JPH05286973A - 縮合イミダゾピリジン誘導体 - Google Patents

縮合イミダゾピリジン誘導体

Info

Publication number
JPH05286973A
JPH05286973A JP5022444A JP2244493A JPH05286973A JP H05286973 A JPH05286973 A JP H05286973A JP 5022444 A JP5022444 A JP 5022444A JP 2244493 A JP2244493 A JP 2244493A JP H05286973 A JPH05286973 A JP H05286973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
melting point
nmr
added
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5022444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2863396B2 (ja
Inventor
Susumu Takada
進 高田
Takashi Sasaya
隆司 笹谷
Nobuo Chomei
信雄 長命
Makoto Adachi
誠 足立
Susumu Matsushita
享 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Publication of JPH05286973A publication Critical patent/JPH05286973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2863396B2 publication Critical patent/JP2863396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D495/14Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式: 【化1】 [式中、Rは置換されていてもよいアリール基または置
換されていてもよい芳香族複素環基;A環は5〜9員の
脂環式基を表わし、該A環中には1以上のO、S、S
O、SO2および/またはNR1(式中、R1は水素、ア
ルキル、エステル化されたカルボキシル基、カルバモイ
ルまたはアシル基を意味する。)が介在していてもよ
く、更にアルキル基を置換基として有していてもよ
い。]で示される化合物またはその塩。 【効果】 本発明化合物は、ベンゾジアゼピン受容体に
高い親和性を有し、向精神薬として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はベンゾジアゼピン受容体
に高い結合親和性を有する有用な新規縮合イミダゾピリ
ジン誘導体に関する。さらに詳しくは、これらは、抗不
安剤、麻酔拮抗剤または脳機能賦活化剤等として極めて
有用である。
【0002】
【従来の技術】ジアゼパムに代表されるベンゾジアゼピ
ン(BDZ)誘導体は、古くから抗不安薬として用いら
れている。最近の薬理学的研究により、BDZ誘導体に
特異的な親和性を示す受容体が中枢神経系に存在するこ
とが判明した。その後、種々の研究がなされ、BDZ誘
導体はもとより、BDZとは構造的に異なるが、BDZ
受容体に高い親和性を示し、BDZ様の作用を示す化合
物(BDZアゴニスト)、BDZ受容体に高い親和性を
示すがBDZとは逆の作用を示す化合物(BDZインバ
ース・アゴニスト)およびBDZ受容体に高い親和性を
示すがそれ自体は何ら薬理作用を示さず、むしろアゴニ
ストまたはインバース・アゴニストに拮抗的に作用する
化合物(BDZアンタゴニスト)が開発されるようにな
った。現在、種々の非BDZ系化合物の研究が行なわれ
ており、特開昭63−99069号明細書には、イミダ
ゾピリジン誘導体が、また米国特許第4,826,854
および4,740,512号明細書にはピラゾロピリジン
誘導体がそれぞれBDZ受容体に高い親和性を有し、向
精神薬として有効であることが開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述したBDZ誘導体
は、ふらつき、眠気などの種々の副作用が問題となるこ
とがある。また、現在開発中の非BDZ系化合物にも溶
解性および吸収性等の問題があるため、これらの点を解
決した新規な非BDZ系化合物の開発が望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前述の事
情を考慮し鋭意研究した結果、下記式(I):
【化2】 [式中、Rは置換されていてもよいアリール基または置
換されていてもよい芳香族複素環基;A環は5〜9員の
脂環式基を表わし、該A環中には1以上のO、S、S
O、SO2および/またはNR1(式中、R1は水素、ア
ルキル、エステル化されたカルボキシル基、カルバモイ
ルまたはアシル基を意味する。)が介在していてもよ
く、更にアルキル基を置換基として有していてもよ
い。]で示される化合物またはその塩が上記の目的を達
成し得ることを見い出し、本発明を完成した。式(I)
で示される化合物(本発明化合物)は、BDZ受容体と
結合して、アゴニスト作用、インバース・アゴニスト作
用またはアンタゴニスト作用のいずれかを発揮する。ア
ゴニスト作用を有するものは睡眠導入剤、抗けいれん剤
または抗不安剤、アンタゴニスト作用を有するものはベ
ンゾジアゼピンの過剰処置に対する拮抗剤または麻酔拮
抗剤、インバース・アゴニストは麻酔拮抗剤、脳機能賦
活剤または向知性剤としての効果が期待される。
【0005】本明細書中、アリール基としては、フェニ
ル、ナフチル、アンスリルおよびフェナンスリル等が例
示される。これらの基はアルキル、ヒドロキシ、アルコ
キシ、アリールオキシ、アシルオキシ(アルカノイルオ
キシ、アロイルオキシ等)、カルボキシ、エステル(ア
ルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニル等)、シ
アノ、アミノ、モノもしくはジ置換アミノ、ヒドラジ
ノ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ハロゲン、
ニトロ、ホルミル、アシル(アルカノイル、アロイル
等)、(チオ)カルバモイル、(チオ)カルバモイルオ
キシ、(チオ)ウレイド、スルホンアミド、モノもしく
はジ置換スルホンアミド、スルホン酸、ハロゲノアルキ
ル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アシル
オキシアルキル、ニトロアルキル、(アシル)アミノア
ルキル、シアノアルキル、カルボキシアルキル等から選
ばれた1以上の置換基を有してもよい。好ましい具体例
としては、置換または非置換のフェニルが挙げられ、更
にフェニル上の置換基としてはメチル、メトキシおよび
塩素等が挙げられる。
【0006】芳香族複素環基とは、任意に選ばれる酸
素、硫黄または窒素原子を環内に1個以上含む5〜6員
の環状基を意味し、更に該環状基は炭素環もしくは他の
複素環と縮合していてもよい。例えばピロリル、インド
リル、カルバゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ベン
ズイミダゾリル、ピリジル、キノリル、イソキノリル、
ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、シンノリニ
ル、フタラジニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、キ
ノキサリニル、フェナジニル、1,3,5-トリアジニル、1,
2,4-トリアジニル、1,2,3-トリアジニル、イソオキサゾ
リル、ベンズイソキサゾリル、オキサゾリル、ベンズオ
キサゾリル、1,2,3-オキサジアゾリル、1,2,4-オキサジ
アゾリル、1,2,5-オキサジアゾリル、1,3,4-オキサジア
ゾリル、ベンズオキサジアゾリル、イソチアゾリル、ベ
ンズイソチアゾリル、チアゾリル、ベンズチアゾリル、
1,2,3-チアジアゾリル、1,2,4-チアジアゾリル、1,2,5-
チアジアゾリル、1,3,4-チアジアゾリル、ベンズチアジ
アゾリル、フリル、ベンゾフリル、チエニル、ベンゾチ
エニル等が挙げられ、更にこれらの環状基は1個以上の
アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、カルボキシ、エス
テル(アルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニル
等)、シアノ、アミノ、モノもしくはジ置換アミノ、ヒ
ドラジノ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ハロ
ゲン、ニトロ、ホルミル、アシル(アルカノイル、アロ
イル等)、(チオ)カルバモイル、(チオ)カルバモイ
ルオキシ、(チオ)ウレイド、スルホンアミド、モノも
しくはジ置換スルホンアミド、スルホン酸、ハロゲノア
ルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、ア
シルオキシアルキル、ニトロアルキル、(アシル)アミ
ノアルキル、シアノアルキル、カルボキシアルキル等の
基で置換されていてもよい。好ましい具体例としては、
メチル等で置換されていてもよいチエニル、フリル、イ
ソオキサゾリルおよびピリジルが挙げられる。
【0007】5〜9員の脂環式基は隣接するピリジン環
と縮合しており、具体的にはシクロペンテノ環、シクロ
ヘキセノ環、シクロヘプテノ環、シクロオクテノ環およ
びシクロノネノ環を意味するが、5〜7員の脂環式基が
好ましい。さらに、該脂環式基は環内に1以上のO、
S、SO、SO2および/またはNR1(式中、R1は前
記と同意義を有する。)が介在していてもよく、具体的
にはピロリジノ、ピロリノ、イミダゾリジノ、イミダゾ
リノ、ピラゾリジノ、ジヒドロチオフェノ、ジヒドロフ
ラノ、チアゾリノ、ジヒドロピラノ、ジヒドロチオピラ
ノ、ピペリジノ、ピペラジノ、モルホリノ、チオモルホ
リノ、テトラヒドロピリジノおよびテトラヒドロピリミ
ジノ等が挙げられ、ジヒドロピラノ、ジヒドロチオピラ
ノおよびピペリジノが特に好ましい。更に該脂環式基は
アルキル基を置換基として有していてもよいが、1〜2
個のメチルおよびエチルが好ましい。
【0008】アルキルとは、一般に直鎖状または分岐状
の炭素原子1〜10個のアルキルを意味するが、炭素原
子1〜6個の低級アルキルが好ましい。具体的には、例
えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチ
ル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert
−ペンチル、2−メチルブチル、n−ヘキシルおよびイ
ソヘキシルなどが挙げられる。
【0009】エステル化されたカルボキシル基とは、メ
トキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、tert
−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル等が
挙げられるが、エトキシカルボニル基が特に好ましい。
【0010】アシル基とは、芳香族アシルおよび脂肪族
アシル基を意味し、芳香族アシル基としては、例えば、
ベンゾイル、4−ニトロベンゾイル、4−tert−ブ
チルベンゾイル、ベンゼンスルホニル、トルエンスルホ
ニル等が挙げられ、脂肪族アシル基としては、ホルミ
ル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル等が
挙げられる。中でも、脂肪族アシル基が好ましく、特に
アセチルが好ましい。
【0011】本発明化合物は、その構造から3種類の互
変異性体が存在し、下記式(I):
【化3】 はその代表例として挙げてあるにすぎない。従って、本
発明化合物は、その他の互変異性体、即ち(1−2,3
a−3b,4−5)に二重結合を有する化合物(I’)
および(1−3b,2−3,3a−4)に二重結合を有
する化合物(I’’):
【化4】 を含むものとする。
【0012】本発明化合物は、その製薬上許容しうる全
ての塩をも包含する。一般的には、無機、有機酸および
酸性アミノ酸と塩を形成しうるが、例えば、無機酸とし
ては例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、オ
ルトリン酸など、有機酸としては例えばギ酸、酢酸、ト
リフルオロ酢酸、シュウ酸、酒石酸、フマール酸、マレ
イン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−
トルエンスルホン酸などが挙げられ、酸性アミノ酸とし
ては、例えばオルニチン、アスパラギン酸、グルタミン
酸などが用いられるが、特に無機酸との塩が好ましい
が、中でも塩酸、リン酸およびオルトリン酸との塩が特
に好ましい。
【0013】本発明化合物の代表的な製造法を、次の反
応式1に要約する。
【化5】 (式中、RおよびAはそれぞれ前記と同意義を有す
る。)第1工程 (アシル化) 本反応は、一般に適当な溶媒中、所望のアシル基に相当
するアシル化剤を反応させることにより得られる。本反
応は、−10〜50℃、好ましくは0℃〜室温付近で1
0分〜5時間、好ましくは30分〜1時間実施される。
溶媒としては、トリエチルアミン、ピリジン、ベンゼ
ン、トルエン、エ−テル、塩化メチレン、テトラヒドロ
フラン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、クロ
ロホルム、ヘキサメチルトリアミド、ヘキサメチルホス
ホリックトリアミドおよびこれらの混合物が挙げられ
る。アシル化剤としては、塩化ベンゾイル、塩化イソオ
キサゾリル等のハロゲン化アシル、カルボン酸と塩化チ
オニルの混合物等が用いられるが、DCCおよびポリリ
ン酸などの縮合剤を併用してもよい。
【0014】第2工程(環化反応) 得られた化合物(II2)を単離するか、または単離せ
ずに本工程に付すことができる。化合物(II2)を適
当な溶媒中、約50〜400℃、好ましくは100〜2
50℃で30分〜10時間、好ましくは1〜5時間、加
熱することにより化合物(I)が得られる。本反応は、
塩基性物質で中和すれば反応が促進され、更に閉環剤の
存在下では、比較的低温度で、即ち、50〜200℃、
好ましくは100〜150℃の油浴上で実施できる。溶
媒としては、高沸点の溶媒、例えば、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコールなどのアルコール系溶媒
や2−メトキシエチルエーテルなどのエーテル系溶媒が
挙げられる。塩基性物質としては、炭酸水素ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、酢酸ナトリウ
ム、トリエチルアミンまたはピリジン等が用いられる。
閉環剤としては、ポリリン酸、ポリリン酸エステル、硫
酸、酢酸、五酸化リンなどが挙げられる。
【0015】得られた化合物(I)が環A上にNR1
(式中、R1’はエステル化されたカルボキシル基を意
味する。)を有する場合は所望により下記の工程に付す
ことができる。 (a)R1:水素 得られたエステルカルボニル体を通常工程により、好ま
しくは触媒の存在下適当な溶媒中で加水分解反応に付す
ことにより得られる。本反応は、室温〜200℃、好ま
しくは50〜80℃で1〜20時間、好ましくは4〜6
時間実施される。触媒としては、臭化水素酸、塩酸、硫
酸、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどが用い
られる。適当な溶媒としては、酢酸、メタノール、エタ
ノール、アセトニトリルを単独および混合して含水の状
態で用いるのが好ましい。
【0016】(b)R1:アシル基 (a)で得られた化合物を通常工程により、好ましくは
塩基の存在下、無水酢酸および塩化アセチル等のアシル
化剤の存在下、アシル化反応に付すことにより得られ
る。本反応は、0〜100℃、好ましくは10〜30℃
で30分〜5時間、好ましくは1〜3時間実施される。
塩基としては、ピリジン、トリエチルアミン、4−ジメ
チルアミノピリジン等が挙げられる。
【0017】(c)R1:アルキル基 エステルカルボニル体を適当な有機溶媒中、好ましくは
還元剤の存在下、還元反応に付すことにより得られる。
適当な有機溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジエチ
ルエーテルおよびジメトキシエタン等が用いられる。還
元剤としては、還元反応に通常用いられるものなら全て
用いられるが、リチウムアルミニウムハイドライド、ナ
トリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウムハ
イドライド、ジイソブチルアルミニウムハイドライド、
ナトリウムボロハイドライドおよびリチウムボロハイド
ライド等が好ましい。
【0018】上記製造法で出発原料として用いられる化
合物(II1)は後述する製造法AおよびBにて合成さ
れる。また、化合物(II2)を直接、製造法Cによっ
て合成することもできる。
【0019】製造法A (II1)の合成方法
【化6】 (式中、Aは前記と同意義を有する。) (1)化合物を接触還元反応に付すことにより化合物
を得る。本反応は、適当な不活性溶媒中で接触還元触
媒を用いて10〜50℃、好ましくは室温付近で30分
〜10時間、好ましくは5〜7時間接触還元に付すこと
により行なわれる。ここで、不活性溶媒としては、水、
酢酸、メタノール、エタノールおよびジオキサン等が挙
げられる。接触還元触媒としては、白金、パラジウム−
炭素、ラジウム−炭素、ラネ−ニッケル等が挙げられる
が、特にパラジウム−炭素が好ましい。
【0020】(2)化合物にトリクロロアセチルクロ
ライドを適当な溶媒中、好ましくは塩基性物質の存在下
で、反応させることにより化合物を得る。適当な溶媒
としては、塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化
炭化水素類、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチ
ルエーテル、ジエチルエーテル、イソプロピルエーテル
等のエーテル類が挙げられる。塩基性物質としては、ト
リエチルアミン、炭酸水素ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸ナトリウム、酢酸ナトリウムまたはピリジン等
が挙げられる。本反応は、0〜80℃、好ましくは室温
付近で10分〜5時間、好ましくは20分〜2時間実施
される。
【0021】(3)化合物をオキシド化することによ
り化合物が得られる。即ち、非極性溶媒中、温和な条
件下でm−クロロ過安息香酸と反応させるか、あるいは
酢酸等の酸性溶媒中で過酸化水素水と反応させることに
より実施される。非極性溶媒とは、塩化メチレン、ベン
ゼン、クロロホルム、ヘキサンおよび四塩化炭素等が挙
げられる。
【0022】(4)化合物をニトロ化し、次いで脱保
護反応に付すことにより化合物が得られる。ニトロ化
反応は、発煙硝酸または硝酸と好ましくは硫酸等の酸性
溶媒の存在下、10〜200℃、好ましくは30〜80
℃付近で1〜10時間、好ましくは3〜6時間実施され
るが、硝酸を用いた場合はより高温度が要求される。脱
保護反応は、アンモニア水およびカセイソーダ等のアル
カリ性溶媒中で、通常工程により実施される。
【0023】(5)化合物を適当な不活性溶媒中で接
触還元触媒を用いて10〜50℃、好ましくは室温付近
で30分〜10時間、好ましくは5〜7時間接触還元に
付すことにより化合物(II1)が得られる。ここで、
不活性溶媒としては、水、酢酸、メタノール、エタノー
ルおよびジオキサン等が挙げられる。接触還元触媒とし
ては、ラネーニッケル、白金−炭素、パラジウム−炭素
およびラジウム−炭素等が挙げられるが、特にラネーニ
ッケルが好ましい。
【0024】製造法B (II1)の合成方法
【化7】 (式中、R2およびR3はそれぞれ低級アルキルを意味
し、Aは前記と同意義を有する。) (1)化合物を三塩化ホスホリン、五塩化ホスホリ
ン、またはオキシ塩化リンと反応させて、3−クロリド
体とする。次いで、アジ化ナトリウム、アジ化鉛および
アジ化鉄等の金属アジ化物と反応させて、3−アジド体
とする。
【0025】(2)次いで、化合物を適当な溶媒中、
好ましくは塩基性物質の存在下クロロギ酸エチルと反応
させて酸無水物とする。更に、金属アジ化物と反応させ
てアジ化カルボニルCON3とし、次いで適当なアルコ
ールとともに還流して化合物を得 る。溶媒として
は、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテ
ル、トルエン、アセトニトリル等が挙げられる。塩基性
物質としては、トリエチルアミン、炭酸水素ナトリウ
ム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウムおよびピリジン等
が挙げられる。アルコ−ルとしては、イソプロパノ−ル
およびtert−ブタノール等の分岐アルキルを有する
アルコールが好ましい。
【0026】(3)化合物を通常工程により還元反応
に付し、次いで3位を脱アシル化することにより化合物
(II1)を得る。用いられる還元剤としては、通常用
いられる還元剤全て使用できるが、本反応では塩化すず
(II)水和物が最も好ましい。
【0027】製造法C (II2)の合成方法
【化8】 (式中、AおよびRはそれぞれ前記と同意義を有す
る。) (1)化合物をオキシド化し、次いで還元反応に付す
ことによりアミノオキシド体とする。その後、アシル化
剤を反応させて化合物とする。オキシド化は(II
1)の製造法A(3)と同様の反応条件で実施すること
ができる。還元反応は、(II1)の製造法A(1)と
同様の反応条件で実施することができる。アシル化剤と
しては、塩化イソオキサゾリル等のクロライド、塩化ベ
ンゾイル等のアリールクロライド、酸クロリド、酸無水
物、カルボン酸と塩化チオニル等の所望のアシル基に相
当するアシル化剤が用いられる。
【0028】(2)化合物を発煙硝酸と反応させてニ
トロ化させることにより、ニトロオキシド体を得る。こ
のオキシド体を三臭化リン、三塩化リンおよびトリフェ
ニルホスフィン等の第3級ホスフィン系の脱酸素系還元
剤存在下、通常の脱酸素化反応に付すことにより化合物
とする。
【0029】(3)化合物を還元反応に付すことによ
り化合物(II2)を得る。還元反応は、(II1)の
製造法A(1)と同様の条件下で実施される。
【0030】また本発明化合物を、下記反応式2に示す
別途製造法を用いて合成することもできる。
【化9】 (式中、RおよびA環はそれぞれ前記と同意義を有す
る)第1工程 本反応は、化合物(III1)にR-COClで示されるハロ
ゲン化アシルを反応させてアミノ基をアシル化し、化合
物(III2)を得る工程である。本反応は通常、−20〜
60℃、好ましくは−10〜10℃で数十分〜数時間実
施される。溶媒としては、塩化メチレン、ジメチルホル
ムアミド、クロロホルム、テトラヒドロフランなどを使
用することができる。
【0031】第2工程 本反応は、化合物(III2)にクロル化剤を作用させた
後、更にNH3を反応させて化合物(III3)を得る工程で
ある。通常、PCl5やPOCl3などのクロル化剤と、
ピリジン、トリエチルアミンなどを触媒として、0〜6
0℃、好ましくは30〜50℃で数十分〜数時間反応さ
せた後、NH3で処理することにより実施される。使用
する溶媒としては、塩化メチレン、クロロホルム、テト
ラヒドロフランなどが挙げられる。
【0032】第3工程 本反応は、化合物(III3)を加熱環化して目的化合物
(I)を得る工程である。溶媒には、N-メチル-2-ピロ
リドン、ビフェニルエーテル−ビフェニル混合物などの
不活性高沸点溶媒を使用することができる。本反応は通
常、150〜250℃にて数十分〜数時間で完結する。
【0033】なお反応式2に示した別途製造法における
出発原料は、後述の参考例5に示される方法に準じて製
造することができる。
【0034】本発明化合物は、経口的または非経口的に
投与することができる。経口投与による場合、本発明化
合物は通常の製剤、例えば、錠剤、散剤、顆粒剤、カプ
セル剤等の固形剤;水剤;油性懸濁剤;またはシロップ
剤もしくはエリキシル剤等の液剤のいずれの剤型として
も用いることができる。非経口投与による場合、本発明
化合物は、水性または油性懸濁注射剤として用いること
ができる。その調製に際しては、慣用の賦形剤、結合
剤、滑沢剤、水性溶剤、油性溶剤、乳化剤、懸濁化剤等
いずれも用いることができ、また他の添加剤、例えば保
存剤、安定剤等を含むものであってもよい。
【0035】本発明化合物の投与量は、投与方法、患者
の年齢、体重、状態および疾患の種類によっても異なる
が、通常、経口的には、1日あたり0.05〜500m
g、好ましくは、0.1〜200mg、または非経口的に
は、1日あたり0.01〜300mg、好ましくは0.05
〜100mgであり、これを1〜5回に分割して投与すれ
ばよい。以下に実施例を示し、本発明をさらに具体的に
説明するが、これらによって本発明の範囲は限定される
ものではない。実施例1〜36は上記反応式1に基づく
本発明化合物の製造を、また実施例37〜44は上記反
応式2に基づく本発明化合物の製造を、それぞれ例示す
るものである。
【0036】実施例で用いられる略字は、以下に示す意
味を表わす。 Me:メチル Et:エチル iPr:イソプロピル t−Bu:tert−ブチル DMSO:ジメチルスルホキシド
【0037】実施例1 2−フェニル−6,7,8,9−テトラヒドロ−1H−イ
ミダゾ[4,5−c]キノリン(Ia−1)
【化10】 3,4−ジアミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
(II1a)(後述する参考例1にて合成)400mgを
ピリジン5mlに溶解し、氷冷下に塩化ベンゾイル380
mgを加えて室温で30分間撹拌する。反応液に酢酸ナト
リウム261mgとエチレングリコール8mlを加えて、1
50℃の油浴で3.5時間加熱する。溶媒を減圧留去し
て得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
にて精製して、濃塩酸を加えて塩酸塩の粗結晶を得る。
これをメタノール−イソプロパノールから再結晶して無
色結晶として目的化合物(Ia−1)の塩酸塩595mg
(収率:85%)を得る。融点:292−299℃
【0038】元素分析値(%)C16H16N3Clとして 計算値:C,67.24; H,5.64; N,14.70; Cl,12.41 実験値:C,67.11; H,5.83; N,14.63; Cl,12.33 NMR(d6-DMSO)δ:1.82 (4H, br.s); 2.64 (2H, b
r.s); 2.73 (2H, br.s);7.23-7.40 (5H, m); 8.30 (1H,
s)
【0039】実施例2〜6
【化11】 化合物(II1a)を出発原料として実施例1と同様に
反応させることにより以下の化合物を得る。 Ia−2(R=4−クロロフェニル):(実施例2) 融点:312−319℃(分解) NMR(D2O)δ:1.91 (4H, m); 2.68 (2H, m); 2.95
(2H, m); 6.83 (2H, m);7.19 (2H, m); 8.37 (1H, s)
【0040】Ia−3(R=2−チエニル):(実施例
3) 融点:334−337℃(分解) NMR(D2O)δ:1.86 (4H, m); 2.70 (2H, m); 2.78
(2H, m); 7.03 (1H, m);7.34 (1H, m); 7.64 (1H, m);
8.30 (1H, s)
【0041】Ia−4(R=3−チエニル):(実施例
4) 融点:331−334℃(分解) NMR(D2O)δ:1.88 (4H, m); 2.76 (4H, m); 7.13
(1H, m); 7.47 (1H, m);7.79 (1H, m); 8.35 (1H, s)
【0042】Ia−5(R:2−フリル):(実施例
5) 融点:288−292℃(分解) NMR(D2O)δ:1.92 (4H, m); 2.78 (2H, m); 2.85
(2H, m); 6.69 (1H, m);7.03 (1H, m); 7.75 (1H, m);
