図12に示すように反射型ホログラム
素子24の周辺部に光検出器28を設けることにより、
部品点数と実装工程を増やすことなく、半導体レーザ光
源の出力を一定に保つための制御回路の参照信号を得る
ことができるので低コストの光ピックアップヘッド装置
となる。
【0029】なお、第1〜7実施例において、FE信号
検出方式にダブルナイフエッジ法及びスポットサイズデ
ィテクション法を、TE信号検出方式にプッシュプル法
及び3ビーム法を用いた例を示したが、本発明における
信号検出方式はなにも限定されるものではなく、例えば
FE信号の検出に非点収差法や位相差法、TE信号の検
出に位相差法やウォブリング法、等を採用することも、
所望の光学系の構成とすることにより可能であることは
勿論である。
【0030】
【発明の効果】本発明では、コヒーレントビームもしく
は準単色のビームを発する半導体レーザ光源と、前記光
源からのビームを反射してビームの進行方向を変える第
1の反射部と、前記第1の反射部で反射されて進行方向
が変えられたビームを反射してさらにビームの進行方向
を変える第2の反射部と、前記第2の反射部で反射され
たビームを反射してさらにビームの進行方向を変える第
3の反射部と、前記第3の反射部で反射されたビームを
受け光記憶媒体上へ微小スポットにビームを収束する集
光光学系と、前記光記憶媒体で反射,回折したビームを
受けて回折光を発生させる反射型ホログラム素子と、前
記反射型ホログラム素子からの回折光を受け光電流を出
力する複数の光検出部を有する光検出器とを具備する光
ピックアップヘッド装置において、前記第3の反射部に
前記反射型ホログラム素子を形成し、前記反射型ホログ
ラム素子からの回折光は前記第2の反射部で反射した後
に前記光検出器で受光し、前記光源からのビームは前記
光源を形成した半導体基板の面と大略平行な方向に出射
し、前記光検出器の受光面は前記光検出器を形成した半
導体基板の面に大略平行であり、さらに、以下の(1)
〜(3)のいずれかの構成をとる。
【0031】(1)前記光源は第1の半導体基板上に形
成し、前記第1の反射部と前記第3の反射部と前記光検
出器は第2の半導体基板上に形成し、前記第1の半導体
基板は前記第2の半導体基板上に大略平行に配置する。
【0032】(2)前記第1の反射部と前記光源は第1
の半導体基板上に形成し、前記第3の反射部と前記光検
出器は第2の半導体基板上に形成し、前記第1の半導体
基板は前記第2の半導体基板上に大略平行に配置する。
【0033】(3)前記光源と前記第1の反射部と第3
の反射部と前記光検出器を同一の半導体基板上に形成す
る。
【0034】もしくは、コヒーレントビームもしくは準
単色のビームを発する半導体レーザ光源と、前記光源か
らのビームを反射してビームの進行方向を変える第1の
反射部と、前記第1の反射部で反射されて進行方向が変
えられたビームを反射してさらにビームの進行方向を変
える第2の反射部と、前記第2の反射部で反射されたビ
ームを受け光記憶媒体上へ微小スポットにビームを収束
する集光光学系と、前記光記憶媒体で反射,回折したビ
ームを受けて回折光を発生させる反射型ホログラム素子
と、前記反射型ホログラム素子からの回折光を受け光電
流を出力する複数の光検出部を有する光検出器とを具備
する光ピックアップヘッド装置において、前記第2の反
射部に前記反射型ホログラム素子を形成し、前記反射型
ホログラム素子からの回折光は前記第1の反射部で反射
された後に前記光検出器で受光し、前記光源からのビー
ムは前記光源を形成した半導体基板の面と大略直交する
方向に出射し、前記光検出器の受光面は前記光検出器を
形成した半導体基板の面に大略平行であり、さらに、以
下の(4)ないし(5)の構成をとる。
【0035】(4)前記光源は第1の半導体基板上に形
成し、前記第2の反射部と前記光検出器は第2の半導体
基板上に形成し、前記第1の半導体基板は前記第2の半
導体基板上に大略平行に配置する。
【0036】(5)前記光源と前記第2の反射部と前記
光検出器を同一の半導体基板上に形成する。
【0037】上記構成により、半導体基板上すなわち空
間的に極めて近接した位置に半導体レーザ光源と光検出
器と反射型ホログラム素子を実装もしくは形成するの
で、空間的に離れた位置に実装する構成と比較して、光
検出器と反射型ホログラム素子と半導体レーザ光源とを
非常に精度よく配置することができ、光ピックアップヘ
ッド装置を組み立てる際の反射型ホログラム素子もしく
は光検出器の位置または回転調整を行う工程を不要と
し、低コストで量産性のよい光ピックアップヘッド装置
となる。また、半導体レーザ光源と反射型ホログラム素
子と光検出器を非常に精度よく且つ半導体基板上に安定
に配置することができるので、温度変化、経時変化、等
の耐環境性能と信頼性の高い光ピックアップヘッド装置
となる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す光ピックアップヘッド
装置の構成図
【図2】本発明の光ピックアップヘッド装置の回折光と
光検出器の関係図
【図3】本発明の光ピックアップヘッド装置の信号検出
方法を示す回折光と光検出器の関係図
【図4】本発明の別の実施例を示す光ピックアップヘッ
ド装置の構成図
【図5】本発明の別の実施例を示す光ピックアップヘッ
ド装置の構成図
【図6】本発明の別の実施例を示す光ピックアップヘッ
ド装置の構成図
【図7】本発明の別の実施例を示す光ピックアップヘッ
ド装置の構成図
【図8】本発明の別の実施例を示す光ピックアップヘッ
ド装置の構成図
【図9】本発明の反射型回折格子と反射型ホログラム素
子からの回折光の関係図
【図10】本発明の光ピックアップヘッド装置の回折光
と光検出器の関係図
【図11】本発明の光ピックアップヘッド装置の信号検
出方法を示す回折光と光検出器の関係図
【図12】本発明の別の実施例を示す光ピックアップヘ
ッド装置の回折光と光検出器の関係図
【図13】従来の光ピックアップヘッド装置を示す構成
【図14】従来の半導体装置を示す構成図
【図15】従来の光ピックアップヘッド装置を示す構成
【符号の説明】
