JPH05286375A - オ−トマチックトランスミッションのシフトレバ−装置 - Google Patents

オ−トマチックトランスミッションのシフトレバ−装置

Info

Publication number
JPH05286375A
JPH05286375A JP9089792A JP9089792A JPH05286375A JP H05286375 A JPH05286375 A JP H05286375A JP 9089792 A JP9089792 A JP 9089792A JP 9089792 A JP9089792 A JP 9089792A JP H05286375 A JPH05286375 A JP H05286375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift lever
shift
lever
set speed
speed setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9089792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2932825B2 (ja
Inventor
Tomiji Owada
富治 大和田
Hiroshi Yoshida
寛 吉田
Norio Yuasa
寛夫 湯浅
Morihiro Takada
守廣 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP9089792A priority Critical patent/JP2932825B2/ja
Publication of JPH05286375A publication Critical patent/JPH05286375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932825B2 publication Critical patent/JP2932825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 速度設定レバ−とシフトレバ−を一体構造と
し、シフトレバ−位置を電気信号に変換してATに出力
するようにして、シフトレバ−のレイアウト自由度を増
大させること。 【構成】 スライドレ−ルに摺動自在に取り付けられた
シフトレバ−基台66と、設定速度及びシフト位置を指
定するためのU字状孔が開けられたアウタケ−ス33
と、スライドレ−ルの軸方向に対して直交する方向に上
記シフトレバ−基台に回動自在に取り付けられ、上部が
上記アウタケ−スのU字状孔を介して上方に突出するよ
うに設けられたシフトレバ−31と、シフトレバ−が設
定速度領域に位置していることを検出する設定速度領域
検出手段71と、上記シフトレバ−がに各シフト位置に
シフトされたことを検出するシフト位置検出手段73〜
75と、上記シフトレバ−が速度設定領域にある状態で
のシフトレバ−のスライド量を設定速度として検出する
設定速度検出手段76とを具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は速度設定及びオ−トマチ
ック・トランスミッション(以下、ATと称する)のシ
フト位置を設定するオ−トマチックトランスミッション
のシフトレバ−装置に関する。
【0002】一般的な車両用制御システムにおいて車両
を定速走行させる機能を搭載させるためには速度設定を
行うための速度設定レバ−が必要である。また、当然の
ことながら、シフトレバ−もシフトレバ−位置を機械的
にオ−トマチック・トランスミッションに伝達させるた
めに運転席と助手席との間に設ける必要がある。しかし
ながら、これらの速度設定レバ−やシフトレバ−のレイ
アウト自由度は制限されているため、車室内の居住性を
向上させるには自ずと限界があった。
【0003】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、その目的は速度設定レバ−とシフトレバ−を一体構
造としてレバ−の数を減らすと共に、シフトレバ−位置
を電気信号に変換してATに出力するようにして、シフ
トレバ−のレイアウト自由度を増大させ、例えばドア側
に設けることにより居住空間を有効利用することにより
居住性を向上させることができるオ−トマチックトラン
スミッションのシフトレバ−装置を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項第1項に係わるオ
−トマチックトランスミッションのシフトレバ−装置
は、スライドレ−ルに摺動自在に取り付けられたシフト
レバ−基台と、設定速度及びシフト位置を指定するため
のU字状孔が開けられたアウタケ−スと、スライドレ−
ルの軸方向に対して直交する方向に上記シフトレバ−基
台に回動自在に取り付けられ、上部が上記アウタケ−ス
のU字状孔を介して上方に突出するように設けられたシ
フトレバ−と、上記シフトレバ−が設定速度領域に位置
していることを検出する設定速度領域検出手段と、上記
シフトレバ−がに各シフト位置にシフトされたことを検
出するシフト位置検出手段と、上記シフトレバ−が速度
設定領域にある状態でのシフトレバ−のスライド量を設
定速度として検出する設定速度検出手段とを具備する。
【0005】請求項第2項に係わるオ−トマチックトラ
ンスミッションのシフトレバ−装置は、上記シフトレバ
−はシフトレバ−をスライドレ−ルの軸方向に対して直
交する一方の方向に付勢するばねにより付勢されている
ことを特徴とする。
【0006】請求項第3項に係わるオ−トマチックトラ
ンスミッションのシフトレバ−装置は、上記シフトレバ
−の上記U字状孔と接触する面は台形形状をなしている
ことを特徴とする。
【0007】請求項第4項に係わるオ−トマチックトラ
ンスミッションのシフトレバ−装置は、上記シフトレバ
−と接触するU字状孔の当接面は弾性摩擦部材が取り付
けられていることを特徴とする。
【0008】
【作用】請求項第1項においては、速度設定レバ−とシ
フトレバ−を一体構造としているのでレバ−の数を減少
させることができ、シフトパタ−ンをU字形状とするこ
とにより、ドライバの腕の運動範囲を考慮し、しかも居
住性を向上させている。請求項第2項においては、シフ
トレバ−をばねで付勢しておくことにより、シフトレバ
−の左右方向のがたつきを防止している。請求項第3項
においては、シフトレバ−の上記U字状孔と接触する面
は台形形状とすることにより、シフト位置でのロックを
し易くするようにしている。請求項第4項においては、
シフトレバ−と接触するU字状孔の当接面に弾性摩擦部
材が取り付けることにより、シフト時の衝撃音の発生を
防止している。
【0009】
【実施例】以下図面を参照して本発明の第1実施例に係
わるオ−トマチックトランスミッションのシフトレバ−
装置について説明する。図1はオ−トマチックトランス
ミッションのシフトレバ−装置が搭載されているペダル
レスシステムのシステム構成図、図2は同シフトレバ−
装置の外観斜視図、図3はシフトパタ−ンを示す図、図
4はシフトレバ−のU字状孔との当接面の形状を示す斜
視図、図5は図2のA−A線に沿った断面図、図6は図
2のB−B線に沿った断面図、図7はシフトレバ−装置
からの信号処理を示す回路図、図8はリミットスイッチ
の出力を示す波形図、図9は自動走行コントロ−ラ18
の制御内容を示すフロ−チャ−トである。
【0010】図1において、11a及び11bは車両前
部の両側に設けられた例えばCCDカメラよりなる距離
計測カメラである。これら距離計測カメラ11a及び1
1bで撮影された車両前方の映像信号は先行車認識装置
12に出力される。この先行車認識装置12は距離計測
カメラ11a及び11bで撮影された先行車の映像を認
識し、先行車の速度Vf及び先行車と自走者との車間距
離Daを演算している。
【0011】さらに、この先行車認識装置12は上述し
た映像信号をインパネに設けられたディスプレイ装置1
3に出力される。このディスプレイ装置13には距離計
測カメラ11a,11bで撮影された車両前方の映像が
写し出される。
【0012】先行車認識装置12から出力される先行車
の速度Vf及び先行車と自走車との車間距離Daは車両
の走行状態を指令する走行指令コントロ−ラ14に出力
される。この走行指令コントロ−ラ14はマイクロコン
ピュ−タ及びその周辺回路より構成されている。
【0013】この走行指令コントロ−ラ14にはアクセ
ルレバ−15の検出出力、ブレ−キレバ−16の検出出
力、A/T・速度設定レバ−17の検出出力が入力され
ている。このアクセルレバ−15はステアリングホイ−
ルに設けられているもので、アクセルレバ−15の操作
量に比例した加速度指令値Vacを出力する。ブレ−キレ
バ−16はステアリングホイ−ルに設けられているもの
で、ブレ−キレバ−16の操作量に比例した減速度指令
値Vbrを出力する。
【0014】A/T・速度設定レバ−17は運転席ドア
側に配置されているもので、速度設定とシフト制御を一
体構造で行うことが可能なように構成されている。この
A/T・速度設定レバ−はA/Tのシフト位置「P」、
「R」、「N」、「D」を指定するシフト位置信号SFT
、設定速度信号Vsを出力する。
【0015】走行指令コントロ−ラ14は先行車がある
場合には先行車と自走車との車間距離Daを車速等に基
づいた所定値に保つ制御(車間距離制御という)に必要
な減速要求信号、加速要求信号の他、各レバ−15〜1
7に対応して走行指令信号(加速、減速、設定速度、シ
フト信号等)をコントロ−ララインcを介して自動走行
コントロ−ラ18に出力する。
【0016】自動走行コントロ−ラ18にはスロットル
開度θを検出するスロットル開度センサ19、ホイ−ル
シリンダのブレ−キ圧力を検出するブレ−キ圧センサ2
0、自走車の速度Vを検出する速度センサ21、前後方
向の加速度Gを検出するための加速度センサ22の検出
出力が入力されている。
【0017】さらに、この自動走行コントロ−ラ18に
は図示しないスロットル弁の開度を変化させエンジン出
力を制御するためのスロットルアクチュエ−タ23、ブ
レ−キを作動させるためのブレ−キアクチュエ−タ2
4、AT(オ−トマチック・トランスミッション)の変
速段を切り換えるためのA/Tアクチュエ−タ25が接
続されている。なお、ブレ−キアクチュエ−タ24はブ
レ−キペダルの他に自動的にブレ−キをきかせるために
必要なアクチュエ−タである。
【0018】次に、図2を参照してA/T・速度設定レ
バ−17の外観斜視図について説明する。図2におい
て、31はシフトレバ−である。このシフトレバ−31
の頭部にはシフトノブ32が取り付けられている。
【0019】また、33はA/T・速度設定レバ−17
のアウタケ−スである。このアウタケ−ス33の上面に
はシフトレバ−31がシフトされるシフトパタ−ンに沿
ってU字状孔34が形成されている。このU字状孔34
の周縁部には樹脂及びラバ−を用いた弾性摩擦部材34
aが取り付けられている。
【0020】次に、図3を参照してシフトパタ−ンにつ
いて説明する。図3において、U字状孔34は速度設定
を行う場合にシフトされる長孔41、この長孔41の端
部から長孔41と直交する−方向に少し伸びて開けられ
た孔42に対して直交する方向に長孔41のほぼ半分位
置まで伸びて形成された長孔43、この長孔43の端部
と端部が重なるように形成され長孔41の端部と同じ位
置まで伸びて形成された長孔44とにより構成されてい
る。
【0021】そして、アウタケ−ス33における長孔4
2と長孔43とを挟さむ角度θ1、長孔43の端部の角
度θ1、シフトレバ−31が「P」位置に固定するため
に長孔44の端部に形成された切欠部45の底辺と側辺
との角度θ1は同じ角度となっている。また、アウタケ
−ス33における長孔41と長孔42とを挟む角度θ
2、長孔43の中間位置に設けられた凸部46の角度θ
2は同じ角度となるように形成されている。
【0022】上述の角度θ1及びθ2は図3に示すよう
にシフトレバ−31のU字状孔34との当接面に形成さ
れた断面が台形形状をしている部分の底辺と側辺とのな
す角度θ1、台形形状をなす部分の上辺と側辺とのなす
角度θ2にそれぞれ等しい。つまり、シフトレバ−31
はアウタケ−ス33と当接する部分には断面が台形状と
なるように切欠部51,52が形成されている。
【0023】次に、図5及び図6を参照してA/T・速
度設定レバ−17のA−A断面図及A/T・速度設定レ
バ−17のB−B断面図についてそれぞれ説明する。図
5に示すように、A/T・速度設定レバ−17のA−A
断面はほぼコの字状に形成されている。そして、開口端
にはフランジ部61,62が設けられている。このフラ
ンジ部61,62においてアウタケ−ス33は運転席の
ドア側に取り付けられている。
【0024】アウタケ−ス33の底面は、2段に形成さ
れている。以下、上側の底面63、下側の底面64と呼
ぶ。上側の底面63にはスライドレ−ル65が紙面と直
交する方向に取り付けられている。このスライドレ−ル
65にはレバ−基台66が摺動自在に取り付けられてい
る。そして、このレバ−基台66の底面には下方向に向
かってコの字状のスライダ67が取り付けられている。
このスライダ67にはスライドレ−ル65との摺動をし
易くするためにロ−ラ(図示しない)が設けられてい
る。
【0025】このレバ−基台66にはシフトレバ−31
がスライド方向に対して直交する方向に回動自在に取り
付けられている。なお、68は紙面の反時計方向にシフ
トレバ−31を付勢しているねじりばねである。
【0026】このシフトレバ−31の中間部には一端に
テ−パ面69が成形されたプレ−ト70が取り付けられ
ている。このテ−パ面69はシフトレバ−31が図5の
実線位置まで傾倒されたときに、その面が水平になるよ
うに形成されている。レバ−基台66の運転席側の脚部
661の側面は長方形状をなし、ドア側の脚部662は
の側面形状は逆台形形状をなしている。
【0027】また、アウタケ−ス33の運転席側内壁面
には「D」レンジを検出するための常閉の第1のリミッ
トスイッチ71が取り付けられている。この第1のリミ
ットスイッチ71の上面には接触子71aが回動自在に
取り付けられている。図5の実線位置は接触子71aが
プレ−ト70のテ−パ面69により押し下げられて第1
のリミットスイッチ71が開成している状態を示してい
る。
【0028】また、前述したアウタケ−ス33の上側の
底面63と下側の底面64との間の側面72の内壁面に
は常開の第2乃至第4のリミットスイッチ73〜75が
スライドレ−ル65の軸方向に沿って連設されている。
これら第2乃至第4のリミットスイッチ73〜75の上
面には接触子73a〜75aが回動自在に取り付けられ
ている。これら接触子73a〜75aはアウタケ−ス3
3の上側の底面63から突出するように設けられてい
る。これら接触子73a〜75aのうち互いに隣接する
接触子間の距離は前述した脚部661の長さLより僅か
に短くなるように設定されている。
【0029】さらに、レバ−基台66のドア側端部には
シフトレバ−31のストロ−ク量を検出するための例え
ば、スライドポテンショメ−タにより構成されるストロ
−クセンサ76の一端が固定されている。さらに、この
ストロ−クセンサ76の他端はアウタケ−ス33の上側
の底面63から取り出されてフランジ部77に固定され
ている。
【0030】次に、図7を参照して第1乃至第4のリミ
ットスイッチ71,73〜75からの電気信号を走行指
令コントロ−ラ14に取り込む回路について説明する。
第2のリミットスイッチ73の一端は接地され、その他
端はA/Tセレクトコントロ−ラ81のラインxを介し
て走行指令コントロ−ラ14のP端子に接続される。ま
た、第3及び第4のリミットスイッチ74,75の一端
はそれぞれ接地され、それぞれの他端は第1のリミット
スイッチ71、A/Tセレクトコントロ−ラ81のライ
ンy,zを介して走行指令コントロ−ラ14のR,N端
子にそれぞれ接続される。ラインx〜zはそれぞれナン
ド82に入力され、その出力は走行指令コントロ−ラ1
4のD端子に接続される。
【0031】次に、上記のように構成された本発明の一
実施例の動作について説明する。まず、図2乃至図8を
参照してA/T・速度設定レバ−17から設定速度信号
及びシフト信号が得られるかを説明する。
【0032】まず、速度設定する場合について説明す
る。この場合には、A/T・速度設定レバ−17を操作
して、シフトレバ−31を長孔41内でスライドするよ
うにする。ここで、長孔41の最前位置は「N」(ニュ
−トラルポジション)であり、この位置にシフトレバ−
31をシフトすると、図8に示すように第2のリミット
スイッチ73が閉成し、第1のリミットスイッチ71は
閉成する。
【0033】そして、シフトレバ−31を最前位置であ
る「N」ポジションから後方にシフトさせると、プレ−
ト70のテ−パ面69により第1のリミットスイッチ7
1が作動され、スイッチが開成される。この第1のリミ
ットスイッチ71はA/T・速度設定レバ−17が速度
設定領域内をシフトされている状態では常時開成される
ことになる。このため、A/Tセレクトコントロ−ラ8
1のラインx及びyが論理“0”となる。また、第2の
リミットスイッチ73がオフしているので、ラインzの
論理が“0”となる。このため、ナンド回路82の論理
が成立して、出力論理が“1”となる。この信号は走行
指令コントロ−ラ14のD端子に出力されるので、A/
T・速度設定レバ−17が「D」レンジ(速度設定レン
ジ)にシフトされていることが検出される。
【0034】そして、A/T・速度設定レバ−17を速
度設定領域内でシフトすると、その位置に対応するスト
ロ−ク信号はストロ−クセンサ76から走行指令コント
ロ−ラ14に出力される。つまり、このストロ−ク信号
はD端子に論理“1”信号が入力されているときに、前
述した速度設定信号Vsとしての意味をもつことにな
る。次に、A/T・速度設定レバ−17を操作して
「N」、「R」、「P」に順次シフトする場合について
説明する。
【0035】まず、A/T・速度設定レバ−17を
「N」位置にするには、A/T・速度設定レバ−17を
「N」位置までシフトする。A/T・速度設定レバ−1
