JPH05287710A - プラットホ−ム先端材 - Google Patents

プラットホ−ム先端材

Info

Publication number
JPH05287710A
JPH05287710A JP4110726A JP11072692A JPH05287710A JP H05287710 A JPH05287710 A JP H05287710A JP 4110726 A JP4110726 A JP 4110726A JP 11072692 A JP11072692 A JP 11072692A JP H05287710 A JPH05287710 A JP H05287710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platform
section
vehicle
tip
tip member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4110726A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nakayama
猛 中山
Yasuro Okazaki
康郎 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP4110726A priority Critical patent/JPH05287710A/ja
Publication of JPH05287710A publication Critical patent/JPH05287710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、プラットホ−ムと車両との間の離
隔を零に近づけるためのプラットホ−ム先端材に係るも
のである。 【構成】 プラットホ−ムの縁端部近傍に沿接されるゴ
ム様弾性体からなる基体部と、この基体部からプラット
ホ−ムとは逆側にのびる櫛歯部とからなるプラットホ−
ム先端材。 【効果】 本発明は、プラットホ−ムと車両との間に隙
間がある場合、この隙間をうめるべく提供されたもので
あって、人や物の落下を阻止し、車両が接触しても破損
することなく安全に寄与できることとなったものであ
る。かかるプラットホ−ム先端材は車両が電車のみなら
ず、積荷運搬時のトラックタ−ミナル内のトラックとプ
ラットホ−ムとの隙間等にも利用でき、その利用範囲は
広い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラットホ−ムと車両
との間の離隔を零に近づけるためのプラットホ−ム先端
材に係るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、プラットホ−ムと車両との間の隙
間に、人や物が落ちる事故が多発している。特に、プラ
ットホ−ム自体がカ−ブしている場合には、車両との間
隙が大きく開いてしまい、乗降時に危険を共なうもので
ある。かかる事故に対し、その対策はほとんどされてお
らず、ロ−プやチエ−ンを張ったり、乗降時のみ開く開
閉装置を備えたりすることが若干行われている程度であ
り、根本的な解決はなされていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者はこのような
現状に鑑み、プラットホ−ム上の旅客の乗降に支障がな
く、接触した場合でも、衝撃が少なく、又、車両側にも
傷がつきにくいこと、及び車両の脱線及び車内の旅客の
安全が確保できること等を念頭において、課題解決を目
指したものであり、車両に向かってプラットホ−ムに櫛
歯状をなすゴム弾性材からなる先端材を取り付けたこと
を基本としたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そして、このゴム様弾性
体でできた先端材の目標は、前記したようにプラットホ
−ムと車両との隙間をなくし、かつ車両に損傷のない、
しかも乗降時の邪魔にならず、スム−ズな乗降が可能と
なったプラットホ−ム先端材を提供するものであって、
次の構成を採用したものである。即ち、本発明の要旨
は、プラットホ−ムの縁端部近傍に沿接されるゴム様弾
性体からなる基体部と、この基体部からプラットホ−ム
とは逆側にのびる櫛歯部と、好ましくは、前記基体部内
に埋設されたプラットホ−ムの長手方向に沿ってのびる
芯体とからなるプラットホ−ム先端材にかかるものであ
る。
【0005】本発明にあって、先端材自体はゴム様弾性
体にて構成され、有機、無機或いはスチ−ルコ−ド等の
繊維や織布を弾性体中に埋設するのもよく、基体部には
主としてプラットホ−ムとの取付けのために、鋼板が弾
性体中に埋設されるのが普通である。プラットホ−ヌが
曲がっている場合には、帆布1プライから4プライ、或
いは例えば厚さ0.6mmの薄い鋼板や取付け部のみ山
形の鋼板を弾性体中に埋設することもある。
【0006】ゴム様弾性体としては、通常のゴム材、合
成樹脂材等があるが、先端材としての要求特性の上から
ウレタンエラストマ−材にて製造されるのが最適であ
る。かかるゴム様弾性体は、乗客の荷重に耐えること、
車両の進入時の接触にスム−ズに追従すること、万一の
衝突にも衝撃を安らげ車両を傷つけないこと、難燃性で
あること等が要求され、ケ−スにより最適な材料が選択
されることとなる。
【0007】
【作用】本発明のプラットホ−ム先端材にあって、基体
部はプラットホ−ムの先端縁部近傍に取り付けられるこ
ととなり、櫛歯部がプラットホ−ムより車両に向けて略
直角に向ってのびている構造となっている。従って、車
両の進入時にこの櫛歯部がスム−ズに湾曲して追従する
ものである。従って、プラットホ−ムと車両間の隙間は
ほぼ完全になくなり、人や荷物がこの隙間に落ちて事故
を起すということが低減することとなるのである。
【0008】
【実施例】以下、本発明のプラットホ−ム先端材を図面
をもって更に詳細に説明する。図1は本発明のプラット
ホ−ム先端材の正面図、図2はその平面図、図3は図2
のA−A線での断面図である。図中、1は本発明のプラ
ットホ−ム先端材であり、これは基体部2と櫛歯部3と
からなり、いずれもウレタンエラストマ−よりなってい
る。このウレタンエラストマ−は成形性にすぐれている
と共に、耐摩耗性、耐候性も良好であり、又、柔軟性を
失わず、更には、カラ−化等の色彩的にもすぐれている
ものである。この基体部2には、芯体4としてリップ溝
形鋼が長手方向に埋設されており、所定の間隔をへだて
てプラットホ−ムへの取付用孔5が穿設されている。そ
してこの孔5に対応して、前記の基体部2及び櫛歯部3
にも取付用孔6が形成されている。
【0009】図4は図1〜図3にて説明したプラットホ
−ム先端材1をプラットホ−ムに取付けた側面図を示
す。図にあって、符号7はプラットホ−ムであり、この
プラットホ−ム7の床面8にプラットホ−ム先端材1の
上面を合致させて取付ける。そして、プラットホ−ム7
の側面9に埋込まれたアンカ−ボルト10を、プラット
ホ−ム先端材1の取付用孔5、6に挿通し、ナット11
にて螺着し取付を完了するものである。
【0010】かかる例にあって、プラットホ−ム先端材
1の高さは10cm、幅は8cm、長さは50cmであ
り、櫛歯部3の深さは5cmで櫛歯部3の厚さ及び間隔
は夫々0.3cmであり、これが順次長手方向に並べら
れて使用に供される。勿論、先端材1の基材として使用
されるゴム様弾性体の性状によって、これら寸法は適宜
変更されることとなる。
【0011】図5は図1〜図3に示したプラットホ−ム
先端材1の基体部2に、更に水平方向にのびる翼部12
を形成したものであり、プラットホ−ム7の床面8に直
接この翼部12を例えばをボルト13等によって螺着し
て取付けるものである。
【0012】これまで説明したプラットホ−ム先端材1
の取付け方法は、プラットホ−ム7側に取付幅に余裕が
少ない場合に主として使用されることとなる。
【0013】図6はプラットホ−ム先端材1の更に変形
例であって、基体部2に埋設される芯体4に予め鋼板1
4が溶接されており、これがプラットホ−ム7の側面9
に当接され、アンカ−ボルト等にて取付けられることと
なる。従って、この鋼板14にはアンカ−ボルト挿通孔
15が穿設されることとなる。この場合のプラットホ−
ム先端材1は、プラットホ−ム7の側面9にかかるプラ
ットホ−ム先端材7を取付けるだけの余裕がある場合に
主として適用できる。
【0014】図7〜図8は芯体4の他の例である。前記
したリップ溝形鋼41 にあっては、そのリップ部16の
存在によりゴム様弾性体との間で物理的な係合が強固で
あり好ましいが、図7に示すようにその背部に更に平鋼
板17を溶接によって一体化しておくこともよく、場合
によっては、図8のようにリップのない軽溝形鋼18で
あってもよい。この平鋼板17は、前述した鋼板14と
同一視される。
【0015】以上の例にあっては、プラットホ−ム先端
材1を上方より見た際には細い隙間をもつこととなり、
これをさけることが必要な場合もある。図9〜図11は
このために更に改良を加えたプラットホ−ム先端材であ
る。これらいずれの例にあっても、プラットホ−ム先端
材1の上面は平坦をなし、そこにスリット19が多数形
成されているだけであって、この下面に至って櫛歯部3
が形成されているものである。これらいずれの先端材1
も、ハイヒ−ルや傘の先がささってしまうことを阻止し
たものである。
【0016】この対策に対して、更に櫛歯部3の上面を
平板にて覆ってしまうことも可能であり、この場合には
櫛歯部3の動きを保証するため、平板はやや櫛歯部3の
先端を余して覆うことが望まれる。図12〜図13はこ
れらの例を示すプラットホ−ム先端材1の斜視図であ
り、図12は櫛歯部3上を平板20が覆っている例であ
り、又、図13も同様なものであるが、この例における
櫛歯部3の先端は自由に動くことができ、しかも動きや
すいようにやや先細の形状とされている。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上のようにプラットホ−ム
と車両との間に隙間がある場合、この隙間をうめるべく
提供されたものであって、人や物の落下を阻止し、車両
が接触しても破損することなく安全に寄与できることと
なったものである。かかるプラットホ−ム先端材は車両
が電車のみならず、積荷運搬時のトラックタ−ミナル内
のトラックとプラットホ−ムとの隙間等にも利用でき、
その利用範囲は広い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明のプラットホ−ム先端材の正面図
である。
【図2】図2は図1のプラットホ−ム先端材の平面図で
ある。
【図3】図3は図2のA−A線での断面図である。