1 半導体基板 2 半導体レーザ素子 3 反射面 4 光検出器 5 ホログラム素子 6 対物レンズ 7 光記憶媒体 11 半導体レーザ光源 12 半導体基板 13 半導体基板 14 反射型ホログラム素子 15 光検出器 16 光検出器 17 反射部 18 反射部 19 対物レンズ 20 光記憶媒体 21 記録面 22 保護膜 23 面発光レーザ 24 反射型ホログラム素子 25 反射型回折格子 26 回折格子領域 27 反射領域 28 光検出器 51 半導体レーザ光源 52 光検出器 53 活性層B 54 活性層A 55 半導体基板 56 反射型ホログラム素子 57 フレネルコリメートレンズ 70 ビーム 71 1次回折光 72 1次回折光 73 1次回折光 74 1次回折光 75 1次回折光 76 1次回折光 77 1次回折光 78 1次回折光 79 ビーム 80 ビーム 81 ビーム 89 回折光 90 ビーム 91 アクチュエータ 92 アクチュエータ 112 ファーフィールドパターン 113 ファーフィールドパターン 141 ホログラム領域 142 ホログラム領域 151 光検出部 152 光検出部 153 光検出部 154 光検出部 241 ホログラム領域 261 光検出部 262 光検出部 263 光検出部 264 光検出部 265 光検出部 271 光検出部 272 光検出部 273 光検出部 274 光検出部 275 光検出部 700 ビーム A ビーム B ビーム

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コヒーレントビームもしくは準単色のビー
    ムを発する半導体レーザ光源と、前記光源からのビーム
    を反射してビームの進行方向を変える第1の反射部と、
    前記第1の反射部で反射されて進行方向が変えられたビ
    ームを反射してさらにビームの進行方向を変える第2の
    反射部と、前記第2の反射部で反射されたビームを反射
    してさらにビームの進行方向を変える第3の反射部と、
    前記第3の反射部で反射されたビームを受け光記憶媒体
    上へ微小スポットにビームを収束する集光光学系と、前
    記光記憶媒体で反射,回折したビームを受けて回折光を
    発生させる反射型ホログラム素子と、前記反射型ホログ
    ラム素子からの回折光を受け光電流を出力する複数の光
    検出部を有する光検出器とを具備する光ピックアップヘ
    ッド装置において、前記光源は第1の半導体基板上に形
    成され、前記光源からのビームは前記第1の半導体基板
    の面と大略平行な方向に出射され、前記第3の反射部に
    は前記反射型ホログラム素子が形成され、前記反射型ホ
    ログラム素子からの回折光は前記第2の反射部で反射さ
    れた後に前記光検出器で受光され、前記第1の反射部と
    前記第3の反射部と前記光検出器は第2の半導体基板上
    に形成され、前記光検出器の受光面は前記第2の半導体
    基板に大略平行であり、前記第1の半導体基板は前記第
    2の半導体基板上に大略平行に配置されていることを特
    徴とする光ピックアップヘッド装置。
  2. 【請求項2】コヒーレントビームもしくは準単色のビー
    ムを発する半導体レーザ光源と、前記光源からのビーム
    を反射してビームの進行方向を変える第1の反射部と、
    前記第1の反射部で反射されて進行方向が変えられたビ
    ームを反射してさらにビームの進行方向を変える第2の
    反射部と、前記第2の反射部で反射されたビームを反射
    してさらにビームの進行方向を変える第3の反射部と、
    前記第3の反射部で反射されたビームを受け光記憶媒体
    上へ微小スポットにビームを収束する集光光学系と、前
    記光記憶媒体で反射,回折したビームを受けて回折光を
    発生させる反射型ホログラム素子と、前記反射型ホログ
    ラム素子からの回折光を受け光電流を出力する複数の光
    検出部を有する光検出器とを具備する光ピックアップヘ
    ッド装置において、前記第1の反射部と前記光源は第1
    の半導体基板上に形成され、前記光源からのビームは前
    記第1の半導体基板の面と大略平行な方向に出射され、
    前記第3の反射部には前記反射型ホログラム素子が形成
    され、前記反射型ホログラム素子からの回折光は前記第
    2の反射部で反射された後に前記光検出器で受光され、
    前記第3の反射部と前記光検出器は第2の半導体基板上
    に形成され、前記光検出器の受光面は前記第2の半導体
    基板に大略平行であり、前記第1の半導体基板は前記第
    2の半導体基板上に大略平行に配置されていることを特
    徴とする光ピックアップヘッド装置。
  3. 【請求項3】コヒーレントビームもしくは準単色のビー
    ムを発する半導体レーザ光源と、前記光源からのビーム
    を反射してビームの進行方向を変える第1の反射部と、
    前記第1の反射部で反射されて進行方向が変えられたビ
    ームを反射してさらにビームの進行方向を変える第2の
    反射部と、前記第2の反射部で反射されたビームを反射
    してさらにビームの進行方向を変える第3の反射部と、
    前記第3の反射部で反射されたビームを受け光記憶媒体
    上へ微小スポットにビームを収束する集光光学系と、前
    記光記憶媒体で反射,回折したビームを受けて回折光を
    発生させる反射型ホログラム素子と、前記反射型ホログ
    ラム素子からの回折光を受け光電流を出力する複数の光
    検出部を有する光検出器とを具備する光ピックアップヘ
    ッド装置において、前記光源と前記第1の反射部と第3
    の反射部と前記光検出器は同一の半導体基板上に形成さ
    れ、前記光源からのビームは前記半導体基板の面と大略
    平行な方向に出射され、前記第3の反射部には前記反射
    型ホログラム素子が形成され、前記反射型ホログラム素
    子からの回折光は前記第2の反射部で反射された後に前
    記光検出器で受光され、前記光検出器の受光面は前記半
