JPH05286041A - 繊維強化合成樹脂複合体の製造方法 - Google Patents

繊維強化合成樹脂複合体の製造方法

Info

Publication number
JPH05286041A
JPH05286041A JP4096554A JP9655492A JPH05286041A JP H05286041 A JPH05286041 A JP H05286041A JP 4096554 A JP4096554 A JP 4096554A JP 9655492 A JP9655492 A JP 9655492A JP H05286041 A JPH05286041 A JP H05286041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous material
resin
thermosetting resin
fiber
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4096554A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Naito
一 内藤
Kozo Yoshida
耕三 吉田
Akihiro Ueda
明弘 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP4096554A priority Critical patent/JPH05286041A/ja
Publication of JPH05286041A publication Critical patent/JPH05286041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 多孔質材からなる芯材層とその周囲に形成さ
れた繊維強化合成樹脂層とからなる複合体の製造方法に
おいて、多孔質材の表面に開口している孔内に、表面層
を形成する未硬化の熱硬化性樹脂のモノマーが浸透し
て、芯材を破壊するようなことのない成形方法を提供す
ることを目的とする。 【構成】 図1において、芯材層形成材料である長尺の
多孔質材1を矢印方向に連続的に移送しつつ、その表面
に、熱硬化性樹脂が浸透し得ない材料からなる樹脂液
を、塗布ローラー4、5により接触塗布し、多孔質材1
の表面に開口している多数の孔をこの樹脂液で閉塞し、
然る後、引抜成形或いはフイラメントワインディング成
形等のラインに送り込んで、複合体とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多孔質材からなる芯材
層と、これを被包する繊維強化熱硬化性樹脂からなる表
面層とからなる繊維強化合成樹脂複合体の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】繊維強化合成樹脂複合体で形成される成
形品は、構造用材としての使用に耐え得る機械的強度を
有し、且つ軽量であることから、種々の用途に用いられ
つつあり、特に近年は、この種成形品の高強度且つ軽量
であるという特性に対する要請が、より高度化されつつ
ある。
【0003】この要請に応じるため、より軽量化を図る
ことを目的とした技術としては、発泡体等の多孔質材を
芯材とし、その表面に繊維強化熱硬化性樹脂からなる表
面層を形成した複合体が知られている。(特開昭56−
17245号公報参照)この様な複合体は、フイラメン
トワインディング法や引抜成形法により積層成形するこ
とが出来るのであって、積層の段階で未硬化の熱硬化性
樹脂が多孔質体の孔に浸透し、これがアンカー効果とな
って芯材層と表面層との界面接着強度に優れたものが得
られるのである。
【0004】
【本発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来
技術において、不飽和ポリエステル樹脂等のマトリック
ス樹脂は、未硬化の段階では硬化剤等とともにスチレン
モノマーのような重合性モノマーに溶解した低粘度の液
状樹脂であって、この液状樹脂が含浸された強化繊維を
硬化金型内に送り込むと、重合性モノマーの蒸発温度以
上の温度条件下に曝されることとなり、芯材である例え
ばポリウレタン発泡体、フエノール樹脂発泡体、ウレタ
ン−フェノール樹脂発泡体等の芯材内に浸透した重合性
モノマーは、加熱によりこれが蒸発膨張して芯材を変形
したり、破壊したりし易くなる。なかでも、発泡倍率が
約5倍以上のものについてこの傾向が強く、結局、前記
アンカー効果は期待する程のものが得られないばかり
か、機械的強度すら満足し得るものが得られないという
のが現状である。
【0005】本発明の成形方法は、上述の如き従来技術
の欠点を解消し、多孔質材へ重合性モノマーが進入し
て、芯材を破壊することのない成形方法を提供すること
を目的としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本発明は、「多孔質材から
なる芯材層と、これを被包する繊維強化熱硬化性樹脂か
らなる表面層とからなる繊維強化合成樹脂複合体の製造
方法において、多孔質材の表面に開口している孔を、表
面層を形成し得る液状熱硬化性樹脂が浸透し得ない材料
で閉塞し、然る後、液状熱硬化性樹脂を含浸した強化繊
維を多孔質材の周囲に配置するか、又は多孔質材の周囲
に配置した強化繊維に液状熱硬化性樹脂を含浸し、加熱
硬化することを特徴とする繊維強化合成樹脂複合体の製
造方法」をその要旨とするものである。
【0007】本発明の芯材層を形成する多孔質材として
は、ポリウレタン発泡体、フェノール樹脂発泡体、ウレ
タン−フェノール樹脂発泡体、ポリプロピレン発泡体等
の合成樹脂硬質発泡体が好適であり、気泡の態様は独立
気泡、連続気泡のいずれでもよい。
【0008】本発明の製造方法では、用いる多孔質材の
発泡倍率については、特に制限はないが、発泡倍率が約
5倍以上のものに対して、所期の効果を発揮し易く、発
泡倍率がそれに満たない場合では、気泡の機械的強度が
大であるため、例え重合性モノマーが浸透しても破損し
ないことが多いから、その効果が目立たない場合があ
る。また、多孔質材としては、これらの合成樹脂発泡体
の他、硬質ゴム発泡体、繊維強化合成樹脂発泡体等が挙
げられる。
【0009】本発明において用いる、熱硬化性樹脂が浸
透し得ない材料については、その材料を用いて、多孔質
材の表面に開口している孔を閉塞する方法により大別し
て3種類に分けられる。
【0010】その第一は、多孔質材の表面に、表面層を
形成し得る液状の熱硬化性樹脂が浸透し得ない性質を具
備した樹脂液を塗布することにより、孔を閉塞する方法
である。具体的には、表面層を形成し得る液状の熱硬化
性樹脂より粘度が高い(或いは非相溶性の)樹脂液を多
孔質材の孔に充填する方法、前記熱硬化性樹脂よりも低
い温度で熱硬化する樹脂液を多孔質材の孔に流入せしめ
て硬化せしめる方法である。その為の樹脂液としては、
過剰のイソシアナートをポリオール樹脂に反応させた、
例えば一液型プライマーとして知られる湿潤硬化型ウレ
タン樹脂液、低温硬化系のポリエステル樹脂液、エポキ
シ樹脂の両末端にメタクリル酸メチルを結合させて、ス
チレン等と共重合してなるビニルエステル樹脂液等から
適宜選択して使用される。
【0011】この樹脂液を多孔質材の表面に塗布すると
きの粘度は、400cps以上、好ましくは1000c
ps以上10万cps以下に調整するのが好ましく、そ
の調整方法としては、炭酸カルシウムのような添加剤や
酸化マグネシウム等の増粘剤を添加する方法がある。こ
の粘度が10万cpsを超えると、塗布するのが困難と
なり、逆に樹脂液の粘度が400cpsに満たないとき
は、流動性が良すぎて、芯材層の孔を埋めることができ
ない。また用いる材料としては、当然、スチレン系のモ
ノマーを含まないか、または含んでいても極く微量のも
のでなければならない。また更に、塗布の手段として
は、ロール転写、スプレ−、刷毛塗り等いずれを採用し
てもよい。
【0012】次に、材料の第二としては、熱可塑性樹脂
製のフイルムもしくはシートが挙げられる。多孔質材の
表面にポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、
ポリスチロール、ポリ塩化ビニルその他の熱可塑性樹脂
製のフイルム、シート等を接着剤、熱融着法等の接着手
段により、芯材層の表面に積層し孔を閉塞する方法があ
る。なお、このフイルム等が無極性の場合は、予め、放
電加工のような表面処理を施すのは任意である。
【0013】また、材料の第三としては、上記熱可塑性
樹脂の板状体、ベークライトの如き熱硬化性樹脂の板状
体が挙げられる。これらの板状体を、多孔質材と表面層
形成材料との間に介在するように、成形工程の過程で挿
入し、加熱硬化のときに、芯材層や表面層と一体的に積
層する方法が挙げられる。
【0014】上述の、熱硬化性樹脂が浸透し得ない材料
で、多孔質材の孔を閉塞する為の各手段は、成形ライン
の中で行ってもよく、また成形ラインの外で行ってもよ
い。本発明の製造方法を実施するのに適した成形方法と
しては、引抜成形法、フィラメントワインディング成形
法等が採用される。
【0015】熱硬化性樹脂が浸透し得ない材料で表面の
孔を閉塞された多孔質材は、引抜成形法の場合は、出来
るだけその長尺ものを一方向に連続的に移送しつつ、ま
た、フィラメントワインディング成形法の場合は、定尺
に切断したものを一方向に回転する回転軸に取りつけ、
それぞれ多孔質材の上に、ガラス繊維、炭素繊維、有機
繊維等からなる強化繊維に100℃以上の温度に加熱す
ることにより硬化可能な不飽和ポリエステル樹脂、ビニ
ルエステル樹脂、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸
させた表面層形成用材料を積層し、且つ硬化金型等で1
00℃以上の熱を加えることにより硬化させる。芯材の
孔を閉塞した材料が熱可塑性樹脂製フイルムであって、
芯材層や表面層との界面接着強度が弱い場合は、表面層
をして全外周を被包するように形成するのがよい。
【0016】
【作用】本発明製造方法は、多孔質材からなる芯材層
と、これを被包する繊維強化熱硬化性樹脂からなる表面
層とからなる繊維強化合成樹脂複合体の製造方法におい
て、芯材層の表面に開口する孔を、表面層を形成する熱
硬化性樹脂が浸透し得ない材料で閉塞し、その後に樹脂
含浸の強化繊維を配置し、加熱硬化するようにしたの
で、多孔質材の孔内に、表面層を形成する為の、熱硬化
性樹脂の重合性モノマーが浸透して、多孔質材を変形し
たり破壊したりすることがない。
【0017】
【実施例】以下本発明の例を図面にもとずいて詳細に説
明する。図1及び図2は、本発明製造方法を実施する為
の装置の一例を示す概略説明図であって、図1は、芯材
層形成用材料の、表面に開口する孔を閉塞するため、そ
の表面に樹脂液を塗布する装置の一例を示す概略説明図
であり、図2は、図1において、樹脂液を塗布された芯
材層形成用材料を連続的に取り込みつつ、引抜成形法に
より複合体を成形する装置の一例を示す概略説明図であ
る。
【0018】図1において、1は、芯材層形成用材料で
あって、ポリウレタン樹脂製発泡体からなる長尺の板状
体である。2は、熱硬化性樹脂が浸透し得ない樹脂液が
注入された樹脂液槽であって、その中に転写ロール3が
浸漬され、回転可能となされている。4、5は上下に配
設された一対の塗布ローラであり、別途図示しない駆動
源により矢印方向に回転可能に、且つそのローラー間隙
を調整可能になされている。
【0019】6は、図示しない樹脂液槽に連通した圧送
ホースであり、その先端にはノズル7が取りつけられて
いる。連続的に矢印方向に移送される多孔質材1は、塗
布ローラ4、5間を通過する間に、その下面には、転写
ロール3を介して塗布ローラ5に転写された樹脂液槽2
の樹脂液が、接触塗布により塗布される。一方、圧送ホ
ース6により圧送された樹脂液が、ノズル7より塗布ロ
ーラー4の表面に均一に噴射塗布され、更に、この塗布
ローラー4の樹脂液が、多孔質材の上面に接触塗布によ
り塗布され、かくして、表面に開口する孔を閉塞した多
孔質材1が連続的に得られ、矢印方向に移送される。あ
とは、定尺に切断するか、或いは、後述する引抜成形ラ
インに、乾燥工程を介して直結してもよい。
【0020】図2において、8、8・・は、図示しない
ボビンから繰り出される連続繊維からなる強化繊維であ
り、9、9は熱硬化性樹脂液を注入した樹脂液槽、1
0、10・・・・はガイド、11、11は不織布からな
る強化繊維、12は硬化金型である。
【0021】上述の成形装置を用いて本発明成形方法を
実施するには、先ず、図1に示した樹脂液の塗布装置に
より、その表面の孔が閉塞された多孔質材1を、図2に
示す引抜成形ラインに送り込む。そして、多孔質材1の
上下より、熱硬化性樹脂液槽9、9により熱硬化性樹脂
液が含浸された強化繊維8、8・・を、ガイド10、1
0に通しつつその配列を整え、且つ一番外側に、不織布
11、11を上下より導き、多孔質材1と共に硬化金型
12内の成形材料通路に送り込む。そして、加熱硬化さ
せて複合体13とし、引取機14により引き取りつつ図
示しないカッターにより定尺に切断する。
【0022】また、図3に示す装置は、本発明成形方法
を実施する装置の他の一例を示す概略図であって、フイ
ラメントワインディング法により複合体を成形する装置
である。
【0023】図3に於いて、15は、連続繊維からなる
強化繊維であり、ボビン16から連続的に巻き戻され
る。17は熱硬化性樹脂液を注入した樹脂液槽、18
は、樹脂液を含浸した強化繊維、19は、インフイード
プレートであって、図示しない往復駆動機構により矢印
方向に往復運動する。そして、以上の15〜19で示す
成形材料や機器は、図示しないが、もう一つ反対側(図
3では下方)に設置されており、インフイードプレート
19の往復運動の速度等、相互に連動するようになって
いる。
【0024】20は、その表面に既に熱硬化性樹脂を浸
透し得ない材料が被覆された円筒形を呈する多孔質材で
あって、軸受け21、21により回転可能に軸支された
軸22に取りつけられ、スプロケット23に掛けられた
図示しないチエンの駆動により、矢印方向に回転可能に
なされている。
【0025】そして、上述の成形装置を用いて本発明成
形方法を実施するには、先ず、図1に示した樹脂液の塗
布装置により、その表面の孔が閉塞された多孔質材20
を、図3に示す軸22に取りつける。次いで、この軸2
2を矢印方向に回転しつつ、一方で、強化繊維15を巻
き戻しつつ、樹脂液槽17内を通過させて強化繊維15
に熱硬化性樹脂を含浸させ、インフイードプレート19
を通して矢印方向にトラバースする。すると、樹脂液を
含浸した強化繊維18、及び18′は、図3に示すよう
に、繊維方向が斜め交差した方向性の無い表面層が形成
される。
【0026】図1〜図3に示す装置により成形された複
合体は、図4(イ)に示すように、芯材層24の表面
に、熱硬化性樹脂が浸透し得ない材料からなる遮蔽層2
5が形成され、さらにその外側に、繊維強化熱硬化性樹
脂からなる表面層26が形成された構造のものとなる。
これを更に拡大した図4(ロ)について説明すると、遮
蔽層25を形成している樹脂は、芯材層24の表面に開
口していた孔27、27内に埋入し、これを完全に閉塞
した構造となっている。
【0027】実施例1. 芯材;ウレタン発泡体(住友バイエルン社製樹脂、10
倍発泡体) 表面層; .樹脂;イソフタル酸系不飽和ポリエステル60重量
%及びスチレンモノマー40重量%からなる混合液 .硬化材;t−ブチルパーオキシベンゾエート .繊維;ガラスロービング4450番(旭ファイバー
社製) また、マット/ロービング/マットの構成を2:6:2
に構成し、繊維体積含有率が50%になるように調整し
た。 熱硬化性樹脂が浸透し得ない材料;ウレタン湿潤系プラ
イマー(大日本インキ社製)
【0028】上記成形材料を用い、先ず、図1に示す塗
布装置を用いて、多孔質材の表面にプライマーを塗布
し、一時間常温で乾燥した。プライマーの塗布量は乾燥
前において、1m2 当たり50ccであった。次に、図
2に示す引抜成形装置にこの多孔質材を装着し、硬化金
型の加熱温度を130〜150℃に設定し、引き抜き速
度50cm/分で引抜成形し、複合体を成形した。
【0029】実施例2.成形材料は、実施例1と同じも
のを使用し、多孔質材に対して実施例1と同様にして熱
硬化性樹脂を浸透し得ない材料を塗布した。プライマー
の塗布量は乾燥前において、1m2 当たり50ccであ
った。次に、図3に示すフイラメントワインディング装
置にこの多孔質材を装着し、未硬化の表面層を形成し、
装置から取り外した後、別途用意した硬化炉に入れ、1
50℃の加熱温度で20分間加熱し硬化して複合体を得
た。
【0030】比較例1 プライマーを塗布しないこと以外は実施例1と同様にし
て複合体を得た。比較例2 プライマーを塗布しないこと以外は実施例2と同様にし
て複合体を得た。
【0031】上記各実施例及び比較例で得られた複合体
について、それぞれ3個を破壊して、芯材層の破壊の有
無を調べた。その結果、各実施例で得た複合体は、芯材
層の破壊はいささかも見られなかったが、各比較例のも
のは何れもクラックの発生が各所で認められた。
【0032】
【発明の効果】本発明繊維強化合成樹脂複合体の製造方
法は、多孔質材からなる芯材層と、これを被包する繊維
強化熱硬化性樹脂からなる表面層とからなる繊維強化合
成樹脂複合体の製造方法において、多孔質材の表面に開
口している孔を、表面層を形成し得る液状熱硬化性樹脂
が浸透し得ない材料で閉塞し、然る後、液状熱硬化性樹
脂を含浸した強化繊維を多孔質材の周囲に配置するか、
又は多孔質材の周囲に配置した強化繊維に液状熱硬化性
樹脂を含浸し、加熱硬化するようにしたので、多孔質材
の孔内に、表面層を形成する為の、熱硬化性樹脂の重合
性モノマーが浸透して、芯材層を形成する多孔質材を変
形したり破壊したりすることがない。
【0033】従って、多孔質材の発泡倍率が5倍以上の
発泡体であっても、品質に優れた複合体として、安心し
て構造材等に採用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明繊維強化合成樹脂複合体の製造方法を実
施するに際し、多孔質材の表面に開口している孔を閉塞
する為に、その表面に樹脂液を塗布する装置の一例を示
す概略説明図である。
【図2】本発明繊維強化合成樹脂複合体の製造方法を実
施するための装置の一例を示す概略説明図である。
【図3】同上の他の例を示す概略説明図である。
【図4】図1〜3により製造された複合体の一例を示す
断面図であって、(イ)はその全体図、(ロ)はその要
部を拡大して示す一部切欠断面図である。
【符号の説明】
1 多孔質材 2 樹脂液槽 4 塗布ローラー 5 塗布ローラー 8 強化繊維 9 熱硬化性樹脂液槽 11 強化繊維 12 硬化金型 13 複合体 15 強化繊維 17 熱硬化性樹脂液槽 18 樹脂液を含浸した強化繊維 18′樹脂液を含浸した強化繊維 19 インフイードプレート 20 多孔質材 24 芯材層 25 遮蔽層 26 表面層 27 孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:06

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質材からなる芯材層と、これを被包
    する繊維強化熱硬化性樹脂からなる表面層とからなる繊
    維強化合成樹脂複合体の製造方法において、多孔質材の
    表面に開口している孔を、表面層を形成し得る液状熱硬
    化性樹脂が浸透し得ない材料で閉塞し、然る後、液状熱
    硬化性樹脂を含浸した強化繊維を多孔質材の周囲に配置
    するか、又は多孔質材の周囲に配置した強化繊維に液状
    熱硬化性樹脂を含浸し、加熱硬化することを特徴とする
    繊維強化合成樹脂複合体の製造方法。
JP4096554A 1992-04-16 1992-04-16 繊維強化合成樹脂複合体の製造方法 Pending JPH05286041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4096554A JPH05286041A (ja) 1992-04-16 1992-04-16 繊維強化合成樹脂複合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4096554A JPH05286041A (ja) 1992-04-16 1992-04-16 繊維強化合成樹脂複合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05286041A true JPH05286041A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14168290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4096554A Pending JPH05286041A (ja) 1992-04-16 1992-04-16 繊維強化合成樹脂複合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05286041A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015518789A (ja) * 2012-05-21 2015-07-06 エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG Pmiフォームコアを用いるプルコア法
JP2016535689A (ja) * 2013-10-30 2016-11-17 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Roehm GmbH 発泡コアを備えたサンドイッチ構造の異形材の連続式製造方法及び硬質発泡体を充填した異形材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015518789A (ja) * 2012-05-21 2015-07-06 エボニック インダストリーズ アクチエンゲゼルシャフトEvonik Industries AG Pmiフォームコアを用いるプルコア法
JP2016535689A (ja) * 2013-10-30 2016-11-17 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Roehm GmbH 発泡コアを備えたサンドイッチ構造の異形材の連続式製造方法及び硬質発泡体を充填した異形材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1085968B1 (en) Composite articles including prepregs, preforms, laminates and sandwich moldings, and methods of making the same
US3915783A (en) Making a thermosetting resin impregnating laminate
CN1067009C (zh) 大型复合结构的制造工具和方法
EP1943085B1 (en) A method for producing a fibre-reinforced product
US4230521A (en) Foam impregnating apparatus
JP2007526375A (ja) 熱可塑性pbtプラスチック材料を形成するための環状オリゴマーの加工
JP2002533241A (ja) フィラメントを巻付けた複合ワークピースのための製法及び装置
US5431995A (en) Sheet molding compound
US4028477A (en) Method of producing an article of thermosetting resin
JPH06320537A (ja) プリフォームの製造方法および装置
JP2010514592A5 (ja)
CN1886542A (zh) 针刺玻璃毡
US5064707A (en) Molded composites
JPH05286041A (ja) 繊維強化合成樹脂複合体の製造方法
US3062697A (en) Method of making reinforced plastics
EP4185453A1 (en) Device and process for producing composite components comprising at least one wound fiber reinforced polymer layer
JP2005048367A (ja) Frpコンクリート防食パネル及びその製造方法
JPH1076201A (ja) 未硬化状態の硬化性樹脂含浸装置
EP1312453A2 (en) Composite articles including prepregs, preforms, laminates and sandwich moldings and methods of making the same
JPH05200884A (ja) 繊維強化合成樹脂複合体及びその製造方法
JPH09174547A (ja) 炭素繊維強化熱可塑性樹脂複合シートおよびその製造方法ならびにそれを用いた成型品の製造方法
JPH07100844A (ja) 高意匠性成形品及びその製造方法
JPS5938027A (ja) 積層樹脂管の製造方法
JPH0740490A (ja) 繊維強化樹脂複合体
JPH03231808A (ja) プリプレグシートの製造方法