【図4】図4は図1〜図3にて説明したプラットホ−ム
先端材をプラットホ−ムに取付けた側面図である。
【図5】図5はプラットホ−ム先端材の別例であって、
プラットホ−ムの床面に取付けた斜視図である。
【図6】図6はプラットホ−ム先端材の更に別例を示す
斜視図である。
【図7】図7は芯体の別例を示す断面図である。
【図8】図8は芯体の更に別例を示す断面図である。
【図9】図9は改良されたプラットホ−ム先端材の斜視
図である。
【図10】図10は図9と同様な目的を持つプラットホ
−ム先端材の斜視図である。
【図11】図11も又図9と同様な目的を持つプラット
ホ−ム先端材の斜視図である。
【図12】図12は櫛歯部上を平板が覆っているプラッ
トホ−ム先端材の斜視図である。
【図13】図13は櫛歯部上を平板が覆っているプラッ
トホ−ム先端材の別例の斜視図である。
【符号の説明】
1‥‥本発明のプラットホ−ム先端材、 2‥‥基体部、 3‥‥櫛歯部、 4‥‥芯体、 5‥‥取付用孔、 6‥‥取付用孔、 7‥‥プラットホ−ム、 8‥‥プラットホ−ムの床面、 9‥‥プラットホ−ムの側面、 10‥‥アンカ−ボルト、 12‥‥翼部、 13‥‥ボルト、 14‥‥鋼板、 15‥‥アンカ−ボルト挿通孔、 16‥‥リップ部、 17‥‥平鋼板、 18‥‥軽溝形鋼、 19‥‥スリット、 20‥‥平板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラットホ−ムの縁端部近傍に沿接され
    るゴム様弾性体からなる基体部と、この基体部からプラ
    ットホ−ムとは逆側にのびる櫛歯部とからなるプラット
    ホ−ム先端材。
JP4110726A 1992-04-03 1992-04-03 プラットホ−ム先端材 Pending JPH05287710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4110726A JPH05287710A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 プラットホ−ム先端材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4110726A JPH05287710A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 プラットホ−ム先端材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05287710A true JPH05287710A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14542945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4110726A Pending JPH05287710A (ja) 1992-04-03 1992-04-03 プラットホ−ム先端材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05287710A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003261021A (ja) * 2002-03-07 2003-09-16 Inoac Corp プラットホームのステップ部材
JP2007022125A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 East Japan Railway Co ホームの衝撃吸収構造
JP2010047177A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 East Japan Railway Co プラットホーム
JP2011001058A (ja) * 2010-08-11 2011-01-06 East Japan Railway Co ホームの衝撃吸収構造
JP4677510B1 (ja) * 2010-09-10 2011-04-27 大阪市 プラットホーム用隙間調整具
JP2012131402A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Tokyo Metro Co Ltd ホーム先端転落防止材
JP2013141878A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Yamaguchi Prefectural Industrial Technology Institute プラットホーム縁端構造
JP2017087973A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 クリヤマ株式会社 プラットホーム構築用部品、及び、プラットホームの構築方法
JP6318330B1 (ja) * 2017-11-08 2018-04-25 網矢 貞幸 ステップ
GB2525172B (en) * 2014-04-08 2021-03-31 Safe Media Ltd Apparatus for filling a gap between the edge of a platform and a vehicle

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003261021A (ja) * 2002-03-07 2003-09-16 Inoac Corp プラットホームのステップ部材
JP2007022125A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 East Japan Railway Co ホームの衝撃吸収構造
JP4612492B2 (ja) * 2005-07-12 2011-01-12 東日本旅客鉄道株式会社 ホームの衝撃吸収構造
JP2010047177A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 East Japan Railway Co プラットホーム
JP2011001058A (ja) * 2010-08-11 2011-01-06 East Japan Railway Co ホームの衝撃吸収構造
JP2012056485A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Osaka City プラットホーム用隙間調整具
JP4677510B1 (ja) * 2010-09-10 2011-04-27 大阪市 プラットホーム用隙間調整具
JP2012131402A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Tokyo Metro Co Ltd ホーム先端転落防止材
JP2013141878A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Yamaguchi Prefectural Industrial Technology Institute プラットホーム縁端構造
GB2525172B (en) * 2014-04-08 2021-03-31 Safe Media Ltd Apparatus for filling a gap between the edge of a platform and a vehicle
JP2017087973A (ja) * 2015-11-10 2017-05-25 クリヤマ株式会社 プラットホーム構築用部品、及び、プラットホームの構築方法
JP6318330B1 (ja) * 2017-11-08 2018-04-25 網矢 貞幸 ステップ
JP2019084989A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 網矢 貞幸 ステップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2986419A (en) Guard rail for automobiles
JPH05287710A (ja) プラットホ−ム先端材
KR100402780B1 (ko) 차량의 루프레일 사이드부 구조
US4909559A (en) Protection system for a vehicle cargo bed
EP2834804B1 (de) Fluchtwegmarkierung mit einem leuchtstreifen aus photolumineszentem material
JPH06293256A (ja) プラットホーム先端材の構造
DE20205570U1 (de) Umlenkelement für einen Sicherheitsgurt in Kraftfahrzeugen
US5397152A (en) Seat belt retractor mounted on strut assembly
US5443015A (en) Center bowl wear liners for railroad cars with varying hardness values
US4964347A (en) Side panel assembly for an auto rack car
US3734557A (en) Elastomeric bumper
CA3067130A1 (en) A haul truck body and a method for manufacturing a haul truck body
CN2464768Y (zh) 安全警示带
JP4288262B2 (ja) 鉄道車両用乗降口の床構造
RU51956U1 (ru) Конструкция двери автомобиля
CN205912144U (zh) 倒车后视摄像头组件以及车辆
US4709787A (en) Elevator
CN211075875U (zh) 一种高速列车裙板安装结构
DE8206078U1 (de) Stoßschutz für PKW
KR200158311Y1 (ko) 자동차용 백어퍼 서포트판넬
CN209756947U (zh) 一种防滑汽车踏板
CN213008414U (zh) 车辆的门槛组件以及车辆
US20230174249A1 (en) Aircraft emergency way guidance assemblies
KR200350107Y1 (ko) 전철차량용 플랫폼 스텝장치
CN107188011A (zh) 电梯门防脱结构