JPH05288018A - ラッシュアジャスタの流体供給通路 - Google Patents
ラッシュアジャスタの流体供給通路Info
- Publication number
- JPH05288018A JPH05288018A JP8743192A JP8743192A JPH05288018A JP H05288018 A JPH05288018 A JP H05288018A JP 8743192 A JP8743192 A JP 8743192A JP 8743192 A JP8743192 A JP 8743192A JP H05288018 A JPH05288018 A JP H05288018A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- lash adjuster
- fluid
- lash
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Pipe Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 ラッシュアジャスタにおいて、高圧室内部へ
導入する油に溶け込んでいる空気をあらかじめ析出さ
せ、装置の信頼性を高める。 【構成】 ラッシュアジャスタ4に油を供給する油供給
路1内に、流体が通過するさいに油内にキャビテーショ
ンを発生させる発生手段(円筒部材)2,3を設ける。 【効果】 該発生手段により、高圧室に供給する油に溶
け込んでいる空気を析出させ、高圧室に導入前にあらか
じめ排除できるため、内燃機関再始動時にもラッシュア
ジャスタ本来の機能が果たされる。
導入する油に溶け込んでいる空気をあらかじめ析出さ
せ、装置の信頼性を高める。 【構成】 ラッシュアジャスタ4に油を供給する油供給
路1内に、流体が通過するさいに油内にキャビテーショ
ンを発生させる発生手段(円筒部材)2,3を設ける。 【効果】 該発生手段により、高圧室に供給する油に溶
け込んでいる空気を析出させ、高圧室に導入前にあらか
じめ排除できるため、内燃機関再始動時にもラッシュア
ジャスタ本来の機能が果たされる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関に用いるラッ
シュアジャスタの流体供給通路に関する。
シュアジャスタの流体供給通路に関する。
【0002】
【従来技術】吸排気弁を有する一般の内燃機関において
は、作動時の熱によるシリンダヘッドの膨張と動弁系要
素の膨張との差を考慮して、吸排気弁の適切なシールを
行なうため、所定のバルブクリアランスがあらかじめ設
けてある。
は、作動時の熱によるシリンダヘッドの膨張と動弁系要
素の膨張との差を考慮して、吸排気弁の適切なシールを
行なうため、所定のバルブクリアランスがあらかじめ設
けてある。
【0003】ところが、長時間の使用により動弁系要素
各部の摩滅等が生じ、初期設定したバルブクリアランス
が大きくなることがある。バルブクリアランスの増大は
内燃機関の性能を低下させ騒音を増大させ、場合によっ
ては有害な排気ガスの濃度をも増大しかねない。したが
って、上記不具合を防止するために、バルブクリアラン
スの点検調整という時間のかかる作業が定期的に必要と
されていた。
各部の摩滅等が生じ、初期設定したバルブクリアランス
が大きくなることがある。バルブクリアランスの増大は
内燃機関の性能を低下させ騒音を増大させ、場合によっ
ては有害な排気ガスの濃度をも増大しかねない。したが
って、上記不具合を防止するために、バルブクリアラン
スの点検調整という時間のかかる作業が定期的に必要と
されていた。
【0004】この内燃機関における、所定のバルブクリ
アランスにするための点検調整の煩雑さという問題を根
本的に解決したのが、ラッシュアジャスタである。ラッ
シュアジャスタは自動的にバルブクリアランスを適正な
通常は略零とするものである。
アランスにするための点検調整の煩雑さという問題を根
本的に解決したのが、ラッシュアジャスタである。ラッ
シュアジャスタは自動的にバルブクリアランスを適正な
通常は略零とするものである。
【0005】ラッシュアジャスタを使用する動弁系には
様々な形式のものが存在する。ここでは、第4図に示す
ような形式の動弁系に用いられる、エンドピボット型の
ラッシュアジャスタを例にとり、その作用について以下
に説明する。
様々な形式のものが存在する。ここでは、第4図に示す
ような形式の動弁系に用いられる、エンドピボット型の
ラッシュアジャスタを例にとり、その作用について以下
に説明する。
【0006】図4は、内燃機関のシリンダヘッド部分の
一部を切断し片側動弁系と共に示した図である。図4に
おいて、ラッシュアジャスタ110がシリンダヘッド1
01内の所定位置に配置されている。ラッシュアジャス
タ110の頭部にはスイングアーム103の一端が当接
しており、内燃機関動作時にはスイングアーム103
は、ラッシュアジャスタ110の頭部を支点として揺動
することになる。
一部を切断し片側動弁系と共に示した図である。図4に
おいて、ラッシュアジャスタ110がシリンダヘッド1
01内の所定位置に配置されている。ラッシュアジャス
タ110の頭部にはスイングアーム103の一端が当接
しており、内燃機関動作時にはスイングアーム103
は、ラッシュアジャスタ110の頭部を支点として揺動
することになる。
【0007】スイングアーム103の他端の下面には吸
気弁もしくは排気弁102の上端が当接しており、この
吸気弁もしくは排気弁102は、バネ108により閉じ
る方向へ付勢されている。カム105はカム軸104と
一体となっており、カム軸104の回転に伴って、カム
105が回転するようになっている。カム105は、円
筒の一部であってカム軸と同軸であるベース円109
と、ベース円109から突出したカムノーズ106とか
ら構成される。スイングアーム103はカム105との
間で両者が接触する接触面107を有している。
気弁もしくは排気弁102の上端が当接しており、この
吸気弁もしくは排気弁102は、バネ108により閉じ
る方向へ付勢されている。カム105はカム軸104と
一体となっており、カム軸104の回転に伴って、カム
105が回転するようになっている。カム105は、円
筒の一部であってカム軸と同軸であるベース円109
と、ベース円109から突出したカムノーズ106とか
ら構成される。スイングアーム103はカム105との
間で両者が接触する接触面107を有している。
【0008】ラッシュアジャスタ110は後述する構成
を有しているため、伸びる方向には自ら素早く伸長する
が、縮む方向には強い力が加わってもわずかしか縮長し
ない。
を有しているため、伸びる方向には自ら素早く伸長する
が、縮む方向には強い力が加わってもわずかしか縮長し
ない。
【0009】図4において、スイングアーム103はラ
ッシュアジャスタ110とバルブ102とによって、カ
ム105に向かって押圧されており、したがって、各接
触面のクリアランスは零となっている。
ッシュアジャスタ110とバルブ102とによって、カ
ム105に向かって押圧されており、したがって、各接
触面のクリアランスは零となっている。
【0010】この図4の状態から内燃機関が始動される
と、カム軸104が回転しカム105のベース円109
からカムノーズ106まで接触面107に対するカムの
当接部が移動する。それによりカムノーズ106は、ス
イングアーム103の接触面107を押圧するが、ラッ
シュアジャスタ110は上述したように外圧が加わって
も縮長しないので、スイングアーム103はラッシュア
ジャスタ110の頭部を支点として回動する。回動した
スイングアーム103の他端がバルブ102を押し下げ
て、バルブの開弁動作を行なう。更に、カム105が回
動し図4の位置にカムノーズ106が戻るときには、ス
イングアーム103はバルブ102を介して、バネ10
8の付勢力によりカム105に向かって押圧されている
ので、スイングアーム103の他端はカムノーズ106
の移動と共に上方に移動し、これによりバルブの閉弁動
作が行なわれる。
と、カム軸104が回転しカム105のベース円109
からカムノーズ106まで接触面107に対するカムの
当接部が移動する。それによりカムノーズ106は、ス
イングアーム103の接触面107を押圧するが、ラッ
シュアジャスタ110は上述したように外圧が加わって
も縮長しないので、スイングアーム103はラッシュア
ジャスタ110の頭部を支点として回動する。回動した
スイングアーム103の他端がバルブ102を押し下げ
て、バルブの開弁動作を行なう。更に、カム105が回
動し図4の位置にカムノーズ106が戻るときには、ス
イングアーム103はバルブ102を介して、バネ10
8の付勢力によりカム105に向かって押圧されている
ので、スイングアーム103の他端はカムノーズ106
の移動と共に上方に移動し、これによりバルブの閉弁動
作が行なわれる。
【0011】このような動弁系の動作中に、ラッシュア
ジャスタ110は動弁系各部の熱膨張や摩耗による各部
の変化を吸収し、それによりスイングアーム103の接
触面107とカム105との間隙すなわちバルブクリア
ランスを零とし、異音等の不具合を防止するものであ
る。
ジャスタ110は動弁系各部の熱膨張や摩耗による各部
の変化を吸収し、それによりスイングアーム103の接
触面107とカム105との間隙すなわちバルブクリア
ランスを零とし、異音等の不具合を防止するものであ
る。
【0012】更に、従来技術によるラッシュアジャスタ
について図4を参照して説明する。図4においてラッシ
ュアジャスタは、内部に略円筒状の内室すなわち内部空
間を有するカップ型本体110aを備えている。本体1
10aの内部空間の底部近傍には、軸線方向断面が略H
型であって内部空間を2つの室に分割する円筒状のプラ
ンジャ110bが、カップ型本体110a内に軸線方向
に摺動自在に嵌合され、スプリングにより互いに離隔す
る方向に押圧されている。プランジャ110bは中央に
貫通口110cを有しており、貫通口110cには、外
側から内側への流体の移動のみを許可するバルブ110
dが設けられている。更に、プランジャ110bの内部
には、略中空円錐形のセパレータ110eが取り付けら
れている。カップ型本体110aは、シリンダヘッド1
01の油供給穴101aに連通する本体連通口110f
を側面に有し、プランジャ110bは、本体連通口11
0fに連通するプランジャ連通口110gを側面に有す
る。更に、プランジャ110bは、上部に排出口110
hを有する。排出口110hは、スイングアーム103
の端部に設けられた、穴103aに連通する。
について図4を参照して説明する。図4においてラッシ
ュアジャスタは、内部に略円筒状の内室すなわち内部空
間を有するカップ型本体110aを備えている。本体1
10aの内部空間の底部近傍には、軸線方向断面が略H
型であって内部空間を2つの室に分割する円筒状のプラ
ンジャ110bが、カップ型本体110a内に軸線方向
に摺動自在に嵌合され、スプリングにより互いに離隔す
る方向に押圧されている。プランジャ110bは中央に
貫通口110cを有しており、貫通口110cには、外
側から内側への流体の移動のみを許可するバルブ110
dが設けられている。更に、プランジャ110bの内部
には、略中空円錐形のセパレータ110eが取り付けら
れている。カップ型本体110aは、シリンダヘッド1
01の油供給穴101aに連通する本体連通口110f
を側面に有し、プランジャ110bは、本体連通口11
0fに連通するプランジャ連通口110gを側面に有す
る。更に、プランジャ110bは、上部に排出口110
hを有する。排出口110hは、スイングアーム103
の端部に設けられた、穴103aに連通する。
【0013】次に、図4を参照してラッシュアジャスタ
の動作について説明する。図4に示す状態において、ラ
ッシュアジャスタの頭部と図示しないスイングアームと
の間に間隙が生じたとすると、スプリングの付勢力によ
りプランジャ110bは、本体110aに対して離隔す
る方向すなわち上方に移動させられる。それによりプラ
ンジャと本体の間の空間(高圧室)が拡張し、プランジ
ャ内の流体は貫通口110cとバルブ110dとの間を
通過して、該高圧室に侵入する。プランジャ110b内
の流体は、一部が高圧室に侵入したため、その量が減少
することになるが、減少分は本体連通口110f、プラ
ンジャ連通口110gから導かれる油によって補充され
る。この流入する油によりラッシュアジャスタの伸長が
許容される。図4から明らかであるが、ラッシュアジャ
スタにおいては、本来高圧室に空気は侵入しない構造と
なっている。ところが、特殊な条件下においては高圧室
に空気が侵入することがある。その場合につき以下に説
明する。
の動作について説明する。図4に示す状態において、ラ
ッシュアジャスタの頭部と図示しないスイングアームと
の間に間隙が生じたとすると、スプリングの付勢力によ
りプランジャ110bは、本体110aに対して離隔す
る方向すなわち上方に移動させられる。それによりプラ
ンジャと本体の間の空間(高圧室)が拡張し、プランジ
ャ内の流体は貫通口110cとバルブ110dとの間を
通過して、該高圧室に侵入する。プランジャ110b内
の流体は、一部が高圧室に侵入したため、その量が減少
することになるが、減少分は本体連通口110f、プラ
ンジャ連通口110gから導かれる油によって補充され
る。この流入する油によりラッシュアジャスタの伸長が
許容される。図4から明らかであるが、ラッシュアジャ
スタにおいては、本来高圧室に空気は侵入しない構造と
なっている。ところが、特殊な条件下においては高圧室
に空気が侵入することがある。その場合につき以下に説
明する。
【0014】ラッシュアジャスタの頭部に、カム軸10
4の回転による大きな押圧力が発生すると、プランジャ
110bは下方に押圧される。しかし、バルブ110d
が貫通口110cに隙間なく当接しており、そのため高
圧室内の流体は、貫通口110cを介してプランジャ1
10b内に移動できない。流体は非圧縮性流体であるが
ゆえ、この状態でラッシュアジャスタは縮長することが
なく、したがって、バルブクリアランスは略零の状態に
維持される。
4の回転による大きな押圧力が発生すると、プランジャ
110bは下方に押圧される。しかし、バルブ110d
が貫通口110cに隙間なく当接しており、そのため高
圧室内の流体は、貫通口110cを介してプランジャ1
10b内に移動できない。流体は非圧縮性流体であるが
ゆえ、この状態でラッシュアジャスタは縮長することが
なく、したがって、バルブクリアランスは略零の状態に
維持される。
【0015】ところで、カムノーズ106がスイングア
ーム103との接触面107に当接した状態で、内燃機
関が停止されることがある。このような状態が長く続く
と、スイングアーム103の端部下面に当接したバルブ
102を閉位置に付勢するスプリング108の大きな付
勢力がラッシュアジャスタの高圧室のバネの付勢力に打
ち勝って、スイングアーム103の端部はバルブ102
により上方へ向かうモーメントを受ける。その結果スイ
ングアーム103の反対端に当接しているラッシュアジ
ャスタは、下方への押圧力を受ける。そのため、プラン
ジャ110bは本体110aの底部に向かって徐々に押
圧され、高圧室内の流体はラッシュアジャスタの外壁等
を伝わって、徐々に外部へと漏出するという、いわゆる
リークダウン現象が生じる。
ーム103との接触面107に当接した状態で、内燃機
関が停止されることがある。このような状態が長く続く
と、スイングアーム103の端部下面に当接したバルブ
102を閉位置に付勢するスプリング108の大きな付
勢力がラッシュアジャスタの高圧室のバネの付勢力に打
ち勝って、スイングアーム103の端部はバルブ102
により上方へ向かうモーメントを受ける。その結果スイ
ングアーム103の反対端に当接しているラッシュアジ
ャスタは、下方への押圧力を受ける。そのため、プラン
ジャ110bは本体110aの底部に向かって徐々に押
圧され、高圧室内の流体はラッシュアジャスタの外壁等
を伝わって、徐々に外部へと漏出するという、いわゆる
リークダウン現象が生じる。
【0016】高圧室がリークダウンによりほとんど潰れ
た状態、すなわち底付き状態で内燃機関を再始動する
と、カム105が回動してスイングアーム103に当接
するのがカムノーズ106からベース円109へと変わ
り、ラッシュアジャスタの高圧室は急速に伸長すること
になる。このとき、プランジャ110b内の流体は高圧
室に吸い込まれるが、このときリザーバ上部に存在する
空気が、高圧室に導かれる場合がある。その結果、高圧
室はいわゆる「スポンジ状態」となり剛性を失い、ラッ
シュアジャスタ自体の機能が損なわれることとなる。こ
れを防止するために、リザーバ容積を十分大きくする等
の対策を採って、空気が直接高圧室へ入るのを防止する
ようにしたり、プランジャ110b内にセパレータ11
0eを設けたりしていた。このようなセパレータについ
ては、例えば実開平2−87907号公報にて詳細に説
明されている。
た状態、すなわち底付き状態で内燃機関を再始動する
と、カム105が回動してスイングアーム103に当接
するのがカムノーズ106からベース円109へと変わ
り、ラッシュアジャスタの高圧室は急速に伸長すること
になる。このとき、プランジャ110b内の流体は高圧
室に吸い込まれるが、このときリザーバ上部に存在する
空気が、高圧室に導かれる場合がある。その結果、高圧
室はいわゆる「スポンジ状態」となり剛性を失い、ラッ
シュアジャスタ自体の機能が損なわれることとなる。こ
れを防止するために、リザーバ容積を十分大きくする等
の対策を採って、空気が直接高圧室へ入るのを防止する
ようにしたり、プランジャ110b内にセパレータ11
0eを設けたりしていた。このようなセパレータについ
ては、例えば実開平2−87907号公報にて詳細に説
明されている。
【0017】
【解決すべき課題】ところで、カム105のベース円1
09がスイングアーム103との接触面107に当接し
た状態で内燃機関が停止した場合には、底付き状態は起
こらないが、停止前は流体のみで満たされていた高圧室
に、停止後しばらくすると空気が存在していることが判
明した。この原因としては、流体中に溶け込んでいた空
気が内燃機関停止後に気体として析出し、逃場のない高
圧室にのみ蓄積されたことが考えられる。このような現
象により、底付き状態からの急速な伸長によって空気巻
き込みが生じた場合と同様、内燃機関の再始動時にラッ
シュアジャスタの機能を損なう恐れがある。またこのよ
うな現象は、上記セパレータでは防止できない。本願発
明の目的は、再始動時の信頼性を向上させた、ラッシュ
アジャスタの流体供給通路を提供することにある。
09がスイングアーム103との接触面107に当接し
た状態で内燃機関が停止した場合には、底付き状態は起
こらないが、停止前は流体のみで満たされていた高圧室
に、停止後しばらくすると空気が存在していることが判
明した。この原因としては、流体中に溶け込んでいた空
気が内燃機関停止後に気体として析出し、逃場のない高
圧室にのみ蓄積されたことが考えられる。このような現
象により、底付き状態からの急速な伸長によって空気巻
き込みが生じた場合と同様、内燃機関の再始動時にラッ
シュアジャスタの機能を損なう恐れがある。またこのよ
うな現象は、上記セパレータでは防止できない。本願発
明の目的は、再始動時の信頼性を向上させた、ラッシュ
アジャスタの流体供給通路を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のラッシュアジャスタの流体供給通路は、外
部から供給された流体を取り込み、流体の非圧縮性を利
用することにより伸長自在ではあるが容易には縮長しな
い構成となっているラッシュアジャスタへ、流体供給手
段から流体を供給する供給通路であって、該供給通路内
に、流体が通過するさいに流体内にキャビテーションを
発生させる発生手段を備えていることを特徴とする。
に、本発明のラッシュアジャスタの流体供給通路は、外
部から供給された流体を取り込み、流体の非圧縮性を利
用することにより伸長自在ではあるが容易には縮長しな
い構成となっているラッシュアジャスタへ、流体供給手
段から流体を供給する供給通路であって、該供給通路内
に、流体が通過するさいに流体内にキャビテーションを
発生させる発生手段を備えていることを特徴とする。
【0019】
【作用】本願発明のラッシュアジャスタの流体供給通路
によれば、前記供給通路には、流体が通過するさいに流
体内にキャビテーションを発生させる発生手段が設けら
れているので、ラッシュアジャスタ内に流体が入る前に
溶解空気は強制的に析出され、したがって内燃機関停止
後にラッシュアジャスタの高圧室内に空気はほとんど蓄
積されない。それにより、再始動時のラッシュアジャス
タの機能は維持されることとなる。
によれば、前記供給通路には、流体が通過するさいに流
体内にキャビテーションを発生させる発生手段が設けら
れているので、ラッシュアジャスタ内に流体が入る前に
溶解空気は強制的に析出され、したがって内燃機関停止
後にラッシュアジャスタの高圧室内に空気はほとんど蓄
積されない。それにより、再始動時のラッシュアジャス
タの機能は維持されることとなる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明の第1の実施例であるラッシュア
ジャスタの流体供給通路を有するシリンダヘッドを示す
図である。この動弁系は、直列4気筒であって1シリン
ダ当たり4弁の形式のエンジンに用いられるものであ
る。したがって、ラッシュアジャスタ4は各バルブにつ
き1個づつ設けられている。バルブとラッシュアジャス
タとの位置関係は図4に示す通りであり、以下に詳細は
記載しない。図示しないオイルポンプに図中右端で連結
された油供給路1は、吸気側部分1aと排気側部分1b
とに分岐している。油供給路1においてオイルポンプに
近い方を上流側、遠い方を下流側とする。吸気側部分1
aと排気側部分1bはそれぞれ8個のラッシュアジャス
タ4に連結され、オイルポンプからの油を供給するよう
になっている。それぞれ吸気側部分1aと排気側部分1
bの末端(左端)は閉止されている。油供給路1の吸気
側部分1aとおよび排気側部分1bの最も上流側のラッ
シュアジャスタ4の手前において、円筒部材2および3
がそれぞれ挿入されている。
する。図1は、本発明の第1の実施例であるラッシュア
ジャスタの流体供給通路を有するシリンダヘッドを示す
図である。この動弁系は、直列4気筒であって1シリン
ダ当たり4弁の形式のエンジンに用いられるものであ
る。したがって、ラッシュアジャスタ4は各バルブにつ
き1個づつ設けられている。バルブとラッシュアジャス
タとの位置関係は図4に示す通りであり、以下に詳細は
記載しない。図示しないオイルポンプに図中右端で連結
された油供給路1は、吸気側部分1aと排気側部分1b
とに分岐している。油供給路1においてオイルポンプに
近い方を上流側、遠い方を下流側とする。吸気側部分1
aと排気側部分1bはそれぞれ8個のラッシュアジャス
タ4に連結され、オイルポンプからの油を供給するよう
になっている。それぞれ吸気側部分1aと排気側部分1
bの末端(左端)は閉止されている。油供給路1の吸気
側部分1aとおよび排気側部分1bの最も上流側のラッ
シュアジャスタ4の手前において、円筒部材2および3
がそれぞれ挿入されている。
【0021】図2は、円筒部材2の拡大断面図である。
円筒部材3は、円筒部材2と同一であるため断面図は省
略する。図2から明らかなように、発生手段である円筒
部材2は長さl直径dの貫通口2aを有する。貫通口2
aの長さl直径dは、その中を通過する油にキャビテー
ションが発生し易いように決定されている。なお、ラッ
シュアジャスタ4については、第4図に関連して説明し
たものと同様な構成を有するため特に詳細は記載しな
い。油は、円筒部材内をキャビテーション発生に必要な
早さで通過することができるようになっている。
円筒部材3は、円筒部材2と同一であるため断面図は省
略する。図2から明らかなように、発生手段である円筒
部材2は長さl直径dの貫通口2aを有する。貫通口2
aの長さl直径dは、その中を通過する油にキャビテー
ションが発生し易いように決定されている。なお、ラッ
シュアジャスタ4については、第4図に関連して説明し
たものと同様な構成を有するため特に詳細は記載しな
い。油は、円筒部材内をキャビテーション発生に必要な
早さで通過することができるようになっている。
【0022】本実施例の作用について説明すると、図示
しないオイルポンプから供給された空気を溶け込ませて
いる油は、油供給路1を介して吸気側部分1aと排気側
部分1bに供給され、円筒部材2および3を通過するさ
いにキャビテーションを発生させる。キャビテーション
により分離された空気と油とはラッシュアジャスタ4に
入り、その後空気はラッシュアジャスタ4の図示しない
上部排出口から排出され、空気をほとんど溶け込ませて
いない油がラッシュアジャスタ4の高圧室に送られるこ
ととなる。なお、円筒部材の外径を適宜決めてやれば、
油供給路は既存のものを使うことができコスト的にも有
利である。
しないオイルポンプから供給された空気を溶け込ませて
いる油は、油供給路1を介して吸気側部分1aと排気側
部分1bに供給され、円筒部材2および3を通過するさ
いにキャビテーションを発生させる。キャビテーション
により分離された空気と油とはラッシュアジャスタ4に
入り、その後空気はラッシュアジャスタ4の図示しない
上部排出口から排出され、空気をほとんど溶け込ませて
いない油がラッシュアジャスタ4の高圧室に送られるこ
ととなる。なお、円筒部材の外径を適宜決めてやれば、
油供給路は既存のものを使うことができコスト的にも有
利である。
【0023】図3は、本発明の第2の実施例である動弁
系を示す図である。第1の実施例と共通な部分について
は説明を省略し、異なる部分のみを説明する。本実施例
の油供給路10は吸気路と排気側路とに分岐し、吸気側
路は、上流側から吸気側部分11a、12a、13a、
14aとからなり、同様に排気側路は、上流側から排気
側部分11b、12b、13b、14bとからなってい
る。
系を示す図である。第1の実施例と共通な部分について
は説明を省略し、異なる部分のみを説明する。本実施例
の油供給路10は吸気路と排気側路とに分岐し、吸気側
路は、上流側から吸気側部分11a、12a、13a、
14aとからなり、同様に排気側路は、上流側から排気
側部分11b、12b、13b、14bとからなってい
る。
【0024】吸気側部分11aは円筒部材21を介して
2本のラッシュアジャスタに連結しており、その下流で
吸気側部分12aは円筒部材22を介して別の2本のラ
ッシュアジャスタに連結している。更にその下流で吸気
側部分13aは円筒部材23を介してまた別の2本のラ
ッシュアジャスタに連結しており、その下流で吸気側部
分14aは円筒部材24を介して最後の2本のラッシュ
アジャスタに連結しており、その先は閉止端となってい
る。排気側部分11bは円筒部材31を介して2本のラ
ッシュアジャスタに連結しており、その下流で排気側部
分12bは円筒部材32を介して別の2本のラッシュア
ジャスタに連結している。更にその下流で排気側部分1
3bは円筒部材33を介してまた別の2本のラッシュア
ジャスタに連結しており、その下流で排気側部分14b
は円筒部材34を介して最後の2本のラッシュアジャス
タに連結しており、その先は閉止端となっている。な
お、各円筒部材は、通過する流量に合わせて下流に向か
うにつれて段階的に外形を小さくするように形成されて
おり、第1の実施例と同様にそれぞれ長さl直径dの貫
通口を有する。貫通口の長さl直径dは、その中を通過
する油にキャビテーションが発生し易いように決定され
ている。
2本のラッシュアジャスタに連結しており、その下流で
吸気側部分12aは円筒部材22を介して別の2本のラ
ッシュアジャスタに連結している。更にその下流で吸気
側部分13aは円筒部材23を介してまた別の2本のラ
ッシュアジャスタに連結しており、その下流で吸気側部
分14aは円筒部材24を介して最後の2本のラッシュ
アジャスタに連結しており、その先は閉止端となってい
る。排気側部分11bは円筒部材31を介して2本のラ
ッシュアジャスタに連結しており、その下流で排気側部
分12bは円筒部材32を介して別の2本のラッシュア
ジャスタに連結している。更にその下流で排気側部分1
3bは円筒部材33を介してまた別の2本のラッシュア
ジャスタに連結しており、その下流で排気側部分14b
は円筒部材34を介して最後の2本のラッシュアジャス
タに連結しており、その先は閉止端となっている。な
お、各円筒部材は、通過する流量に合わせて下流に向か
うにつれて段階的に外形を小さくするように形成されて
おり、第1の実施例と同様にそれぞれ長さl直径dの貫
通口を有する。貫通口の長さl直径dは、その中を通過
する油にキャビテーションが発生し易いように決定され
ている。
【0025】本実施例の作用について説明すると、図示
しないオイルポンプから供給された空気を溶け込ませて
いる油は、油供給路10を介して吸気側部分11aと排
気側部分11bに供給され、円筒部材21および31を
通過するさいにキャビテーションを発生させる。キャビ
テーションにより分離された空気と油とはラッシュアジ
ャスタ4に入り、その後空気は吸気側部分11aと排気
側部分11bに連結されたラッシュアジャスタ4の図示
しない上部排出口から排出され、空気をほとんど溶け込
ませていない油がそれらラッシュアジャスタ4の高圧室
に送られることとなる。
しないオイルポンプから供給された空気を溶け込ませて
いる油は、油供給路10を介して吸気側部分11aと排
気側部分11bに供給され、円筒部材21および31を
通過するさいにキャビテーションを発生させる。キャビ
テーションにより分離された空気と油とはラッシュアジ
ャスタ4に入り、その後空気は吸気側部分11aと排気
側部分11bに連結されたラッシュアジャスタ4の図示
しない上部排出口から排出され、空気をほとんど溶け込
ませていない油がそれらラッシュアジャスタ4の高圧室
に送られることとなる。
【0026】更に下流に向かう途中で析出した空気が再
び油中に溶け込む恐れがあるが、その下流の吸気側部分
12aと排気側部分12bに供給された油は、円筒部材
22および32を通過するさいに再度キャビテーション
を発生させる。キャビテーションにより分離された空気
と油とはラッシュアジャスタ4に入り、その後空気と分
離された後、空気は吸気側部分12aと排気側部分12
bに連結されたラッシュアジャスタ4の図示しない上部
排出口から排出され、空気をほとんど溶け込ませていな
い油がそれらラッシュアジャスタ4の高圧室に送られる
こととなる。
び油中に溶け込む恐れがあるが、その下流の吸気側部分
12aと排気側部分12bに供給された油は、円筒部材
22および32を通過するさいに再度キャビテーション
を発生させる。キャビテーションにより分離された空気
と油とはラッシュアジャスタ4に入り、その後空気と分
離された後、空気は吸気側部分12aと排気側部分12
bに連結されたラッシュアジャスタ4の図示しない上部
排出口から排出され、空気をほとんど溶け込ませていな
い油がそれらラッシュアジャスタ4の高圧室に送られる
こととなる。
【0027】同様に、更に下流の吸気側部分13a、1
4aと排気側部分13b、14bに供給された油は、円
筒部材23、24および33、34を通過するさいに再
度キャビテーションを発生させる。したがって、末端に
近いラッシュアジャスタにも空気をほとんど溶け込ませ
ていない油が送られることとなる。
4aと排気側部分13b、14bに供給された油は、円
筒部材23、24および33、34を通過するさいに再
度キャビテーションを発生させる。したがって、末端に
近いラッシュアジャスタにも空気をほとんど溶け込ませ
ていない油が送られることとなる。
【0028】以上、実施例を参照して本願発明を詳細に
説明してきたが、本願発明は上記実施例に限定して解釈
されるべきでなく、その趣旨を損ねない範囲で適宜変
更、改良可能であることはもちろんである。例えば、キ
ャビテーションにより析出された空気はラッシュアジャ
スタの排出口から排出される前に、円筒部材とラッシュ
アジャスタとの間に設けた別排出口から排出するように
構成しても良い。
説明してきたが、本願発明は上記実施例に限定して解釈
されるべきでなく、その趣旨を損ねない範囲で適宜変
更、改良可能であることはもちろんである。例えば、キ
ャビテーションにより析出された空気はラッシュアジャ
スタの排出口から排出される前に、円筒部材とラッシュ
アジャスタとの間に設けた別排出口から排出するように
構成しても良い。
【0029】
【発明の効果】以上述べてきたように、本願発明のラッ
シュアジャスタの流体供給通路によれば、供給通路に
は、流体が通過するさいに流体内にキャビテーションを
発生させる発生手段が設けられているので、ラッシュア
ジャスタ内に流体が入る前に溶解空気は強制的に析出さ
れ、したがって内燃機関停止後にラッシュアジャスタの
高圧室内に空気はほとんど蓄積されない。それにより、
再始動時のラッシュアジャスタの機能は維持されること
となる。
シュアジャスタの流体供給通路によれば、供給通路に
は、流体が通過するさいに流体内にキャビテーションを
発生させる発生手段が設けられているので、ラッシュア
ジャスタ内に流体が入る前に溶解空気は強制的に析出さ
れ、したがって内燃機関停止後にラッシュアジャスタの
高圧室内に空気はほとんど蓄積されない。それにより、
再始動時のラッシュアジャスタの機能は維持されること
となる。
【図1】本発明の第1の実施例である動弁系を示す図で
ある。
ある。
【図2】円筒部材2の拡大断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例である動弁系を示す図で
ある。
ある。
【図4】内燃機関のシリンダヘッド部分の一部を切断し
片側動弁系と共に示した図である。
片側動弁系と共に示した図である。
1、10・・・・・・油供給路 2、21、22、23、24・・・・・・円筒部材 3、31、32、33、34・・・・・・円筒部材 4・・・・・・ラッシュアジャスタ
Claims (1)
- 【請求項1】 外部から供給された流体を取り込み、流
体の非圧縮性を利用することにより伸長自在ではあるが
容易には縮長しない構成となっているラッシュアジャス
タへ、流体供給手段から流体を供給する供給通路におい
て、 該供給通路内に、流体が通過するさいに流体内にキャビ
テーションを発生させる発生手段を備えていることを特
徴とするラッシュアジャスタの流体供給通路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8743192A JPH05288018A (ja) | 1992-04-09 | 1992-04-09 | ラッシュアジャスタの流体供給通路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8743192A JPH05288018A (ja) | 1992-04-09 | 1992-04-09 | ラッシュアジャスタの流体供給通路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05288018A true JPH05288018A (ja) | 1993-11-02 |
Family
ID=13914682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8743192A Withdrawn JPH05288018A (ja) | 1992-04-09 | 1992-04-09 | ラッシュアジャスタの流体供給通路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05288018A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10100685B2 (en) | 2013-12-27 | 2018-10-16 | Mazda Motor Corporation | Hydraulic supply device for valve stopping mechanism |
-
1992
- 1992-04-09 JP JP8743192A patent/JPH05288018A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10100685B2 (en) | 2013-12-27 | 2018-10-16 | Mazda Motor Corporation | Hydraulic supply device for valve stopping mechanism |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20140076248A1 (en) | Oiling structure for engine | |
JPH0742520A (ja) | 圧縮解放形エンジンリターダにおける副ピストンシリンダ内副ピストンのストローク制限装置 | |
JP4925800B2 (ja) | 可変容量コンプレッサの制御弁 | |
JPS63170509A (ja) | 油圧式ラッシュアジャスタ | |
KR102642043B1 (ko) | 로스트 모션 가변 밸브 작동 시스템 및 방법 | |
JPH05288020A (ja) | 内燃機関のラッシュアジャスタ | |
US4917059A (en) | Valve lash adjuster | |
JP2007056848A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH05288018A (ja) | ラッシュアジャスタの流体供給通路 | |
US4291652A (en) | Hydraulic tappet | |
JPS58172409A (ja) | 内燃機関の動弁装置 | |
JPH06173622A (ja) | 油圧式ラッシュアジャスターおよびその製造方法 | |
JPH06212917A (ja) | 油圧式ラッシュアジャスタ | |
JP2019002308A (ja) | 高圧燃料供給ポンプ | |
JP3305785B2 (ja) | 油圧式ラッシュアジャスタ | |
JPH06146821A (ja) | 一個構成型油圧式ラッシュアジャスターおよびその製造方法 | |
JP2006322438A (ja) | 内燃機関の油圧式バルブラッシュアジャスタ | |
JPH05288019A (ja) | 内燃機関用油圧ラッシュアジャスタ | |
JPH0329590Y2 (ja) | ||
JPS6357804A (ja) | 内燃機関用弁間隙調整装置 | |
JP2003336507A (ja) | 動弁機構用ラッシュアジャスタ | |
JPH0729204Y2 (ja) | 油圧式ラッシュアジャスタ | |
JP2529039Y2 (ja) | 油圧ラッシュアジャスタのオイル供給構造 | |
JP2004278377A (ja) | 内燃機関用油圧ラッシュアジャスタ | |
JPH06185315A (ja) | 動弁機構のロッカアーム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990706 |