JPH05281942A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH05281942A
JPH05281942A JP4105409A JP10540992A JPH05281942A JP H05281942 A JPH05281942 A JP H05281942A JP 4105409 A JP4105409 A JP 4105409A JP 10540992 A JP10540992 A JP 10540992A JP H05281942 A JPH05281942 A JP H05281942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
display
clut
cluts
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4105409A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuro Nishigaki
敦郎 西垣
Kimio Matsumoto
公雄 松本
Akitoshi Yamashita
明俊 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4105409A priority Critical patent/JPH05281942A/ja
Publication of JPH05281942A publication Critical patent/JPH05281942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、画面の一部に表示された
画像それぞれに最適な色表現を可能にするとともに、画
像の周辺部の色も独立に設定可能な画像表現が得られる
画像表示装置を提供することにある。 【構成】 複数のCLUT(TA1〜TA3)が設けら
れている。領域設定手段によって、表示画面上において
各CLUT(TA1〜TA3)が動作すべき2次元領域
が各CLUT(TA1〜TA3)毎に設定される。優先
順位設定手段13によって、各CLUTに優先順位が設
定される。表示用メモリから読み出された画素データの
2次元表示位置が設定領域内にあるか否かが、領域判定
手段(EJ1〜EJ3)によって各CLUT(TA1〜
TA3)ごとに判定される。そして、領域判定手段(E
J1〜EJ3)によって画素データの2次元表示位置が
設定領域内にあると判定されたCLUT(TA1〜TA
3)のうち、設定優先順位の最も高いものが選択され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カラールックアップテ
ーブル( Color Look Up Table)(以下、CLUTとい
う。)を使用する方式の画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来パーソナルコンピュータ、WS(Wor
k Station)等では、文字情報の処理が中心であった。し
かし近年、CPUの性能向上、半導体メモリの価格低下
と集積度向上、磁気ディスク等の2次メディアの低価格
化、といった技術の進歩とともに、コンピュータ上で、
文字情報のみでなく画像、音声、動画などを扱うことが
可能になってきた。
【0003】しかし、画像情報を扱う場合には、文字情
報を扱う場合と比較して格段に情報量が増加する。通
常、コンピュータの画面は2次元に配置された画素の集
まりで構成される。画素の情報を表示用メモリに記憶し
ておき、順次表示用メモリから画素の情報を読み出して
ディスプレイ上に表示する。従って、1画面の表示には
次の数式1で示される容量の表示用メモリが必要となる
【0004】
【数1】表示用メモリ容量=横方向画素数×縦方向画素
数×1画素当りの情報量
【0005】文字情報をディスプレイに表示する場合、
例えば横8画素×縦16画素の領域において、適当な画
素を点滅(白黒)させることにより、文字パターンを表
現できる。従って、白黒画面であれば基本的に1画素当
り1ビットの情報量で文字を表示することができる。ま
たカラー表示を行う場合には、例えば1画素当り3ビッ
トの表示用メモリを構成し、各ビットをそれぞれR、
G、B信号に割り当てることにより、1画素当り8色の
表示が可能となる。このように、一般に1画素当りのビ
ット数を増すことにより、多色表示が可能となる。もち
ろん、ビットパターンを輝度の変化に対応させれば多階
調表示が可能であり、1画素当り3ビットでは8階調を
表現できる。
【0006】一般に、自然画像を表示する場合、1画素
当り24ビット(R、G、B各8ビット)の表現能力が
必要とされるが、上記数式1のとおり、表示用メモリの
容量が増加する。ただし、画像によっては、画像が表現
可能な一部の色でのみ構成されている場合がある。例え
ば、青成分を全く含まない画像を表示する場合には、実
際にはR、G各8ビットの表現能力があればよい。
【0007】そこで、少ない容量の表示用メモリで、多
くの色を表現するための手法として、CLUTを用いる
方法がよく使用される。図4は、CLUT方式の一例で
あり、1画素当り8ビット(256)の情報量で、24
ビット分(約1600万色)の表現能力を得られる。
【0008】図4では、表示用メモリ1に記憶されてい
る1画素当り8ビットの情報を、R、G、B各色用CL
UT2R、2G、2Bのインデックスとして使用し、イ
ンデックスで指し示されるCLUT2R、2G、2Bの
内容を出力する。各CLUT2R、2G、2Bの内容に
はR、G、B各8ビットの情報がそれぞれ記憶されてお
り、24ビット分の表現能力が得られる。従って、この
例では、本来必要な表示用メモリ容量の1/3で、24
ビット分の表現能力が得られる。ただし、一画面上に同
時に表示できる色の種類は256に制限される。また、
CLUTの内容を更新することにより、特定の画素値に
対応する表示色を表示用メモリの内容を更新することな
く容易に変更できるといった特徴を有する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、CLUT
方式は画像を表示する場合に経済的かつ色表現能力の高
い方式である。しかしながら、例えば画面の一部に画像
を表示する場合、CLUTを画像にあった適当な値に設
定すると、画像の周辺部の色も更新されてしまうという