7を「N」位置にシフトさせる直前位置まではプレ−ト
70のテ−パ面69により第1のリミットスイッチ71
が作動されているが、A/T・速度設定レバ−17を
「N」位置にシフトすると、第1のリミットスイッチ7
1が非作動される。一方、A/T・速度設定レバ−17
を「N」位置までシフトすると、図8に示すようにレバ
−基台66の脚部662により第2のリミットスイッチ
73が作動される。このため、走行指令コントロ−ラ1
4のN端子のみに論理“1”信号が出力される。
【0036】以下、A/T・速度設定レバ−17を
「R」位置、「P」位置にシフトすると、第3のリミッ
トスイッチ74、第4のリミットスイッチ75が多少の
オ−バラップ期間を持ちながらオンする。この結果、順
次走行指令コントロ−ラ14の「R」端子、「P」端子
に論理“1”信号が順次出力される。以上のように、A
/T・速度設定レバ−17を運転席ドア側に設けること
により、運転席と助手席との間の居住空間を有効利用す
ることができる。
【0037】さらに、A/T・速度設定レバ−17のシ
フトパタ−ンをU字状とすることにより、ドライバの腕
の運動範囲を小さくおさえることができるので、操作性
を向上させることがてきる。
【0038】ところで、A/T・速度設定レバ−17を
「N」位置から「R」位置までシフトする間にシフトレ
バ−31は長孔41,42とシフトされるが、長孔4
1,42と当接する部分は断面が台形形状となるように
切欠部51,52を設けることにより、なめらなにシフ
トすることができる。さらに、A/T・速度設定レバ−
17を「R」位置までシフトするまでに凸部46を設け
たので、シフトレバ−31が凸部46に接触することに
より「R」位置を手ごたえに認識することができる。こ
のように凸部46を設けてもシフトレバ31には切欠部
51,52を設けているのでA/T・速度設定レバ−1
7を滑らかにシフトすることができる。
【0039】さらに、A/T・速度設定レバ−17を
「P」位置にシフトしたときには、シフトレバ−31の
切欠部51,52と切欠部45とが整合し、A/T・速
度設定レバ−17は切欠部45方向にねじりばね68に
より付勢されているため、「P」位置にロックすること
ができる。
【0040】また、A/T・速度設定レバ−17をシフ
トする最中にはシフトレバ−31はU字状孔34の一方
向に常時付勢させているので、シフトする際のA/T・
速度設定レバ−17の左右方向のがたつきを防止するこ
とができる。
【0041】また、シフトレバ−と接触するU字状孔の
周縁部は弾性摩擦部材34aを取り付けておいたので、
A/T・速度設定レバ−17が「D」レンジにある場合
には急ブレ−キ等によりシフトレバ−31の位置がスラ
イドするのを弾性摩擦部材34aのフリクションにより
防止することができる。
【0042】さらに、A/T・速度設定レバ−17を長
孔43から41にシフトするときに、ねじりばね68の
付勢力によりシフトレバ−31の側面が長孔41の側面
に当接するが、そのときに発生する衝撃を弾性摩擦部材
34aにより吸収することができる。次に、図1及び図
9を参照しながらA/T・速度設定レバ−17を操作し
た場合のシステムの対応処理について説明する。
【0043】まず、走行指令コントロ−ラ14は端子D
の論理が“1”であるか判定し(ステップS1)、
“1”であれば、端子Rの論理が“0”であるか判定す
る(ステップS2)。そして、このステップS2の判定
で、端子Rの論理が“0”であると判定された場合に
は、A/T・速度設定レバ−17が「D」レンジにシフ
トされていると判定し、ストロ−クセンサ76の検出出
力を設定速度信号Vsとして読み込む。
【0044】この設定速度信号Vsは自動走行コントロ
−ラ18に出力され、自動走行コントロ−ラ18により
発進処理が行われる(ステップS3)。つまり、例えば
0.15gの設定加速度で設定速度まで加速する発進処
理が行われる。
【0045】一方、ステップS1で「NO」と判定され
た場合には、走行指令コントロ−ラ14はその端子Rが
論理“1”であるか判定する(ステップS4)。A/T
・速度設定レバ−17が「R」位置にシフトされていれ
ば、R端子には論理“1”が入力されているため、「Y
ES」と判定される。このため、走行指令コントロ−ラ
14はシフト信号SFT としてR信号を自動走行コントロ
−ラ18に出力する。自動走行コントロ−ラ18は設定
速度Vset として5Km/h を、スロットル開度θtとし
てθoをセットし(ステップS5)、設定速度Vset を
ΔVだけ増加させ(ステップS6)、スロットル開度θ
tをΔθだけ増加させる(ステップS7)。
【0046】そして、車速センサ21で検出される実際
の車速VとステップS6で設定された設定車速Vset と
を比較する(ステップS8)。このステップS8の判定
で「V<Vset 」と判定された場合には走行指令コント
ロ−ラ14のR端子に“1”が入力されているか判定す
る(ステップS9)。そして、このステップS9の判定
で「YES」と判定された場合には、ステップS7に戻
ってスロットル開度θtをΔθだけ増加させる処理を行
う。それでも「V<Vset 」であれば、さらにスロット
ル開度θtをΔθだけ増加させる処理を行っている。
【0047】そして、スロットル開度θtを増加させる
ことにより車速Vが増加していき、「V=Vset 」とな
るとステップS6,S7の処理に戻って設定車速Vset
がΔV、スロットル開度θtをΔθだけ増加させる処理
が行われる。
【0048】以下、同様にしてステップS8の比較判定
が行われる。このステップS8の判定で「V>Vset 」
と判定された場合にはスロットル開度θtがΔθだけ減
少させる処理が行われた後、ステップS8の判定が行わ
れる。
【0049】ところで、ステップS9の判定で「YE
S」、つまりA/T・速度設定レバ−17がR位置から
他の位置にシフトされたことが検出されると、設定車速
Vに「0」が設定された(ステップS11)後、ステッ
プS1の処理に戻る。
【0050】つまり、A/T・速度設定レバ−17が
「R」位置にシフトされた場合には、スロットル開度θ
tをΔθずつ増減させながら車速をVset からΔVずつ
増加させるようにしている。
【0051】次に、本発明の変形例について図10乃至
図12を参照して説明する。図10乃至図12において
前述した第1実施例と同一部分には同一番号を付し、そ
の詳細な説明については省略する。この変形例において
は、A/T・速度設定レバ−17のシフトパタ−ンを図
10に示すようにI型とし、A/T・速度設定レバ−1
7が「N」、「R」、「P」にシフトされると、第2乃
至第4のリミットスイッチ73〜75からの検出出力に
より検出し、第2乃至第4のリミットスイッチ73〜7
5からのいずれもから検出出力が検出されない場合に
は、A/T・速度設定レバ−17が「D」位置にシフト
されて速度設定が行われていると判定し、ストロ−クセ
ンサ76の出力値より設定車速Vsを読み込むようにし
ている。
【0052】このようにして、設定車速Vs及びシフト
位置が走行指令コントロ−ラ14に出力される。以下、
自動発進の制御については図9のフロ−チャ−トを参照
して説明した動作と同様であるので省略する。
【0053】なお、上記実施例ではストロ−クセンサ7
6としてスライドポテンショメ−タを使用したが、他の
測定器(例えば、レ−ザ変位計)を使用するようにし、
シフト位置を変位で判定することにより、リミットスイ
ッチ71,73〜75を廃止するようにしても良い。
【0054】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、速
度設定レバ−とシフトレバ−を一体構造としてシフトレ
バ−の多機能化を図ることができると同時に、シフトレ
バ−位置を電気信号に変換してATに出力するようにし
て、シフトレバ−のレイアウト自由度を増大させ、例え
ばドア側に設けることにより居住空間を有効利用するこ
とができるオ−トマチックトランスミッションのシフト
レバ−装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わるオ−トマチックトラ
ンスミッションのシフトレバ−装置が搭載されているペ
ダルレスシステムのシステム構成図。
【図2】同実施例に係わるシフトレバ−装置の外観斜視
図。
【図3】同実施例に係わるシフトパタ−ンを示す図。
【図4】同実施例に係わるシフトレバ−のU字状孔との
当接面の形状を示す斜視図。
【図5】図2のA−A線に沿った断面図。
【図6】図2のB−B線に沿った断面図。
【図7】同実施例に係わるシフトレバ−装置からの信号
処理を示す回路図。
【図8】同実施例に係わるリミットスイッチの出力を示
す波形図。
【図9】同実施例に係わる自動走行コントロ−ラ18の
制御内容を示すフロ−チャ−ト。
【図10】本発明の変形例に係わるシフトパタ−ンを示
す図。
【図11】同変形例に係わるA/T・速度設定レバ−の
要部断面図。
【図12】同変形例に係わるA/T・速度設定レバ−の
要部断面図。
【符号の説明】
14…走行指令コントロ−ラ、17…A/T・速度設定
レバ−、33…アウタケ−ス、33…アウタケ−ス、6
5…スライドレ−ル、66…レバ−基台、71…第1の
リミットスイッチ、73…第2のリミットスイッチ、7
4…第3のリミットスイッチ、75…第5のリミットス
イッチ、76…ストロ−クセンサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高田 守廣 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スライドレ−ルに摺動自在に取り付けら
    れたシフトレバ−基台と、 設定速度及びシフト位置を指定するためのU字状孔が開
    けられたアウタケ−スと、 スライドレ−ルの軸方向に対して直交する方向に上記シ
    フトレバ−基台に回動自在に取り付けられ、上部が上記
    アウタケ−スのU字状孔を介して上方に突出するように
    設けられたシフトレバ−と、 上記シフトレバ−が設定速度領域に位置していることを
    検出する設定速度領域検出手段と、 上記シフトレバ−がに各シフト位置にシフトされたこと
    を検出するシフト位置検出手段と、 上記シフトレバ−が速度設定領域にある状態でのシフト
    レバ−のスライド量を設定速度として検出する設定速度
    検出手段とを具備したことを特徴とするオ−トマチック
    トランスミッションのシフトレバ−装置。
  2. 【請求項2】 上記シフトレバ−はシフトレバ−をスラ
    イドレ−ルの軸方向に対して直交する一方の方向に付勢
    するばねにより付勢されていることを特徴とする請求項
    第1項記載のオ−トマチックトランスミッションのシフ
    トレバ−装置。
  3. 【請求項3】 上記シフトレバ−の上記U字状孔と接触
    する面は台形形状をなしていることを特徴とする請求項
    第1項記載のオ−トマチックトランスミッションのシフ
    トレバ−装置。
  4. 【請求項4】 上記シフトレバ−と接触するU字状孔の
    当接面は弾性摩擦部材が取り付けられていることを特徴
    とする請求項第1項記載のオ−トマチックトランスミッ
    ションのシフトレバ−装置。
JP9089792A 1992-04-10 1992-04-10 オ−トマチックトランスミッションのシフトレバ−装置 Expired - Fee Related JP2932825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9089792A JP2932825B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 オ−トマチックトランスミッションのシフトレバ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9089792A JP2932825B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 オ−トマチックトランスミッションのシフトレバ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05286375A true JPH05286375A (ja) 1993-11-02
JP2932825B2 JP2932825B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=14011200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9089792A Expired - Fee Related JP2932825B2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 オ−トマチックトランスミッションのシフトレバ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2932825B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100512425B1 (ko) * 2002-11-25 2005-09-07 현대자동차주식회사 수동모드 겸용 자동변속레버 어셈블리
JP2007161188A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Tokai Rika Co Ltd シフト装置
US20120144948A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-14 Sl Corporation Operating apparatus for vehicle
JP2012121551A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Hyundai Motor Co Ltd 車両の変速操作装置
KR101333721B1 (ko) * 2012-08-30 2013-11-28 에스엘 주식회사 스마트폰 연동 변속 레버 구조

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100512425B1 (ko) * 2002-11-25 2005-09-07 현대자동차주식회사 수동모드 겸용 자동변속레버 어셈블리
JP2007161188A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Tokai Rika Co Ltd シフト装置
US20120144948A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-14 Sl Corporation Operating apparatus for vehicle
JP2012121551A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Hyundai Motor Co Ltd 車両の変速操作装置
KR101283139B1 (ko) * 2010-12-09 2013-07-05 에스엘 주식회사 차량의 조작장치
KR101349471B1 (ko) * 2010-12-09 2014-01-10 에스엘 주식회사 차량의 변속 조작장치
US8720294B2 (en) 2010-12-09 2014-05-13 Hyundai Motor Company Shifting apparatus for vehicle
KR101333721B1 (ko) * 2012-08-30 2013-11-28 에스엘 주식회사 스마트폰 연동 변속 레버 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP2932825B2 (ja) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4846913B2 (ja) シフト装置
US5845535A (en) Gearshift apparatus for a vehicle
JPS63149230A (ja) 自動車用定速走行装置
US7614319B2 (en) Device for symmetrical gear shift
JP2002274210A (ja) シフトロック装置
JPH05286375A (ja) オ−トマチックトランスミッションのシフトレバ−装置
JP2976688B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
CN110281925A (zh) 行驶控制装置、车辆以及行驶控制方法
JP2515629Y2 (ja) オートマチツク車用シフト機構
JP4239809B2 (ja) 車両用運転支援装置
US8250945B2 (en) Adjustable operating mechanism for kick down switch
JP2503409B2 (ja) 内燃機関のスロットル制御装置
JP3194753B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPH0372491B2 (ja)
JP3643256B2 (ja) 自動変速機のシフトレバー装置
JP3383373B2 (ja) オートマチック車の操作器
JP2004074927A (ja) シフト装置
US20230366460A1 (en) Shift device
JPH0534418Y2 (ja)
JP2861596B2 (ja) 操作装置
JP2022024847A (ja) シフト装置
JPS6349378Y2 (ja)
JP2000006682A (ja) 定速走行装置
JPH094702A (ja) 自動変速機用シフトレバー装置
JPH0343861Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990427

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees