JPH05286814A - 3−イソチアゾロン化合物類用のアルケン安定化剤 - Google Patents

3−イソチアゾロン化合物類用のアルケン安定化剤

Info

Publication number
JPH05286814A
JPH05286814A JP4335310A JP33531092A JPH05286814A JP H05286814 A JPH05286814 A JP H05286814A JP 4335310 A JP4335310 A JP 4335310A JP 33531092 A JP33531092 A JP 33531092A JP H05286814 A JPH05286814 A JP H05286814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isothiazolone
alkyl
alkene
methyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4335310A
Other languages
English (en)
Inventor
Tirthankar Ghosh
ティルサンカー・ゴーシュ
John R Mattox
ジョン・ロバート・マトックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPH05286814A publication Critical patent/JPH05286814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients stabilising the active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 3−イソチアゾロン化合物類の改良された安
定化方法を提供する。 【構成】 下記式; [式中、R及びR1 は、水素、ハロゲン、(C1 〜C
4 )アルキル基など、Yは、水素、炭素原子数1〜18
のアルキル、置換アルキルなど、である]で示される3
−イソチアゾロン化合物類を化学分解に対して安定化す
る方法であり、3−イソチアゾロン化合物を安定化する
のに十分な量のアルケン(ノルボルネン、シクロヘキセ
ン、シクロヘキサジェン、テトラデセン)を導入する安
定化方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】I.明の背景 A.発明の分野 本発明は、3−イソチアゾロン化合物類の安定化に関す
る。
【0002】B.従来技術の説明 3−イソチアゾロン類は最も成功した商業ベースの殺生
物剤の一つであるが、化学的不安定性に関する問題があ
る。多くの安定化剤及び安定化方法が提案され使用され
ているが、それらの中にはローム・アンド・ハース社へ
譲渡された特許出願の中で開示されているものもある。
【0003】金属硝酸塩(この分野では「塩」と言われ
る)は、イソチアゾロン類を安定化させるために使用さ
れている。しかし、塩安定化剤は、ある種の不都合を有
している。塩を含まない系は、アミック等によって、米
国特許第4,824,957号によって提案されている
が、ある種のアルコール溶媒を必要とする。アミックの
系は、アミックの系におけるグリコール類が炭化水素中
では混和しないため、殺生物剤が炭化水素類を保護する
ある種の系においては不利である。
【0004】II.明の要約 本発明は3−イソチアゾロン化合物類の改良された安定
化方法を提供することを目的とする。さらに、3−イソ
チアゾロン化合物類及び溶媒を含む安定化された組成物
類を提供することを目的とする。そして更なる目的は、
炭化水素溶媒を含むシステムにおいて3−イソチアゾロ
ン化合物類の安定化を提供することである。
【0005】これらの目的、及び以下における開示から
明らかになる他の目的は本発明により達成される。本発
明は、一態様において、3−イソチアゾロン化合物を安
定化させるのに有効量のアルケンを導入することを含
む、化学分解に対して3−イソチアゾロン化合物類を安
定化させる方法を包含するものである。他の態様におい
て、本発明は、3−イソチアゾロン化合物及び該3−イ
ソチアゾロン化合物を安定化させるために十分な量のア
ルケンを包む組成物を包含するものである。
【0006】III.明の詳細な説明及び好ましい実
施態様 好適なアルケン類としては、少なくとも3つの炭素原子
を有する置換又は非置換の線状又は環状のもの、例え
ば、プロピレン、ブチレン及び高級線状アルケン類、並
びに環状又は多環式のアルケン類がある。好ましい環状
及び二環式のアルケン類は、場合により、(C1 〜C
8 )アルキル、(C1 〜C8 )アルケニル、(C1 〜C
8 )アルキニル及び(C1 〜C4 )アルコキシからなる
群から選ばれる1以上の基で置換された(C5 〜C7
シクロ−及び(C6 〜C14)ビシクロアルケン類からな
る群から選ばれるものである。
【0007】好ましいアルケン類は、ノルボルネン、シ
クロヘキセン及び1−テトラデセンである。3−イソチ
アゾロン化合物とアルケンとの好ましい重量比は、約
1:100〜10:1である。
【0008】好ましい組成物類は、「塩を含まない」、
すなわち、金属塩を含まずかつ水を含まないものであ
る。エチレンアセテート、又はイソプロパノール、2−
ブタノール、ジプロピレングリコールのようなヒドロキ
シ化合物類及び炭化水素のような溶媒が適当である。3
−イソチアゾロンの好ましい濃度は約0.1〜20重量
%、より好ましくは約1〜10重量%である。アルケン
類は、3−イソチアゾロン殺生物化合物又はそれらの溶
液に、イソチアゾロン殺生物剤を安定化させるために十
分な量、単純に加えることによって、導入することがで
きる。
【0009】安定化されたイソチアゾロン類は、通常の
方法で用いて、細菌、菌又は藻の成長を抑制することが
でき、普通の方法で、すなわち、汚染された対象中又は
対象上へ組成物類を混合することによって使用すること
ができる。
【0010】3−イソチアゾロン殺生物剤は、該殺生物
剤が有機相及び水相の双方において可溶性であるため、
特に有機相及び水相の双方を有する系、例えば、燃料貯
蔵タンクを保護するものとして特に好適である。本発明
で使用されるアルケン類は、有機相において可溶であ
る。特に、適当な対象は、自動車燃料である。
【0011】好適な3−イソチアゾロン化合物類は、殺
生物化合物類として作用するものであり、一般に次式;
【化3】 [式中、R及びR1 は、独立して、水素、ハロゲン若し
くは(C1 〜C4 )アルキル基から選ばれるか、又は、
結合して飽和、非飽和若しくは芳香族5若しくは6員炭
素縮合環を形成していてもよく;Yは、水素、炭素原子
数1〜18のアルキル又は置換アルキル、炭素原子数2
〜8の非置換又はハロ置換アルケニル又はアルキニル、
炭素原子数3〜12のシクロアルキル又は置換シクロア
ルキル、炭素原子数10までのアラルキル又はハロ−、
(C1 〜C4 )アルキル−若しくは(C1 〜C4 )アル
コキシ−置換アラルキル、炭素原子数10までのアリー
ル又はハロ−、(C1 〜C4 )アルキル−若しくは(C
1 〜C4 )アルコキシ−置換アリールである]で示され
る。特に好適な3−イソチアゾロン類は、5−クロロ−
2−メチル−3−イソチアゾロン、2−メチル−3−イ
ソチアゾロン及び4,5−ジクロロ−2−n−オクチル
−3−イソチアゾロンである。以下の実施例により本発
明のいくつかの実施態様を説明する。
【0012】
【実施例】
実施例1 2−ブタノール中の5−クロロ−2−メチル−3−イソ
チアゾロン及びノルボルネン 2−ブタノール中に、5−クロロ−2−メチル−3−イ
ソチアゾロン及びノルボルネンを溶解し(5−クロロ−
2−メチル−3−イソチアゾロン及びノルボルネン:2
−ブタノール=20:80)、異なる量のノルボルネン
を添加することによって、5種類の試料を調製した。こ
の試料を55℃のオーブンに入れて、定期的に分析し
た。結果を表1に示す。
【0013】
【表1】2−ブタノール中におけるノルボルネンによる
5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロンの安定化 所定期間後に残存する ノルボルネン(%) 5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロン(%) 0日 14日 34日 0 20.1 22.4 <0.1 4.2 19.0 19.2 20.1 7.9 18.1 18.9 19.9 11.3 17.5 17.8 17.8 16.0 15.8 17.6 22.8
【0014】実施例2 2−プロパノール中の5−クロロ−2−メチル−3−イ
ソチアゾロン及びノルボルネン 2−プロパノール中に、5−クロロ−2−メチル−3−
イソチアゾロンを溶解(5−クロロ−2−メチル−3−
イソチアゾロン:2−プロパノール=20:80)する
ことによって2つの試料を調製した。一方は対照用とし
て使用し、他方へノルボルネンを添加した。双方の試料
を55℃のオーブンに入れて、定期的に分析した。使用
した2−プロパノールが痕跡量の水を有していることに
留意すべきである。
【0015】
【表2】2−プロパノール中におけるノルボルネンによ
る5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロンの安定
化 所定期間後に残存する ノルボルネン(%) 5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロン(%) 0日 14日 34日 0 19.4 19.5 <0.1 8.8 16.9 17.5 17.0
【0016】実施例3 2−プロパノール中の5−クロロ−2−メチル−3−イ
ソチアゾロンと2−メチル−3−イソチアゾロンとの混
合物及びノルボルネン 5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロン(「5−
クロロ」)及び2−メチル−3−イソチアゾロン(「2
−メチル」)(商品名KathonSF)の混合物溶液
を、2−プロパノール(16.1g)中で調製した。こ
の溶液を6個のバイアルに分配し、変化させた量のノル
ボルネンを添加した。それらを55℃のオーブンに入れ
て、定期的に分析した。結果を表3に示す。
【0017】
【表3】2−プロパノール中におけるノルボルネンによ
る5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロン及び2
−メチル−3−イソチアゾロンの安定化 X日後の残存量(%) ノルボルネン(%) 2−メチル(%) 5−クロロ(%) 0日 12日 30日 0日 12日 30日 0 4.9 0.4 0.7 12.3 0.5 <0.1 3 4.7 4.4 3.9 11.8 12.4 12.8 6.3 4.5 4.3 4.0 11.6 11.6 11.4 11.8 4.2 4.0 3.9 10.7 10.9 10.9 16.7 4.0 3.9 3.7 10.1 10.4 10.3 21.0 3.9 3.8 3.7 9.9 10.2 10.1
【0018】このように、5−クロロ−2−メチル−3
−イソチアゾロン及び2−メチル−3−イソチアゾロン
のいずれも完全にノルボルネンで安定化される。
【0019】実施例4(比較) 2%の水を加えた2−プロパノール中における5−クロ
ロ−2−メチル−3−イソチアゾロンと2−メチル−3
−イソチアゾロンとの混合物及びノルボルネン 5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロン(「5−
クロロ」)及び2−メチル−3−イソチアゾロン(「2
−メチル」)(3.11g)の溶液を、2−プロパノー
ル(12.1g)中で調製した。この溶液を6個のバイ
アル中に分配した。水(2%)及び変化させた量のノル
ボルネンを添加した。これらを55℃のオーブンに入れ
て、定期的に分析した。結果を表4に示す。
【0020】
【表4】ノルボルネン/2−プロパノール/水系中にお
ける5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロン及び
2−メチル−3−イソチアゾロン用の安定化剤としての
ノルボルネン ノルボルネン(%) 2−メチル(%) 5−クロロ(%) 0日 7日 21日 0日 7日 21日 0 1.7 0.22 − 12.2 0.23 − 1.2 2.3 0.14 − 16.7 0.09 − 2.3 2.3 0.08 − 16.5 0.09 − 4.2 2.2 0.10 − 16.2 0.07 − 8.1 2.2 0.10 − 15.7 <0.1 − 14.1 2.0 0.97 0.1 14.7 13.5 <0.1
【0021】これらの結果は、溶液中の約2%の水の存
在が、ノルボルネンの安定化特性を大きく低下させるこ
とを示している。中には、AIに対しほぼ同等の重量%
のノルボルネンを使用した場合に、安定性が認められた
ものもある。
【0022】実施例5 0.5%の水を含有するジプロピレングリコール中にお
ける、5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロンと
2−メチル−3−イソチアゾロンとの混合物のノルボル
ネンによる安定化 19.9gのジプロピレングリコールへ0.1gの水を
添加した。これへ5−クロロ−2−メチル−3−イソチ
アゾロン(「5−クロロ」)及び2−メチル−3−イソ
チアゾロン(「2−メチル」)を添加した。この溶液を
6個のバイアルに分配し、変化させた量のノルボルネン
を添加した。バイアルを55℃のオーブンに入れて、定
期的に分析した。結果を表5に示す。
【0023】
【表5】DPG(水0.5%)中における、5−クロロ
−2−メチル−3−イソチアゾロン及び2−メチル−3
−イソチアゾロンのノルボルネンによる安定化 ノルボルネン(%) 2−メチル(%) 5−クロロ(%) 0日 14日 30日 0日 14日 30日 1.6 4.4 0.18 − 11.7 0 − 3.2 4.3 3.3 0.6 11.5 10.4 0.1 6.5 4.2 3.7 2.7 11.2 10.8 10.1 9.0 4.1 3.7 3.3 11.0 10.7 10.4 14.3 4.4 3.6 3.3 10.5 10.2 9.7 0 4.5 0.6 − 11.7 0.0 0
【0024】実施例6 5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロン及び2−
メチル−3−イソチアゾロン混合物用の安定化剤として
のシクロヘキセン 5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロン(「5−
クロロ」)及び2−メチル−3−イソチアゾロン(「2
