JPH05289971A - コミュニケーションサーバ - Google Patents

コミュニケーションサーバ

Info

Publication number
JPH05289971A
JPH05289971A JP4085683A JP8568392A JPH05289971A JP H05289971 A JPH05289971 A JP H05289971A JP 4085683 A JP4085683 A JP 4085683A JP 8568392 A JP8568392 A JP 8568392A JP H05289971 A JPH05289971 A JP H05289971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host
address
correspondence table
name data
rwho
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4085683A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Koyama
均 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP4085683A priority Critical patent/JPH05289971A/ja
Publication of JPH05289971A publication Critical patent/JPH05289971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 コミュニケーションサーバは、ホスト名デー
タおよびホストアドレスを有したRWHO情報信号を定
期的に出力するホストマシン7にネットワーク6を介し
て接続されている。上記RWHO情報信号からホスト名
データおよびホストアドレスを取り出すRWHO情報解
析部9と、ホスト名データおよびホストアドレスからな
る対応表を記憶し、上記RWHO情報解析部からのホス
ト名データおよびホストアドレスを基に対応表を修正す
るアドレス対応表記憶部4とを有している。 【効果】 ホストマシン7から定期的に入力されるRW
HO情報信号を用いてアドレス対応表記憶部4の対応表
の修正を行なえるため、対応表の修正時に操作者による
入力作業が不要になり、結果として修正ミスを防止でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ネットワークを介して
ホストマシンと端末装置とを接続させるコミュニケーシ
ョンサーバに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年においては、分散して配置されたホ
ストマシンや端末装置、プリンタ等の周辺装置を相互に
接続するネットワークが多用されるようになっており、
このネットワークに接続された各種の装置は、処理能力
や用途に応じて最適な通信形態にされている。従って、
ネットワークを構築するには、異なる通信形態を整合さ
せるコミュニケーションサーバがネットワークと装置と
の接続時に必要になっている。
【0003】従来のコミュニケーションサーバは、図2
に示すように、コマンド解析部52とアドレス変換部5
3とアドレス対応表記憶部54とネットワーク通信部5
5とからなっており、アドレス対応表記憶部54には、
ホスト名データとホストアドレスとからなる対応表が記
憶されている。そして、例えば端末装置51とホストマ
シン57とを通信させる場合には、ホスト名データを端
末装置51から入力し、このホスト名データをコマンド
解析部52によって通信開始コマンド中から解析させ、
解析されたホスト名データとアドレス対応表記憶部54
に記憶された対応表のホスト名データとをアドレス変換
部53によって照合させ、一致したホスト名データのホ
ストアドレスをネットワーク通信部55に入力させるこ
とによって、ネットワーク58を介してホストマシン5
7との通信を可能にするようになっている。
【0004】従って、従来のコミュニケーションサーバ
56は、端末装置51からホストマシン57を指定する
際に、各ホストマシン57に名付けられたホスト名デー
タを用いて指定することができるため、操作性が良好な
ものになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のコミュニケーションサーバ56では、ホストマシン
57の増設や変更に対応させてアドレス対応表記憶部5
4の対応表を修正する際に、修正ミスの原因となる操作
者による入力作業を要するという問題がある。
【0006】即ち、コミュニケーションサーバ56は、
入力されたホスト名データを基にしてホストマシン57
のホストアドレスを特定するため、アドレス対応表記憶
部54に記憶された対応表のホスト名データおよびホス
トアドレスが、実際にネットワーク58に接続されてい
るホストマシン57のホスト名データおよびホストアド
レスと一致している必要がある。従って、例えばシステ
ムの改善等によってホストマシン57の増設やホスト名
データおよびホストアドレスの変更が行なわれた場合に
は、アドレス対応表記憶部54に記憶されたホスト名デ
ータおよびホストアドレスを変更に対応させて修正する
必要がある。
【0007】ところが、従来のコミュニケーションサー
バ56では、操作者が管理コマンドを端末装置51から
入力した後、ホスト名データおよびホストアドレスを入
力することによって、アドレス対応表記憶部54の対応
表を修正する必要があるため、この入力作業時に修正ミ
スが生じる場合がある。
【0008】従って、本発明においては、操作者によら
ないでアドレス対応表記憶部54の対応表を修正するこ
とができるコミュニケーションサーバを提供することを
目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のコミュニケーシ
ョンサーバは、上記課題を解決するために、ホスト名デ
ータおよびホストアドレスからなる対応表を有し、上記
対応表のホスト名データの照合によって、ホストマシン
のホストアドレスを得るものであり、下記の特徴を有し
ている。
【0010】即ち、コミュニケーションサーバは、ホス
ト名データおよびホストアドレスを有したRWHO情報
信号を定期的に出力するホストマシンにネットワークを
介して接続されるものである。そして、上記RWHO情
報信号からホスト名データおよびホストアドレスを取り
出すRWHO情報解析部と、上記対応表を記憶し、少な
くとも上記RWHO情報解析部からのホスト名データお
よびホストアドレスを基に対応表を修正するアドレス対
応表記憶部とを有していることを特徴としている。
【0011】
【作用】上記の構成によれば、アドレス対応表記憶部の
対応表の修正をホストマシンから定期的に入力されるR
WHO情報信号を用いて行なえるようになっている。従
って、このコミュニケーションサーバは、RWHO情報
信号を用いた対応表の修正によって、対応表の修正時に
操作者による入力作業が不要になるため、修正ミスを防
止できるようになっている。
【0012】
【実施例】本発明の一実施例を図1に基づいて説明すれ
ば、以下の通りである。
【0013】本実施例に係るコミュニケーションサーバ
は、図1に示すように、TCP/IP(Transmission C
ontrol Protocol/Internet Protocol)のプロトコルに基
づいて通信を行なうイーサネット等のネットワーク8に
接続されるようになっていると共に、パーソナルコンピ
ュータ等の端末装置1や図示しないプリンタ等の周辺装
置に接続されるようになっており、これらの端末装置1
や周辺装置とネットワーク8に接続されたホストマシン
7とを通信可能にするようになっている。
【0014】上記のコミュニケーションサーバ6は、端
末装置1に接続可能な入出力部6aを有している。この
入出力部6aは、コミュニケーションサーバ6のコマン
ド解析部2に接続されており、コマンド解析部2は、端
末装置1から入出力部6aを介して入力された管理コマ
ンドや通信開始コマンド等の指示信号を解読するように
なっている。このコマンド解析部2は、アドレス対応表
記憶部4に接続されており、アドレス対応表記憶部4
は、各ホストマシン7に割り付けられた番地を示すホス
トアドレスと、各ホストマシン7に名付けられたホスト
名データとからなる対応表を記憶している。
【0015】また、コマンド解析部2は、アドレス変換
部3にも接続されており、解読により得られたホスト名
データをアドレス変換部3に出力するようになってい
る。このアドレス変換部3には、上述のアドレス対応表
記憶部4が接続されており、アドレス変換部3は、コマ
ンド解析部2からのホスト名データと、アドレス対応表
記憶部4のホスト名データとを照合し、両者が一致する
ホスト名データに対応するホストアドレスをアドレス対
応表記憶部4から読み出すようになっている。
【0016】上記のアドレス変換部3は、ネットワーク
通信部5に接続されており、このネットワーク通信部5
は、入出力部6bおよびネットワーク8を介してホスト
マシン7に接続されている。このホストマシン7は、ホ
ストマシン7自身の動作状況を示すRWHO情報信号を
ネットワーク8を介してコミュニケーションサーバ6の
ネットワーク通信部5に定期的に出力するようになって
おり、RWHO情報信号は、負荷状況やログインユーザ
情報、ホスト名、ホストアドレス等のデータを有してい
る。
【0017】上記のRWHO情報信号が入力されるネッ
トワーク通信部5は、RWHO情報解析部9に接続され
ている。このRWHO情報解析部9は、ネットワーク通
信部5を介して入力されたRWHO情報信号を解析する
ことによってホスト名データとホストアドレスとを取り
出すようになっている。そして、このRWHO情報解析
部9は、アドレス対応表記憶部4に接続されており、ホ
スト名データおよびホストアドレスをアドレス対応表記
憶部4に出力するようになっている。
【0018】上記のアドレス対応表記憶部4は、ホスト
名データおよびホストアドレスを記憶するようになって
いると共に、対応表修正ルーチンを実行するようになっ
ており、端末装置1から管理コマンドが入力された場合
およびRWHO情報解析部9からホスト名データおよび
ホストアドレスが入力された場合に、対応表修正ルーチ
ンを実行することによって、ホスト名データおよびホス
トアドレスの登録および変更を行なうようになってい
る。
【0019】上記の構成において、コミュニケーション
サーバ6の動作について説明する。
【0020】例えば端末装置1とホストマシン7とを通
信させる場合には、ホスト名データが端末装置1から入
力され、このホスト名データを有した通信開始コマンド
がコミュニケーションサーバ6のコマンド解析部2に入
力されることになる。通信開始コマンドは、コマンド解
析部2の解析によって、ホスト名データが取り出される
ことになり、このホスト名データは、アドレス変換部3
に出力されることになる。
【0021】上記のホスト名データは、アドレス変換部
3によってアドレス対応表記憶部4に記憶されたホスト
名データと照合されることになり、両ホスト名データが
一致すると、一致したホスト名データのホストアドレス
がアドレス対応表記憶部4から読み出され、ネットワー
ク通信部5に出力されることになる。そして、このホス
トアドレスは、ネットワーク通信部5がネットワーク8
を介して、ホストマシン7との通信を行なう場合にネッ
トワーク通信部5により使用されることになる。
【0022】ところで、上記のホストマシン7は、RW
HO情報信号を定期的にネットワーク8を介してコミュ
ニケーションサーバ6に出力しており、コミュニケーシ
ョンサーバ6に入力されたRWHO情報信号は、ネット
ワーク通信部5を介してRWHO情報解析部9に入力さ
れることになる。そして、このRWHO情報信号は、R
WHO情報解析部9の解析によって、ホスト名データお
よびホストアドレスが取り出されることになり、このホ
スト名データおよびホストアドレスは、アドレス対応表
記憶部4に出力されることになる。
【0023】アドレス対応表記憶部4は、RWHO情報
解析部9からの入力によって対応表修正ルーチンを実行
することになり、RWHO情報解析部9からのホスト名
データと予め記憶している対応表のホスト名データとを
照合することになる。上記の照合によって両ホスト名デ
ータが一致しなかった場合には、ホストマシン7が増設
されたと判断し、RWHO情報解析部9からのホスト名
データおよびホストアドレスを新たに記憶することにな
る。
【0024】一方、上記の照合によって両ホスト名デー
タが一致した場合には、続いて、対応表における一致し
たホスト名データのホストアドレスとRWHO情報解析
部9からのホストアドレスとを照合することになる。そ
して、両ホストアドレスが一致した場合には、ホストマ
シン7が変更されていないと判断して対応表修正ルーチ
ンを終了することになる一方、両ホストアドレスが一致
しなかった場合には、ホストマシン7が変更されたと判
断し、記憶しているホストアドレスをRWHO情報解析
部9からのホストアドレスに置き換えることになる。
【0025】また、対応表修正ルーチンは、端末装置1
から管理コマンドが入力された場合にも実行されること
になり、この場合には、管理コマンドによって指示され
た内容に応じてホスト名データおよびホストアドレスの
登録および変更を行なうことになる。
【0026】このように、本実施例のコミュニケーショ
ンサーバ6は、アドレス対応表記憶部4の対応表の修正
を端末装置1から入力される管理コマンドと、ホストマ
シン7から定期的に入力されるRWHO情報信号とを用
いて行なえるようになっている。従って、このコミュニ
ケーションサーバ6は、RWHO情報信号を用いてアド
レス対応表記憶部4の対応表を修正することによって、
操作者による端末装置1への入力作業が不要になるた
め、修正ミスを防止できるようになっている。
【0027】
【発明の効果】本発明のコミュニケーションサーバは、
以上のように、ホスト名データおよびホストアドレスか
らなる対応表を有し、上記対応表のホスト名データの照
合によって、ホストマシンのホストアドレスを得るもの
である。そして、ホスト名データおよびホストアドレス
を有したRWHO情報信号を定期的に出力するホストマ
シンにネットワークを介して接続されるものであり、上
記RWHO情報信号からホスト名データおよびホストア
ドレスを取り出すRWHO情報解析部と、上記対応表を
記憶しており、少なくとも上記RWHO情報解析部から
のホスト名データおよびホストアドレスを基に対応表を
修正するアドレス対応表記憶部とを有している構成であ
る。
【0028】これにより、ホストマシンから定期的に入
力されるRWHO情報信号を用いてアドレス対応表記憶
部の対応表の修正を行なえるため、対応表の修正時に操
作者による入力作業が不要になり、結果として修正ミス
を防止できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコミュニケーションサーバのブロック
図である。
【図2】従来例を示すものであり、コミュニケーション
サーバのブロック図である。
【符号の説明】
1 端末装置 2 コマンド解析部 3 アドレス変換部 4 アドレス対応表記憶部 5 ネットワーク通信部 6 コミュニケーションサーバ 7 ホストマシン 8 ネットワーク 9 RWHO情報解析部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホスト名データおよびホストアドレスから
    なる対応表を有し、上記対応表のホスト名データの照合
    によって、ホストマシンのホストアドレスを得るコミュ
    ニケーションサーバにおいて、 ホスト名データおよびホストアドレスを有したRWHO
    情報信号を定期的に出力するホストマシンにネットワー
    クを介して接続されるものであり、 上記RWHO情報信号からホスト名データおよびホスト
    アドレスを取り出すRWHO情報解析部と、 上記対応表を記憶しており、少なくとも上記RWHO情
    報解析部からのホスト名データおよびホストアドレスを
    基に対応表を修正するアドレス対応表記憶部とを有して
    いることを特徴とするコミュニケーションサーバ。
JP4085683A 1992-04-07 1992-04-07 コミュニケーションサーバ Pending JPH05289971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4085683A JPH05289971A (ja) 1992-04-07 1992-04-07 コミュニケーションサーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4085683A JPH05289971A (ja) 1992-04-07 1992-04-07 コミュニケーションサーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05289971A true JPH05289971A (ja) 1993-11-05

Family

ID=13865650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4085683A Pending JPH05289971A (ja) 1992-04-07 1992-04-07 コミュニケーションサーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05289971A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4016481A1 (de) * 1990-05-22 1991-11-28 Siemens Ag Verfahren zum betrieb eines lagemesssystems

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4016481A1 (de) * 1990-05-22 1991-11-28 Siemens Ag Verfahren zum betrieb eines lagemesssystems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0674787B1 (en) Virtual printer
US6678746B1 (en) Processing network packets
US6693722B1 (en) Printer configuration update system and method
US6601094B1 (en) Method and system for recommending an available network protocol
US6434617B1 (en) Extensible, object-oriented network interface
JPH05289971A (ja) コミュニケーションサーバ
JPH09319689A (ja) サーバ選択方式
JP3261233B2 (ja) 印刷装置および処理方法
JPH11298500A (ja) ネットワーク環境設定装置及びネットワーク環境設定方法並びに記憶媒体
JPH07191922A (ja) プログラマブルコントローラ
JP2000322215A (ja) ネットワークプリンタおよびプリンタ設定パラメータ管理方法
JP2910687B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2821299B2 (ja) アクセス制御方式
JP2555970B2 (ja) オンライン自動外字登録方式
JPH09128172A (ja) プリンタサーバ
JP3195102B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JPS62125432A (ja) 2ジヨブ運用方式の端末機における印刷制御方式
JPH03139754A (ja) インタフエース回路
JPH04134548A (ja) ホストコンピュータ
JP2001047707A (ja) プリンタコントローラ
JPH05181733A (ja) ファイル制御システム
JPH031224A (ja) 入出力システム
JPH05265665A (ja) 印刷制御装置
JPH1124867A (ja) オンライン印刷方式
JPH04168551A (ja) ファクシミリ装置