JPH0528695U - 製図器 - Google Patents

製図器

Info

Publication number
JPH0528695U
JPH0528695U JP2137191U JP2137191U JPH0528695U JP H0528695 U JPH0528695 U JP H0528695U JP 2137191 U JP2137191 U JP 2137191U JP 2137191 U JP2137191 U JP 2137191U JP H0528695 U JPH0528695 U JP H0528695U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
scales
drafting machine
sides
connecting portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2137191U
Other languages
English (en)
Inventor
藤 文 雄 佐
Original Assignee
東洋燃機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋燃機株式会社 filed Critical 東洋燃機株式会社
Priority to JP2137191U priority Critical patent/JPH0528695U/ja
Publication of JPH0528695U publication Critical patent/JPH0528695U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】作図に必要な尺度の目盛を得るためのスケール
の煩雑な交換を避けることを可能にする。 【構成】スケール6の断面形状を略3角形として各スケ
ール面61の両辺の合計6辺に夫々尺度の異なる目盛7
を設ける。スケール支持部2にスケール6を交換着脱可
能にする接続部5付近に、スケール6のスケール面61
を転回可能な回転構造8を具備する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、製図器に関する。さらに詳しくは、作図,トレース等に使用される 製図器のスケールに係る改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、製図器としては、例えば、長尺平板形のスケールを装着して図板上を移 動するスケール支持部にスケールを交換着脱可能なボルト締め構造または差込み 構造の接続部を備えてなるものが知られている。
【0003】 この従来の製図器は、通常スケールの表面である1面のスケール面の両辺に夫 々尺度の異なる目盛が設けられているが、目盛の尺度が作図に不充分な場合に、 接続部を利用して異なる尺度の目盛を有するスケールを交換することができるよ うになっている。
【0004】 このような従来の製図器では、1つのスケールについて2種類の尺度を備えて いるだけであることから、作図の種類によっては煩雑にスケールを交換しなくて はならないという問題点を有している。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、前述の問題点を考慮してなされたもので、煩雑なスケールの交換を 避けることのできる製図器を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前述の課題を解決するため、本考案に係る製図器は、スケールを装着して図板 上を移動するスケール支持部にスケールを交換着脱可能な接続部を備えてなる製 図器において、スケールの断面形状を略3角形状として各スケール面の両辺の合 計6辺に夫々尺度の異なる目盛を設けると共に、接続部付近にスケールのスケー ル面を転回可能な回転構造を具備したことを特徴とする手段を採用する。
【0007】
【作用】
前述の手段によると、接続部付近の回転構造によりスケールの各スケール面を 転回することで、スケールを交換することなしに、各辺に設けられている合計6 種類の尺度の目盛りを利用することができることから、スケールの交換回数を従 来例よりも単純計算で1/3にすることができるため、煩雑なスケールの交換を 避けることのできる製図器を提供するという課題が解決される。
【0008】
【実施例】
以下、本考案に係る製図器の実施例を図面に基いて説明する。
【0009】 図1〜図7は、本考案に係る製図器の第1実施例を示すものである。
【0010】 この実施例では、図1から明らかなように、図板1に対してスケール支持部2 が縦横のレール3,4に支持されて走行移動するようにしたものを示してあり、 スケール支持部2に直角方向へ2個設けられた接続部5に夫々スケール6が装備 されるようになっている。
【0011】 スケール6は、図2〜図5に示すように、断面形状が略3角形で3面のスケー ル面61を備えている。このスケール6の3角形としては、後述の回転の操作性 を考慮して、図2に示すような各スケール面61が平面形の正3角形のもの、図 3に示すような正3角形のスケール面61の中央部に凹状の指掛溝62を設けた もの、図4に示すような正3角形のスケール面61を中央部に向けて直線状に凹 入した指掛部63を設けたもの、図5に示すような正3角形のスケール面61を 中央部に向けて曲線状に凹入した指掛部64を設けたもの、等の具体例が考えら れる。
【0012】 また、スケール6のスケール面61の両辺には、夫々尺度の異なる目盛7が設 けられ、スケール6全体で6種類の尺度の目盛7を備えている。
【0013】 このようなスケール6は回転構造8を介してスケール支持部2の接続部5に装 着されるようになっており、図6,図7にはこの回転構造8の具体例が示されて いる。なお、この回転構造8は、一部接続部5と一体化しており、接続部5に対 するスケール6の着脱構造をも兼備している。
【0014】 図6では、接続部5側において、軸挿通穴81とスプリング82で軸挿通穴8 1側に弾圧されるボール83とを設け、スケール6側において、端面65から前 記ボール83が係止可能な係止溝84を周面に有し前記軸挿通穴81に嵌合可能 な軸85を設けてある。この回転構造8によれば、軸85を軸挿通穴81に挿通 することにより、軸85が軸挿通穴81の中で回動可能となり、スケール6を掴 む等して120度毎回転することでスケール6のスケール面61を次々と転回す ることができ、スケール6を交換することなしに6種類の尺度の目盛7を使用す ることができる。なお、この軸85の回転は、ボール83,係止溝84の係止で 抜止めされている。なお、ボール83の弾圧に抗して軸85を抜差しすると、接 続部5に対してスケール6を着脱することができる。
【0015】 図7では、接続部5側において、先端に差込み突起86を有する回転部87を 設け、スケール6側において、端面65に前記差込み突起86を差込み可能な差 込穴88を設けてある。この回転構造8によれば、差込穴88に差込み突起86 に差込むことにより、接続部5に対してスケール6が回転部87と共に回動可能 となり、スケール6を掴む等して120度毎回転することでスケール6のスケー ル面61を次々と転回することができ、スケール6を交換することなしに6種類 の尺度の目盛7を使用することができる。なお、差込穴88に対して差込み突起 86を抜差しすると、接続部5に対してスケール6を着脱することができる。
【0016】 図8は、本考案に係る製図器の第2実施例を示すものである。
【0017】 この実施例では、接続部5の内部にモータ9を内蔵させ、モータ9と回転構造 8の回転部材(軸85,回転部87)とを連結または係合させて、スケール支持 部2に設けたスイッチSでスケール6を120度毎回転して、スケール面61を 自動的に転回することができるようにしてある。
【0018】 以上、図示した実施例の外に、回転構造8を正確に120度毎回転させるスト ップ機構を備えたりする実施例も可能である。
【0019】
【考案の効果】
以上のように本考案に係る製図器は、回転構造によりスケールの各スケール面 を転回することで、スケールを交換することなしに合計6種類の尺度の目盛りを 利用することができるため、煩雑なスケールの交換を避けることができる効果が ある。また、この効果により、作図能率が良好になる効果が生ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る製図器の第1実施例を示す正面図
である。
【図2〜図5】図1の要部(スケール)のそれぞれの変
形例を示す断面図である。
【図6】図1の他の要部(接続部)の断面図である。
【図7】図6の変形例を示す断面図である。
【図8】本考案に係る製図器の第2実施例を示す正面図
である。
【符号の説明】
1 図板 2 スケール支持部 5 接続部 6 スケール 61 スケール面 7 目盛 8 回転構造

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スケールを装着して図板上を移動するス
    ケール支持部にスケールを交換着脱可能な接続部を備え
    てなる製図器において、スケールの断面形状を略3角形
    状として各スケール面の両辺の合計6辺に夫々尺度の異
    なる目盛を設けると共に、接続部付近にスケールのスケ
    ール面を転回可能な回転構造を具備したことを特徴とす
    る製図器。
JP2137191U 1991-03-11 1991-03-11 製図器 Pending JPH0528695U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137191U JPH0528695U (ja) 1991-03-11 1991-03-11 製図器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137191U JPH0528695U (ja) 1991-03-11 1991-03-11 製図器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0528695U true JPH0528695U (ja) 1993-04-16

Family

ID=12053240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2137191U Pending JPH0528695U (ja) 1991-03-11 1991-03-11 製図器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528695U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104813A (en) * 1976-12-16 1978-09-12 Westinghouse Electric Corp Enclosed electric induction device and method of manufacture thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104813A (en) * 1976-12-16 1978-09-12 Westinghouse Electric Corp Enclosed electric induction device and method of manufacture thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0528695U (ja) 製図器
CN107940313A (zh) 一种led灯
CN210760065U (zh) 一种具有弹簧挡块的脚轮安装结构
JPH0121451Y2 (ja)
JP2564084Y2 (ja) 鼻当てパッドの固定構造
JP3051046U (ja) 清掃具に於ける清掃具本体の取付構造
JP2717847B2 (ja) 電子機器筐体の取付装置
JPH0352418U (ja)
CN219854224U (zh) 一种防掉落定位装置
CN218207442U (zh) 具有独立止挡结构的枢轴器
CN217521683U (zh) 一种便于更换操纵头的模拟器操纵柄
JPH0549487U (ja) 車両用灯具の車体取付構造
CN205631961U (zh) 刹车组件
JPH0335268Y2 (ja)
JPS63718Y2 (ja)
JPH0630870Y2 (ja) リングホルダの着脱装置
JPS5839037Y2 (ja) リレ−ソケツト
JP2558756Y2 (ja) ツール着脱装置
JPS6037683Y2 (ja) ピックアップア−ム装置
JPH0522343Y2 (ja)
JPS5835855Y2 (ja) 連結構造
JPS62135268U (ja)
CN107957020A (zh) 一种导轨灯
JP2018177159A (ja) ワイパ装置及びワイパモータ
JPH0541829U (ja) インクリボンカセツト