JPH0528285B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528285B2
JPH0528285B2 JP29186187A JP29186187A JPH0528285B2 JP H0528285 B2 JPH0528285 B2 JP H0528285B2 JP 29186187 A JP29186187 A JP 29186187A JP 29186187 A JP29186187 A JP 29186187A JP H0528285 B2 JPH0528285 B2 JP H0528285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embankment
agent
sand
soil
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29186187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01137012A (ja
Inventor
Toyofusa Yamauchi
Koichiro Yano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP29186187A priority Critical patent/JPH01137012A/ja
Publication of JPH01137012A publication Critical patent/JPH01137012A/ja
Publication of JPH0528285B2 publication Critical patent/JPH0528285B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、特に軟弱地盤に盛土を造成するに好
適な軽量盛土工法に関する。 (従来の技術) 従来、軟弱な地盤上に道路や堤防等の盛土を造
成するに際し、盛土自体及びその上の車両や建造
物等の載荷物の荷重を支持させるための方法とし
て、軟弱土中の水をドーレン材等によつて排出し
て圧密させる方法や、軟弱土中にセメント系硬化
剤を注入混合して硬化させる方法があり、また近
年においては発泡スチロール版を盛土下に敷設
し、盛土全体の軽量化を図ることによつて沈下を
防止せんとした工法がある。 (発明が解決しようとする問題点) しかし、軟弱土を圧密して改良する方法やセメ
ント系硬化剤による地盤改良方法では、軟弱地盤
が深い場合には、深部に至るまで地盤改良を施さ
ないと上部の荷重によつて沈下が起きることとな
るため、工事が大がかりとなり、工期も長期化し
工費が膨大になるという問題がある。 一方発泡スチロール版を使用する方法は、全体
が軽量化されるためある程度の支持力がある軟弱
地盤上に盛土を形成する場合には、上記の地盤改
良工法に比べて有利である。 しかし、この方法では、使用する発泡スチロー
ル版を工場にて製造する必要があり高価である。
しかも軽量で嵩張るものであるため運搬に多くの
経費を要し、また、発泡スチロールは強度が1〜
3Kg/cm2程度であり、その適用に限界がある。更
に、現地土砂が盛土に使用できないため依然とし
て盛土取付部や法部に使用するための多くの盛土
用土砂を他所から搬入せざるを得ない等の問題が
あつた。 本発明は、このような従来の問題に鑑み、軟弱
地盤の上に軽量の盛土を施工するに好適であり、
現地の軟弱土を使用でき、軽量でしかも強度の高
い軽量の盛土が造成できる軽量盛土工法の提供を
目的としたものである。 (問題点を解決するための手段) このような従来の問題点を解決し、所期の目的
を達成するための本発明の軽量盛土工法は、施工
現場の土砂を掘削し、その掘削土砂に加水して液
性限界以上の含水比となし、これを攪拌してスラ
リー状となすとともにこれに発泡剤若しくは起泡
剤等の空〓形成剤とセメント系固化剤とを加えて
混合攪拌し、これを現場地盤上に盛り上げて固化
させて盛土となすことを特徴としている。 (作用) この軽量盛土工法は、現場土砂に対して空〓形
成剤とセメント系固化剤とを混合させて硬化させ
これを盛土材料することにより、盛土全体が一体
化された状態になつて耐力が増強され、しかも、
全体が通常の土砂による盛土に比べて比重が著し
く小さくなり、耐力の小さい軟弱な地盤上に施工
した場合であつても沈下の生じにくい盛土か造成
される。 (実施例) 次に、本発明の実施例を図面について説明す
る。 一般に地盤強度の小さい軟弱な地盤は高含水比
のシルト・粘土・有機質土等の細粒土からなつて
いる。 このような現場土砂を掘削し、粉砕するととも
に夾雑物を除去し、これが液性限界以上の含水比
となるように加水し、混合攪拌してスラリー土と
なす。 また、これとは別に流動性があり水分を少なく
して強度を確保する範囲のセメント系固化剤のス
ラリー(水セメント比W/C=0.6〜0.7)を用意
し、これに空〓形成剤としての発泡剤を添加して
30〜60分放置して発泡させ、気泡セメントペース
トを造る。 この気泡セメントペーストと前述したスラリー
土とを混合攪拌して盛土材料となし、この盛土材
料を適宜型枠を使用し、第1図に示すように掘削
した現場地盤に埋め戻し、更にその上に積み上げ
て固化させ、盛土1を造成する。 なお、発泡剤を使用する代りに、予め水と起泡
剤とを混合して形成させた気泡又は発泡スチレン
ビーズを空〓形成剤として使用できる。 また現場土砂に対して、上述した空〓形成剤、
セメント系固化剤の他に、必要に応じて増粘剤を
添加する。 増粘剤は使用する現場土砂が、砂分を約40%以
上含有している場合に、スラリー土の中から砂分
が沈殿分離することを防止するために使用するも
のであり、高分子系のものを水分量の0.5〜1.0%
程度使用する。 また、使用する現場土砂が酸性の場合は、PH調
整剤を添加してPH調整するか、酸性土用の固化剤
を使用する。 発泡剤は、別名ガス発生剤とも称されるもので
あり、アルミニウム、マグネシウム、亜鉛等の粉
末が使用できる。 また起泡剤は通常コントクリート中に多量の泡
を発生させる場合に使用されている混和剤であ
り、タンパク質、サポニン、樹脂系表面活性剤等
が使用できる。 次に、本発明に係る軽量盛土材料の配合例と試
験データを第1表及び第2表に示す。
【表】
【表】
【表】 (発明の効果) 本発明の軽量盛土工法は上述の如く構成され、
間〓形成剤及びセメント系固化剤を土砂に混合し
て盛土材料とするものであるため、特に軟弱な地
盤であつても、その施工現場の土砂を使用できる
ために大量の盛土用土砂を他所から搬入する必要
がなく、また、従来の発泡スチロールを使用する
工法に比べても搬入土砂量が著しく少なくなり、
しかも、大型構造材を工場生産する必要がなく、
材料の運搬作業が極めて少なくなつて経済的に施
工されることとなつたものであり、また、盛土は
スラリー状の盛土材料がセメント系固化剤によつ
て全体が一体的に固化されるため、耐力の大きい
盛土が造成されることとなり、しかも、その盛土
は空〓形成剤によつて軽量化されているため、軟
弱の度合が大きく低強度の地盤上にも実施できる
こととなり、しかも、軟弱地盤の強度等の性質に
応じて、空〓形成剤やセメント系固化剤の添加量
を調節することができるため、施工現場の軟弱地
盤に対応して盛土の比重や強度を調節することが
でき、施工が広範に亘つて経済的に実施できるこ
ととなつたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による軽量盛土の一例の断面図
である。 1……軽量盛土。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 施工現場の土砂を掘削し、その掘削土砂に加
    水して液性限界以上の含水比となし、これを攪拌
    してスラリー状となすとともにこれに発泡剤若し
    くは起泡剤等の空〓形成剤とセメント系固化剤と
    を加えて混合攪拌し、これを現場地盤上に盛り上
    げて固化させて盛土となすことを特徴とする軽量
    盛土工法。
JP29186187A 1987-11-20 1987-11-20 軽量盛土工法 Granted JPH01137012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29186187A JPH01137012A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 軽量盛土工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29186187A JPH01137012A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 軽量盛土工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01137012A JPH01137012A (ja) 1989-05-30
JPH0528285B2 true JPH0528285B2 (ja) 1993-04-23

Family

ID=17774375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29186187A Granted JPH01137012A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 軽量盛土工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01137012A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247324A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Penta Ocean Constr Co Ltd 軽量土の製造方法
JP2009002027A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Kato Construction Co Ltd 気泡混合軽量土の造成方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2831441B2 (ja) * 1990-06-19 1998-12-02 住友大阪セメント株式会社 安定処理土および安定処理土を用いた工法
JPH04281918A (ja) * 1991-03-08 1992-10-07 Toda Constr Co Ltd 盛土材
GB2356628B (en) * 1999-11-29 2004-04-28 Innovation Holdings Improvements in and relating to concrete production
KR100901107B1 (ko) * 2008-02-05 2009-06-08 한미기초개발주식회사 기포혼합처리토 제조 방법 및 제조 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007247324A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Penta Ocean Constr Co Ltd 軽量土の製造方法
JP4705491B2 (ja) * 2006-03-17 2011-06-22 五洋建設株式会社 軽量土の製造方法とその装置
JP2009002027A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Kato Construction Co Ltd 気泡混合軽量土の造成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01137012A (ja) 1989-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2868807B1 (en) Hybrid foundation structure, and method for building same
US5494514A (en) Weather resistant soil cement
CN1422826A (zh) 一种气泡混合轻质土及其制作方法
JPH0528285B2 (ja)
JP3739823B2 (ja) 気泡モルタル空洞充填材料
JP3233695B2 (ja) 軌道用軽量盛土配合物および軌道用軽量盛土とその施工方法
KR20140098416A (ko) 지반개량을 위한 고화토 형성방법
JP2831441B2 (ja) 安定処理土および安定処理土を用いた工法
KR20120082510A (ko) 유동성과 재료분리 저항성을 갖는 경량성토재
CN104129944A (zh) 一种减轻土堤荷重的轻质合成物及其制作工法
JP2001040652A (ja) 地盤改良方法及び固化材
JPH10227003A (ja) 路盤の構築方法
JPH01163309A (ja) 人工軽量土
LaVallee Cellular concrete to the rescue
JPH01142117A (ja) 軽量盛土工法
JPH0530924B2 (ja)
JP3007940B2 (ja) 軟弱地盤上打設軽量地盤及びその構築方法
US6375736B1 (en) Structure cellular grout
JP4148554B2 (ja) ケーソン沈設工法
JPH05132942A (ja) 埋戻用材および埋戻工法
CN115450082B (zh) 一种软土的轻质固化改性施工方法
CN116750998A (zh) 填海固化组合物的制备方法及填海固化土组合物
JPS58195633A (ja) 基礎下空隙充填材として用いるグラウト材料
JP2001354960A (ja) 建設残土の利用方法
JPH10140555A (ja) 流動化処理土で形成された施工構造体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080423

Year of fee payment: 15