JPH05286490A - 船舶推進機 - Google Patents

船舶推進機

Info

Publication number
JPH05286490A
JPH05286490A JP4120046A JP12004692A JPH05286490A JP H05286490 A JPH05286490 A JP H05286490A JP 4120046 A JP4120046 A JP 4120046A JP 12004692 A JP12004692 A JP 12004692A JP H05286490 A JPH05286490 A JP H05286490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
cowling
passage
opened port
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4120046A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kawamuki
謙次 川向
Yasuki Furuta
泰規 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP4120046A priority Critical patent/JPH05286490A/ja
Priority to US08/047,096 priority patent/US5340343A/en
Publication of JPH05286490A publication Critical patent/JPH05286490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10013Means upstream of the air filter; Connection to the ambient air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10262Flow guides, obstructions, deflectors or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/165Marine vessels; Ships; Boats
    • F02M35/167Marine vessels; Ships; Boats having outboard engines; Jet-skis
    • F02M35/168Marine vessels; Ships; Boats having outboard engines; Jet-skis with means, e.g. valves, to prevent water entry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1824Number of cylinders six
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/02Air cleaners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カウリング内に水が侵入することが無い船舶
推進機を提供すること。 【構成】 エンジン本体10を覆うカウリング14を備
え、エンジン本体に供給する空気を、前記カウリングに
形成された開口60およびこの開口に続く通路47を介
して取り入れ、前記開口60を前記カウリングの前面に
形成するとともに、前記通路47を開口より上方に形成
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、船内外機、船外機等
の船舶推進機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の船舶推進機においては、エンジン
本体をカウリングで覆い、このエンジン本体へ供給する
空気をカウリングの後方に形成された吸気口を介して取
り入れように構成されていた。
【0003】しかしながら、このような船舶推進機で
は、吸気口が船舶の進行方向に対して背面向きに形成さ
れているため、空気量を十分確保できないという問題が
あった。そこで、例えば、特開昭58−199295号
に示されるように、カウリングの前面側にも補助の吸気
口を形成した従来例が存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来例では必要な
空気量を確保できる反面、特に、カウリングの前面側に
形成された開口から、吸気圧および前進航走時の正圧に
より、水が空気とともにカウリング内に容易に侵入する
問題があった。また、船舶の急減速時、追波によってカ
ウリングの後方の吸気口からカウリング内に水が侵入す
る問題もあった。カウリング内に侵入した水がエンジン
内に至ると、エンジンの焼付や錆の発生等のトラブルに
つながる。そこで、この発明は、カウリング内に水が侵
入することが無い船舶推進機を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明は、エンジン本体を覆うカウリングを備
え、エンジン本体に供給する空気を、前記カウリングに
形成された開口およびこの開口に続く通路を介して取り
入れる船舶推進機において、前記開口を前記カウリング
の前面に形成するとともに、前記通路を当該開口より上
方に形成したことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】前記通路は開口より上方に形成されているため
に、開口より空気とともに侵入した水は、通路内を上昇
する間に自重により落下して空気から分離される。分離
された水は開口より排出され、カウリング内に侵入しな
い。また、本発明の船舶推進機では、カウリングの後方
から吸気していないため、急減速時の追波により水がカ
ウリング内に侵入することもない。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて
説明する。図1には、一般的な船外機の全体構造が示さ
れている。4サイクル3気筒エンジン10は推進ユニッ
トのアッパーケーシング12上に載置され、かつ、トッ
プカウリング14Aとボトムカウリング14Bとからな
るカウリング14により覆われている。エンジンの出力
は、アッパーケーシング12を貫通してロアーケーシン
グ16まで延在するドライブ軸18に伝達され、シフト
機構20を介してローアーケーシング16に設けられた
プロペラ22に伝達される。アッパーケーシング12
は、スイベルブラケット24に担持されるとともに、ス
イベル軸(図示せず)の回りに左右に回動可能である。
【0008】スイベルブラケット24は、船体の船尾板
26に固定されたクランプブラケット28に対してチル
ト軸30の回りに上下に回動可能に連結され、これによ
り、推進ユニットは上下、左右に船体に対して回動可能
に取り付けられている。符号32は、ステアリングブラ
ケットである。
【0009】エンジン本体10の上方には、フライホイ
ールマグネト34が設けられ、エンジン本体の後方側の
シリンダヘッド部36には、気化器38が設けられてい
る。さらに、吸気サイレンサ40がエンジン本体の側面
に固定され、この吸気サイレンサは先端側で分岐し、そ
れぞれの分岐管42は各気筒の気化器38に接続されて
いる。
【0010】図2に示すように、前記トップカウル14
Aの前側上部は段状に形成され、平面44には、カウリ
ング内に繋がるエアダクト46が上方に突出形成されて
いる。このエアダクトは、シールラバー48を介して前
記吸気サイレンサ40に接続されている。このシールラ
バーにより、吸気サイレンサ40の振動が吸収される。
この吸気サイレンサは、エアダクト46から取り込まれ
た空気をエンジン本体の後方側の気化器40に供給す
る。
【0011】前記トップカウルの前端面の中央部には、
船舶の進行方向に対して垂直方向に矩形状に切り欠かれ
た切欠き部50が形成され、この切欠き部には水平な突
出片52が設けられている。そして、前記エアダクト4
6を覆うように、エアダクトモールディング54がトッ
プカウル14Aに装着される。このエアダクトモールデ
ィングは、図2に示すように、前記エアダクト46を覆
うエアダクトモールディング本体56と、該本体の下方
向に一体に延設され、前記切欠き部50を覆う舌状片5
8からなる。この舌状片58の長さは、切欠き部50の
長さより僅かに短く形成されている。
【0012】前記エアダクトモールディング54がトッ
プカウル14Aに装着された際、エアダクトモールディ
ングの舌状片58の下端と前記切欠き部50の下端との
間の隙間が開口60となり、この開口から前記エアダク
ト44に至る、エアダクトモールディング54とトップ
カウル14Aとの間の間隙が吸気に対する通路47とな
る。前記開口60はトップカウル14Aの下方に形成さ
れ、この開口から上方に前記通路47が存在する。
【0013】また、前記舌状片58には、エアダクトモ
ールディング54がトップカウル14Aに装着された
際、前記切欠き部50の突出片52と交互に対向する突
出片62が、切欠き部50の側に向かって形成されてい
る。この結果、切欠き部50と舌状片58との間に形成
された通路は迷路構造になる。
【0014】前記トップカウルの後方上部も段状に形成
され、この上面64にカウリング内に繋がり、カウリン
グ内のエンジンの熱を放出する放熱ダクト66が突出し
て形成されている。符号68は、トップカウル14Aの
後方上部に装着されることにより、放熱ダクト66を覆
う放熱ダクトモールディングである。このモールディン
グの下方に湾曲した先端70が、トップカウルの上面6
4から僅かに手前の位置で終了しており、エアダクトモ
ールディングとトップカウルとの間に、放熱用の開口7
4が形成される。
【0015】次に本実施例の動作について説明する。エ
ンジン本体が駆動状態にあると、カウリングの前面側に
形成された開口60から吸気される。この空気は図1の
矢印76に示すように、開口60を通過した後この開口
から上方に形成された通路47を上昇し、エアダクト4
6から吸気サイレンサ40に取り込まれる。
【0016】開口60から吸気されるに際し、吸気圧お
よび前進航走時の正圧によって水が空気とともに開口か
ら取り込まれることがあるが、空気が通路を上昇する際
に、水はその自重により空気から分離され、通路内を下
方に落下し最終的には開口60より外部に排出される。
【0017】このような本実施例によれば、空気から水
が除かれるため、エンジン内に水が侵入することはなく
エンジンの焼付等のトラブルが発生するおそれはない。
カウリングの後方の開口から吸気しない分、カウリング
の前面側の開口60を大型にしても、通路47が開口6
0の上方に形成されているため、カウリング内へ水入は
しない。カウリングの後方の開口である放熱ダクト66
は、エンジンの熱を放出するもので、従来の船舶推進機
のように吸気するためのものではなく、急減速時に追波
が生じてもエンジン本体内に水が侵入することはない。
放熱ダクト66および放熱用の開口74を介してエンジ
ン本体10の熱がカウリング外に放出され、従来の水冷
機構と合わせてエンジンの冷却効果を増し、エンジンの
出力を増加させることができる。
【0018】また、前記実施例では、突出片52,56
が交互に対向することにより、通路47内が迷路構造に
なっているため、空気に混入する水は、迷路構造の通路
を上昇する際に突出片と衝突して、水分の除去がより効
果的に行われる。特に、前方からの波しぶきによるカウ
リング内への水入りを効果的に防止することができる。
この際、この迷路構造は、前記吸気サイレンサの作用と
合わせて吸気音をより低減する効果をも達成する。
【0019】また、吸気用の開口60は、船舶の前面側
に形成されているため、船舶の航走時に正圧が加わり、
吸入負圧が軽減して吸気量が増大する。この結果、カウ
リング内への水入りを防ぎつつ、エンジン出力の増大お
よびエンジンの冷却を良好に行うことができる。吸気量
が増大することおよびカウリングの後方に放熱ダクトが
形成されていることに基づくエンジンの冷却性能の増大
は、熱的に厳しい4サイクルエンジンに特に有効であ
る。
【0020】また、前記実施例では、カウリングの手掛
け部としての前記開口60が、カウリングの前面側に形
成されているため、トップカウル14Aの取り外しない
しは装着を船内から容易に行うことができる。さらに、
前記実施例では、空気がエンジンの前方より取り込まれ
ているため、空気がエンジン内に供給される過程で高温
部であるエンジンのシリンダヘッド側36を通過するこ
とがない。したがって、放熱ダクトから吸気する従来例
と比較して吸気温度を低くでき、空気密度を高くしてエ
ンジンの出力を増加することができる。
【0021】図3は、第2の実施例を示すものであり、
2サイクルエンジンの船外機に本発明を適用したものを
示している。この実施例では、気化器38はエンジン本
体の前面側に設けられており、空気は前記第1の実施例
と同様に構成された開口60、吸気通路47、エアダク
ト46、および吸気サイレンサ40を順に通過して、前
記気化器38に供給される。
【0022】前記実施例において、突出片52および6
2を通路47の下流側に傾斜した構成にすることができ
る。このような構成にすることにより、空気の流れに対
して直角に配置されている前記実施例の突出片と比較し
て、吸気に対する抵抗が少なくなり、吸気がより円滑に
なってエンジン出力を向上することができる。尚、前記
第1および第2の実施例は、いずれもカウリングの後方
に形成された放熱ダクト66を有する構成としたが、こ
のような放熱ダクトを省略することもできる。また、前
記突出片を省略することもできる。さらにまた、本発明
を船内外機に適用することもできる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、吸
気用の通路を吸気口より上方に形成しているために、カ
ウリング内に水が侵入することが無い船舶推進機を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる船外機の一実施例の構成を示す
図である。
【図2】図1の船舶推進機のトップカウルの分解斜視図
である。
【図3】本発明に係わる船外機の他の実施例の構成を示
す図である。
【符号の説明】
10 エンジン本体 14 カウリング 46 エアダクト 47 吸気通路 60 吸気口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン本体を覆うカウリングを備え、
    エンジン本体に供給する空気を、前記カウリングに形成
    された開口およびこの開口に続く通路を介して取り入れ
    る船舶推進機において、前記開口を前記カウリングの前
    面に形成するとともに、前記通路を当該開口より上方に
    形成した船舶推進機。
JP4120046A 1992-04-14 1992-04-14 船舶推進機 Pending JPH05286490A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4120046A JPH05286490A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 船舶推進機
US08/047,096 US5340343A (en) 1992-04-14 1993-04-13 Marine propulsion unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4120046A JPH05286490A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 船舶推進機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05286490A true JPH05286490A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14776558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4120046A Pending JPH05286490A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 船舶推進機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5340343A (ja)
JP (1) JPH05286490A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240790A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Honda Motor Co Ltd 船外機の冷却通路構造
US6645021B1 (en) * 1999-09-24 2003-11-11 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Intake system for outboard motor
JP2008087605A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Honda Motor Co Ltd エンジンルーム内に収容される内燃機関
JP2010138858A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Honda Motor Co Ltd 船外機
US8083558B2 (en) 2008-12-11 2011-12-27 Honda Motor Co., Ltd. Outboard motor
US8328590B2 (en) 2008-12-12 2012-12-11 Honda Motor Co., Ltd. Outboard motor
US8371885B2 (en) 2008-12-12 2013-02-12 Honda Motor Co., Ltd Outboard motor
WO2020070854A1 (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 本田技研工業株式会社 船外機
KR102357889B1 (ko) * 2020-12-07 2022-02-07 (주)한국알앤드디 수평거치식 선외기의 엔진룸 방열장치

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5573436A (en) * 1995-05-23 1996-11-12 Outboard Marine Corporation Semi-submersible outboard motor cover with air passage
JPH09189269A (ja) * 1995-12-30 1997-07-22 Sanshin Ind Co Ltd 船外機の吸気装置
US5873755A (en) * 1996-03-25 1999-02-23 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Cowling for outboard motor
JP3608637B2 (ja) * 1996-04-12 2005-01-12 ヤマハマリン株式会社 船外機
JPH10278885A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Sanshin Ind Co Ltd 船外機
US6095877A (en) * 1997-04-25 2000-08-01 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Outboard motor
JP3963291B2 (ja) 1998-04-24 2007-08-22 ヤマハマリン株式会社 船外機
US6296536B1 (en) 1999-04-27 2001-10-02 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Cowling assembly for outboard motor
US6769942B2 (en) * 2000-08-11 2004-08-03 Bombardier Recreational Products Inc. Watercraft having air/water separating device
EP1182337B1 (en) * 2000-08-25 2004-12-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Outboard motor
US6582260B2 (en) * 2000-08-25 2003-06-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Outboard engine assembly
US20030143902A1 (en) * 2000-11-28 2003-07-31 Mcchesney Richard M. Dewatering system for submersible engine
US7210973B2 (en) * 2002-04-11 2007-05-01 Brp Us Inc. Outboard engine cowling
JP4005528B2 (ja) * 2003-03-31 2007-11-07 ヤマハマリン株式会社 船外機のトップカウル
JP4357881B2 (ja) 2003-06-12 2009-11-04 ヤマハ発動機株式会社 小型船舶
US6899579B1 (en) * 2003-10-31 2005-05-31 Brunswick Corporation Marine propulsion device with variable air intake system
JP2006002633A (ja) 2004-06-16 2006-01-05 Yamaha Marine Co Ltd 水ジェット推進艇
JP2006037730A (ja) 2004-07-22 2006-02-09 Yamaha Marine Co Ltd 過給式エンジンの吸気装置
JP2006083713A (ja) 2004-09-14 2006-03-30 Yamaha Marine Co Ltd 過給装置の潤滑構造
JP2006347335A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Yamaha Marine Co Ltd 船外機
JP2007062432A (ja) 2005-08-29 2007-03-15 Yamaha Marine Co Ltd 小型滑走艇
JP4614853B2 (ja) 2005-09-26 2011-01-19 ヤマハ発動機株式会社 過給機の取付構造
US7806741B1 (en) * 2009-02-11 2010-10-05 Brunswick Corporation Marine propulsion system with separate air intake and cooling systems
US8870613B2 (en) * 2011-02-17 2014-10-28 Suzuki Motor Corporation Intake device of outboard motor
EP2489868B1 (en) * 2011-02-17 2015-01-14 Suzuki Motor Corporation Outboard motor
EP2921399B1 (en) * 2012-11-19 2018-03-14 Suzuki Motor Corporation Air intake structure for outboard engine
US10465641B1 (en) * 2015-09-16 2019-11-05 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Outboard motor and watercraft
JP6642300B2 (ja) * 2016-06-22 2020-02-05 スズキ株式会社 船外機
CN111075616B (zh) * 2019-12-28 2021-04-13 一汽解放汽车有限公司 一种气水分离结构及进气装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58199295A (ja) * 1982-05-13 1983-11-19 Sanshin Ind Co Ltd 船外機
JP2726695B2 (ja) * 1988-04-21 1998-03-11 三信工業株式会社 船外機のカウリング
JPH0492796A (ja) * 1990-08-08 1992-03-25 Nissan Motor Co Ltd 船外機のカウリング

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6645021B1 (en) * 1999-09-24 2003-11-11 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Intake system for outboard motor
JP2002240790A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Honda Motor Co Ltd 船外機の冷却通路構造
JP4629247B2 (ja) * 2001-02-14 2011-02-09 本田技研工業株式会社 船外機の冷却通路構造
JP2008087605A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Honda Motor Co Ltd エンジンルーム内に収容される内燃機関
US7572159B2 (en) 2006-09-29 2009-08-11 Honda Motor Co., Ltd. Internal combustion engine installed in engine compartment
US8083558B2 (en) 2008-12-11 2011-12-27 Honda Motor Co., Ltd. Outboard motor
JP2010138858A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Honda Motor Co Ltd 船外機
US8328590B2 (en) 2008-12-12 2012-12-11 Honda Motor Co., Ltd. Outboard motor
US8371885B2 (en) 2008-12-12 2013-02-12 Honda Motor Co., Ltd Outboard motor
WO2020070854A1 (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 本田技研工業株式会社 船外機
KR102357889B1 (ko) * 2020-12-07 2022-02-07 (주)한국알앤드디 수평거치식 선외기의 엔진룸 방열장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5340343A (en) 1994-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05286490A (ja) 船舶推進機
US4887692A (en) Noise reducing device for marine propulsion
US5445547A (en) Outboard motor
US3610198A (en) Outboard motor shroud
US4734070A (en) Marine propulsion device air intake system
US5328395A (en) Cowling structure for marine propulsion engine
US5340344A (en) Air intake system
US5460553A (en) Jet pump mounting system
US5046976A (en) Cowling and air intake duct for outboard motor
US6413131B1 (en) Air flow system for an outboard motor
US6132273A (en) Cowling for outboard motor
US6471558B1 (en) Ventilation system for watercraft
US6312299B1 (en) Induction system for watercraft engine
US5052960A (en) Suction device for outboard motor
JP3963291B2 (ja) 船外機
US6517397B1 (en) Air induction system for small watercraft
JP2003206716A (ja) 小型船舶用エンジン
US6491557B2 (en) Exhaust system for watercraft
US6932662B1 (en) Air induction system within a cowl of a marine propulsion system
US5326295A (en) Exhaust system for marine propulsion unit
US2609782A (en) Underwater exhaust and drive shaft housing for outboard motors
JP4170071B2 (ja) エンジン及び小型滑走艇
US7335075B2 (en) Outboard motor with cowling
US4722709A (en) Marine propulsion device cowl assembly
US6196888B1 (en) Outboard Motor