JPH0528692A - デイスクカートリツジ - Google Patents

デイスクカートリツジ

Info

Publication number
JPH0528692A
JPH0528692A JP17935291A JP17935291A JPH0528692A JP H0528692 A JPH0528692 A JP H0528692A JP 17935291 A JP17935291 A JP 17935291A JP 17935291 A JP17935291 A JP 17935291A JP H0528692 A JPH0528692 A JP H0528692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
cartridge
disk cartridge
disc
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17935291A
Other languages
English (en)
Inventor
Satotsugu Suyama
悟嗣 陶山
Kiyoshige Saruwatari
清成 猿渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17935291A priority Critical patent/JPH0528692A/ja
Publication of JPH0528692A publication Critical patent/JPH0528692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、両面に対して情報の記録/再生が
可能なディスク状記録媒体を回転自在に内蔵するディス
クカートリッジに関するもので、情報の記録/再生中
に、ほこりなどの異物が上記ディスクカートリッジ内に
進入することを最小限に抑えることのできる方法、およ
びそのディスクカートリッジを提供しようとするもので
ある。 【構成】 ディスクカートリッジに設けられた開口部を
遮蔽するための遮蔽手段を開口部に対応して2つに分割
し、その各々を独立に移動可能な構成とする。また、2
つの遮蔽手段の内の一方を駆動してこれに対応する開口
部を開口している時、他方の開口部はこれに対応する遮
蔽手段によって閉鎖する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディスク状の情報記録媒
体(以下、ディスクという。)を内蔵するディスクカート
リッジに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、フロッピーディスク等の磁気ディ
スクや、相変化型光ディスクあるいは光磁気ディスク等
の光ディスクにおいて、記録される情報の高密度化に伴
い、上記ディスクを丈夫な容器に収納して使用すること
が多くなっている。これらのディスクカートリッジは、
そのままドライブ装置の内部に装着して使用できるた
め、扱いが容易である。また、ディスクカートリッジの
表面には、内部のディスクに対して情報を記録もしくは
再生するためのヘッドを挿入しうる開口部が必要になる
が、この開口部からほこり等の異物が入らないように上
記開口部を遮蔽する遮蔽部材が設けられているのが一般
的になっている。
【0003】従来例として、特開昭57ー210486
号公報には磁気シートを内蔵するディスクカートリッジ
が開示されている。上記従来のディスクカートリッジで
は磁気シート1に情報を記録/再生するために磁気ヘッ
ドを挿入する開口部4が、上記ディスクカートリッジを
構成する上部プレート2bおよび下部プレート2aに設
けられており、上記開口部4は各々2枚の遮蔽部材9で
遮蔽することができるようになっている。また、上記遮
蔽部材9は帯状の可撓性部材10と係合しており、可撓
性部材10を上記上部プレート2bおよび下部プレート
2aに設けられた案内溝13b,13aに沿って摺動さ
せることにより、上記2枚の遮蔽部材9を同時に移動さ
せるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のディスクカ
ートリッジではその両面に開口部4が設けられているた
め、磁気シート1の両面に対して情報を記録/再生する
ことが可能である。しかし、上記のディスクカートリッ
ジでは、2枚の遮蔽部材9が共に可撓性部材10に係合
しており、一体となって移動するため、磁気シート1の
一方の面に情報を記録/再生する際に2つの開口部4が
共に開口状態になる。このように磁気ヘッドが挿入され
ない、不要な開口部があれば、そこからほこり等の異物
が入り易くなる。特に開口状態のままのディスクカート
リッジがドライブ装置内に長く放置された場合、ほこり
等がディスクの表面に付着して情報の記録/再生に支障
をきたす恐れがある。このことは、特開平2−1100
69号公報、特開平2−110881号公報等に開示さ
れた、単一の遮蔽部材で両面に設けられた開口部を遮蔽
するディスクカートリッジにおいても同様である(以
上、各部の名称および番号は上記公報で使用されたもの
と同じものを使用。)。
【0005】本発明の目的は上記した従来のディスクカ
ートリッジの欠点に鑑み、ディスクの両面に対して情報
の記録/再生が可能なように、ディスクカートリッジの
両面に開口部が設けられた場合でも、使用されない面の
開口部から、ほこりなどの異物がディスクカートリッジ
内に進入することを最小限に抑えることのできるディス
クカートリッジを提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のディスクカートリッジにおいては、遮蔽手段
を開口部に対応して2つに分割し、その各々を独立に移
動可能とすることを特徴としている。また、2つの遮蔽
手段の内の一方を駆動してこれに対応する開口部を開口
している時、他方の開口部はこれに対応する遮蔽手段に
よって閉鎖することを特徴としている。
【0007】
【作用】上記構成により本発明のディスクカートリッジ
では、ディスクの一方の面に情報を記録/再生する際
に、ヘッドが挿入されない他方の開口部を閉鎖状態にす
ることができるため、ほこりなどの異物の進入を最小限
に抑えることができる。
【0008】
【実施例】以下、図1〜図3を用いて本発明の実施例に
ついて述べる。
【0009】図1は本発明の実施例におけるディスクカ
ートリッジの斜視図、図2は同ディスクカートリッジに
おいて2つの遮蔽手段が各々対応する開口部を閉じてい
る状態を示す平面図、図3は同ディスクカートリッジに
おいて一方の遮蔽手段がこれに対応する開口部を開いた
状態を示す平面図である。
【0010】図1において、ケース22は内部にその両
面に対して光学的に情報の記録/再生が可能なディスク
状記録媒体(以下、光ディスクという。)21を回転自
在に内蔵しており、上ケース22aと下ケース22bが
合わさって構成されている。上ケース22aと下ケース
22bにはそれぞれ開口部23a,23bが設けられて
おり、光ディスク21に対して情報の記録/再生を行う
光ヘッドおよび光ディスク21を回転駆動するための駆
動手段が挿入可能となっている。また、上ケース22a
および下ケース22bには、開口部23a,23bを必
要時に開口または閉鎖するため、その各々に対応して遮
蔽部材24aおよび24bが設けられている。遮蔽部材
24a,24bは、その片方の端部がコの字形に曲折さ
れて上ケース22a,下ケース22bの端面に摺動可能
に係合した薄い金属板であり、各々の開口部23a,2
3bを閉鎖する方向に弾性的に付勢されている。このた
め、情報の記録/再生を行わない通常の状態では、上記
開口部23a,23bは遮蔽部材24a,24bによっ
て閉鎖された状態になっている。また開口部23a,2
3bを開口するために遮蔽部材24a,24bが移動す
る方向は、互いに逆になっている。これは後述するよう
に本ディスクカートリッジを反転させてそのドライブ装
置に挿入した際、上記遮蔽部材24a,24bの駆動を
容易におこなうためである。帯状の可撓性部材25a,
25b(図2)は塩化ビニルなどの可撓性を有する樹脂
でできており、その両側縁部は上ケース22aと下ケー
ス22bの内面に互いに対向して設けられた案内溝(図
示せず)内にあり、長手方向に往復摺動自在に案内され
る。上記可撓性部材25a,25bはディスクカートリ
ッジ内において長手方向の一端部が上記遮蔽部材24
a,24bと係合しており、また、他端部には突起部2
6a,26bが設けられている。また、上記可撓性部材
25a,25bはディスクカートリッジ内においては遮
蔽部材24a,24bの移動方向に直線状を成してお
り、途中で屈曲しつつディスクカートリッジの外部へと
続き、その露出した部分においては上記ディスクカート
リッジ側面部とほぼ平行な直線状を成している。
【0011】次に本実施例の動作を説明する。図2は本
ディスクカートリッジがドライブ装置に挿入されていな
い場合を示し、開口部23a,23bは各々に対応する
遮蔽部材24aおよび24bによって共に閉鎖された状
態にある。
【0012】ディスクカートリッジがドライブ装置に挿
入されると、ドライブ装置内部に設けられた解除機構2
8(図3)が、上記ディスクカートリッジの側面に形成
されたコの字形の断面形状を持つガイド溝27aまたは
27bと係合しつつ、可撓性部材25aまたは25bの
端部にある突起部26aまたは26bと係合する。さら
に上記ディスクカートリッジの挿入動作にともなって、
突起部26aまたは26bは上記解除機構28に押され
て上記ディスクカートリッジの挿入方向と反対方向へ移
動され、これにより可撓性部材25aまたは25bと連
結された遮蔽部材24aまたは24bは開口部23aま
たは23bを開口する方向へ移動する。
【0013】図3は本ディスクカートリッジがドライブ
装置に挿入され、開口部23aが完全に開口した場合を
示している。解除機構28は突起部26aと係合して遮
蔽部材24aを移動させている。この状態では上ケース
22aに設けられた開口部23aを通し、光ディスク2
1の一方の面(図3において上側となる面)に情報の記
録/再生が可能となる。また、遮蔽部材24bは開口部
23bを遮蔽したままの状態にある。
【0014】一方、上記光ディスク21の他方の面(図
3において下側となる面)に情報の記録/再生を行うと
きは、本ディスクカートリッジをドライブ挿入時に反転
させて挿入する。解除機構28は突起部26bと係合
し、遮蔽部材24bが移動することにより開口部23b
が開口状態となる。また、この時は遮蔽部材24aは開
口部23aを遮蔽したままの状態にある。
【0015】このように本実施例のディスクカートリッ
ジでは、2つの遮蔽部材の移動方向が互いに反対方向と
なるよう構成されているため、ディスクカートリッジを
反転させてドライブ装置に挿入することにより、1つの
解除機構によって必要な面の遮蔽部材を駆動させること
ができる。
【0016】なお、開口部23a,23bを遮蔽する過
程は上記の説明と逆の動作によってなされ、遮蔽部材2
4a,24bは各々図示されない弾性付勢力によって自
動的に閉鎖状態に復帰する。
【0017】また、上記突起部26a,26bすなわち
可撓性部材25a,25bの移動は、本実施例において
はディスクカートリッジがドライブ装置に挿入される過
程の相対運動を利用して成されるが、上記ディスクカー
トリッジが上記ドライブ装置に挿入された後の解除機構
だけの運動によって成されてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上のように、本発明のディスクカート
リッジにおいては、遮蔽手段を開口部に対応させつつ2
つに分割してその各々を独立に移動可能とし、また、2
つの遮蔽手段の内の一方を駆動してこれに対応する開口
部を開口している時、他方の開口部をこれに対応する遮
蔽手段によって閉鎖するようにした。このため、ディス
クの一方の面に情報を記録/再生する際に、ヘッドが挿
入されない他方の開口部を閉鎖状態にすることができる
ため、ほこりなどの異物がディスクカートリッジの内部
へ進入することを最小限に抑えることができる。したが
って信頼性の高いディスクカートリッジを実現すること
ができる。
【0019】また、上記2つの遮蔽手段は互いに反対方
向へ移動可能に構成したため、ディスクカートリッジを
反転させてドライブ装置に挿入することにより、1つの
解除機構によって必要なディスクの記録/再生面に対応
する遮蔽部材を駆動させることができる。したがって、
簡単な構成のドライブ装置、特に遮蔽部材の駆動、解除
機構を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるディスクカートリッ
ジの斜視図
【図2】本発明の同ディスクカートリッジの平面図
【図3】本発明の同ディスクカートリッジの一部切り欠
き平面図
【符号の説明】
21 光ディスク 22a 上ケース 22b 下ケース 23a,23b 開口部 24a,24b 遮蔽部材 25a,25b 可撓性部材 26a,26b 突起部 27a,27b ガイド溝 28 解除機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部にその両面に対して情報の記録/再
    生が可能なディスク状記録媒体を回転自在に内蔵してお
    り、上記ディスク状記録媒体の一方の面に対して情報の
    記録/再生を行うための第1の開口部と、上記ディスク
    状記録媒体の他方の面に対して情報の記録/再生を行う
    ための第2の開口部と、上記各々の開口部を必要時に遮
    蔽するための第1遮蔽手段および第2遮蔽手段を有し、
    上記2つの遮蔽手段は各々独立に移動可能であるディス
    クカートリッジ。
  2. 【請求項2】 2つの遮蔽手段は、互いに反対方向へ移
    動可能である請求項1記載のディスクカートリッジ。
JP17935291A 1991-07-19 1991-07-19 デイスクカートリツジ Pending JPH0528692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17935291A JPH0528692A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 デイスクカートリツジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17935291A JPH0528692A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 デイスクカートリツジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0528692A true JPH0528692A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16064345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17935291A Pending JPH0528692A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 デイスクカートリツジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528692A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5991260A (en) * 1995-02-20 1999-11-23 Hitachi, Ltd. Disk cartridge and disk device using the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5991260A (en) * 1995-02-20 1999-11-23 Hitachi, Ltd. Disk cartridge and disk device using the same
US6075763A (en) * 1995-02-20 2000-06-13 Hitachi, Ltd. Disk cartridge and disk device using the same
US6108299A (en) * 1995-02-20 2000-08-22 Hitachi, Ltd. Disk cartridge and disk device using the same
US6181664B1 (en) 1995-02-20 2001-01-30 Hitachi, Ltd. Disk cartridge and disk device using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2353256C (en) Disc cartridge
JPH04289572A (ja) ディスクカートリッジ
EP0421775B1 (en) Disc cartridge
EP0579148B1 (en) Disc cartridge
JP2751750B2 (ja) ディスクカートリッジ
KR100893807B1 (ko) 정보 기록 매체 카트리지
JPH0528692A (ja) デイスクカートリツジ
KR100975858B1 (ko) 정보기록매체 카트리지
EP0266781A1 (en) Sliding shutter mechanism for disk cassette
KR100330027B1 (ko) 디스크카트리지아댑터
JPH05342795A (ja) ディスクカートリッジ
JPH0467710B2 (ja)
US6522621B1 (en) Disc cassette
JPH06251483A (ja) カートリッジアダプタ
KR850001462B1 (ko) 카아트리지
JPH10334629A (ja) ディスクカートリッジ及びディスク記憶装置
CA2486876C (en) Disc cartridge
JPH0729347A (ja) ディスクカートリッジ装置
JPH06243628A (ja) カートリッジアダプター
JP3169122B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3309456B2 (ja) ディスクカートリッジ
KR100492679B1 (ko) 디스크카트리지용셔터기구
JP3506407B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3113046B2 (ja) カートリッジ
JP2906984B2 (ja) ディスクカートリッジ