JPH0528605U - コンクリート締固め用振動装置 - Google Patents

コンクリート締固め用振動装置

Info

Publication number
JPH0528605U
JPH0528605U JP2523991U JP2523991U JPH0528605U JP H0528605 U JPH0528605 U JP H0528605U JP 2523991 U JP2523991 U JP 2523991U JP 2523991 U JP2523991 U JP 2523991U JP H0528605 U JPH0528605 U JP H0528605U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
hydraulic
mold
concrete
mounting table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2523991U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504374Y2 (ja
Inventor
秀夫 島田
親志 川原
三男 小野寺
良守 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Exen Corp
Original Assignee
Exen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exen Corp filed Critical Exen Corp
Priority to JP1991025239U priority Critical patent/JP2504374Y2/ja
Publication of JPH0528605U publication Critical patent/JPH0528605U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504374Y2 publication Critical patent/JP2504374Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔目的〕 比較的少ない数の振動機で大型のコンクリ−
ト型枠に安定した振動を与え、コンクリ−トの締固め状
態を均一にする。 〔構成〕 支持枠2に支承された複数の型枠載置台4の
下部に、夫々複数の油圧振動モ−タ5を取付けると共
に、前記型枠載置台4の両側に型枠固定用の押圧部材1
0を回動自在に取付け、該押圧部材10は油圧駆動部1
3によって回動し、型枠Aの固定用凸設部材A1を押圧
係止するようにした構成である。 〔効果〕 係る構成により、型枠Aは型枠載置台4に一
体的に固定され、油圧振動モ−タ5により発生した振動
は効果的に型枠Aに伝わるので、比較的少ない数の振動
モ−タで型枠Aに安定した振動を付与することができ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、大口径RCセグメント及びコンクリ−ト製品の製造において、型 枠内のコンクリ−トを締固めるために使用されるコンクリ−ト締固め用振動装置 に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来この種のコンクリ−ト締固め用振動装置は、コンクリ−ト型枠を支承する 複数の載置台に電気式振動モ−タを取付け、前記載置台上に型枠を拘束しない状 態で単に載置するようにしたものが使用されている(例えば特開昭57−167 205号)。
【0003】
【考案により解決しようとする課題】
上記従来の装置においては、電気式の振動モ−タを使用しているため、モ−タ の大きさに対する遠心力が小さく、大型コンクリ−ト製品のコンクリ−ト打設で は振動モ−タを多数必要とし、振動モ−タの重量によるエネルギ−損失が大きく 、また各振動モ−タが同期しにくい等の問題点を有していた。 更に、型枠が載置台に拘束されていないので載置台と型枠とは個別に振動する こととなり、振動モ−タにより発生される振動力が有効に利用されない。そのた め、大型のコンクリ−ト製品の締固めに必要な振動を得る為に、締固め装置に多 くの振動モ−タが必要で、したがって振動モ−タを取付ける型枠載置台も多く必 要となり、しかも安定した振動を得にくいという問題点があった。 また、型枠は型枠載置台の上に単に載置するだけで、型枠下部を型枠載置台で たたくようにして振動を伝達していたので、騒音が大きいのみならず、型枠内で の骨材の移動にむらが生じ、型枠の上層部と下層部とでは締め固めの程度が不均 一となり、製品の各部に強度差が生じていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】 この考案のコンクリ−ト締固め用振動装置は、コンクリ−ト製品の型枠を載置 する型枠載置台を支持枠に支承させて複数所定間隔で配置し、前記各型枠載置台 の下部両側に油圧振動モ−タを設置し、前記型枠載置台の両側に前記型枠固定用 の押圧部材を回動自在に取付け、該押圧部材に油圧駆動部を連結して構成してあ る(請求項1)。
【0005】 前記において、油圧駆動部は型枠載置台の側板に固着された固定装置支持体に 回動自在に取付け、押圧部材は前記型枠載置台の両側に突設された受板に回動自 在に取付け、該押圧部材の先端部は油圧駆動部のピストンロッドをシリンダ側に 戻した状態で前記型枠載置台の上板表面より下方に位置するように構成すると作 業性が向上する(請求項2)。
【0006】 また前記型枠載置台と支持枠との間に防振部材を介装すると効果的であり(請 求項3)、更に前記防振部材としては空気バネが最適である。そして、空気バネ を使用したときには、前記支持枠の外側に型枠載置台に対するストッパ−を固着 することが望ましい(請求項4)。
【0007】 更に、油圧振動モータと該油圧振動モータへの油圧発生源との間に、油圧配管 を介して流量調整弁を配設し、各振動モータへの油圧供給量を調節可能とするこ とができる(請求項5)。そして、前記流量調整弁を電磁比例弁とし、振動モー タへの油圧供給量を複数段階に切り替え可能とすると共に、各段階の動作時間を 任意に設定できるタイマを介在させると効果的である(請求項6)。
【0008】
【作用】
この考案のコンクリ−ト締固め用振動装置において、型枠載置台の上に載置さ れた内部にコンクリ−トを有する型枠は、油圧駆動部の力によって作動する押圧 部材によって押圧係止され、型枠載置台に押圧固定されて一体化する。この状態 で振動モ−タを回転させると、型枠載置台が振動し、これに伴い型枠も型枠載置 台と一体的に振動する。 したがって、型枠の振動は安定し、コンクリ−トの締固めにむらが生じること はなく、骨材の配置も均一化されるので、強度の安定したコンクリ−ト製品が得 られる。また型枠載置台と型枠とは一体的に振動するので、従来装置のような型 枠載置台と型枠とのぶつかりあいによる騒音が発生することがなく、装置全体と しての騒音は低減される。
【0009】 更に、請求項2の考案のように、押圧部材の先端部は油圧駆動部のピストンロ ッドをシリンダ側に戻した状態で型枠載置台の上板表面より下方に位置するよう に構成したものでは(図4参照)、型枠をローラ(図示しない)などで運搬して 型枠載置台の上部に位置させたときに、前記押圧部材を破損させる心配がなく、 作業性が向上する。
【0010】 また、載置台と支持枠との間に防振部材を介装すると(請求項3、4)、載置 台の振動が吸収され、地盤に伝わる振動が減少するので、騒音は一層低減される 。そして、前記防振部材として空気バネを使用すると、空気バネの空気量の増減 により載置台の高さを変更できるので、型枠の着脱に便利である。
【0011】 更に、請求項5,6の考案においては、振動モータと油圧発生源との間に流量 調整弁を介在させてあるので、流量調整弁の作用により油圧供給量、したがって 振動モータの振動数を任意に変更することができる。特に、請求項6のように流 量調整弁を電磁比例弁とすれば油圧供給量、振動モータの振動数を複数段階に切 り替え可能であり、更に、電磁比例弁にタイマを接続してあるので各段階の動作 保持時間を任意に設定でき、自動制御が可能となる。
【0012】
【実施例1】 以下、この考案の実施例を図面に基づき説明する。 図1、図2及び図3において、短片を載置すべき型枠の幅とほぼ同等とした平 面長方形の基台1の四隅上部に夫々支持枠2の下板2aが固着してある。前記各 支持枠2は平面方形の枠状であって、それらの上板2b上に夫々防振部材として 空気バネ3の下部がボルトで締結してある。前記基台1短片に沿って対向する2 対の空気バネ3、3間には、夫々型枠載置台4、4が前記基台1の短片と平行に 架け渡してあり、両型枠載置台4の下板4a両端部は前記空気バネ3の上部にボ ルトで締結してある。前記型枠載置台4は平面長方形の枠状であって、下板4a 、上板4b、側板4cを有し、前記下板4aの下面には油圧振動モ−タ5がその 回転軸を前記基台1の長片と平行にして、かつ基台1の長手方向中心軸6(図4 参照)と対象な位置に所定間隔で埀下設置してある。そして、該振動モ−タ5の 回転方向は図4又は図5の矢示に示すように、長手方向中心軸6に対して線対象 の位置にある振動モ−タは逆方向に回転するようにしてある。振動モ−タ5の回 転方向をこのように設定することにより、横方向の遠心力が打ち消され、上下方 向の遠心力が加算される。
【0013】 前記型枠載置台4の側板4cには垂直方向に固定装置支持体7の底板7aが固 着してある。該固定装置支持体7は底板7a及びこれに直角な両側板7bを有す る断面コ状であって、底板7aの上部中央には後に述べる押圧部材が移動可能と なるように切欠部7cが形成してある。そして、該固定装置支持体7は、その上 端が前記型枠載置台4の上板4bよりもやや上に位置し、下端が前記支持枠2の 下板2aと同等の位置としてある。 前記固定装置支持体7の両側板上部に上部受け部材8が対向して固着してあり 、該上部受け部材8に設けた貫通孔8a間に押圧部材取付軸9が取付けてあり、 該押圧部材取付軸9に板状の押圧部材10の中央部が、その貫通孔10aを嵌装 して回転自在に取付けてある。該押圧部材10の先端部には型枠Aの縁に押圧係 止すべく鉤状押圧部10bが形成してあり,基端部には貫通孔10cが形成して ある。
【0014】 前記固定装置支持体7の底板7a下部にはコ字状のブラケット11が固着して あり、該ブラケット11の対向する側板には貫通孔11aが設けてある。両貫通 孔11a間に油圧シリンダ−取付け用の軸12が取付けてあり、該軸12に油圧 駆動部13が、その基部に設けた突設部13aの貫通孔13cを介して回動自在 に取付けてある。 前記油圧駆動部13のピストンロッド13bの先端部にはオネジが形成してあ り、該オネジに連結部材14の下部の底付孔に形成したメネジ部14aに螺着し てある。前記連結部材14の上部には対向する側板14bが互いに平行に形成し てあり、両側板14bには貫通孔14cが形成してある。 該貫通孔14c間に前記押圧部材10の取付軸15が装着してあり、該取付軸 15に前記押圧部材10の貫通孔10cが遊嵌している。 図中、符号16は支持枠の外側に突設したストッパ−であって、空気バネ3に 空気圧が供給されないときに型枠載置台4の下部に当接して、型枠載置台の下板 4aの下面と支持枠の上板2bとの間に数cmの間隔を保持して型枠載置台4を支 承し、空気バネ3の破損を防止するものである。また、Aは型枠、A1は型枠の 下部に設けた型枠固定用凸設部材である。
【0015】
【実施例2】 次に、図6ないし図7の実施例について、前記実施例1と異なる点を中心に説 明する。 型枠載置台4の側板4C外側面に方形板とした固定装置支持体7の底板7aが 固着してあり、該底板7aの上部に押圧部材10を取付ける2枚の受板8が前記 底板7aと直角に突設固着してあり、底板7aの下部には油圧駆動部13を取付 ける断面コ字状のブラケット11がその先端を前記受板8の外縁よりも外側へ突 出させて、底板7aに固着された互いに平行な方形凸設板にボルト(図示しない )で締着固定してある。また、前記受板8の上部は型枠載置台4の上板4bの上 面よりも若干下方に位置させてある。そして、前記受板8には押圧部材10が、 またブラッケト11には油圧駆動部13が、夫々回動自在に取付けてある。
【0016】 前記押圧部材10は先端部に鉤状押圧部10b有する概ね逆L字状であって、 基部内側部に形成された貫通孔10a,受板8の貫通孔8aを挿通する押圧部材 取軸9によって、受板8に回動自在に取付けてある。 一方前記油圧駆動部13は、そのシリンダの上下方向中央部に前記ブラケット 11への取付け部材17が装着してある。該取付け部材17は図8、図9に示す ように、直方体部材17aの中央に前記シリンダに密嵌固着する貫通孔17bを 有し、両側に取付け軸17cを突設固着した構造であって、前記取付け軸17c が前記ブラッケット11の先端部に形成された貫通孔11aに遊嵌している。
【0017】 そして、前記押圧部材10の基部外側と前記油圧駆動部13のピストンロッド 13bの先端に取付けられた連結部材14とは、前記押圧部材の貫通孔10c及 び連結部材14の先端に設けられた貫通孔14cを挿通する取付軸15で回動自 在に連結されている。 前記押圧部材10の取付け構造およびその形状は、ピストンロッド13bをシ リンダ側に戻した状態、すなわち前記押圧部材10が開放された状態では、鉤状 押圧部10bの先端上部縁が型枠載置台の上板4bの上面よりも下方に位置する ように構成してある。
【0018】 次に、図10に基づいて請求項5,6の制御に関する考案の実施例を説明する 。 油圧発生源としてのポンプ21と油圧振動モータ5との間の油圧配管22に、 電磁方向切替弁23,電磁比例流量制御弁24が順に配設してあり、該電磁比例 流量制御弁24はタイマー(図示しない)に連動させ、振動モータ5への油圧供 給量及び駆動時間を制御可能としたものである。前記電磁比例流量制御弁24の 下流側には、分流弁25、26が配設してある。 また、油圧駆動部13への油圧配管27には、順にレデューシングバルブ28 、電磁方向切替弁29、逆止弁30、速度制御弁31が配設してある。図中符号 32はモータ、33は逆止弁、34はフィルタ。、35はリリーフ弁である。
【0019】 次に、上記実施例の装置の作動を説明する。なお、実施例1も実施例2もその 作動は同様である。 まずコンクリート型枠Aを型枠載置台4上に載置する。このとき、油圧駆動部 13には負荷をかけずピストンロッド13bは縮んだ状態とし、鉤状押圧部10 bが上方に傾いた状態としておく(図1、図2、図6実線図示参照)。 次いで、モータ32を作動させポンプ21から油圧を供給する。油圧は逆止弁 33を経てフィルタ34を通過すると、油圧振動モータ5への配管22と油圧駆 動部13への配管27とに分流するが、配管22の油圧は鉤状押圧部10bによ りコンクリート型枠Aが固定されるまでは、電磁比例流量制御弁24によって流 れが停止される。
【0020】 この間に、配管27の油圧はレテ゛ューシングバルブ28に供給され、電磁方 向切替弁29の29a側を通過して逆止弁30、速度制御弁31を経て各油圧駆 動部13に至り、油圧によりピストンロッド13bが伸びる。ピストンロッド1 3bが伸びると、押圧部材10は軸9を中心として回動し、鉤状押圧部10bは 型枠Aの突設部材A1を係止押圧するので、型枠Aは型枠載置台4の上板4b面 に押圧固定される(図1、図2、図6鎖線図示参照)。 型枠Aが固定されると、次に電磁比例流量制御弁24が開き、配管22の油圧 が分流弁25、26を経て各油圧振動モータ5に供給され、油圧振動モータは夫 々所定方向(図4、図5参照)に回転する。 前記各振動モータ5の振動は供給される油圧量、すなわち電磁比例制御弁24 によって制御されているので、電磁比例制御弁をタイマーで制御することにより 、振動時間を任意に決め、適切な振動を型枠Aに与えることができる。
【0021】 この振動モ−タ5の回転により上下方向の合成遠心力が発生し、型枠載置台4 は規則的に上下振動する。ここで、型枠載置台4上に型枠Aは押圧固定され、両 者は一体化しているので、前記型枠載置台4の振動はそのまま型枠に伝達され、 型枠載置台4と型枠Aとは一体的に振動する。 したがって、型枠Aは均一に振動し、コンクリ−トの締固めにむらが生じるこ とはなく、均一に締固められ、コンクリ−ト製品の品質が安定する。しかも、型 枠載置台4と型枠Aとの間で衝突音が発生しないので、騒音も低減する。 以上のようにして、締固めが終了した後には、前記油圧駆動部13の油圧を解 除して型枠Aの押圧を解除し、型枠を取り外す。
【0022】 この実施例においては、防振部材として空気バネ3を取付けているので、次の ような効果が得られる。 第一に、空気バネ3の防振機能により、型枠載置台4の振動は空気バネ3で減 殺されて支持枠2に伝達される。したがって、地盤に伝わる振動が減殺され、基 台1と地盤との間で発生する騒音を低減することができる。尤も、この効果は防 振部材一般にいえることで、空気バネ以外の防振部材、例えばコイルバネ、板バ ネ、ゴム等を防振部材として使用してもよい。
【0023】 第二に、空気バネ特有の効果として、型枠の着脱が容易となる。すなわち、型 枠Aの装着時には空気バネ3の圧縮空気を抜いて、型枠載置台4の位置を低くし ておく。この状態で型枠Aを型枠載置台4の上方(型枠と型枠載置台とは接触さ せない)へ案内し、次いで空気バネ3に圧縮空気を供給して型枠載置台4を上昇 させて型枠Aを支承する。このとき、型枠載置台4による支承によって型枠Aが その運搬用部材(図示しない)の上面より数cm浮かせ、その状態で押圧部材10 によって型枠Aを固定する。 以上のように操作すると、型枠の運搬、固定、取り外しが簡単に行え、締固め 装置への型枠の装脱に要する時間が短縮され、作業効率が向上する。
【0024】 また、実施例2においては、係止解除時において鉤状押圧部10bの先端部が 型枠載置台4の上板4b上面よりも下方に位置するようにしたので、型枠Aをロ ーラ等(図示しない)で運搬して型枠載置台に載置する場合に、型枠Aが鉤状押 圧部10bに当たり鉤状押圧部を破損させるおそれがなく、作業における配慮が 不要となり作業性が向上する。
【0025】
【考案の効果】
この考案によれば、型枠載置台の下部に油圧振動モ−タを取付けたので、従来 の電気振動モ−タと比較して小型で大きな遠心力を得ることができる。したがっ て、大型のコンクリ−ト製品に対しても比較的少ない数の振動モ−タで足り、モ −タ重量によるエネルギ−の損失が減少し、しかも少ない油圧振動モ−タでは各 振動モ−タの同期が確実であるから、振動モ−タにより得られる遠心力を効率良 く利用することができる。 更に、型枠載置台に型枠の押圧部材を取付けたので、型枠を型枠載置台と一体 的に固定することができ、型枠を型枠載置台と一体的に、かつ規則的に振動させ ることができる。 したがって、上記効果の結果として、振動モ−タで発生される振動が効率的に 利用されるので、比較的少ない数の振動モ−タで大型の型枠に対応できる他、各 油圧振動モ−タが確実に同期し、むらのない均一な締固めが可能となり、製品の 品質を安定させることができる。 また、押圧部材は油圧駆動部により作動することとしたので、押圧部材による 型枠の押圧固定力は十分であり、振動により押圧固定が緩むおそれがない。
【0026】 更に、型枠開放時に押圧部材の先端部を型枠載置台の上板表面よりも下方に位 置するようにした請求項2の考案によれば、型枠載置時に型枠が押圧部材を破損 させるおそれがなく、作業効率が向上する。 また、型枠載置台と支持枠との間に防振部材を介装した請求項3の考案によれ ば、型枠載置台の振動が地盤に伝達されることに起因する騒音を減少させること ができる。そしてまた、防振部材として空気バネを使用した請求項4の考案によ れば、空気バネに供給する加圧空気量の変化により型枠載置台の高さを自由に変 化させることができ、型枠の着脱が容易となる。
【0027】 更に、油圧発生源と油圧振動モータとの間に流量調整弁を配設した請求項5の 考案によれば、流量調整弁により油圧振動モータへの油圧供給量を調整すること により、油圧振動モータの振動数を任意に変更し、コンクリートの状態にかなっ た振動を付与することができる。 そして、流量調整弁を電時比例弁としタイマーに連動させた請求項6の考案に よれば、油圧振動モータの振動数を任意の値に定め設定時間駆動させることがで きると共に、振動開始からの時間の推移に伴い変化するコンクリートの状態に合 わせ、油圧振動モータの振動数を自動的に変化させることができ、コンクリート の締め固めを一層効果的に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案実施例1の一部を破断した正面図であ
る。
【図2】同じく固定装置部分の正面拡大断面図である。
【図3】この考案実施例1の側面図である。
【図4】この考案における振動モ−タの回転方向の例を
示す説明図である。
【図5】この考案における振動モ−タの回転方向の別の
例を示す説明図である。
【図6】この考案実施例2の固定装置部分の拡大正面図
である。
【図7】同じく固定装置部分の拡大側面図である。
【図8】同じく油圧駆動部の取付け部材の拡大斜視図で
ある。
【図9】同じく油圧駆動部の取付け部を示す拡大断面図
である。
【図10】この考案の油圧配管の実施例を示す系統図で
ある。
【符号の説明】
1 基台 2 支持枠 3 空気バネ 4 型枠載置台 4b 型枠載置台の上板 5 油圧振動モ−タ 6 中心軸 7 固定装置支持体 10 押圧部材 10b 鉤状押圧部 13 油圧駆動部 17 取付け部材 23 電磁比例流量制御弁 A 型枠 A1 型枠固定用凸設部材

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリ−ト製品の型枠を載置する型枠
    載置台を支持枠に支承させて複数所定間隔で配置し、前
    記各型枠載置台の下部両側に油圧振動モ−タを設置し、
    前記型枠載置台の両側に前記型枠固定用の押圧部材を回
    動自在に取付け、該押圧部材に油圧駆動部を連結した、
    コンクリ−ト締固め用振動装置
  2. 【請求項2】 油圧駆動部は型枠載置台の側板に固着さ
    れた固定装置支持体に回動自在に取付け、押圧部材は前
    記型枠載置台の両側に突設された受板に回動自在に取付
    け、該押圧部材の先端部は油圧駆動部のピストンロッド
    をシリンダ側に戻した状態で前記型枠載置台の上板表面
    より下方に位置するように構成した、請求項1記載のコ
    ンクリート締固め用振動装置
  3. 【請求項3】 型枠載置台と支持枠との間に防振部材を
    介装した、請求項1又は2記載のコンクリ−ト締固め用
    振動装置
  4. 【請求項4】 防振部材は空気バネとし、支持枠外側に
    型枠載置台に対するストッパ−を固着した、請求項3記
    載のコンクリ−ト締固め用振動装置
  5. 【請求項5】 油圧振動モータと該油圧振動モータへの
    油圧発生源との間に油圧配管を介して流量調整弁を配設
    した、請求項1ないし4の何れかに記載のコンクリート
    締固め用振動装置
  6. 【請求項6】 流量調整弁は電磁比例弁とし、油圧振動
    モータへの油圧供給量を複数段階に切り替え可能とする
    と共に、各段階の動作保持時間を任意に設定できるタイ
    マを介在させた、請求項5記載のコンクリート締固め用
    振動装置
JP1991025239U 1990-12-14 1991-03-22 コンクリ―ト締固め用振動装置 Expired - Lifetime JP2504374Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991025239U JP2504374Y2 (ja) 1990-12-14 1991-03-22 コンクリ―ト締固め用振動装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40642190 1990-12-14
JP2-406421 1990-12-14
JP1991025239U JP2504374Y2 (ja) 1990-12-14 1991-03-22 コンクリ―ト締固め用振動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0528605U true JPH0528605U (ja) 1993-04-16
JP2504374Y2 JP2504374Y2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=26362835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991025239U Expired - Lifetime JP2504374Y2 (ja) 1990-12-14 1991-03-22 コンクリ―ト締固め用振動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504374Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101479250B1 (ko) * 2013-07-11 2015-01-05 주식회사 하렉스 엔지니어링 콘크리트제품 성형기의 원재료공급틀 결합장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196816A (ja) * 1975-02-21 1976-08-25
JPS53107751A (en) * 1977-03-03 1978-09-20 Hitachi Heating Appliance Co Ltd High frequency heating device
JPS59153172A (ja) * 1983-02-04 1984-09-01 ミリポア・コ−ポレイシヨン 核酸の定量装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196816A (ja) * 1975-02-21 1976-08-25
JPS53107751A (en) * 1977-03-03 1978-09-20 Hitachi Heating Appliance Co Ltd High frequency heating device
JPS59153172A (ja) * 1983-02-04 1984-09-01 ミリポア・コ−ポレイシヨン 核酸の定量装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101479250B1 (ko) * 2013-07-11 2015-01-05 주식회사 하렉스 엔지니어링 콘크리트제품 성형기의 원재료공급틀 결합장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2504374Y2 (ja) 1996-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140049077A (ko) 엔지니어드 복합 스톤 슬래브를 형성하기 위한 진공의 진동 프레스
NZ285902A (en) Mold box assembly with partition plates with tabs each having a stud
JPH0528605U (ja) コンクリート締固め用振動装置
EP1597043B1 (en) Moulding equipment with cores for concrete casting machines
EP2821193B1 (en) Method for adjusting sidewall unit and sidewall unit
JP6814489B1 (ja) コンクリートブロック成型方法及びコンクリートブロック成型装置
US3302262A (en) Concrete mold vibration table with cushion means and pressure form
CN114378922B (zh) 混凝土试块自动加工设备
US3781156A (en) Automatic concrete forming machine for producing high density products
US3426404A (en) Block making machine
JP2573131B2 (ja) 大形コンクリート製品の即時脱型式自動成形機およびその成形方法
EP0404510B1 (en) Apparatus for positioning and supporting an inner mold panel of a form
US5648009A (en) Apparatus for adjustably mounting a mold box
CN206663102U (zh) 振槽摇臂胶条安装工装
CN221087243U (zh) 一种具有振动功能的砂箱输送设备
JPS593250B2 (ja) 建築物用成形品の成形型装置
WO1996038277A1 (en) Apparatus and method for adjustably mounting a mold box
US6758665B2 (en) Concrete block vibrator
CN219768571U (zh) 可移动式振动装置
JPH0113402B2 (ja)
CN212653603U (zh) 混凝土制备用振动装置
JP3768698B2 (ja) コンクリート成形品型抜き装置
US2826081A (en) Vibrating mechanism
CN219748375U (zh) 一种预制混凝土基础模板施工设备
JP2900141B2 (ja) コンクリート二次製品製造用型枠に取り付けられた振動モータへの給電方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term