8.51 (1H, s)
【0043】Ia−6(R=3−メチル−5−イソオキ
サゾリル):(実施例6) 融点:272−280℃(分解) NMR(DMSO)δ:1.91 (4H, br.s); 2.41 (3H, s);
3.11 (4H, br.s); 3.42 (1H, br.s, NH); 7.57 (1H,
s); 9.29 (1H, s)
【0044】実施例7〜12
【化12】 化合物(II1b)を出発原料として実施例1と同様に
反応させることにより以下の化合物を得る。 Ib−1(R=4−クロロフェニル):(実施例7) 融点:291−297℃(分解) NMR(D2O)δ:3.17 (2H, m); 4.20 (2H, m); 4.86
(2H, s); 6.99 (2H, d);7.34 (2H, d); 8.63 (1H, s)
【0045】Ib−2(R=2−チエニル):(実施例
8) 融点:285−288℃(分解) NMR(DMSO)δ:3.16 (2H, t); 3.40 (1H, br.s);
4.08 (2H, t); 5.12 (2H,s); 7.34 (1H, m);7.97 (1H,
m); 8.39 (1H, m); 9.16 (1H, s)
【0046】Ib−3(R:3−チエニル):(実施例
9) 融点:300−306℃(分解) NMR(D2O)δ:3.06 (2H, t); 4.16 (2H, t); 4.92
(2H, s); 7.28 (1H, m);7.51 (1H, m); 7.95 (1H, m);
8.63 (1H, s)
【0047】Ib−4(R=2−フリル):(実施例1
0) 融点:270−274℃(分解) NMR(D2O)δ:3.13 (2H, m); 4.19 (2H, t); 4.98
(2H, s); 6.72 (1H, m);7.20 (1H, m); 7.79 (1H, s);
8.77 (1H, s)
【0048】Ib−5(R=3−メチル−5−イソオキ
サゾリル):(実施例11) 融点:266−272℃(分解) NMR(D2O)δ:2.42 (3H, s); 3.24 (2H, t); 4.24
(2H, t); 5.10 (2H, s);7.11 (1H, s); 9.05 (1H, s)
【0049】Ib−6(R:2−ピリジル)(2塩酸
塩):(実施例12) 融点:265−281℃(分解) NMR(D2O)δ:3.13 (2H, t); 4.19 (2H, t); 5.00
(2H, s); 7.58 (1H, m);7.95-7.97 (2H, m); 8.63 (1H,
d); 8.68 (1H, s)
【0050】実施例13〜19
【化13】 化合物(II1c)を出発原料として実施例1と同様に
反応させることにより以下の化合物を得る。 Ic−1(R=フェニル):(実施例13) 融点:253−258℃(分解) NMR(DMSO)δ:1.72-1.96 (6H, m); 3.01 (4H, m);
7.31-7.59 (5H, m); 8.30 (1H, s)
【0051】Ic−2(R=4−クロロフェニル):
(実施例14) 融点:298−320℃(分解) NMR(DMSO)δ:1.68-1.92 (6H, m); 3.33 (4H, m);
7.72 (2H, d); 8.44 (2H, d); 9.06 (1H, s)
【0052】Ic−3(R=2−チエニル):(実施例
15) 融点:271−274℃ NMR(D2O)δ:1.72-1.96 (6H, m); 3.03 (4H, m);
7.07 (1H, t); 7.52 (1H, d); 7.66 (1H, d); 8.23 (1
H, s)
【0053】Ic−4(R=3−チエニル):(実施例
16) 融点:264−271℃ NMR(D2O)δ:1.74-1.99 (6H, m); 3.07 (4H, m);
7.37 (1H, m); 7.52 (1H, m); 8.03 (1H, m); 8.40 (1
H, s)
【0054】Ic−5(R=2−フリル):(実施例1
7) 融点:250−261℃(分解) NMR(D2O)δ:1.75-1.99 (6H, m); 3.10 (4H, m);
6.74 (1H, m); 7.24 (1H, m); 7.82 (1H, d); 8.52 (1
H, s)
【0055】Ic−6(R=3−イソオキサゾリル):
(実施例18) 融点:191−193℃(分解) NMR(D2O)δ:1.78-2.02 (6H, m); 3.24 (4H, m);
7.15 (1H, m); 8.86 (1H, s); 8.96 (1H, m)
【0056】Ic−7(R=3−メチル−5−イソオキ
サゾリル):(実施例19) 融点:243−260℃(分解) NMR(D2O)δ:1.77-2.03 (6H, m); 2.43 (3H, s);
3.23 (4H, m); 7.14 (1H, s); 8.84 (1H, s)
【0057】実施例20〜24
【化14】 化合物(II1d)を出発原料として実施例1と同様に
反応させることにより以下の化合物を得る。 Id−1(R=3−イソオキサゾリル):(実施例2
0) 融点:252−256℃(分解) NMR(D2O)δ:2.46 (2H, m); 3.
27 (2H, t); 3.31 (2H, t);
7.09 (1H, m)8.94 (1H,
m); 8.95 (1H, s)
【0058】Id−2(R=3−メチル−5−イソオキ
サゾリル):(実施例21) 融点:290−293℃(分解) NMR(DO)δ:2.42 (3H, s); 2.45 (2H, m); 3.
25 (2H, m); 3.30 (2H, m);7.05 (1H, s); 8.91 (1H,
m)
【0059】Id−3(R=2−ピリジル):(実施例
22) 融点:242−256℃(分解) NMR(D2O)δ:2.38 (2H, m); 3.17 (4H, t); 7.67
(1H, m); 8.00-8.12 (2H, m); 8.67 (1H, m); 8.76 (1
H, s)
【0060】Id−4(R=4−メトキシフェニル):
(実施例23) 融点:309−316℃(分解) NMR(D2O)δ:2.45 (2H, m); 2.86-2.99 (4H, m);
3.69 (3H, s); 6.54 (2H, d); 7.19 (2H, d); 8.30 (1
H, s)
【0061】Id−5(R=4−メチルフェニル):
(実施例24) 融点:330℃(分解) NMR(D2O)δ:2.18 (3H, s); 2.22 (2H, m); 2.88
(4H, m); 6.92 (2H, d);7.19 (2H, d); 8.25 (1H, s)
【0062】実施例25 2−(3−イソオキサゾリル)−1,6,7,9−テトラ
ヒドロイミダゾ[4,5−d]ピラノ[4,3−b]ピリ
ジン(Ib−7)
【化15】 3,4−ジアミノ−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ
[4,3−b]ピリジン(II1b)(参考例1にて合
成)5.88gをジメチルホルムアミド50mlに溶解さ
せて、氷冷下にて塩化3−イソオキサゾリル4.43g
の塩化メチレン4.7ml溶液を加えて室温で45分間撹
拌し、トリエチルアミン4.7mlを加えて更に1時間撹
拌する。反応液を濾過して得られた結晶を酢酸ナトリウ
ム500mgと共にエチレングリコール79mlに加えて1
50℃の油浴上で5時間加熱する。溶媒を減圧乾固し
て、得られる残渣をアルミナカラムクロマトグラフィー
で精製し、10%メタノール/クロロホルムから溶出さ
れる生成物をクロロホルム−イソプロパノールから再結
晶して化合物(Ib−7)5.76g(収率:74%)
を白色 結晶として得る。融点:345−347℃(分
解)。
【0063】元素分析値(%)C12H10N4O2として 計算値:C,59.50; H,4.16; N,23.12 実測値:C,59.33; H,4.23; N,22.91 NMR(d6−DMSO)δ:2.98 (2H, t); 4.05 (2H, t);
5.01 (2H, s); 7.23 (1H, d); 8.83 (1H, s); 9.21 (1
H, d)
【0064】実施例26 2−(5−イソオキサゾリル)−1,6,7,9−テトラ
ヒドロイミダゾ[4,5−d]ピラノ[4,3−b]ピリ
ジン(Ib−8)
【化16】 5−イソオキサゾ−ルカルボン酸264mgをヘキサメチ
ルホスホリックトリアミド3.5mlとアセトニトリル0.
4mlに溶解し、0℃にて塩化チオニル272mgを滴下
し、同温度で30分間撹拌する。この溶液に化合物(I
I1b)350mgを加えて、4時間撹拌したのち、反応
液を氷水で希釈し、炭酸水素ナトリウムで中和すると析
出する結晶を濾取する。これをエチレングリコール14
mlに溶かし、150℃で3.5時間加熱する。溶媒を減
圧留去して得られる残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで精製し、塩化メチレン−メタノール(30:
1)から溶出される生成物をメタノール−酢酸エチルか
ら再結晶して化合物(Ib−8)170mg(収率:33
%)を無色結晶として得る。融点:329−333℃
(分解)
【0065】元素分析値(%)C12H10N4O2・1/3H2Oとし
て 計算値:C,58.06; H,4.33; N,22.57 実測値:C,58.06; H,4.35; N,22.42 NMR(d6−DMSO)δ:2.99 (2H, t); 4.05 (2H, t);
5.01 (2H, s); 7.22 (1H, d); 8.82 (1H, d); 8.84 (1
H, s)
【0066】実施例27 2−フェニル−1,6,7,9−テトラヒドロイミダゾ
[4,5−d]ピラノ[4,3−b]ピ リジン(Ib−
9)
【化17】 化合物(II1b)400mgと安息香酸347mgをポリ
リン酸6gに混入し、130℃の油浴上で5時間加熱す
る。反応液を冷却し、氷水を加えてアンモニア水でアル
カリ性にした後、析出した結晶を濾取し、濾液は10%
メタノール/クロロホルムで抽出する。結晶と抽出物を
合併し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製す
る。5%メタノール/クロロホルムで溶出される生成物
を常法にて塩酸塩にしたのち、メタノール/イソプロパ
ノールから再結晶して目的化合物(Ib−9)559mg
(収率:89%)を白色結晶として得る。融点:269
−286℃(分解)
【0067】NMR(DMSO)δ: 3.17 (2H, t); 3.42 (1H, br.s); 4.09 (2H, t); 5.16
(2H, s); 7.62-7.66 (3H, m); 8.35-8.44 (2H, m); 9.2
4 (1H, s) 元素分析値(%)C15H13ON3・HClとして 計算値:C,62.61; H,4.90; N,14.60; Cl,12.32 実測値:C,62.67; H,5.01; N,14.80; Cl,12.38
【0068】実施例28 (Ib−7)の別途合成方法
【化18】 イソオキサゾリルアミノピリジン(II2b)(参考例
2で合成)260mgをエチレングリコール4mlに加え
て、150℃で3時間加熱反応する。溶媒を減圧留去
し、残渣を含水エタノールに熱時溶解し、活性炭にて脱
色後、析出する固体を濾取して化合物(Ib−7)20
6mg(収率:85%)を無色結晶として得る。この結晶
は融点およびスペクトルから実施例25で得られた化合
物と一致した。更に化合物(Ib−7)の下記の塩は常
法により合成される。
【0069】(1)塩酸塩:融点321−325℃(分
解) 元素分析値(%)C12H11N4O2Cl・1/4H2Oとして 計算値:C,50.89; H,4.09; N,19.78; Cl,12.52 実測値:C,50.90; H,4.13; N,19.50; Cl,12.38
【0070】(2)リン酸塩:融点239−241℃
(分解) 元素分析値(%)C12H13N4O6P・H2Oとして 計算値:C,40.23; H,4.22; N,15.63 実測値:C,40.05; H,4.19; N,15.39
【0071】(3)メタンスルホン酸塩:融点219−
222℃(分解) 元素分析値(%)C13H14N4O5S・1/3H2Oとして 計算値:C,45.35; H,4.29; N,16.21; S,9.31 実測値:C,45.17; H,4.16; N,1
6.19; S,9.56
【0072】(4)マレイン酸塩:融点331−336
℃(分解) 元素分析値(%)C1614として 計算値:C,53.63; H,3.93; N,15.63 実測値:C,53.73; H,3.93; N,15.62
【0073】実施例29 2−(3−イソオキサゾリル)−7,7−ジメチル−1
H−イミダゾ[4,5−d]シクロペンタ[b]ピリジ
ン(Ie−1)
【化19】 4−アミノ−3−(3−イソオキサゾリルアミノ)−
6,6−ジメチルシクロペンタ[b]ピリジン(II2
e)2.05gにエチレングリコール21mlを加えて、
150℃で3.5時間加熱する。溶媒を減圧留去して得
られる残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて
精製し、塩化メチレン−メタノール(30/1)で溶出
される生成物をメタノ−ルに溶かし、メタノール性塩酸
を加えて化合物(Ie−1)の塩酸塩1.90g(収
率:82%)を得る。融点:270−272℃
【0074】元素分析値(%)C14H15N4OClとして 計算値:C,57.83; H,5.19; N,19.26; Cl,12.19 実測値:C,57.53; H,5.31; N,19.09; Cl,12.31 NMR(d6−DMSO)δ:1.26 (6H, s);
3.08 (2H, s); 3.12 (2H,
s); 7.40 (1H, d); 9.34 (1
H, d)
【0075】実施例30 2−(3−イソオキサゾリル)−8−エトキシカルボニ
ル−6,7,8,9−テ トラヒドロ−1H−イミダゾ
[4,5−c]ナフチリジン(Ig−1)
【化20】 3−イソオキサゾールカルボン酸274mgをヘキサメチ
ルホスホリックトリアミド3.5mlとアセトニトリル0.
5mlに溶解し、0℃にて塩化チオニル288mgを滴下
し、同温度で30分間撹拌する。3,4−ジアミノ−6
−エトキシカルボニル−5,6,7,8−テトラヒドロ
[1,6]ナフチリジン(II1g)(参考例3で合
成)520mgを加えて、4時間撹拌する。反応液を氷水
で希釈し、炭酸水素ナトリウムで中和したのち、塩化メ
チレンで抽出する。抽出物をエチレングリコ−ル15ml
に溶かし、150℃で4時間加熱する。溶媒を減圧留去
して得られる残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにて精製し、塩化メチレン−メタノール(50:1)
から溶出される生成物をメタノール/酢酸エチルから再
結晶して化合物(Ig−1)の結晶410mg(収率:6
0%)を得る。融点:271−273℃(分解)
【0076】元素分析値(%)C15H15N5O3として 計算値:C,57.50; H,4.82; N,22.35 実測値:C,57.47; H,5.02; N,22.25 NMR(d6−DMSO)δ:1.24 (3H, t); 2.99 (2H, t);
3.79 (2H, t); 4.13 (2H, q); 4.90 (2H, s); 7.28 (1
H, d); 8.82 (1H, s); 9.22 (1H, d)
【0077】実施例31 2−(3−イソオキサゾリル)−1,6,7,9−テトラ
ヒドロイミダゾ[4,5−d]チオピラノ[4,3−b]
ピリジン(If−1)
【化21】 化合物(II1f)を出発物質として実施例26と同様
に反応させると化合物(If−1)が得られる。融点:
253−255℃(分解) 元素分析値(%)C12H10N4OS・1/6H2Oとして 計算値:C,55.16; H,3.99; N,21.44; S,12.27 実測値:C,55.17; H,4.21; N,21.23; S,12.05 NMR(d6−DMSO)δ:3.04 (2H, t); 3.20 (2H, t);
4.13 (2H, s); 7.24 (1H, d); 8.81 (1H, s); 9.21 (1
H, d); 13.76 (1H, br.s, NH)
【0078】実施例32 2−(3−イソオキサゾリル)−6,7,8,9−テトラ
ヒドロ−1H−イミダ ゾ[4,5−c]キノリン(Ia
−7)
【化22】 化合物(II1a)を出発物質として実施例26と同様
に反応させると化合物(Ia−7)が得られる。融点:
222−225℃ 元素分析値(%)C13H12N4Oとして 計算値:C,63.41; H,5.18; N,22.75 実測値:C,63.42; H,5.18; N,22.48 NMR(d6−DMSO)δ:1.86 (4H, m); 2.92 (2H, m);
2.99 (2H, m); 7.22 (1H, d); 8.75 (1H, s); 9.19 (1
H, d)
【0079】実施例33 2−(3−イソオキサゾリル)−1H−イミダゾ[4,
5−d]シクロペンタ [b]ピリジン(Id−1) 化合物(II1d)を出発原料として実施例26と同様
に反応させることにより化合物(Id−1)を得る。融
点:250−255℃ 元素分析値(%)C12H10N4O・1/3H2Oとして 計算値:C,62.06; H,4.63; N,24.12 実測値:C,61.97; H,4.61; N,23.97 NMR(d6−DMSO)δ:2.18 (2H, m); 3.02 (2H, t);
3.14 (2H, t); 7.25 (1H, d); 8.77 (1H, s); 9.22 (1
H, d)
【0080】実施例34 2−(3−イソオキサゾリル)−6,7,8,9−テトラ
ヒドロ−1H−イミダ ゾ[4,5−c]ナフチリジン
(Ig−2)
【化23】 実施例30で得られた化合物(Ig−1)490mgを2
5%臭化水素酸/酢酸溶液25mlに加えて、70℃で5
時間撹拌する。溶媒を減圧留去し、残渣を炭酸水素ナト
リウム水溶液で中和したのち、再び減圧乾固して得られ
る残渣からクロロホルム−メタノールで溶解する物質を
取りだし、アルミナカラムクロマトグラフィーにて精製
する。塩化メチレン−メタノール(10:1)から溶出
される生成物をメタノール−酢酸エチルから再結晶して
化合物(Ig−2)335mg(収率:89%)を得る。
融点:278−281℃(分解)
【0081】元素分析値(%)C12H11N5Oとして 計算値:C,59.74; H,4.59; N,29.02 実測値:C,59.54; H,4.71; N,29.31 NMR(d6−DMSO)δ:2.87 (2H, t); 3.10 (2H, t);
4.15 (2H, s); 7.21 (1H, d); 8.76 (1H, s); 9.18 (1
H, d)
【0082】実施例35 2−(3−イソオキサゾリル)−8−アセチル−6,7,
8,9−テトラヒドロ −1H−イミダゾ[4,5−c]ナ
フチリジン(Ig−3) 前記実施例で得られた化合物(Ig−2)95mgを塩化
メチレン5mlへ加えて、トリエチルアミン160mgと無
水酢酸160mgを加えた後、室温で1時間撹拌する。溶
媒を減圧留去して得られた残渣を酢酸エチル−塩化メチ
レンから再結晶してアセチル化合物(Ig−3)68mg
(収率:61%)を得る。 融点:236−240℃ 元素分析値(%)C14H13N5O2・1/4H2Oとして 計算値:C,58.43; H,4.73; N,24.33 実測値:C,58.52; H,4.62; N,24.20 NMR(d6−DMSO)δ:2.52 (3H, s); 3.31 (2H, t);
3.96 (2H, t); 5.35 (2H, s); 7.13 (1H, d); 8.57 (1
H, d); 8.99 (1H, s)
【0083】実施例36 2−(3−イソオキサゾリル)−8−メチル−6,7,
8,9−テトラヒドロ− 1H−イミダゾ[4,5−c]ナ
フチリジン(Ig−4) 実施例30で得られた化合物(Ig−1)680mgをテ
トラヒドロフラン120mlに溶解し、水素化リチウムア
ルミニウム330mgを加えて6時間還流する。反応液を
氷冷し、2N−水酸化ナトリウム水溶液0.5mlを加え
て室温で30分撹拌する。析出沈殿を濾別し、濾液を濃
縮して得られる残渣をアルミナカラムクロマトグラフィ
ーにて精製し、塩化メチレン−メタノール(50/1)
から溶出される生成物を塩酸にて処理して化合物(Ig
−4)の塩酸塩340mg(収率:53%)を得る。融
点:243−247℃(分解) 元素分析値(%)C13H15N5OCl・H2Oとして 計算値:C,45.09; H,4.94; N,20.22; Cl,20.48 実測値:C,45.07; H,5.07; N,19.95; Cl,20.75
【0084】参考例1 3,4−ジアミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
(II1a)の合成 (1)3−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリ
3−ニトロ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(B
ull.Chem.Soc.Jpn.63巻(199
0)第2820頁記載の方法にて合成)15.8gと5
%パラジウム炭素1.6gをメタノール300mlに懸濁
して常温常圧にて接触還元を行なう。触媒を濾別して溶
媒を減圧留去して得られる粗結晶を塩化メチレン−イソ
プロピルエーテルから再結晶すると標題化合物 12.
76g(収率:97%)が結晶として得られる。融点:
97−98℃
【0085】(2)3−トリクロロアセチルアミノ−
5,6,7,8−テトラヒドロキノリン (1)で得られた化合物 12.69gとトリエチルア
ミン2.4mlを塩化メチレン130mlに加えて、氷冷撹
拌下に塩化トリクロロアセチル10.5mlの塩化 メチレ
ン30ml溶液を7分間かけて滴下する。反応液を室温に
て20分間撹拌した後、飽和食塩水を加えて、アンモニ
ア水で弱アルカリ性として有機層を分離する。更に水層
を塩化メチレンで抽出し、有機層をまとめて飽和食塩水
で洗浄する。抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、
溶媒を留去して得られる残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーにて精製する。10%メタノール/塩化メ
チレンで溶出される生成物を酢酸エチルから再結晶して
標題化合物 24.21g( 収率:96%)を結晶と
して得る。融点:157−159℃
【0086】(3)3−トリクロロアセチルアミノ−
5,6,7,8−テトラヒドロキノリン− 1−オキシド
(2)で得られた化合物 24.03gを塩化メチレン
40mlに溶かし、室温にて80%m−クロロ過安息香酸
21.2gを加えて45分間撹拌する。反応混合物にイ
ソプロピルエーテルを加えて、結晶を濾取すると標題化
合物25.06g(収率:99%)が結晶として得ら
れる。融点:244−246℃(分解)
【0087】(4)3−アミノ−4−ニトロ−5,6,
7,8−テトラヒドロキノリン−1−オ キシド (3)で得られた化合物 1.00gに発煙硝酸(d=
1.52)5.0mlを加えて55℃の油浴にて5時間撹拌
する。減圧にて発煙硝酸を濃縮した後、アンモニア水を
加えてアルカリ性にして、60℃の油浴で2時間加熱す
る。結晶が析出している反応液に50%イソプロピルエ
ーテル/イソプロパノール10mlを加えて結晶を濾取
し、濾液は減圧濃縮後、10%メタノール/クロロホル
ムで抽出する。結晶と抽出物を合併してアルミナカラム
クロマトグラフィーにて精製する。2%メタノール/ク
ロロホルムによって溶出される生成物を塩化メチレン−
イソプロパノールから再結晶して標題化合物 525m
g(収率:78%)を橙赤色結晶として得る。融点:1
99−201℃
【0088】(5)3,4−ジアミノ−5,6,7,8−テ
トラヒドロキノリン(II1a) (4)で得られた化合物 5.00gとラネーニッケル
12.9gをメタノール中に混入し、常温常圧にて接触
還元する。触媒を濾別し、減圧下にて溶媒を除去して得
られる残渣をアルミナカラムクロマトグラフィーにて精
製する。5%メタノール/クロロホルムで溶出される生
成物を塩化メチレン−酢酸エチルから再結晶して標題化
合物(II1a)3.37g(収率:86%)を結晶と
して得られ る。融点:169−170℃(分解)。 元素分析値(%)C9H13N3として 計算値:C,66.22; H,8.03; N,25.75 実測値:C,65.93; H,8.00; N,25.50 NMR(d6−DMSO)δ:1.68 (4H, m); 2.38 (2H, t);
2.54 (2H, t); 4.26 (2H, s, NH); 4.97 (2H, s,NH);
7.47 (1H, s)
【0089】同様にして化合物(II1b)、(II1
c)および(II1d)が得られる。(II1b):融
点196−200℃(分解) 元素分析値:C8H11N3O・H2Oとして 計算値:C,52.45; H,7.15; N,22.94 実測値:C,52.18; H,7.08; N,22.71 NMR(CDCl3)δ:2.88 (2H, t); 3.05 (2H, br.s);
3.84 (2H, s); 4.00 (2H, t); 4.63 (2H, s);7.87 (1H,
s)
【0090】(II1c):融点167−168℃ 元素分析値(%)C10H15N3として 計算値:C,67.76; H,8.53; N,23.71 実測値:C,67.76; H,8.48; N,23.47 NMR(d6−DMSO)δ:1.48-1.74 (6H, m); 2.58 (2H,
m); 2.70 (2H, m); 4.26 (2H, s, NH); 5.02 (2H, s,
NH); 7.36 (1H, s)
【0091】(II1d):融点190−193℃ 元素分析値(%)C8H11N3として 計算値:C,64.40; H,7.43; N.28.17 実測値:C,64.43; H,7.37; N.28.02 NMR(d6−DMSO)δ:1.94 (2H, m); 2.61 (2H, t);
2.63 (2H, t); 4.26 (2H, s, NH); 5.08 (2H, s,NH);
7.43 (1H, s)
【0092】参考例2 4−アミノ−3−(3−イソオキサゾリル)アミノ−
7,8−ジヒドロ−5H -ピラノ[4,3−b]ピリジン(II
2b)の合成 (1)3−(3−イソオキサゾリル)アミノ−7,8−
ジヒドロ−5H−ピラノ [4,3−b]ピリジン−1−
オキシド 3−ニトロ−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−
b]ピリジン(Bull.Chem.Soc.Jpn.
63巻(1990)、第2820頁記載の方法にて合
成)2.00gを塩化メチレン40mlに溶解し、室温に
てm−クロロ過安息香酸2.63gを加えて一夜撹拌す
る。反応液を炭酸カリウムの水溶液で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥したのち、溶媒を留去して得られる
粗結晶をエタノール−クロロホルム混合液から再結晶す
ると3−ニトロ−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,
3−b]ピリジンの1−オキシドの無色結晶1.82g
(収率:84%)が得られる。この内1.47gをメタ
ノール−ジメチルホルムアミド( 1:1)の混合液7
5mlに溶解し、10%パラジウム炭素100mgの触媒を
加えて、室温常圧にて接触還元する。約3時間で還元が
終了したのち、触媒を濾別して濾液を濃縮乾固して得ら
れる粗結晶をエタノールで洗浄して3−アミノ−1−オ
キシドの無色結晶1.08g(収率:86%)を得る。
3−イソオキサゾリル カルボン酸クロリド690mgの
ジメチルホルムアミド20mlの溶液に氷冷下でピリジン
414mgを加えて、次いで得られた3−アミノ−1−オ
キシドの結晶830mgを加える。氷冷にて30分後、更
に室温にて1時間撹拌後、再び氷冷し、水4mlを加えて
撹拌したのち、懸濁液を炭酸水素ナトリウムにて中和す
る。析出した固体を濾取し、水、エタノールで洗浄した
後、乾燥すると標題化合物 1.13g(収率:86
%)が無色結晶として得られる。融点:260−265
℃(分解)
【0093】(2)3−(3−イソオキサゾリル)アミ
ノ−4−ニトロ−7,8−ジヒドロ− 5H−ピラノ[4,
3−b]ピリジン−1−オキシド 発煙硝酸3.2mlに(1)で得られた化合物の結晶6
53mgを溶解し、55℃にて3時間撹拌する。反応液を
冷却後、氷水に注ぎクロロホルムで抽出する。抽出液を
水、リン酸水素二ナトリウム水溶液および飽和食塩水で
順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を
留去し、得られた残渣をメタノールで洗浄して標題化合
の淡黄色結晶551mg(収率:70%)を得る。融
点:174−176℃(分解)
【0094】(3)3−(3−イソオキサゾリル)アミ
ノ−4−ニトロ−7,8−ジヒドロ− 5H−ピラノ[4,
3−b]ピリジン (2)で得られた化合物の473mgを塩化メチレン3
0mlに溶解し、氷冷下で三臭化リン935mgの塩化メチ
レン1ml溶液を加える。反応液を2時間撹拌後氷水を加
えて、氷冷下にて炭酸カリウム水溶液で中和する。有機
層を分離し、水層を塩化メチレンで抽出する。有機層は
まとめて飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで
乾燥する。溶媒を留去して得られた残渣を塩化メチレン
−イソプロパノールから再結晶して標題化合物 40
7mg(収率:93%)を黄色結晶として得る。 融点:
143−145℃
【0095】(4)化合物(II2b)の合成 (3)で得られた化合物 435mgを95%含水メタ
ノールに溶解し、10%パラジウム炭素40mgを触媒と
して加えて常温常圧にて接触還元する。反応液を濾過し
て、難溶性固体をジメチルホルムアミドで洗い流して得
られた濾液を減圧乾固して、残渣をメタノール−塩化メ
チレンから再結晶して標題化合物(II2b)の淡褐色
結晶280mg(収率:72%)を得る。融点:209−
211℃元素分析値(%)C12H12N4O3として 計算値:C,55.38; H,4.65; N,21.53 実測値:C,55.08; H,4.54; N,21.24 NMR(d6−DMSO)δ:2.73 (2H, t); 3.90 (2H, t);
4.51 (2H, s); 5.93 (2H, s, NH); 7.06 (1H, d); 7.93
(1H, s); 9.15 (1H, d); 10.07 (1H, s, NH)
【0096】3−ニトロ−6,6−ジメチルシクロペン
タ[b]ピリジンを上記(1)〜(4)と同様に反応さ
せることにより、4−アミノ−3−(3−イソオキサゾ
リルアミノ)−6,6−ジメチルシクロペンタ[b]ピ
リジン(II2e)が得られる。 融点:171−17
4℃(分解) 元素分析値(%)C14H16N4O2として 計算値:C,61.75; H,5.92; N,20.57 実測値:C,61.41; H,6.05; N,20.13 NMR(d6−DMSO)δ:1.14 (6H, s); 2.52 (2H, s);
2.61 (2H, s); 5.64 (2H, br.s); 6.99 (1H, d);7.80
(1H, s); 9.12 (1H, d)
【0097】参考例3 3,4−ジアミノ−6−エトキシカルボニル−5,6,7,
8−テトラヒドロ[1,6]ナフチリジン(II1g)
の合成 (1)4−アジド−6−エトキシカルボニル−5,6,
7,8−テトラヒドロ[1,6]ナフチリジン−6−カル
ボン酸 エチル 6−エトキシカルボニル−4−ヒドロキシ−
5,6,7,8−テトラヒドロ[1,6]ナフチリジン−3
−カルボキシレ−ト3gをオキシ塩化リン21ml中で9
0分間加熱還流する。減圧乾固した残渣に氷水を加え
て、塩化メチレンで抽出してシリカゲルカラムクロマト
グラフィーにて精製して油状の4−クロロ化合物を得
る。これをジメチルホルムアミド70mlに溶かして、ナ
トリウムアミド1.72gを加えて、70℃で3時間加
熱撹拌する。溶媒を減圧留去し、残渣に水を加えてクロ
ロホルムで抽出し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーにて精製して、結晶性の4−アジド化合物を得る。こ
れをメタノール30mlに溶解して、4N水酸化カリウム
を加えて室温にて1時間撹拌し、メタノ−ルを減圧留去
したのち、希塩酸で弱酸性にして、析出した結晶を濾取
し洗浄すると4−アジド−3−カルボン酸の結晶1.
89g(収率:64%)が結晶として得られる。融点:
171−175℃(分解)
【0098】(2)4−アジド−6−エトキシカルボニ
ル−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−5,6,7,8
−テトラヒドロ[1,6]ナフチリジン (1)で得られた化合物 3.4gをテトラヒドロフラ
ン100mlに溶解し、トリエチルアミン1.42gを加
えて、−10〜−5℃にてクロロギ酸エチル1.52g
を滴下する。同温度にて1時間撹拌したのち、ナトリウ
ムアジド3.81gを水15mlに溶かした溶液を滴下
し、0℃にて1時間撹拌する。反応液を減圧濃縮して残
渣に水を加えて塩化メチレンで抽出する。抽出物をジク
ロロエタン80mlとt−ブタノール40mlに溶かして、
1時間還流する。溶媒を留去して得られる残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにて精製して3−t−ブ
トキシカルボニルアミノ化合物 3.38g(収率:7
9%)を結晶として得る。融点:144−145℃
【0099】(3)化合物(II1g)の合成 (2)で得られた化合物 3.30gをテトラヒドロフ
ラン/エタノール(1:1)100mlに溶かしたのち、
塩化すず(II)二水和物3.15gを5N水酸化ナトリ
ウム40mlと水50mlに溶かした溶液を−10℃にて3
0分間で滴下する。0℃にて20分間撹拌した後、溶媒
を減圧留去した残渣に水を加えて、酢酸エチルで抽出す
る。抽出物を塩化メチレン130mlに溶解し、トリフル
オロ酢酸26mlを加えて、室温で1時間撹拌する。反応
液を減圧濃縮して得られる残渣に飽和食塩水を加えて、
5N水酸化ナトリウムで中和する。析出した結晶を濾取
して、メタノールに溶解したのち、溶媒を濃縮して目的
化合物(II1g)1.98g(収率:90%)を結晶
として得る。融点:171−174℃(分解) 元素分析値(%)C11H16N4O2として 計算値:C,55.91; H,6.82; N,23.71 実測値:C,55.68; H,6.59; N,23.79 NMR(CDCl3)δ:1.31 (3H, t); 2.87 (2H, t); 3.0
5 (2H, s, NH); 3.75 (2H, t); 3.99 (2H, s,NH); 4.21
(2H, q); 4.42 (2H, s); 7.86 (1H, s)
【0100】エチル 4−ヒドロキシ−7,8−ジヒド
ロ−5H−ピラノ[4,3−b]ピリジン−3−カルボ
キシレートおよび4−ヒドロキシ−7,8−ジヒドロ−
5H−チオピラノ[4,3−b]ピリジン−3−カルボ
キシレートをそれぞれ上記(1)〜(3)と同様に反応
させると化合物(II1b)および(II1f)が得ら
れる。
【0101】(II1b):参考例1で合成した(II
1b)と同じ物性値を示した。
【0102】(II1f):融点66−67℃ NMR(CDCl3)δ:2.90 (2H, t); 3.06 (2H, s, NH);
3.13 (2H, t); 3.57 (2H, s); 4.03 (2H, s,NH); 7.85
(1H, s)
【0103】参考例4 (II1b)の別途合成方法 3−アミノ−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−
b]ピリジン1.50gを塩化メチレン45mlに溶か
し、氷冷撹拌下にて無水トリフルオロ酢酸1.55mlを
加えて同温度で15分間撹拌する。反応液に氷水を加え
てアンモニア水で弱アルカリ性にし、塩化メチレンで抽
出する。抽出液を飽和食塩水で洗浄後、溶媒を留去して
得られる粗結晶をアセトン−イソプロピルエーテルから
再結晶して3−トリフルオロアセチルアミノ−7,8−
ジヒドロ−5H−ピラノ[4,3−b]ピリジンの結晶
2.14g(収率:87%)を得る。この内1.55gを
塩化メチレン30mlに溶解し、80%m−クロロ過安息
香酸1.63gを加えて室温で2.5時間撹拌する。反応
混合物にエーテル50mlを加えて析出する結晶を濾取
し、3−トリフルオロアセチルアミノ−7,8−ジヒド
ロ−5H−ピラノ[4,3−b]ピリジン−1−オキシ
ド1.58g(収率:96%)を結晶として得る。この
内、1.568gを発煙硝酸(d=1.52)9.4mlに
加えて、55℃にて6時間撹拌する。反応液を減圧濃縮
して、アンモニア水を加えて、アルカリ性として、室温
で一夜放置する。10%メタノール/クロロホルムで抽
出し、得られた粗結晶をアセトンから再結晶して3−ア
ミノ−4−ニトロ−7,8−ジヒドロ−5H−ピラノ
[4,3−b]ピリジン−1−オキシド(II1b)の
橙色結晶0.85g(収率:67%)を得る。これは融
点とスペクトルデータから参考例1で得られた(II1
b)と一致した。
【0104】参考例5 3−アミノ−4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒド
ロキノリン(III1a)の合成
【化24】 (1) 4−(シクロヘキセン−1−イルアミノメチレ
ン)−2−フェニル−5(4H)−オキサゾロン(10) 1−モルホリノ−1−シクロヘキセン 36.8g と4−ア
ミノメチレン−2−フェニル−5(4H)−オキサゾロ
ン 36g を無水酢酸 58.5g へ加え浴温約65℃で1.5時間
加温する。反応液を室温に冷やし、イソプロピルエーテ
ル 90ml を加えて氷冷後、析出した結晶を濾取し、化合
物(10)の黄色結晶 39.8g(78%,融点 155-157℃(分
解)) を得る。この結晶は精製する事なく次反応に用い
得るが、一部をイソプロパノール/イソプロピルエーテ
ルから再結晶して融点 156-158℃(分解)の(10)の黄色
結晶を得る。 元素分析(%)C16H16N2O2 として 計算値:C, 71.62; H, 6.01; N, 10.44 実測値:C, 71.34; H, 6.05; N, 10.30 NMR (CDCl3) δ:1.71(4H, m), 2.18(4H, m), 5.45(1H,
m), 7.26-7.49(3H,m), 7.67(1H, d, J=14.0Hz), 7.92-
8.03(2H, m), 9.05(1H, d, J=14.0Hz, NH)
【0105】(2) 3−ベンゾイルアミノ−5,6,
7,8−テトラヒドロキノリン−4(1H)−オン(11) 化合物(10) 36.8g をN−メチル−2−ピロリドン 55ml
へ加え、浴温 205℃で30分間加熱撹拌する。放冷後、
反応液にアセトンを加え氷冷して析出する結晶を濾取し
て化合物(11)の結晶 33.6g(91%) を得る。この結晶は精
製することなく次反応に用い得るが、一部をクロロフォ
ルム/メタノールから再結晶して融点 408〜410℃の無
色結晶を得る。 元素分析(%)C16H16N2O2 として 計算値:C, 71.62; H, 6.01; N, 10.44 実測値:C, 71.58; H, 6.01; N, 10.49 NMR (d6-DMSO) δ:1.45(2H, m), 1.60-1.65(2H,
m), 1.79(2H, m), 2.73-2.78(4H, m), 7.52-7.63(3H,
m), 7.87-7.92(2H, m), 8.55(1H, d, J=6.0Hz), 9.39(1
H, s, NH), 11.44( 1H, br d, NH)
【0106】(3) 4−クロロ−3−(N,N−ジメ
チルアミノメチレンアミノ)−5,6,7,8−テトラ
ヒドロキノリン(12) 化合物(11) 5.36g をジメチルホルムアミド 26ml に懸
濁し、オキシ塩化リン2.8ml のジメチルホルムアミド(8
ml)溶液を-10〜-5℃で滴下する。温度を徐々に室温まで
上げ一夜撹拌する。反応液を氷冷後、氷水に注ぎ、塩化
メチレン抽出により酸性および中性の副生成物を除去す
る。水層を氷冷下に濃アンモニア水でアルカリ性にし、
酢酸エチルで抽出する。抽出液を飽和食塩水で洗浄後、
乾燥、減圧濃縮して得られる残渣をアルミナカラムクロ
マトグラフィに付し、塩化メチレン/アセトニトリル(4
0:1)から溶出される分画から化合物(12)の無色結晶 3.7
3g(79%,融点 62〜64℃) を得る。 元素分析(%)C12H16N3Cl として 計算値:C, 60.62; H, 6.79; N,
17.68; Cl, 14.92 実測値:C, 60.70; H, 6.83; N,
17.75; Cl, 14.77 NMR (CDCl3) δ:1.79-1.87(4H, m), 2.77-2.88(4H,
m), 3.06(6H, s), 7.45(1H, s), 7.90(1H, s)
【0107】(4) 3−アミノ−4−クロロ−5,
6,7,8−テトラヒドロキノリン(III1a) 化合物(12) 3.60g を3N硫酸 25ml に溶かし、浴温100℃
で1.5時間加熱撹拌する。反応液をアンモニア水でアル
カリ性にし、食塩を加え塩化メチレンで抽出する。抽出
液を乾燥後、溶媒を留去し 化合物(III1a)の無色結晶
2.61g(94%,融点 114〜117℃(分解)) を得る。この
結晶は精製することなく次反応に用い得るが、一部を塩
化メチレン/イソプロピルエーテルから再結晶して融点
115〜117℃(分解)の無色結晶を得た。 元素分析(%)C9H11N2Cl として 計算値:C, 59.18; H, 6.07; N, 15.34; Cl, 19.41 実測値:C, 59.05; H, 6.03; N, 15.30; Cl, 19.32 NMR (CDCl3) δ:1.78-1.87(4H, m), 2.72-2.85(4H,
m), 3.91(2H, br s, NH2), 7.96(1H, s)
【0108】参考例6〜8
【化25】 参考例5と同様に、対応するエナミンを原料にして以下
の化合物を得る。
【0109】III1b(X=O):(参考例6) 融点125〜127℃ 元素分析(%)C8H9N2OCl として 計算値:C, 52.04; H, 4.91; N, 15.18; Cl, 19.20 実測値:C, 52.08; H, 4.88; N, 15.12; Cl, 19.44 NMR (CDCl3) δ:2.91(2H, t, J=5.8Hz), 4.00(2H,
t, J=5.8Hz), 4.00(2H,br s, NH2), 4.75(2H,AB-q), 8.
05(1H, s)
【0110】III1c(X=−CH2CH2−):(参考
例7) 融点 144〜146℃ 元素分析(%)C10H13N2Cl として 計算値:C, 61.06; H, 6.66; N, 14.24; Cl, 18.02 実測値:C, 61.06; H, 6.63; N, 14.25; Cl, 18.14 NMR (CDCl3) δ:1.60−1.72(4H,
m), 1.79−1.88(2H, m), 2.9
4−2.99(4H, m),3.94(2H, br
s, NH2),7.84(1H, s)
【0111】III1f(X=S):(参考例8) 融点 129〜132℃ 元素分析(%)C8H9N2SCl として 計算値:C, 47.87; H, 4.51; N, 13.95; S, 15.97; Cl,
17.66 実測値:C, 47.79; H, 4.52; N, 13.93; S, 16.10; Cl,
17.52 NMR (CDCl3) δ:2.92(2H, t, J=6.2Hz), 3.15(2H,
t, J=6.2Hz), 3.84(2H,s), 4.00(2H, br s, NH2), 8.02
(1H, s)
【0112】参考例9 4−クロロ−3−(イソオキサゾール−3−カルボニル
アミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(III
2a−1)の合成
【化26】 3−アミノ−4−クロロ−5,6,7,8−テトラヒド
ロキノリン (III1a)4.20g とピリジン 1.96g を塩化
メチレン 80ml に溶解し、氷冷撹拌下にイソオキサゾー
ル−3−カルボニルクロリド 3.24g の塩化メチレン (4
ml) 溶液を加え室温で2時間撹拌する。反応液に氷水を
加え濃アンモニア水で pH 10 とし室温で10分間撹拌
後、有機層を分離し、水層を塩化メチレンで抽出する。
合併した抽出液は水洗乾燥後、溶媒を留去し残渣をイソ
プロピルエーテルで洗浄して融点 150〜153℃(分解)
の化合物(III2a−1)の結晶 5.9g (92%) を得る。こ
の結晶はそのまま次反応に用い得るが、一部をイソプロ
ピルエーテル/塩化メチレンで再結晶すると融点 151〜
153℃(分解)の無色結晶が得られる。 元素分析(%) C13H12N3O2Cl として 計算値:C, 56.22; H, 4.35; N, 15.13; Cl, 12.76 実測値:C, 56.12; H, 4.41; N, 15.26; Cl, 12.91 NMR (CDCl3)δ:1.85-1.91(4H, m), 2.78-2.85(2H,
m), 2.92-2.98(2H, m),6.94(1H, d, J=1.6 Hz), 8.56
(1H, d, J=1.6Hz), 8.96(1H, br s, NH), 9.38(1H, s)
【0113】参考例10〜14
【化27】 参考例9と同様にして、対応するピリジン誘導体(III
1a),(III1b),(III1c),(III1f)から以下
の化合物を得る。
【0114】III2a−2(X=CH2;R=3−メチル
−5−イソオキサゾリル):(参考例10) 融点 138〜139℃ 元素分析値(%)C14H14N3O2Cl として 計算値: C, 57.64; H, 4.84; N, 14.40; Cl, 12.15 実測値: C, 57.53; H, 4.82; N, 14.46; Cl, 12.37 NMR(CDCl3) δ:1.88(4H, m), 2.4
2(3H, s), 2.82(2H, m), 2.
95(2H, m), 6.90(1H, s),
9.35(1H,s), 9.57(1H, br
s, NH)
【0115】III2b−1(X=O;R=3−イソオ
キサゾリル):(参考例11) 融点 180〜181℃ 元素分析(%) C12H10N3O3Cl として 計算値:C, 51.53, H, 3.60; N, 15.02; Cl, 12.68 実測値:C, 51.60; H, 3.60; N, 14.97; Cl, 12.93 NMR (CDCl3) δ:3.04(2H, t, J=5.8Hz), 4.06(2H,
t, J=5.8Hz), 4.81(2H,AB-q), 6.95(1H, d, J=1.8Hz),
8.57(1H, d, J=1.8Hz), 8.94(1H, br s, NH), 9.47(1H,
s)
【0116】III2c−1(X=−CH2CH2−;R=
3−イソオキサゾリル):(参考例12) 融点 115〜116℃ 元素分析(%)C14H14N3O2Cl として 計算値:C, 57.63; H, 4.83; N, 14.40; Cl, 12.15 実測値:C, 57.93; H, 4.98; N, 14.38; Cl, 11.89 NMR (CDCl3) δ:1.63-1.76(4H, m), 1.71-1.92(2H,
m), 3.03-3.13(4H, m),6.94(1H, d, J=1.8 Hz), 8.56
(1H, d, J=1.8Hz), 9.00(1H, br s, NH), 9.31(1H, s)
【0117】III2f−1(X=S;R=3−イソオキ
サゾリル):(参考例13) 融点 155〜156℃ 元素分析(%)C12H10N3O2SCl として 計算値:C, 48.73; H, 3.40; N, 14.20; S, 10.84; Cl,
11.98 実測値:C, 48.58; H, 3.48; N, 14.22; S, 10.75; Cl,
11.99 NMR (CDCl3) δ:2.98(2H, t, J=
5.8Hz), 3.29(2H, t, J=5.8
Hz), 3.90(2H,s), 6.95(1H,
d, J= 1.8Hz), 8.57(1H,
d, J=1.8Hz), 8.98(1H, br
s, NH), 9.47(1H, s)
【0118】III2f−2(X=S;R=3−メチル
−5−イソオキサゾリル):(参考例14) 融点 172〜173℃ 元素分析(%)C13H12N3O2SCl として 計算値:C, 50.40; H, 3.90; N, 13.56; S, 10.35; Cl,
11.44 実測値:C, 50.58; H, 4.01; N, 13.47; S, 10.35; Cl,
11.52 NMR (CDCl3) δ:2.42(3H, s), 2.98(2H, t, J=6.6H
z), 3.29(2H, t, J=6.6Hz), 3.90(2H, s), 6.92(1H,
s), 8.58(1H, br s, NH), 9.44(1H, s)
【0119】参考例15 4−クロロ−3−(アミノ(3−イソオキサゾリル)メ
チレンアミノ)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリ
ン(III3a−1)の合成
【化28】 化合物(III2a−1)5.55g と PCl5 6.97g を塩化メチ
レン 60ml へ加え、さらにピリジン 1.60g を滴下して
4.5時間還流する。あらかじめ冷却した約3.6Nアンモニ
ア/イソプロパノール溶液 140ml へ-30〜-15℃に温度
を保ちながら氷冷した反応液を加える。室温まで温度を
上げ、18時間撹拌後、溶媒を減圧留去する。得られた
残渣に氷水 50ml と塩化メチレン 100ml を加え、濃ア
ンモニア水で pH 10にする。この混合物を室温で15分
間撹拌後、塩化メチレン層を分離し、水層をさらに塩化
メチレンで抽出する。抽出液を水洗、乾燥し溶媒を留去
して融点 160〜163℃の目的物(III3a−1)の結晶 5.1
g(92%)を得る。この結晶は精製する事なく次反応に用い
るが、一部を塩化メチレン/イソプロピルエーテルから
再結晶して融点 162〜164℃の無色結晶を得る。 元素分析値(%)C13H13N4OCl として 計算値:C, 56.42; H, 4.73; N, 20.24; Cl, 12.81 実測値:C, 56.53; H, 4.91; N, 20.27; Cl, 12.72 NMR (CDCl3) δ:1.83-1.92(4H, m), 2.78-2.86(2H,
m), 2.89-2.95(2H, m),5.38(2H, br s, NH2),6.98(1H,
d, J=1.6Hz), 8.07(1H, s), 8.49(1H, d, J=1.6Hz)
【0120】参考例16〜20
【化29】 参考例15と同様にして、対応するイソオキサゾールカ
ルボニルアミノ誘導体(III2a),(III2b),(III
2c),(III2f−1),および(III2f−2)から
以下の化合物を得る。
【0121】III3a−2(X=CH2;R=3−メチル
−5−イソオキサゾリル):(参考例16) 融点 206〜208 ℃ 元素分析(%)C14H15N4OCl として 計算値:C, 57.83; H, 5.20; N, 19.27; Cl, 12.20 実測値:C, 57.80; H, 5.22; N, 19.16; Cl, 11.91 NMR (CDCl3) δ:1.84(4H, m), 2.38(3H, s), 2.83(4H,
m), 5.50(2H, br s,NH2), 6.84(1H, s),8.02(1H, s)
【0122】III3b−1(X=O;R=3−イソオキ
サゾリル):(参考例17) 融点 195〜196℃ 元素分析(%)C12H11N4O2Cl として 計算値:C, 51.71; H, 3.98; N, 20.10; Cl, 12.72 実測値:C, 51.49; H, 4.03; N, 19.95; Cl, 12.66 NMR (CDCl3) δ:2.99(2H, t, J=6.0Hz), 4.04(2H,
t, J=6.0Hz), 4.80(2H,AB-q), 5.45(2H, br s, NH2),
6.98(1H, d, J=1.8Hz), 8.15(1H, s), 8.50(1H,d, J=1.
8Hz)
【0123】III3c−1(X=−CH2CH2−;R=3
−イソオキサゾリル):(参考例18) 融点 197〜199℃ 元素分析(%)C14H15N4OCl として 計算値:C, 57.83; H, 5.19; N, 19.26; Cl, 12.19 実測値:C, 57.57; H, 5.28; N, 19.11; Cl, 11.91 NMR (CDCl3) δ:1.63-1.93(6H, m), 3.04(3.09(4H,
m), 5.41(2H, br s, NH2), 6.98(1H, d, J= 1.6Hz),
7.96(1H, s), 8.49(1H, d, J=1.6Hz)
【0124】III3f−1(X=S;R=3−イソオキサ
ゾリル):(参考例19) 融点 190〜192℃ 元素分析(%)C12H11N4OSCl として 計算値:C, 48.89; H, 3.76; N, 19.00; S, 10.87; Cl,
12.02 実測値:C, 48.73; H, 3.75; N, 18.74; S, 10.85; Cl,
12.32 NMR (CDCl3) δ:2.97(2H, t, J=
6.2Hz), 3.24(2H, t, J=6.2
Hz), 3.92(2H,s), 5.46(2H,
br s, NH2), 6.98(1H, d,
J=1.8Hz), 8.13(1H, s), 8.
51(1H, d,J=1.8Hz)
【0125】III3f−2(X=S;R=3−メチル
−5−イソオキサゾリル):(参考例20) 融点 194〜196℃ 元素分析(%)C13H13N4OSCl として 計算値:C, 50.56; H, 4.24; N, 18.14 実測値:C, 50.63; H, 4.13; N, 18.07 NMR (CDCl3) δ:2.39(3H, s), 2.96(2H, t, J=6.2H
z), 3.22(2H, t, J=6.2Hz), 3.91(2H, s), 5.36(2H, br
s, NH2), 6.85(1H, s), 8.11(1H, s)
【0126】実施例37 2−(3−イソオキサゾリル)−6,7,8,9−テト
ラヒドロ−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン
(Ia−7)
【化30】 化合物 (III3a−1)(参考例15にて合成)2.00g と
N−メチル−2−ピロリドン 18ml の混合物を浴温 205
℃で1時間加熱する。溶媒を減圧留去し、残渣にアセト
ンを加えて冷却し、析出する結晶を濾取して化合物(I
a−7)の塩酸塩 1.83g(91%, 融点 263〜7℃(分解))
を得る。このものはメタノール/イソプロパノールか
ら再結晶すると融点 265〜269℃(分解)の無色結晶を
与える。 元素分析(%)C13H13N4OCl・1/2H2O として 計算値:C, 54.65; H, 4.94; N,
19.61; Cl, 12.41 実測値:C, 54.64; H, 5.14; N,
19.67; Cl, 12.71 この塩酸塩は常法により遊離塩基にすると実施例32で
得た化合物(Ia−7)と一致した。
【0127】実施例38〜42
【化31】 実施例37と同様にして、化合物(III3a−2)(参考
例16にて合成),(III3b−1)(参考例17にて合
成),(III3c−1)(参考例18にて合成),(III3f
−1)(参考例19にて合成)からそれぞれ化合物(Ia
−6)(実施例38),(Ib−7)(実施例39),(Ic
−6)(実施例40),(If−1)(実施例41)を得る。
これらの化合物の物性は、それぞれ実施例16、実施例
25、実施例19、実施例31で製造した化合物と一致
した。
【0128】また、実施例37と同様にして化合物(II
I3f−2)(参考例20にて合成)から2−(3−メチル
−5−イソオキサゾリル)−1,6,7,9−テトラヒ
ドロイミダゾ[4,5−d]チオピラノ[4,3−b]
ピリジン塩酸塩(If−2)(X=S;R=3−メチル−
5−イソオキサゾリル,実施例42)を得る。 融点 244〜246℃(分解) 元素分析(%)C13H13N4OSCl として 計算値:C, 50.56; H, 4.24; N, 18.14; S, 10.38; Cl,
11.48 実測値:C, 50.39; H, 4.35; N, 17.85; S, 10.33; Cl,
11.37 NMR (d6-DMSO) δ:2.41(3H, s), 3.12(2H, t, J=5.
6Hz), 3.38(2H, t, J=5.6Hz), 4.25(2H, s), 7.48(1H,
s), 9.35(1H, s)
【0129】実施例43 2−(3−イソオキサゾリル)−8−オキソ−1,6,
7,9−テトラヒドロイミダゾ[4,5−d]チオピラ
ノ[4,3−b]ピリジン (If−3)
【化32】 化合物(If−1)323mg のメタノール(30ml)溶液にメタ
過ヨウ素酸ナトリウム289mg の水溶液(3ml)を加え室温
で4時間撹拌する。反応液中の結晶を濾別し、濾液を減
圧濃縮して得られる残渣をアルミナカラムクロマトグラ
フィーに付し、クロロホルム/メタノール(15:1)から溶
出される分画から化合物(If−3)の無色結晶 326mg(9
5%) を得る。この結晶を酢酸エチル/メタノールから再
結晶して融点 210〜212℃(分解)の化合物(If−3)
の結晶を得る。 元素分析(%)C12H10N4O2S として 計算値:C, 52.54; H, 3.67; N, 20.42; S, 11.68 実測値:C, 52.45; H, 3.90; N, 20.18; S, 11.43 NMR (d6-DMSO) δ:3.16-3.42(4H, m), 4.38(2H, AB
-q), 7.26(1H, d, J=1.6Hz), 8.87(1H, s), 9.23(1H,
d, J=1.6Hz)
【0130】実施例44 2−(3−イソオキサゾリル)−8,8−ジオキソ−
1,6,7,9−テトラヒドロイミダゾ[4,5−d]
チオピラノ[4,3−b]ピリジン塩酸塩(If−4)
【化33】 化合物(III2f−1)(参考例13にて合成)592mg
の塩化メチレン(35ml)溶液にメタクロル過安息香酸 1.4
2g を氷冷下に加え、室温で6時間撹拌する。反応液を
減圧濃縮し得られる結晶性残渣をイソプロピルエーテル
で充分洗浄すると、4−クロロ−3−(イソオキサゾー
ル−3−カルボニルアミノ)−1,6,6−トリオキソ
−7,8−ジヒドロ−5H−チオピラノ[4,3−b]
ピリジンの結晶 670mg(98%,融点 218〜220℃(分解))
が得られる。この結晶 460mg を塩化メチレン 92ml に
溶かし、-10〜-5℃で三臭化リン 0.26ml の塩化メチレ
ン(0.3ml)溶液を滴下し、0〜5℃で5時間撹拌する。氷
水を加え炭酸カリウムで中和し、クロロホルムで抽出す
る。抽出液は乾燥後、溶媒を留去し、残渣をアルミナカ
ラムクロマトグラフィーに付し、塩化メチレン/イソプ
ロピルエーテル(30:1)から溶出される画分から4−クロ
ロ−3−(イソオキサゾール−3−カルボニルアミノ)
−6,6−ジオキソ−7,8−ジヒドロ−5H−チオピ
ラノ[4,3−b]ピリジンの結晶 330mg(75%,融点 2
00-202℃)を得る。この化合物を原料にして、化合物(I
II2a−1)(参考例9にて合成)を化合物(Ia−7)
に変換する方法(参考例15および実施例37)と同様に
して化合物(If−4)を得る。 融点 199〜202℃ 元素分析(%)C12H11N4O3SCl・H2O として 計算値:C, 41.80; H, 3.80; N, 16.25; S, 9.29; Cl,
10.28 実測値:C, 41.53; H, 3.74; N, 16.16; S, 9.12; Cl,
9.99 NMR (d6-DMSO) δ:3.73(4H, s), 4.93(2H, s), 7.40(1
H, d, J=1.6Hz), 9.33(1H, d, J=1.6Hz), 9.38(1H, s)
【0131】
【発明の効果】本発明化合物は、脳内ベンゾジアゼピン
・レセプターに対する高い親和性を示す。このレセプタ
ーに結合することがすでに知られている各種の薬物の研
究から、この薬物群は中枢神経系に対して抑制的に働く
ものから、亢進的に働くものまでその程度によって以下
のようなタイプに分類できることが知られている。1)
完全アゴニスト(中枢神経抑制、抗不安、抗痙攣作
用)、2)部分アゴニスト(選択的抗不安作用)、3)
アンタゴニスト(両方向の作用に対して拮抗作用)、
4)部分インバース・アゴニスト(中枢神経亢進作用、
痙攣や認識の増強作用、麻酔拮抗作用)、5)完全イン
バース・アゴニスト(痙攣や不安の誘発)。さらにそれ
らの薬物がどのタイプに属するかは、ペンチレンテトラ
ゾールの投与量に依存した痙攣の抑制あるいは増強作用
の強さによって識別できることも知られている[C.Braes
trup et al.,Biochem. Pharmcol.33, 859 (1984)]。イ
ンバース・アゴニストの一種であるメチル β−カルボ
リン−3−カルボン酸(β−CCM)が動物の記憶・学習
行動を増強すること、あるいはアゴニストであるジアゼ
パムがひとの記憶を害するなどの知見から部分インバー
ス・アゴニストは向知性剤になり得ることが指摘されて
いる[M.Sarter et al., TINS 11, 13 (1988)]。以上
の理由から、本発明化合物のうち、アゴニスト作用を有
するものは睡眠導入剤、抗不安剤や抗痙攣剤として、ア
ンタゴニスト作用を有するものはベンゾジアゼピンの過
剰処置に対する拮抗剤または麻酔拮抗剤として、インバ
ース・アゴニスト作用を有するものは脳機能賦活剤、向
知性剤や麻酔拮抗剤としての用途が期待される。
【0132】以下に本発明化合物についての試験例を示
すが、被験化合物番号は実施例で用いたものと対応す
る。試験例1 ベンゾジアゼピンレセプター結合試験 Moehler & Okada, Science, 198, 849-851 (1977)の方
法を一部改変して行なった。11〜13週令のウイスタ
ー系雄性ラットの大脳皮質からレセプター標品を作製
し、これに対するトリチウム標識ジアゼパムの特異的結
合を指標にして被験化合物の阻害力を以下の方法で求め
た。即ち、2nMのトリチウム標識ジアゼパムおよび5〜
6種の濃度の異なる被験化合物の水溶液を温度0℃で6
0分間インキュベートした。得られた濃度・作用曲線か
ら50%阻害濃度(IC50)を求め、さらにトリチウム標
識ジアゼパムの解離定数(Kd)および濃度(L)から被
験化合物の抑制定数(Ki)を求めた。結果を下記表1に
示す。 Ki=IC50÷(1+L/Kd)
【表1】
【0133】試験例2 ペンチレンテトラゾール痙攣抑制試験 この試験により、アゴニスト作用を調べた。被験化合物
を1群8〜16匹の雄性マウスに静脈内投与直後、ペン
チレンテトラゾール125mg/kgを皮下投与した。その
後、2時間の観察から痙攣による死亡数を50%抑制す
る用量(ED50)をProbit法で求め、下記の様な値を示
した。
【0134】
【表2】
【0135】試験例3 ペンチレンテトラゾール痙攣増強試験 この試験でインバース・アゴニスト作用を調べた。被験
化合物を1群8〜16匹の雄性マウスに静脈内投与直
後、ペンチレンテトラゾール90mg/kg(痙攣発現閾値
以下の用量)を皮下投与した。その後、2時間の観察か
ら痙攣による死亡数が50%の被験動物に発現する用量
(ED50)をProbit法で求め、下記の様な値を示した。
【表3】
【0136】以上のように、本発明化合物はベンゾジア
ゼピンレセプターに高い親和性を示し、中枢神経系に対
して抑制的あるいは亢進的に作用する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 471/14 102 8829−4C 491/147 7019−4C 495/14 F 9164−4C

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): 【化1】 [式中、Rは置換されていてもよいアリール基または置
    換されていてもよい芳香族複素環基;A環は5〜9員の
    脂環式基を表わし、該A環中には1以上のO、S、S
    O、SO2および/またはNR1(式中、R1は水素、ア
    ルキル、エステル化されたカルボキシル基、カルバモイ
    ルまたはアシル基を意味する。)が介在していてもよ
    く、更にアルキル基を置換基として有していてもよ
    い。]で示される化合物またはその塩。
  2. 【請求項2】 Rが置換されていてもよいイソオキサゾ
    リルである請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 A環がジヒドロチオピラノ環、シクロヘ
    キセノ環、またはジヒドロピラノ環である請求項1記載
    の化合物。
  4. 【請求項4】 2−(3−イソオキサゾリル)−1,6,
    7,9−テトラヒドロイミダゾ[4,5−d]ピラノ
    [4,3−b]ピリジンまたはその塩である請求項1記
    載の化合物。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の式(I)で示される化合
    物を必須成分とする抗不安剤。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の式(I)で示される化合
    物を必須成分とする麻酔拮抗剤。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の式(I)で示される化合
    物を必須成分とする脳機能賦活剤。
JP5022444A 1992-02-12 1993-02-10 縮合イミダゾピリジン誘導体 Expired - Fee Related JP2863396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5934792 1992-02-12
JP4-59347 1992-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05286973A true JPH05286973A (ja) 1993-11-02
JP2863396B2 JP2863396B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=13110672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5022444A Expired - Fee Related JP2863396B2 (ja) 1992-02-12 1993-02-10 縮合イミダゾピリジン誘導体

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5378848A (ja)
EP (1) EP0556008B1 (ja)
JP (1) JP2863396B2 (ja)
KR (1) KR100242398B1 (ja)
AT (1) ATE153023T1 (ja)
CA (1) CA2088798C (ja)
DE (1) DE69310563T2 (ja)
DK (1) DK0556008T3 (ja)
ES (1) ES2105099T3 (ja)
GR (1) GR3023498T3 (ja)
HU (1) HU218950B (ja)
TW (1) TW221435B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004078173A1 (ja) * 2003-02-05 2004-09-16 Shionogi & Co., Ltd. 溶出性の改善された錠剤
JP2009509971A (ja) * 2005-09-23 2009-03-12 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド 1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンおよびその類似体のための方法
US7879849B2 (en) 2003-10-03 2011-02-01 3M Innovative Properties Company Pyrazolopyridines and analogs thereof
US7897609B2 (en) 2004-06-18 2011-03-01 3M Innovative Properties Company Aryl substituted imidazonaphthyridines
US7906506B2 (en) 2006-07-12 2011-03-15 3M Innovative Properties Company Substituted chiral fused [1,2] imidazo [4,5-c] ring compounds and methods
US7915281B2 (en) 2004-06-18 2011-03-29 3M Innovative Properties Company Isoxazole, dihydroisoxazole, and oxadiazole substituted imidazo ring compounds and method
US7923429B2 (en) 2003-09-05 2011-04-12 3M Innovative Properties Company Treatment for CD5+ B cell lymphoma
US7943609B2 (en) 2004-12-30 2011-05-17 3M Innovative Proprerties Company Chiral fused [1,2]imidazo[4,5-C] ring compounds
US7943610B2 (en) 2005-04-01 2011-05-17 3M Innovative Properties Company Pyrazolopyridine-1,4-diamines and analogs thereof
US7943636B2 (en) 2005-04-01 2011-05-17 3M Innovative Properties Company 1-substituted pyrazolo (3,4-C) ring compounds as modulators of cytokine biosynthesis for the treatment of viral infections and neoplastic diseases
US7968563B2 (en) 2005-02-11 2011-06-28 3M Innovative Properties Company Oxime and hydroxylamine substituted imidazo[4,5-c] ring compounds and methods
US8017779B2 (en) 2004-06-15 2011-09-13 3M Innovative Properties Company Nitrogen containing heterocyclyl substituted imidazoquinolines and imidazonaphthyridines
US8026366B2 (en) 2004-06-18 2011-09-27 3M Innovative Properties Company Aryloxy and arylalkyleneoxy substituted thiazoloquinolines and thiazolonaphthyridines
US8034938B2 (en) 2004-12-30 2011-10-11 3M Innovative Properties Company Substituted chiral fused [1,2]imidazo[4,5-c] ring compounds
US10071156B2 (en) 2005-02-04 2018-09-11 3M Innovative Properties Company Aqueous gel formulations containing immune response modifiers

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9711257D0 (en) * 1997-05-30 1997-07-30 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
GB9720052D0 (en) * 1997-09-19 1997-11-19 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
TW550080B (en) 1998-11-17 2003-09-01 Shionogi & Co Transdermic preparation comprising cerebral function activating agent
US6573273B1 (en) 1999-06-10 2003-06-03 3M Innovative Properties Company Urea substituted imidazoquinolines
US6756382B2 (en) 1999-06-10 2004-06-29 3M Innovative Properties Company Amide substituted imidazoquinolines
US6541485B1 (en) 1999-06-10 2003-04-01 3M Innovative Properties Company Urea substituted imidazoquinolines
KR20020082898A (ko) * 2000-03-30 2002-10-31 시오노기세이야쿠가부시키가이샤 축합 이미다조피리딘 유도체의 신규 제조 방법 및 신규결정형
CA2453664A1 (en) 2001-07-16 2003-01-30 Takayuki Kasai Process for preparation of amidine derivatives
ATE445838T1 (de) 2001-07-25 2009-10-15 Raptor Pharmaceutical Inc Zusammensetzungen und verfahren zur modulation des transports durch die blut-hirn-schranke
JPWO2003028723A1 (ja) * 2001-09-27 2005-01-13 埼玉第一製薬株式会社 縮合イミダゾピリジン誘導体を含む経皮吸収用医薬組成物
US6677349B1 (en) 2001-12-21 2004-01-13 3M Innovative Properties Company Sulfonamide and sulfamide substituted imidazoquinolines
WO2004096144A2 (en) * 2003-04-28 2004-11-11 3M Innovative Properties Company Compositions and methods for induction of opioid receptors
US7176214B2 (en) 2003-05-21 2007-02-13 Bristol-Myers Squibb Company Imidazo-fused oxazolo[4,5-β]pyridine and imidazo-fused thiazolo[4,5-β]pyridine based tricyclic compounds and pharmaceutical compositions comprising same
AR045260A1 (es) * 2003-08-12 2005-10-19 3M Innovative Properties Co Compuestos que contienen imidazo-oxima sustituidos
EP1658076B1 (en) * 2003-08-27 2013-03-06 3M Innovative Properties Company Aryloxy and arylalkyleneoxy substituted imidazoquinolines
CA2540541C (en) * 2003-10-03 2012-03-27 3M Innovative Properties Company Alkoxy substituted imidazoquinolines
US20090075980A1 (en) * 2003-10-03 2009-03-19 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Pyrazolopyridines and Analogs Thereof
AU2004291101A1 (en) 2003-11-14 2005-06-02 3M Innovative Properties Company Oxime substituted imidazo ring compounds
CA2545825A1 (en) * 2003-11-14 2005-06-02 3M Innovative Properties Company Hydroxylamine substituted imidazo ring compounds
MY161812A (en) * 2003-11-25 2017-05-15 3M Innovative Properties Co Substituted imidazo ring systems and methods
EP1701955A1 (en) * 2003-12-29 2006-09-20 3M Innovative Properties Company Arylalkenyl and arylalkynyl substituted imidazoquinolines
AU2004312508A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-21 3M Innovative Properties Company Imidazoquinolinyl, imidazopyridinyl, and imidazonaphthyridinyl sulfonamides
AU2005228150A1 (en) * 2004-03-24 2005-10-13 3M Innovative Properties Company Amide substituted imidazopyridines, imidazoquinolines, and imidazonaphthyridines
WO2006009832A1 (en) * 2004-06-18 2006-01-26 3M Innovative Properties Company Substituted imidazo ring systems and methods
WO2006026760A2 (en) * 2004-09-02 2006-03-09 3M Innovative Properties Company 1-amino imidazo-containing compounds and methods
US20110070575A1 (en) * 2004-12-08 2011-03-24 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Immunomodulatory Compositions, Combinations and Methods
CA2789262C (en) 2005-04-28 2016-10-04 Proteus Digital Health, Inc. Pharma-informatics system
CA2663377A1 (en) 2006-09-18 2008-03-27 Raptor Pharmaceutical Inc. Treatment of liver disorders by administration of receptor-associated protein (rap)-conjugates
TWI321503B (en) 2007-06-15 2010-03-11 Univ Nat Taiwan Science Tech The analytical method of the effective polishing frequency and number of times towards the polishing pads having different grooves and profiles
CA2752373C (en) 2009-02-20 2017-10-10 To-Bbb Holding B.V. Glutathione-based drug delivery system
WO2011086053A1 (en) * 2010-01-12 2011-07-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Tricyclic heterocyclic compounds, compositions and methods of use thereof
US20120077778A1 (en) 2010-09-29 2012-03-29 Andrea Bourdelais Ladder-Frame Polyether Conjugates

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1263651A (en) * 1984-07-09 1989-12-05 Ciba-Geigy Ag Certain ring-fused pyrazolo ¬3,4-d|-pyridin-3-one derivatives
CA1306260C (en) * 1985-10-18 1992-08-11 Shionogi & Co., Ltd. Condensed imidazopyridine derivatives

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004078173A1 (ja) * 2003-02-05 2004-09-16 Shionogi & Co., Ltd. 溶出性の改善された錠剤
US7923429B2 (en) 2003-09-05 2011-04-12 3M Innovative Properties Company Treatment for CD5+ B cell lymphoma
US7879849B2 (en) 2003-10-03 2011-02-01 3M Innovative Properties Company Pyrazolopyridines and analogs thereof
US8017779B2 (en) 2004-06-15 2011-09-13 3M Innovative Properties Company Nitrogen containing heterocyclyl substituted imidazoquinolines and imidazonaphthyridines
US7897609B2 (en) 2004-06-18 2011-03-01 3M Innovative Properties Company Aryl substituted imidazonaphthyridines
US7915281B2 (en) 2004-06-18 2011-03-29 3M Innovative Properties Company Isoxazole, dihydroisoxazole, and oxadiazole substituted imidazo ring compounds and method
US8026366B2 (en) 2004-06-18 2011-09-27 3M Innovative Properties Company Aryloxy and arylalkyleneoxy substituted thiazoloquinolines and thiazolonaphthyridines
US7943609B2 (en) 2004-12-30 2011-05-17 3M Innovative Proprerties Company Chiral fused [1,2]imidazo[4,5-C] ring compounds
US8034938B2 (en) 2004-12-30 2011-10-11 3M Innovative Properties Company Substituted chiral fused [1,2]imidazo[4,5-c] ring compounds
US10071156B2 (en) 2005-02-04 2018-09-11 3M Innovative Properties Company Aqueous gel formulations containing immune response modifiers
US7968563B2 (en) 2005-02-11 2011-06-28 3M Innovative Properties Company Oxime and hydroxylamine substituted imidazo[4,5-c] ring compounds and methods
US7943610B2 (en) 2005-04-01 2011-05-17 3M Innovative Properties Company Pyrazolopyridine-1,4-diamines and analogs thereof
US7943636B2 (en) 2005-04-01 2011-05-17 3M Innovative Properties Company 1-substituted pyrazolo (3,4-C) ring compounds as modulators of cytokine biosynthesis for the treatment of viral infections and neoplastic diseases
JP2009509971A (ja) * 2005-09-23 2009-03-12 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド 1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンおよびその類似体のための方法
US7906506B2 (en) 2006-07-12 2011-03-15 3M Innovative Properties Company Substituted chiral fused [1,2] imidazo [4,5-c] ring compounds and methods

Also Published As

Publication number Publication date
KR100242398B1 (ko) 2000-03-02
US5461062A (en) 1995-10-24
US5378848A (en) 1995-01-03
DE69310563T2 (de) 1997-11-13
ATE153023T1 (de) 1997-05-15
KR930017904A (ko) 1993-09-20
EP0556008B1 (en) 1997-05-14
GR3023498T3 (en) 1997-08-29
TW221435B (ja) 1994-03-01
EP0556008A1 (en) 1993-08-18
CA2088798C (en) 2003-08-05
ES2105099T3 (es) 1997-10-16
DE69310563D1 (de) 1997-06-19
CA2088798A1 (en) 1993-08-23
JP2863396B2 (ja) 1999-03-03
HUT70035A (en) 1995-09-28
HU218950B (hu) 2001-01-29
DK0556008T3 (da) 1997-06-09
HU9300376D0 (en) 1993-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2863396B2 (ja) 縮合イミダゾピリジン誘導体
ES2273369T3 (es) Derivados 6,5 heterobiciclicos sustituidos.
US6232313B1 (en) Pyridazino quinoline compounds
RU2145606C1 (ru) Трициклические дикарбонильные производные и лекарственный препарат на их основе
Leach et al. Reversible inhibitors of the gastric (H+/K+)-ATPase. 2. 1-Arylpyrrolo [3, 2-c] quinolines: effect of the 4-substituent
NZ248498A (en) Pyrrolo(or thieno)[3,2-c]quinoline carboxylates and naphthyridine analogues; pharmaceutical compositions
CA1250579A (en) Heterocycle-fused pyrazolo (3,4-d) pyridin-3-ones
AU679938B2 (en) 3-oxo-pyrido(1-2-A)benzimidazole-4-carboxyl and 4-oxo-azepino(1-2-A)benzimidazole-5-carboxyl derivatives in treating central nervous system disorders
EP0126970A2 (en) Anxiolytic and anti-depressant thienopyridine derivatives
US4602014A (en) Ring-fused pyrazolo[3,4-d]-pyridin-3-one derivatives as benzodiazepine receptor modulators
KR100725298B1 (ko) 이미다조퀴놀린 유도체
EP0168350B1 (en) Certain ring-fused pyrazolo [3,4-d]-pyridin-3-one derivatives
Dotsenko et al. Condensed sulfur-containing pyridine systems 3.* Construction of penta-and hexacyclic heterocyclic systems by the cascade reaction of 3-cyanopyridine-2 (1 H)-thiones and 3-cyano-pyridine-2 (1 H)-thiolates with 8-chloromethyl-3-methyl-7-(2-oxo-2-phenylethyl) xanthene
AU705938B2 (en) Pyridazino quinoline compounds
CA1302412C (en) 5-chloro-s-triazolo[4,3-a]pyridine-7-carboxylic acids
Abdel-Mohsen et al. Synthesis of pyrido [2′, 3′: 4, 5] thieno [2, 3-d] pyrimidines through Friedländer reactions
US6214826B1 (en) Pyridazino quinoline compounds
JPH07620B2 (ja) 縮合イミダゾピリジン誘導体
KR100295148B1 (ko) 피리다지노퀴놀린 화합물
Savelli et al. Synthesis of pyrido [3, 2‐e] pyrrolo [2, 1‐c][1, 2, 4] triazines from pyrido [3, 2‐e][1, 2, 4] triazine derivatives
Kunick et al. Synthesis of pyrido [3, 4‐d] benzazepines
Bayomi et al. Synthesis of certain pyrrolo [2, 3-b] pyridine-5-carboxylic acid derivatives as potential antimicrobial agents
Vega et al. 4H‐thieno [3, 4‐e]‐and 4H‐pyrazolo [4, 3‐e]‐1, 2, 4‐thiadiazine 1, 1‐dioxides synthesis, chemical properties and evaluation of their Potential Cardiovascular Activity
Bayomi et al. Synthese von Pyrrolo [2, 3-b] pyridin-5-carbonsäure-Derivaten als potentielle antimikrobielle Substanzen
JPS59163371A (ja) 多環系ビスアミジン、それらの製法および化学療法剤としてのそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees