JPH05289373A - 電子写真用積層型感光体の製造方法 - Google Patents

電子写真用積層型感光体の製造方法

Info

Publication number
JPH05289373A
JPH05289373A JP4090686A JP9068692A JPH05289373A JP H05289373 A JPH05289373 A JP H05289373A JP 4090686 A JP4090686 A JP 4090686A JP 9068692 A JP9068692 A JP 9068692A JP H05289373 A JPH05289373 A JP H05289373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum tube
charge
generating layer
layer
charge generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4090686A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Oide
雅章 大出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP4090686A priority Critical patent/JPH05289373A/ja
Publication of JPH05289373A publication Critical patent/JPH05289373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】導電性支持体として、引抜きまたはしごき工程
を経た無切削アルミニウム管を用い、該アルミニウム管
の表面に電荷発生層と電荷輸送層を順次的に塗工する電
子写真用積層型感光体の製造方法を対象とする。電荷発
生層の塗工前にアルミニウム管を陽極酸化処理する。か
つその後の電荷発生層の塗工を蒸着法により行う。 【効果】無切削アルミニウム管はその表面に微小な凹状
欠陥部が不可避的に存在するが、蒸着により電荷発生層
の構成材料が陽極酸化皮膜の表面に濡れ拡がって、前記
凹状欠陥部に対しても均一な厚さの薄い電荷発生層を形
成でき、画像品質の優れた積層型感光体となしうる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、静電複写機やレーザ
ビームプリンタの感光ドラム等に用いられる電子写真用
感光体の製造方法、特に感光層が電荷発生層と電荷輸送
層を有するものからなる積層型感光体の製造方法に関す
る。
【0002】なお、この明細書において、アルミニウム
の語はアルミニウム合金を含む意味で用いる。
【0003】
【従来の技術】一般に、電子写真用感光体は、アルミニ
ウムからなる導電性支持体に感光層が被覆されたものに
構成されるが、かかる感光層として、セレン等の無機系
光導電材料に代えて有機物系材料を用いた有機感光体
(いわゆるOPC感光体)が、成膜性、軽量性、低価格
性等の面で優れているところから用いられるようになっ
ている。
【0004】そして、有機感光体の機能、特性をさらに
向上させるために、近時、感光層として電荷発生層(C
GL)と電荷輸送層(CTL)を順次的に塗工した積層
型と称される有機感光体が提供されている。
【0005】このような積層型感光体においては、高画
像品質を得るために電荷発生層や電荷輸送層はこれを均
一な厚さに被覆しなければならない。特に、電荷発生層
は通常5μm程度以下の薄膜となされるため、厳格な膜
厚均一性が要求される。
【0006】従来、かかる電荷発生層の塗工は専ら浸漬
法により行われていたが、浸漬法では電荷発生層を担持
するアルミニウム支持体の製作態様との関係で次のよう
な欠点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】即ち、アルミニウム支
持体として従来、切削加工品が用いられていたが、最近
では、押出・しごき工程により製作されるEI管と称さ
れるアルミニウム管や、押出・引抜工程により製作され
るED管と称されるアルミニウム管のような無切削アル
ミニウム管が価格面の有利性から用いられるようになっ
てきている。しかるに、かかる無切削アルミニウム管の
表面にはしごきや引抜加工時のシワ、ムシレ等により深
さ3μm程度以上にも達するような微小な凹状欠陥が不
可避的に存在し、この状態で前述のような浸漬法により
電荷発生層を塗工した場合には、浸漬時に電荷発生層の
構成材料が前記凹状欠陥部に溜まり、この部分で電荷発
生層の厚さが局部的に厚くなる。このような厚膜部分が
生じると、この厚膜部分において電荷発生層は多量のキ
ャリアを発生させるため暗減衰の中心になりやすく、結
果的に感光体の性能低下を招くという欠点があった。こ
のような欠点は、電荷発生層を1μm以下の薄膜状に塗
工する場合には特に顕著に生じるものであった。
【0008】この発明はかかる欠点を解消するためにな
されたものであって、導電性支持体として無切削アルミ
ニウム管を用いる場合であっても、電荷発生層の均一薄
膜塗工が可能であり、ひいては画像特性に優れた積層型
感光体を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的において、この
発明は、電荷発生層の塗工を浸漬法に代えて蒸着法によ
り行うとともに、塗工前に予めアルミニウム管の表面を
陽極酸化処理しておこうというものである。
【0010】即ちこの発明は、導電性支持体として、引
抜きまたはしごき工程を経た無切削アルミニウム管を用
い、該アルミニウム管の表面に電荷発生層と電荷輸送層
を順次的に塗工する電子写真用積層型感光体の製造方法
において、前記電荷発生層の塗工前にアルミニウム管を
陽極酸化処理し、かつその後の電荷発生層の塗工を蒸着
法により行うことを特徴とする電子写真用積層型感光体
の製造方法を要旨とするものである。
【0011】上記支持体を構成するアルミニウムは、そ
の種類が特に限定されるものではなく、切削性、強度、
硬さ等を考慮して市販の各種アルミニウム材の中から適
宜のものを選択使用すれば良い。
【0012】無切削アルミニウム管は、押出等の工程を
経たのち引抜またはしごき加工を施して製作されるもの
である。引抜、しごき加工は常法に従う条件で行えば良
い。この発明では、電荷発生層の塗工前に上記アルミニ
ウム管に陽極酸化処理を施す。これは、アルミニウム管
表面に陽極酸化皮膜を形成することで、次に施す電荷発
生層の蒸着時に電荷発生層の構成材料の濡れ性を高め、
陽極酸化皮膜を介して生じているアルミニウム管表面の
凹状欠陥部への局部付着を回避し、電荷発生層の膜厚を
均一化するためである。かかる陽極酸化処理の種類は特
に限定されることはなく、電解液として硫酸を用いる硫
酸法や蓚酸を用いる蓚酸法等によれば良い。この発明で
は、陽極酸化皮膜の厚さはこれを1〜20μm程度とす
るのが良い。1μm未満では上記の濡れ性向上効果に乏
しく、一方20μmを越えてもこれら効果の増大を期待
し得ず、むしろ処理エネルギーや処理時間の増大による
生産性の低下原因となるからである。。特に好ましく
は、5〜10μm程度の厚さを確保するのが良い。な
お、陽極酸化処理前に、要すればアルミニウム支持体に
脱脂、水洗、エッチング等の前処理を施すものとしても
良い。
【0013】上記陽極酸化処理を終えたアルミニウム管
には、次いで要すれば水洗等の処理を行ったのち、続い
て電荷発生層を蒸着法により被覆形成する。電荷発生層
の材料は従来から知られているものを適宜用いれば良
い。例えば、フタロシアニン、アゾ、キナクリドン、多
環キノン、ペリレン、インジゴ、ベンズイミダゾ−ルな
どの各種有機顔料を使用することができる。なかでも、
無金属フタロシアニン、銅、塩化インジウム、塩化ガリ
ウム、スズ、オキシチタニウム、亜鉛、バナジウムなど
の金属、又はその酸化物、塩化物の配位したフタロシア
ニン類、モノアゾ、ビスアゾ、トリスアゾ、ポリアゾ類
などのアゾ顔料が好ましい。
【0014】蒸着は一般には真空にて行う。真空度は1
×10-5〜10-6Torr程度に設定するのが良いが、
高真空ほど電荷発生層の材料が昇華しやすことから好ま
しい。蒸着温度Tv は材料の融点TM に対してTM −5
0℃≦Tv ≦TM に設定するのが良い。蒸着温度Tv が
材料の融点TM よりも高いと材料が分解する恐れがあ
る。一方、蒸着温度Tv が材料の融点TM −50℃より
も低いと材料が蒸気化しにくいものとなる。また、蒸着
によって形成される電荷発生層の膜厚は0.1〜1μm
の範囲に設定するのが画像品質の面から好ましい。膜厚
が0.1μm未満ではキャリアの発生が不十分であり、
一方1μmを越えると画像に黒点等のノイズが発生しや
すく、画質が悪化する危険がある。
【0015】上記により電荷発生層を形成した後、次い
で電荷輸送層を塗工する。電荷輸送層の塗工方法につい
ては特に限定されることはなく、従来と同じく浸漬法な
どに拠ればよい。電荷輸送層を構成する材料も従来から
知られているものを適宜用いれば良い。例えば、ポリビ
ニルカルバゾ−ル、ポリビニルピレン、ポリアセナフチ
レンなどの高分子化合物又は、各種ピラゾリン誘導体、
オキサゾ−ル誘導体、ヒドラゾン誘導体、スチルベン誘
導体などの低分子化合物を使用できる。これらの電荷輸
送材料と共に必要に応じてバインダ−樹脂が配合され
る。
【0016】好ましいバインダ−樹脂としては、ポリメ
チルメタクリレ−ト、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルな
どのビニル重合体及びその共重合体、ポリカ−ボネ−
ト、ポリエステル、ポリサルホン、フェノキシ樹脂、エ
ポキシ樹脂、シリコン樹脂などを挙げうる。またこれら
の部分的架橋硬化物も使用される。上記電荷輸送材料
を、バインダ−樹脂100重量部中に30〜200重量
部、特に50〜150重量部含有させることが好まし
い。
【0017】また電荷輸送層には、必要に応じて酸化防
止剤、増感剤などの各種添加剤を含んでいても良い。
【0018】電荷輸送層の膜厚は通常10〜40μm、
好ましくは10〜25μmの厚みで使用される。
【0019】
【作用】無切削アルミニウム管を陽極酸化処理した後、
蒸着法により電荷発生層を塗工するから、蒸着により電
荷発生層の構成材料が陽極酸化皮膜の表面に濡れ拡がっ
て、無切削アルミニウム管に不可避的に存在している微
小な凹状欠陥部に対しても、均一な厚さの電荷発生層が
形成される。
【0020】
【実施例】次にこの発明の実施例を示す。
【0021】A3003TD−H14からなる押出・引抜
アルミニウム管を用い、以下の各種方法にて電荷発生層
を塗工した。なお、電荷発生層の材料としてはいずれも
無金属フタロシアニンを用い、膜厚はいずれも0.3μ
mとした。
【0022】(実施例)H2 SO4 :14w/v%の硫
酸水溶液(液温20℃)を用いて、電流密度1A/dm
2 ×時間25分の条件で陽極酸化処理を行い、厚さ約7
μmの陽極酸化皮膜を形成した。次いで、封孔処理(酢
酸ニッケル:10g/l、70℃×20分)を行ったの
ち、10-6Torr真空中にて、蒸着温度を無金属フタ
ロシアニンの融点−30℃に設定して真空蒸着を行っ
た。
【0023】(比較例1)実施例1と同じ陽極酸化処
理、封孔処理を実施した後、従来と同じ浸漬法により電
荷発生層を塗工した。
【0024】(比較例2)トリクロロエタンを用いてア
ルミニウム管を溶剤脱脂したのち、実施例1と同一条件
により無金属フタロシアニンを真空蒸着した。
【0025】(比較例3)トリクロロエタンを用いてア
ルミニウム管を溶剤脱脂したのち、従来と同じ浸漬法に
より電荷発生層を塗工した。
【0026】上記により電荷発生層を塗工した後、塗工
状態を調査したところ、比較例1、3ではアルミニウム
管表面の凹状欠陥部で電荷発生層が厚く被覆されてお
り、さらに比較例3では凹状欠陥部底部での脱脂不十分
による塗工ムラも認められた。また、比較例2ではやは
り凹状欠陥部底部での脱脂不十分による塗工ムラが認め
られた。これに対し、実施例では陽極酸化皮膜により表
面の濡れ性を確保したため、真空蒸着によってアルミニ
ウム管表面の凹凸形状に沿った形で、厚さの均一な電荷
発生層が形成されていた。
【0027】上記各処理により電荷発生層を形成した
後、次いでCT剤(ヒドラゾン化合物)とCT樹脂(ポ
リカーボネート)を1:2の比率で塩化メチレンに溶解
して、浸漬法により膜厚が約20μmになるように被覆
し乾燥して電荷輸送層を形成した。
【0028】上記により得た各種感光体につき、レーザ
ビームプリンタを用いて黒斑点の発生状態を調べたとこ
ろ、比較例1〜3のものは白ベタ画像に小黒点のカブリ
状欠陥が認められたのに対し、実施例ではノイズのない
良好な画像が得られた。
【0029】以上の結果から、本発明によれば、無切削
アルミニウム管表面の凹状欠陥部に対しても均一厚さの
電荷発生層を形成しえて、画像欠陥のない感光体となし
うることを確認し得た。
【0030】
【発明の効果】この発明は、上述の次第で、導電性支持
体として、引抜きまたはしごき工程を経た無切削アルミ
ニウム管を用い、該アルミニウム管の表面に電荷発生層
と電荷輸送層を順次的に塗工する電子写真用積層型感光
体の製造方法において、前記電荷発生層の塗工前にアル
ミニウム管を陽極酸化処理し、かつその後の電荷発生層
の塗工を蒸着法により行うことを特徴とするものである
から、無切削アルミニウム管表面に形成された微小な凹
状欠陥部に対しても、均一厚さの薄い電荷発生層を形成
することができる。その結果、凹状欠陥部における電荷
発生層の局部的な厚膜化に起因して生じていた画像欠陥
を回避することができ、画像品質に優れた積層型感光体
となし得る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体として、引抜きまたはしご
    き工程を経た無切削アルミニウム管を用い、該アルミニ
    ウム管の表面に電荷発生層と電荷輸送層を順次的に塗工
    する電子写真用積層型感光体の製造方法において、前記
    電荷発生層の塗工前にアルミニウム管を陽極酸化処理
    し、かつその後の電荷発生層の塗工を蒸着法により行う
    ことを特徴とする電子写真用積層型感光体の製造方法。
JP4090686A 1992-04-10 1992-04-10 電子写真用積層型感光体の製造方法 Pending JPH05289373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4090686A JPH05289373A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 電子写真用積層型感光体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4090686A JPH05289373A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 電子写真用積層型感光体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05289373A true JPH05289373A (ja) 1993-11-05

Family

ID=14005424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4090686A Pending JPH05289373A (ja) 1992-04-10 1992-04-10 電子写真用積層型感光体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05289373A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0882940A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Nec Corp 電子写真用感光体とその感光層の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0882940A (ja) * 1994-09-12 1996-03-26 Nec Corp 電子写真用感光体とその感光層の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4730202B2 (ja) 電子写真感光体及びその製造方法、並びにプロセスカートリッジ、画像形成装置
JP4600111B2 (ja) 電子写真感光体、並びに、これを用いたプロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2008076520A (ja) 電子写真感光体、並びにこれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH05289373A (ja) 電子写真用積層型感光体の製造方法
JP4910596B2 (ja) 電子写真感光体、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2619171B2 (ja) 電子写真用有機感光体及びその下地処理方法
JP3257177B2 (ja) 電子写真感光体用導電性基体および感光体
JP2784291B2 (ja) 電子写真用有機感光体及びその下地処理方法
JP2619163B2 (ja) 電子写真用感光体の下地処理方法
JP2763973B2 (ja) 電子写真用積層型感光体の下地処理方法
JP2705098B2 (ja) 積層型感光体
JP3279167B2 (ja) 電子写真感光体
JP2980107B1 (ja) 電子写真感光体用の導電性基体およびその製造方法
JP3126177B2 (ja) 感光ドラム用アルミニウム基体の製造方法
JPH05232733A (ja) 電子写真用積層型感光体及びその下地処理方法
JPH01312554A (ja) 電子写真感光体
JP2806132B2 (ja) 電子写真用感光体の下地処理方法
JP3088221B2 (ja) 積層型感光体の製造方法
JP2687532B2 (ja) 電子写真感光体
JP4056159B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH1184705A (ja) 電子写真感光体
JP3215829B2 (ja) 感光ドラム用アルミニウム基体の製造方法
JP3789498B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP3107658B2 (ja) 電子写真用有機感光体の下地処理方法
JPH10148956A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees