JPH0528795B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528795B2
JPH0528795B2 JP61049772A JP4977286A JPH0528795B2 JP H0528795 B2 JPH0528795 B2 JP H0528795B2 JP 61049772 A JP61049772 A JP 61049772A JP 4977286 A JP4977286 A JP 4977286A JP H0528795 B2 JPH0528795 B2 JP H0528795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
detected
infrared rays
main device
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61049772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62207989A (ja
Inventor
Kenji Ooshima
Keiko Ikeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP61049772A priority Critical patent/JPS62207989A/ja
Publication of JPS62207989A publication Critical patent/JPS62207989A/ja
Publication of JPH0528795B2 publication Critical patent/JPH0528795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は人体等からの赤外線を検出する検出装
置に関するものである。
[従来の技術] 従来、例えば時計の一部に赤外線センサを設
け、一定範囲内における人体を検出して一定時間
だけランプを点灯するものがある。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のものでは、集光ミラーを用いて一定範囲
内の光を集光しているが、この範囲から外れる
と、検出が行えないものであつた。そのため距離
の離れた所や、近くても死角に入る所では検出が
行えず、不都合であつた。
本発明は、主装置では検出できない範囲を副装
置で検出するよにし、広い範囲にわたつて赤外線
の検出が行えるようにしたものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、赤外線が検出されたときに作動され
る負荷を有した主装置とは別に、赤外線を検出す
るセンサおよびこのセンサよつて赤外線が検出さ
れたときに赤外線を発する赤外線発生装置を有し
た副装置を設け、主装置ではカバーできない範囲
を副装置でカバーして広い範囲にわたつて赤外線
を検出し、主装置の負荷を作動させるようにした
ものである。
[実施例] 第1図および第2図には副装置の一例を示して
あり、同図において、アラーム時計1の基台1a
上にはセンサブロツク2および発光ブロツク3を
設けてある。センサブロツク2内には赤外線セン
サ4を設けてあり、前面は半透明のポリエチレン
フイルム5によつて覆つてある。発光ブロツク3
内には赤外光を発するランプ6を設けてある。こ
のランプ6は、赤外線センサ4によつて人体が検
出されたときに一定時間だけ点灯するものであ
る。
第3図および第4図は主装置の一例を示したも
ので、同図において、7はアラーム時計で、その
上部にはセンサブロツク8を設けてある。センサ
ブロツク8は凹面鏡からなる集光ミラー9とその
ほぼ焦点位置に設けた赤外線センサ10とからな
り、集光ミラー9による集光範囲の赤外線を検出
して一定時間だけアラーム音を発生するものであ
る。
以上の構成において、主装置は、管理者がその
アラーム音を聞きとれる所に設置し、集合ミラー
9は人体を検出したい方向に向けておく。
一方、副装置は、主装置による検出範囲外がそ
の赤外線センサ4によつて検出できる位置に設置
しておく。このときランプ6の光が主装置の集光
ミラー9によつて検出される位置に設定してお
く。
以上のような構成によつて、副装置の検出範囲
に人が入つてくると、赤外線センサ4によつて検
出され、ランプ6が一定時間だけ点灯する。この
ランプ6からの光は主装置の集光ミラー9によつ
て集光され、赤外線センサ10によつて検出され
る。このときの赤外線センサ10の出力によつて
アラーム音が一定時間だけ発生する。したがつて
管理者は、人が検出範囲内に入つてきたことを直
ちに知ることができる。
副装置を複数設けておくことにより、さらに検
出範囲を拡大することができる。
また主装置の集光ミラー9による検出範囲内に
人が入つた場合には、その人体からの赤外線が赤
外線センサ9によつて直接検出され、アラーム音
が発生する。
なお副装置におけるセンサブロツクと発光ブロ
ツクはそれぞれ独立に向きを変えられるようにし
ておくことにより、検出範囲をより拡げることが
できる。
なお上記の実施例では、赤外線センサによつて
人体を検出する場合について説明したが、検出対
象は人体に限るものではない。
[発明の効果] 本発明によれば、副装置によつて赤外線が検出
されたときに赤外線を発して主装置に伝達し、負
荷を駆動するようにしたので、主装置では検出で
きない範囲まで広範囲にわたつて赤外線の検出が
行なえる。
特に、検出対象を人体とした場合、アラーム機
能を主装置にのみ持たせておくことにより、検出
していることに気づかれずに人の侵入を検知する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における副装置の一実施例を示
した正面図、第2図は第1図の右側面図、第3図
は主装置の一実施例を示した正面図、第4図は第
3図の右側面図である。 4……赤外線センサ、6……ランプ、9……集
光ミラー、10……赤外線センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 赤外線を検出するセンサと、このセンサによ
    つて赤外線が検出されたときに負荷を作動する作
    動装置とを有した主装置と、 この主装置から離れて設置され、赤外線を検出
    するセンサと、このセンサによつて赤外線が検出
    されたときに赤外線を発する赤外線発生装置とを
    有した副装置とからなり、 上記赤外線発生装置からの赤外線が上記主装置
    のセンサによつて検出可能となるように設置した
    ことを特徴とする赤外線検出装置。
JP61049772A 1986-03-07 1986-03-07 赤外線検出装置 Granted JPS62207989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049772A JPS62207989A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 赤外線検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049772A JPS62207989A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 赤外線検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62207989A JPS62207989A (ja) 1987-09-12
JPH0528795B2 true JPH0528795B2 (ja) 1993-04-27

Family

ID=12840456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61049772A Granted JPS62207989A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 赤外線検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62207989A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110673459A (zh) * 2019-11-11 2020-01-10 漳州市英姿钟表有限公司 一种设有红外感温小夜灯的电子钟表

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917877B2 (ja) * 1976-09-07 1984-04-24 株式会社東芝 電気装置用基板
JPS59193382A (ja) * 1983-04-18 1984-11-01 Sogo Keibi Hoshiyou Kk 侵入検知装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917877U (ja) * 1982-07-23 1984-02-03 株式会社クボタ 非接触式物体検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917877B2 (ja) * 1976-09-07 1984-04-24 株式会社東芝 電気装置用基板
JPS59193382A (ja) * 1983-04-18 1984-11-01 Sogo Keibi Hoshiyou Kk 侵入検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62207989A (ja) 1987-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0528795B2 (ja)
JPH0618316Y2 (ja) センサ付時計
JPS61294386A (ja) センサ付時計
JPS6027944Y2 (ja) 赤外線検出装置
JPS634652B2 (ja)
JPH0525032Y2 (ja)
JPH03289582A (ja) 物体検出装置
JPH0442031U (ja)
JPS6189991U (ja)
JPS5897680A (ja) 人体感知ライト
JPS6151592U (ja)
JPS6031078A (ja) 建物の開口部に於ける物体の検知方法
JPS5850473Y2 (ja) 携帯用複合ボテ−センサ−
JPH02254395A (ja) 焦電型人体検知装置
JPH0474393U (ja)
JPH02148488U (ja)
JPS60171413A (ja) 盲人用磁気コンパス
JPH0129676Y2 (ja)
JPH08254461A (ja) 赤外線検知装置
JPH0736301U (ja) 携帯電灯
JPS5841332A (ja) 熱検知器の検知方向表示構造
JPS6292459U (ja)
JPS6339795U (ja)
JPS62206510A (ja) 集光ミラ−
JPS6288982U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees