JPH05285465A - 有機性廃棄物処理容器 - Google Patents

有機性廃棄物処理容器

Info

Publication number
JPH05285465A
JPH05285465A JP4115520A JP11552092A JPH05285465A JP H05285465 A JPH05285465 A JP H05285465A JP 4115520 A JP4115520 A JP 4115520A JP 11552092 A JP11552092 A JP 11552092A JP H05285465 A JPH05285465 A JP H05285465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
organic waste
inner container
outer container
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4115520A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ohori
大堀洋幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIOTECH KK
Original Assignee
BIOTECH KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIOTECH KK filed Critical BIOTECH KK
Priority to JP4115520A priority Critical patent/JPH05285465A/ja
Publication of JPH05285465A publication Critical patent/JPH05285465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生ゴミ等の有機性廃棄物を醗酵処理する改良
された小型容器を提供すること。 【構成】 上方に開放口51を有し少なくとも下部に小
孔を穿設している内容器5と、同様に上方に開放口11
を有し該内容器を内包する外容器1と、上記内容器5ま
たは外容器1の開放口51または11を遮蔽する蓋6と
を備える有機性廃棄物の容器において、内容器5の外側
と外容器1の内側との間に空間を介在させ、かつ上記2
つの開放口51および11を共通にさせて内容器5を外
容器1にはめ込み、外容器1内に排水手段2、加熱手段
3および空気供給孔14をそれぞれ有し、蓋6に通気孔
9を設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般家庭から廃棄され
る生ゴミ等の有機性廃棄物を醗酵処理する比較的小型の
処理容器の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、有機性廃棄物を醗酵処理する容器
としては、例えば、生ゴミの投入口に蓋を取り付けた有
底容器または無底容器であって、屋内に備え付けたり、
屋外の土中に埋設したりして設置し、容器内に堆積させ
た生ゴミを自然の気温下で自然混入のバクテリアや人為
添加の醗酵菌等により醗酵処理するようにするものが知
られている。
【0003】しかしこのような従来の容器では、醗酵条
件が十分整えられていないため醗酵が緩慢で処理時間が
長く、毎日廃棄される生ゴミ量に醗酵処理が追いつかな
い状態に陥っている。したがって容器を大型にする等で
対処せざるを得なかった。また醗酵が緩慢なため悪臭や
害虫の発生等、設置環境を悪化させる問題もあった。さ
らにたとえ有機性廃棄物が醗酵しても、そのできた醗酵
生成物の処分は容器を転倒させた上で醗酵生成物を掻き
出し排出する等するものであるため、排出場所を限定す
るという問題点があった。
【0004】なお、最近の社会的背景として、屋外に生
ゴミ等の有機性廃棄物の処理装置を設置することが困難
になっているという住宅事情もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述の問題
点,社会的背景を考慮してなされたもので、迅速なる醗
酵を確保して設置環境を汚さず、かつ醗酵生成物の処分
を容易にして、設置場所を自由に選べる有機性廃棄物の
処理容器を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
め本発明に係る有機性廃棄物処理容器は、上方に開放口
51を有し少なくとも下部に小孔を穿設している内容器
5と、同様に上方に開放口11を有し該内容器を内包す
る外容器1と、上記内容器5または外容器1の開放口5
1または11を遮蔽する蓋6とを備える有機性廃棄物の
容器において、内容器5の外側と外容器1の内側との間
に空間を介在させ、かつ上記2つの開放口51および1
1を共通にさせて内容器5を外容器1にはめ込み、外容
器1内に排水手段2、加熱手段3および空気供給孔14
をそれぞれ有し、蓋6に通気孔9を設けてあることを特
徴とする手段を採用する。
【0007】
【作用】このような手段によると、開放口から投入され
た有機性廃棄物はまづ内容器の全面もしくは少なくとも
下部に設けられた小孔で水切りされ、余分な水分が除去
される。一方、水切りで出た汚水は外容器内に配置され
た排水手段で、例えば汚水受皿に貯溜されて、外部に排
出される。余分な水分を除去されて醗酵に適する含水率
に近づけられた内容器内の有機性廃棄物は、外容器内に
設けられた加熱手段により内容器の外側と外容器の内側
との間の空間を介して周囲を加熱される。同時に加熱に
より外容器内の空気は上昇し、内容器の小孔経由で有機
性廃棄物内に侵入して蓋の通気孔から出ていく。同時に
外容器は外部から空気供給孔を介して空気を取り込む。
このように空気は以下の順路で有機性廃棄物内を通過す
る。すなわち空気供給孔、外容器内の空間、内容
器の小孔、有機性廃棄物、蓋の通気孔、である。こ
の空間循環は加熱手段で加速される。したがって有機性
廃棄物は加熱手段で温度上昇されると共に空気供給さ
れ、好気性醗酵条件を好適に整えられて急速に醗酵する
ことができる。そして内容器内の有機性廃棄物が十分に
醗酵したら、内容器と共に取出して内容器ごと処分する
ことができる。このためベランダや屋内に設置してもと
りたてて手間をかけることなく有機性廃棄物を醗酵処理
させ容易に処分することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る有機性廃棄物処理容器の
実施例を図面に基いて説明する。
【0009】図1に示すように、縦長形の外容器1は上
縁に開放口11を有する方形の筒体で、高断熱性の合成
樹脂材等、耐久性のある側板12、底板13からなり、
該開放口11を除けば密封構造にされている。ただ底板
13近傍に後述の空気供給孔14が設けられている。
【0010】この外容器1の底板13上には排水手段2
が設けられる。具体的には汚水受皿21が引き出し自在
に備え付けられ、外容器1の側板12の下端部に開口さ
れた取出口15から扉16で開閉自在に出し入れできる
ようにされている。なお、排水手段2は図示のもののほ
か、汚水受皿21に管の一端を接続し、管の他端を外容
器1の外部に引き伸ばして排水するようにしたものでも
よい。また上記空気供給孔14は、図1において排水手
段2、具体的には汚水受皿21を出し入れするための扉
16と外容器の側板12との間の隙間程度の僅かなもの
でもよい。
【0011】外容器1内にはさらに加熱手段3が設けら
れる。加熱手段3は後に詳述する内容器5の底部中央の
下方に固定したヒヨコ電球31と、内容器5の側方に設
けられたリボンヒータ32とからなる。なお、この加熱
手段3は、通電を自動的にオンオフして温度制御するサ
ーモスタット33と、外容器1の外部に設けられ加熱手
段3への通電をオンオフ切換えるスイッチ34と、スイ
ッチ34の切換え状態を表示する表示ランプ35とから
なる制御系で連係されている。有機性廃棄物を好気性醗
酵するのに最適な温度である50〜70℃範囲にサーモ
スタット33を設定しておくのが望ましい。
【0012】この外容器1の側板12上縁に設けられた
開放口11には取り外し自在に使い捨てできる安価な内
容器5がはめ込まれる。内容器5は上縁に有機性廃棄物
の投入を受ける開放口51を、側板52および/または
底板53に複数の小孔54をそれぞれ有し、該側板52
および/または底板53は外容器1の底板13および/
または側板12から離間されて空間を有するようにされ
ている。本実施例では内容器5は段ボールで構成され、
図2に詳細に示すように側板52内側のライナーを小幅
水平に多段に切り落として小孔(細長孔)54を開口
し、波形の中心紙を露出させている。また、内容器5の
底板53は中央を上方に盛り上げ、ここにも同様に小孔
(細長穴)54を水平多段に開口してある。したがって
外容器1との空間に充満する熱気は側板52下端および
底板53下端に波形に露出する多数の小孔54から侵入
し、ライナーの内側に並列する多数の通気路55を経由
してライナーの小孔54から生ゴミ内に侵入することが
できる。この通気路55は側板52の上下で外部に連通
している。さらに底板53周縁に小孔56を設けて水抜
穴としている。
【0013】さらに本実施例では、有機性廃棄物は内容
器5に直接投入せず、内容器5の開放口51に自らの開
放口57を共通にして網袋58を収納させ、この網袋5
8に投入するようにしている。こうすることによって網
袋58と内容器5の内壁との間に僅かながら更に空間が
形成され、この空間を介して通気および排水を行うこと
ができるから、通気性、排水性を一層高めることができ
る。さらに醗酵生成物の処分は網袋58ごと取り出して
行い段ボール容器は数回繰り返し使用することもできる
ようになるから利便性、経済性をも向上させることがで
きる。
【0014】内容器5の開放口51には嵌合着脱可能に
蓋6が設けられる。この蓋6は多少肉厚に構成され、肉
厚内に消臭剤7を配置し、かつ、これら消臭剤中に迂回
路8を穿設して蓋6の内側から外側にかけて内容器内ん
ぼ上昇空気を逃がす複数の通気孔9が設けられている。
蓋6は、図1に示すように、全体形状が中央部から周辺
に向けて下降傾斜する傘形に形成される。内容器5内の
温度上昇によって有機性廃棄物が含有する水分が気化上
昇し蓋6の内壁面に付着結露するが、こうした水分は蓋
6の上記下降傾斜によって流下し内容器5の側板52に
伝わって小孔56から水抜きされる。
【0015】さらに、外容器1の内部には、内容器5の
下方の外容器1の側板12から汚水受皿21の中央部の
上方へ向けて傾斜した汚水案内板17が設けられ、内容
器5の小孔54や小孔56から落下する汚水を下方の汚
水受皿21に集中させる。
【0016】このような実施例によると、使用に際して
は、外容器1を所望場所に設置した後、蓋6を取外して
開放口51を開放し有機性廃棄物を内容器5内に投入す
る。なお、必要に応じて有機性廃棄物Wの上面に醗酵菌
を散布すれば醗酵を一層促進させることになる。次に蓋
6で遮蔽してから、スイッチ34を操作して加熱手段3
に通電する。
【0017】すると有機性廃棄物は加熱手段3により加
熱されて急速に醗酵処置される。従って処理時間が短く
なるため、内容器5を含めて全体を大型化しなくとも、
毎日廃棄される有機性廃棄物を処理することが可能であ
る。
【0018】そして有機性廃棄物が十分に醗酵したら、
炭化物等に変化している醗酵生成物が充満した内容器5
または上記の網袋58を、醗酵生成物ごと取り出して廃
棄すればよい。ここで十分に醗酵とは、有機性廃棄物の
全体を指すものではなく、その下層部のものだけの醗酵
で足り、上層部が醗酵不十分であっても差し支えない。
というのは有機性廃棄物の一部が十分醗酵しているとき
は、醗酵菌の増殖が極めて活発だから未醗酵部分をも容
易に醗酵増殖させるからである。
【0019】このように、全体を大型化する必要がな
く、しかも有機性廃棄物に含まれている水分や醗酵生成
物の排出が容易,確実かつ衛生的であるため、屋内外を
問わず設置することができる。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明に係る有機性廃棄物
処理容器は迅速なる醗酵を可能にしたため、全体を大型
化せずとも次々と日々排出される有機性廃棄物を醗酵処
理することができ、しかもこの醗酵処理に当たっては設
置環境を汚さないから、設置場所を自由に選べる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る生ゴミの処理装置の実施例を示す
正面断面図である。
【図2】図1の要部の拡大図である。
【符号の説明】
1 外容器 2 排水手段 3 加熱手段 5 内容器 6 蓋

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方に開放口を有し少なくとも下部に小
    孔を穿設している内容器と、同様に上方に開放口を有し
    該内容器を内包する外容器と、上記内容器または外容器
    の開放口を遮蔽する蓋とを備える有機性廃棄物の容器に
    おいて、内容器の外側と外容器の内側との間に空間を介
    在させ、かつ上記2つの開放口を共通にさせて内容器を
    外容器にはめ込み、外容器内に排水手段、加熱手段およ
    び空気供給孔をそれぞれ有し、蓋に通気孔を設けてある
    ことを特徴とする有機性廃棄物処理容器。
JP4115520A 1992-04-08 1992-04-08 有機性廃棄物処理容器 Pending JPH05285465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4115520A JPH05285465A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 有機性廃棄物処理容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4115520A JPH05285465A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 有機性廃棄物処理容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05285465A true JPH05285465A (ja) 1993-11-02

Family

ID=14664562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4115520A Pending JPH05285465A (ja) 1992-04-08 1992-04-08 有機性廃棄物処理容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05285465A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026351U (ja) * 1995-12-27 1996-07-12 株式会社田窪工業所 生ごみ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026351U (ja) * 1995-12-27 1996-07-12 株式会社田窪工業所 生ごみ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10723666B2 (en) Method and apparatus for operating a composter device
JP3177615B2 (ja) 生ゴミ処理装置
NO180082B (no) Kompostbeholder med gjennomluftingssystem for innfylt avfall
US5185261A (en) Twin-unit composting apparatus
US10189729B2 (en) Method and apparatus for preventing mold growth in the reservoir of a food waste recycling appliance
US8940529B2 (en) Composting apparatus
US20080124791A1 (en) Device and method for collecting of organic waste
JPH05285465A (ja) 有機性廃棄物処理容器
JPH05146769A (ja) 生ごみの処理容器及び該容器を用いた生ごみの処理方法
CN206303037U (zh) 一种生态环保型蚯蚓养殖箱
CA2319808C (en) Improvement in composting toilet
JPH0871523A (ja) 生ごみ醗酵処理装置
JPH08133408A (ja) 厨芥類の処理容器
JP3096345U (ja) 生ゴミの堆肥化一次処理器
JPH05221766A (ja) 家庭用生ゴミの堆肥化装置
CN214193203U (zh) 一种高效去除杂菌的安全发酵设备
JP2001286849A (ja) 生ゴミ処理装置
CN217790849U (zh) 一种高效节能多功能植物组织培养箱
CA1332081C (en) Above-ground septic system
EP0669903B1 (en) Method and apparatus for disposal and treatment of waste
JPH0745550Y2 (ja) 堆肥造り容器
JP2000191101A (ja) 生ゴミと液汁とを収容する方法
KR920008017Y1 (ko) 주방 쓰레기 농축발효통
NO940404L (no) Komposteringskammer for biologisk nedbrytbart husholdnings- og hageavfall
JP3015096U (ja) 生ごみの処理容器