−メチル」)(3.6g)の溶液を、17gのジプロピ
レングリコール中に溶解した。この溶液を6個のバイア
ルに3gずつ分配し、変化させた量のシクロヘキセンを
添加した。バイアルを55℃で加熱して、定期的に分析
した。結果を表6に示す。
【0025】
【表6】DPG中における5−クロロ−2−メチル−3
−イソチアゾロン及び2−メチル−3−イソチアゾロン
混合物のシクロヘキセンによる安定化 シクロヘキセン(%) 2−メチル(%) 5−クロロ(%) 0日 13日 30日 0日 13日 30日 0 5.0 0.49 − 11.4 <0.1 − 3.2 4.7 0.35 − 10.1 0.19 − 6.8 4.6 0.23 − 10.9 0.10 − 9.1 4.5 0.95 0.66 10.6 8.6 0.0 11.8 4.4 0.59 0.62 10.5 7.9 0.0 16.7 4.3 2.6 0.46 10.2 9.0 0.0
【0026】これらの結果は、シクロヘキセンが安定化
剤として作用することを示している。使用されるイソチ
アゾロンのバッチはすでに暗色であったため(その後の
分析で5%の分解が示された)、そのデータからは出発
原料の純粋なバッチから期待される結果が示されなかっ
た。
【0027】実施例7(比較) 2−プロパノール中における5−クロロ−2−メチル−
3−イソチアゾロンと2−メチル−3−イソチアゾロン
との混合物の3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(DH
P)による試験的な安定化 5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロン(「5−
クロロ」)及び2−メチル−3−イソチアゾロン(「2
−メチル」)(3.6g)の溶液を、不純物として水を
含有する2−プロパノール(16.1g)中で調製し、
6個のバイアルに分配した。変化させた量のDHPを添
加し、バイアルを55℃のオーブンに入れた。活性成分
の分析を定期的に行った。以下の結果(表7)によっ
て、DHPは、アルコール−水系においてイソチアゾロ
ンの安定性に何ら寄与していないことが示される。DH
Pは燃料のような炭化水素系においてはイソチアゾロン
を安定化させるだろうと考えられる。
【0028】
【表7】2−プロパノール中の5−クロロ−2−メチル
−3−イソチアゾロン及び2−メチル−3−イソチアゾ
ロン及びDHP DHP(%) 2−メチル(%) 5−クロロ(%) 0日 12日 0日 12日 0 5.3 0.4 11.6 0.4 3.5 5.1 0.7 11.1 0.1 6.3 5.0 0.6 10.8 0.1 11.8 4.2 0.7 10.2 0.6 16.7 4.4 0.7 9.7 0.5 21.1 4.2 0.6 9.2 0.4
【0029】実施例8(比較) 試験したが、2−プロパノール/水系においてはいかな
る安定化特性も示さなかった他のオレフィン類として
は、シクロオクテン、ジシクロペンタジエン及びインデ
ンがあった。しかしながら、これらのアルケン類は、非
水性系においては殺生物剤を安定化する作用があるだろ
うと考えられる。
【0030】実施例9 比率3:1の5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾ
ロンと2−メチル−3−イソチアゾロンとの混合物3重
量部、灯油(64重量部)とジエチレングリコールブチ
ルエーテル(20重量部)の混合物94重量部を含む配
合物中に、ノルボルネン安定化剤3重量部を添加した。
対照試料はノルボルネンを含ませなかった。55℃で8
週間後、対照試料には5−クロロ−2−メチル−3−イ
ソチアゾロンは残留していなかったが、本発明の組成物
には、5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロンが
100%残留していた。
【0031】実施例10 1重量部のノルボルネンを使用したことを除いて実施例
9を繰り返した。55℃で8週間後、5−クロロ−2−
メチル−3−イソチアゾロンの損失は全くみられなかっ
た。
【0032】実施例11 安定化剤として1−テトラデセンを使用したことを除い
て実施例9を繰り返した結果、55℃で4週間後には、
残留する5−クロロ−2−メチル−3−イソチアゾロン
は86%となり、8週間までには完全に消失していた。
【0033】本明細書においては、特定の実施態様及び
実施例を説明したが、これらは説明及び例示の目的で与
えられたものであり、それによって本発明を限定しては
ならない。当業者による変更は、すべての均等のものも
含む特許請求の範囲によって明確にされた本発明の精神
の範囲内に含まれると考えられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 275/03 D06M 13/352 D21H 17/07 (72)発明者 ジョン・ロバート・マトックス アメリカ合衆国ペンシルバニア州18944、 パーカシー、セダー・レーン 637

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次式; 【化1】 [式中、R及びR1 は、独立して、水素、ハロゲン若し
    くは(C1 〜C4 )アルキル基から選ばれるか、又は、
    結合して飽和、非飽和若しくは芳香族5若しくは6員炭
    素縮合環を形成していてもよく;Yは、水素、炭素原子
    数1〜18のアルキル又は置換アルキル、炭素原子数2
    〜8の非置換又はハロ置換アルケニル又はアルキニル、
    炭素原子数3〜12のシクロアルキル又は置換シクロア
    ルキル、炭素原子数10までのアラルキル又はハロ−、
    (C1 〜C4 )アルキル−若しくは(C1 〜C4 )アル
    コキシ−置換アラルキル、又は炭素原子数10までのア
    リール又はハロ−、(C1 〜C4 )アルキル−若しくは
    (C1 〜C4 )アルコキシ−置換アリールである]で示
    される3−イソチアゾロン化合物類を化学分解に対して
    安定化する方法であって、 3−イソチアゾロン化合物を安定化するのに十分な量の
    アルケンを導入することを含む前記方法。
  2. 【請求項2】 イソチアゾロンとアルケンとの重量比が
    約1:100〜10:1である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記アルケンが、場合により、(C1
    8 )アルキル、(C1 〜C8 )アルケニル、(C1
    8 )アルキニル及び(C1 〜C4 )アルコキシからな
    る群から選ばれる1以上の基で置換された(C5 〜C
    7 )シクロ−及び(C6 〜C14)ビシクロアルケン類か
    らなる群から選ばれる請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 アルケンが、ノルボルネン、シクロヘキ
    セン、シクロヘキサジエン及びテトラデセンからなる群
    から選ばれる請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 3−イソチアゾロン化合物と該3−イソ
    チアゾロンを安定化させるために十分な量のアルケンと
    を含む組成物。
  6. 【請求項6】 前記アルケンが、ノルボルネン、シクロ
    ヘキセン、シクロヘキサジエン及びテトラデセンからな
    る群から選ばれる請求項5記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記3−イソチアゾロンが、次式 【化2】 [式中、R及びR1 は、独立して、水素、ハロゲン若し
    くは(C1 〜C4 )アルキル基から選ばれるか、又は、
    結合して飽和、非飽和若しくは芳香族5若しくは6員炭
    素縮合環を形成していてもよく;Yは、水素、炭素原子
    数1〜18のアルキル又は置換アルキル、炭素原子数2
    〜8の非置換又はハロ置換アルケニル又はアルキニル、
    炭素原子数3〜12のシクロアルキル又は置換シクロア
    ルキル、炭素原子数10までのアラルキル又はハロ−、
    (C1 〜C4 )アルキル−若しくは(C1 〜C4 )アル
    コキシ−置換アラルキル、又は炭素原子数10までのア
    リール又はハロ−、(C1 〜C4 )アルキル−若しくは
    (C1 〜C4 )アルコキシ−置換アリールである]で示
    される化合物類から選ばれる請求項5記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記アルケンが、場合により、(C1
    8 )アルキル、(C1 〜C8 )アルケニル、(C1
    8 )アルキニル及び(C1 〜C4 )アルコキシからな
    る群から選ばれた1以上の基で置換された(C5 〜C
    7 )シクロ−及び(C6 〜C14)ビシクロアルケン類か
    らなる群から選ばれる請求項5記載の組成物。
  9. 【請求項9】 金属塩を含まない請求項5記載の組成
    物。
  10. 【請求項10】 さらに、前記アルケンの安定化作用を
    妨害しない溶媒を含有する請求項5記載の組成物。
  11. 【請求項11】 前記溶媒が、イソプロパノール、2−
    ブタノール、ジプロピレングリコール、エチルアセテー
    ト、キシレン及び炭化水素からなる群から選ばれる請求
    項5記載の組成物。
  12. 【請求項12】 前記溶媒が、灯油及び芳香族炭化水素
    からなる群から選ばれる炭化水素である請求項11記載
    の組成物。
  13. 【請求項13】 3−イソチアゾロンとアルケンとの重
    量比が約1:1〜5:1である請求項5記載の組成物。
  14. 【請求項14】 前記3−イソチアゾロンが、5−クロ
    ロ−2−メチル−3−イソチアゾロン、2−メチル−3
    −イソチアゾロン及び4,5−ジクロロ−2−n−オク
    チル−3−イソチアゾロンからなる群から選ばれる請求
    項5記載の組成物。
  15. 【請求項15】 細菌、菌類又は藻類によって汚染され
    た対象中において細菌、菌類又は藻類の成長を抑制する
    方法であって、前記対象中又は対象上に、細菌、菌類又
    は藻類の成長に悪影響を及ぼすのに有効な量の範囲で、
    十分な量の請求項5記載の組成物を導入することを含む
    方法。
  16. 【請求項16】 前記対象が、水性媒体である請求項1
    5記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記対象が、化粧用配合物である請求
    項15記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記対象が、布帛、皮革、紙及び木材
    である請求項15記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記対象が、固体保護膜又は化粧被膜
    である請求項15記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記対象が、不純物として水を含む燃
    料組成物である請求項15記載の方法。
JP4335310A 1991-11-21 1992-11-20 3−イソチアゾロン化合物類用のアルケン安定化剤 Pending JPH05286814A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/795,579 US5160526A (en) 1991-11-21 1991-11-21 Alkene stabilizers for 3-isothiazolone compounds
US795579 1991-11-21
BR9205101A BR9205101A (pt) 1991-11-21 1992-12-18 Processo para estabilizar compostos de 3-isotiazolona e composiçáo estibilizada compreendendo compostos de 3-isotiazolona

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05286814A true JPH05286814A (ja) 1993-11-02

Family

ID=25664526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4335310A Pending JPH05286814A (ja) 1991-11-21 1992-11-20 3−イソチアゾロン化合物類用のアルケン安定化剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5160526A (ja)
EP (1) EP0543532B1 (ja)
JP (1) JPH05286814A (ja)
AT (1) ATE146784T1 (ja)
BR (1) BR9205101A (ja)
CA (1) CA2079941A1 (ja)
DE (1) DE69216210T2 (ja)
ZA (1) ZA928766B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5160526A (en) * 1991-11-21 1992-11-03 Rohm And Haas Company Alkene stabilizers for 3-isothiazolone compounds
US6153633A (en) * 1998-08-11 2000-11-28 Rohm And Haas Company Stable 3-isothiazolone compositions
US6121302A (en) * 1999-05-11 2000-09-19 Lonza, Inc. Stabilization of isothiazolone
WO2002067685A1 (en) * 2001-02-26 2002-09-06 Lonza Inc. Stable preservative formulations comprising halopropynyl compounds and butoxydiglycol solvent

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK166644B1 (da) * 1985-03-08 1993-06-28 Rohm & Haas Fremgangsmaade til fremstilling af en stabil 5-chlor-4-isothiazolin-3-onoploesning og anvendelse af denne oploesning som biocid eller konserveringsmiddel
US4824957A (en) * 1985-03-08 1989-04-25 Rohm And Haas Commpany Stabilization of non-aqueous solutions of 3-isothiazolones
US5160526A (en) * 1991-11-21 1992-11-03 Rohm And Haas Company Alkene stabilizers for 3-isothiazolone compounds

Also Published As

Publication number Publication date
CA2079941A1 (en) 1993-05-22
DE69216210D1 (de) 1997-02-06
ZA928766B (en) 1993-05-21
US5160526A (en) 1992-11-03
BR9205101A (pt) 1994-06-21
EP0543532A1 (en) 1993-05-26
EP0543532B1 (en) 1996-12-27
DE69216210T2 (de) 1997-04-17
ATE146784T1 (de) 1997-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0194146B1 (en) Stabilization of 5-chloro-3-isothiazolones
KR0136103B1 (ko) 안정된 3-이소티아졸론 조성물 및 그 이용방법
EP0686347A2 (en) Composition containing 3-isothialozolone and stabilizer
EP0315464B1 (en) Stabilized isothiazolone compositions
EP0166611B2 (en) Stabilization of aqueous solutions of 5-chloro-3-isothiazolones
US4824957A (en) Stabilization of non-aqueous solutions of 3-isothiazolones
CA2341748C (en) Stabilized alkyd based compositions containing haloproprynyl compounds
CA2019961A1 (en) Mildew resistant paint compositions comprising an isothiazolone and a water-insoluble copper compound, articles, and methods
JPH05286814A (ja) 3−イソチアゾロン化合物類用のアルケン安定化剤
CA2038982A1 (en) Phenoxyalkanol as a stabilizer for isothiazolone concentrates
AU692302B2 (en) Bromate stabilization of nitrate-free 3-isothiazolones
US5306725A (en) Stabilized isothiazolone liquid formulation
KR0151951B1 (ko) 안정화 이소티아졸론 살균조성물
KR0179359B1 (ko) 안정화된 3-이소티아졸론 조성물
EP0923867A1 (en) Antimicrobial composition and their use
KR100252577B1 (ko) 3-이소티아졸론 화합물들의 안정화 방법 및 알켄 안정화제를 함유하는 3-이소티아졸론 조성물
US5534487A (en) Stabilization of 3-isothiazolone solutions
EP0400875B1 (en) Mildew resistant paint compositions
KR100421127B1 (ko) 3-이소티아졸론및안정화제를함유한수성조성물
JPH10168069A (ja) 安定化されたイソチアゾロン溶液
KR100240122B1 (ko) 이소티아졸론 무수용액 제조 방법
KR100313665B1 (ko) 안정화된 이소티아졸론 조성물
KR100217309B1 (ko) 안정화된 이소티아졸론 용액
JPH02157269A (ja) 殺菌剤組成物
KR20020063740A (ko) 이소티아졸론 조성물, 이의 안정화 방법 및 이를 이용한미생물의 생장 억제 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020319