    導体基板に大略平行であることを特徴とする光ピックア
    ップヘッド装置。
  4. 【請求項4】コヒーレントビームもしくは準単色のビー
    ムを発する半導体レーザ光源と、前記光源からのビーム
    を反射してビームの進行方向を変える第1の反射部と、
    前記第1の反射部で反射されて進行方向が変えられたビ
    ームを反射してさらにビームの進行方向を変える第2の
    反射部と、前記第2の反射部で反射されたビームを受け
    光記憶媒体上へ微小スポットにビームを収束する集光光
    学系と、前記光記憶媒体で反射,回折したビームを受け
    て回折光を発生させる反射型ホログラム素子と、前記反
    射型ホログラム素子からの回折光を受け光電流を出力す
    る複数の光検出部を有する光検出器とを具備する光ピッ
    クアップヘッド装置において、前記第2の反射部には前
    記反射型ホログラム素子が形成され、前記反射型ホログ
    ラム素子からの回折光は前記第1の反射部で反射された
    後に前記光検出器で受光され、前記光源は第1の半導体
    基板上に形成され、前記光源からのビームは前記第1の
    半導体基板の面と大略直交する方向に出射され、前記第
    2の反射部と前記光検出器は第2の半導体基板上に形成
    され、前記光検出器の受光面は前記第2の半導体基板に
    大略平行であり、前記第1の半導体基板は前記第2の半
    導体基板上に大略平行に配置されていることを特徴とす
    る光ピックアップヘッド装置。
  5. 【請求項5】コヒーレントビームもしくは準単色のビー
    ムを発する半導体レーザ光源と、前記光源からのビーム
    を反射してビームの進行方向を変える第1の反射部と、
    前記第1の反射部で反射されて進行方向が変えられたビ
    ームを反射してさらにビームの進行方向を変える第2の
    反射部と、前記第2の反射部で反射されたビームを受け
    光記憶媒体上へ微小スポットにビームを収束する集光光
    学系と、前記光記憶媒体で反射,回折したビームを受け
    て回折光を発生させる反射型ホログラム素子と、前記反
    射型ホログラム素子からの回折光を受け光電流を出力す
    る複数の光検出部を有する光検出器とを具備する光ピッ
    クアップヘッド装置において、前記第2の反射部には前
    記反射型ホログラム素子が形成され、前記反射型ホログ
    ラム素子からの回折光は前記第1の反射部で反射された
    後に前記光検出器で受光され、前記光源と前記第2の反
    射部と前記光検出器は同一の半導体基板上に形成され、
    前記光源からのビームは前記半導体基板の面と大略直交
    する方向に出射され、前記光検出器の受光面は前記半導
    体基板に大略平行であることを特徴とする光ピックアッ
    プヘッド装置。
  6. 【請求項6】半導体レーザ光源から発するビームが反射
    型ホログラム素子に至るまでの光路中に回折格子が配さ
    れていることを特徴とする請求項1〜5いずれか1項記
    載の光ピックアップヘッド装置。
  7. 【請求項7】第2の反射部に反射型回折格子が形成され
    ていることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載
    の光ピックアップヘッド装置。
  8. 【請求項8】第1の反射部に反射型回折格子が形成され
    ていることを特徴とする請求項1〜5いずれか1項記載
    の光ピックアップヘッド装置。
  9. 【請求項9】光記憶媒体で反射,回折したビームを受け
    る光検出器と反射型ホログラム素子が形成されている半
    導体基板上に、光源から出射されるが光記憶媒体では反
    射,回折されないビームを受ける光検出部を形成してい
    ることを特徴とする請求項1〜8いずれか1項記載の光
    ピックアップヘッド装置。
JP4086852A 1992-04-08 1992-04-08 光ピックアップヘッド装置 Pending JPH05290403A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4086852A JPH05290403A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 光ピックアップヘッド装置
US08/035,777 US5293038A (en) 1992-04-08 1993-03-23 Optical pick-up head apparatus wherein hollographic optical element and photodetector are formed on semiconductor substrate
DE69317456T DE69317456T2 (de) 1992-04-08 1993-04-06 Optische Abtasteinheit, in die ein optisches holographisches Element und ein Photodetektor auf einem Halbleitersubstrat geformt sind
EP93105684A EP0565052B1 (en) 1992-04-08 1993-04-06 Optical pick-up head apparatus wherein holographic optical element and photodetector are formed on semiconductor substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4086852A JPH05290403A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 光ピックアップヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05290403A true JPH05290403A (ja) 1993-11-05

Family

ID=13898347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4086852A Pending JPH05290403A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 光ピックアップヘッド装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5293038A (ja)
EP (1) EP0565052B1 (ja)
JP (1) JPH05290403A (ja)
DE (1) DE69317456T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7593306B2 (en) 2004-11-18 2009-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Diffraction element and optical pick-up apparatus having the same

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3362896B2 (ja) * 1993-01-25 2003-01-07 ソニー株式会社 光ピックアップ及び光ディスク装置
EP0627733B1 (en) * 1993-06-02 2001-02-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head device and optical information apparatus
JPH07114746A (ja) * 1993-08-25 1995-05-02 Sony Corp 光学装置
US6072607A (en) * 1993-10-15 2000-06-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Optical pickup device
US5748658A (en) * 1993-10-22 1998-05-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device and optical pickup head
US5883913A (en) * 1993-12-27 1999-03-16 Sony Corporation Optical device
US5757754A (en) * 1994-06-30 1998-05-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Holographic optical head
KR100373801B1 (ko) * 1994-07-29 2003-05-09 산요 덴키 가부시키가이샤 반도체레이저장치및이를이용한광픽업장치
JPH08235663A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Sony Corp 光学素子
JP3882210B2 (ja) * 1995-09-13 2007-02-14 ソニー株式会社 光学装置
JPH10172170A (ja) * 1996-10-09 1998-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置およびその製造方法
TW365057B (en) 1997-12-31 1999-07-21 Ind Tech Res Inst Manufacturing method for micro-mirror on the silicon substrate
JP2000132849A (ja) 1998-10-27 2000-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置
US6614743B1 (en) * 1999-11-11 2003-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor laser device
JP2001184705A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Hitachi Ltd 光ヘッド、およびそれを用いた光学的情報記録装置
GB0121308D0 (en) 2001-09-03 2001-10-24 Thomas Swan & Company Ltd Optical processing
JP2004296706A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Sony Corp 光共振器及びレーザ発振器
GB2504970A (en) 2012-08-15 2014-02-19 Swan Thomas & Co Ltd Optical device and methods to reduce cross-talk
CN110965128B (zh) * 2019-12-24 2020-12-29 安徽省春谷3D打印智能装备产业技术研究院有限公司 一种激光切割用激光退火装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162660A (ja) * 1982-03-19 1983-09-27 Toray Silicone Co Ltd プライマ−組成物
US4737946A (en) * 1984-09-03 1988-04-12 Omron Tateisi Electronics Co. Device for processing optical data with improved optical allignment means
NL8502835A (nl) * 1985-10-17 1987-05-18 Philips Nv Inrichting voor het met optische straling aftasten van een informatievlak.
US4906839A (en) * 1986-05-01 1990-03-06 Pencom International Corp. Hybrid surface emitting laser and detector
JPS6427286A (en) * 1987-07-22 1989-01-30 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JP2590912B2 (ja) * 1987-08-13 1997-03-19 ソニー株式会社 光学ピツクアツプ装置
US4929823A (en) * 1987-10-05 1990-05-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical pickup head with holographic servo signal detection using a spot size detection system
JPH07118087B2 (ja) * 1987-12-07 1995-12-18 松下電器産業株式会社 光ヘッド装置
JP2586578B2 (ja) * 1988-05-31 1997-03-05 松下電器産業株式会社 光ピックアップ装置
JPH02253678A (ja) * 1989-03-27 1990-10-12 Sharp Corp 光半導体装置
JPH0460933A (ja) * 1990-06-26 1992-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップヘッド装置
US5317551A (en) * 1990-07-16 1994-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk head including a light path having a thickness and width greater than the light beam wavelength by a predetermined amount
DE69024959T2 (de) * 1990-10-30 1996-11-14 Ibm Integrierte optische Kopfstruktur

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7593306B2 (en) 2004-11-18 2009-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Diffraction element and optical pick-up apparatus having the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69317456D1 (de) 1998-04-23
EP0565052A1 (en) 1993-10-13
US5293038A (en) 1994-03-08
DE69317456T2 (de) 1998-07-09
EP0565052B1 (en) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5754512A (en) Correction elements to lower light intensity around an optical axis of an optical head with a plurality of focal points
JPH05290403A (ja) 光ピックアップヘッド装置
US5717674A (en) Three-beam generating diffraction grating, transmission type holographic optical element and optical pickup apparatus using the same
US5737296A (en) Focus and tracking error detection by using plus and minus first order diffracted light
US20050002292A1 (en) Optical pick-up, optical disk apparatus and information processing apparatus
US6940789B2 (en) Optical pickup device that corrects the spot shape of reflected light beams
US20070064574A1 (en) Semiconductor laser apparatus, optical pick-up and optical information apparatus
JP2684822B2 (ja) 光ピックアップヘッド装置
JPH05232321A (ja) ホログラム及びこれを用いた光学装置
US5233444A (en) Focus error detecting apparatus
JP2001256670A (ja) 光学ピックアップ装置及び光ディスク装置
US5301182A (en) Optical pickup head
JP2001256667A (ja) 光ピックアップ装置およびその受光方法
EP0949610B1 (en) Optical pickup device, error detection device, and detection method therefor
US6167017A (en) Optical head assembly having means for detecting tracking errors based on astigmatisms generated by returning beams
JP3518457B2 (ja) 光デバイス
JP3844153B2 (ja) 光ヘッド装置および光情報処理方法
EP0729138B1 (en) Optical device
JP4549583B2 (ja) 光ピックアップ、光ディスク装置、及び情報処理装置
JP3484767B2 (ja) 光ヘッド装置、光情報装置及びハイブリッド素子
JP2734547B2 (ja) 光ピックアップヘッド装置及びこれを用いた光情報装置
KR19990057188A (ko) 디지탈비디오디스크겸용 씨디플레이어의 광픽업 장치
JPH083908B2 (ja) フォトディテクタの位置合わせ方法および光ピックアップヘッド装置
JP2000260035A (ja) 光ヘッドおよびそれを用いた光学的情報記録再生装置
JP4212572B2 (ja) 光ヘッド装置および光情報処理方法