問題がある。また、複数の画像を同一画面に表示する場
合には、CLUTをそれぞれの画像にあわせて最適化す
ることは不可能であった。
【0010】この発明の目的は、画面の一部に表示され
た画像それぞれに最適な色表現を可能にするとともに、
画像の周辺部の色も独立に設定可能な画像表現が得られ
る画像表示装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明による画像表示
装置は、表示画面に対応する画素のデータを格納する表
示用メモリから順次画素データを読み出し、読み出した
画素データをインデックスとしてテーブルルックアップ
により表示色を決定するCLUT方式の画素表示装置に
おいて、複数のCLUTと、表示画面上において各CL
UTが動作すべき2次元領域を各CLUT毎に設定する
領域設定手段と、各CLUTに優先順位を設定する優先
順位設定手段と、表示用メモリから読み出された画素デ
ータの2次元表示位置が、設定領域内にあるか否かを各
CLUTごとに判定する領域判定手段と、領域判定手段
によって画素データの2次元表示位置が設定領域内にあ
ると判定されたCLUTのうち、設定優先順位の最も高
いものを選択するCLUT選択手段とを有することを特
徴とする。
【0012】最も低い優先順位に固定された特定のCL
UTと、領域判定の結果、画素データの2次元表示位置
が上記特定のCLUT以外のCLUTすべての設定領域
外にあると判定された場合に、上記特定のCLUTを選
択する手段とを設けてもよい。
【0013】
【作用】複数のCLUTが設けられている。領域設定手
段によって、表示画面上において各CLUTが動作すべ
き2次元領域が各CLUT毎に設定される。優先順位設
定手段によって、各CLUTに優先順位が設定される。
表示用メモリから読み出された画素データの2次元表示
位置が設定領域内にあるか否かが、領域判定手段によっ
て各CLUTごとに判定される。そして、領域判定手段
によって画素データの2次元表示位置が設定領域内にあ
ると判定されたCLUTのうち、設定優先順位の最も高
いものが選択される。
【0014】
【実施例】まず、本発明の考え方について、図2および
図3を用いて説明する。
【0015】図2は画像表示装置の構成を示している。
【0016】画像表示装置は、番号1から番号nまでn
個のCLUT(TA1〜TAn)を備えている。表示さ
れるべき画面の画素データは、表示用メモリ11に格納
されている。各CLUT(TA1〜TAn)は、それぞ
れ対となる領域設定部(ES1〜ESn)と領域判定部
(EJ1〜EJn)を備えている。表示タイミング制御
部12は、画素クロックに同期して、表示用メモリ11
に読み出すべき画素位置を示す信号を、各領域判定部
(EJ1〜EJn)に読み出すべき画素位置の座標を示
す信号を出力する。
【0017】領域設定部(ES1〜ESn)は、各CL
UT(TA1〜TAn)が動作してよい表示画面上の領
域を指定するためのパラメータ設定部である。領域判定
部(EJ1〜EJn)は、表示のためにメモリから読み
出される画素データの位置が領域設定部(ES1〜ES
n)で指定される領域内にあるか否かの判定部である。
また各CLUT(TA1〜TAn)には、優先順位設定
部13で指定される表示の優先順位がつけられている。
【0018】優先制御部14は、領域判定部(EJ1〜
EJn)からの出力と優先順位設定部13の出力を参照
し、使用すべきCLUT(TA1〜TAn)を選択す
る。優先制御部14によって選択されたCLUT(TA
1〜TAn)の中から、表示用メモリ11内の画素値を
インデックスとして出力データを決定し、その内容がD
/A変換器15によってD/A変換されて出力される。
【0019】図3は、図2においてCLUTの数が4つ
の画像表示装置が動作した結果得られる表示画面の一例
である。領域E1〜E4の4つの矩形領域が設定されて
おり、それぞれの領域E1〜E4内では対応するCLU
T(TA1〜TA4)が選択され動作する。従って、領
域E1〜E4に表示する画像に適したパラメータをそれ
ぞれCLUT1〜4に設定することにより、領域毎に適
したパラメータ設定が行われるとともに、例えば領域E
2のCLUT(TA2)を変更した場合にも他の領域は
影響を受けることがない。また、優先順位の高いほうか
ら、領域E2、領域E4、領域E3、領域E1と順位付
けされており、領域が重なる部分については優先順位の
高いCLUTが選択される。
【0020】表示領域の位置、サイズ等を変更する場合
には、領域設定部(ES1〜ESn)に設定されている
パラメータを変更することにより容易に変更できる。ま
た、領域の重なり具合を変更する場合には、優先順位設
定部13のパラメ−タを変更することにより容易に対応
できる。
【0021】以下、図1を参照して、この発明の実施例
について説明する。
【0022】図1は画像表示装置の構成を示している。
【0023】表示用メモリ11には、表示画面を構成す
るための画素データが1画素当り8ビットで格納されて
いる。表示タイミング制御部12は、画素クロックに同
期して、表示用メモリ11に読み出すべき画素位置を示
す信号を、各領域判定部(EJ1〜EJ3)に読み出す
べき画素位置の座標X、Yを示す信号を出力する。
【0024】画像表示装置は、4つのCLUT(TA0
〜TA3)を備えている。各CLUT(TA0〜TA
3)は、それぞれR、G、B各8ビットのデータを25
6個格納できる。CLUT(TA0)は、背景画面用で
ある。CLUT(TA1〜TA3)は、表示画面上のそ
れぞれ別個の領域のために用いられる。各CLUT(T
A0〜TA3)は、同時に動作する必要がないため、
R、G、B各色に対して256×4×8ビットの容量の
メモリ21、22、23を設け、アドレス0〜FF16
CLUT(TA0)、アドレス10016〜1FF16をC
LUT(TA1)、アドレス20016〜2FF16をCL
UT(TA2)、アドレス30016〜3FF16をCLU
T(TA3)として使用し、優先制御用ROM13から
出力される2ビットのデータをCLUT用メモリ21、
22、23のアドレスA[9:8]に使用することによ
りCLUT(TA0〜TA3)の選択を行う。
【0025】領域判定部(EJ1〜EJ3)はそれぞれ
CLUT(TA1〜TA3)に対応しており、表示画面
内において左上の座標(Xsi,Ysi)、右下の座標
(Xei,Yei)を指定することにより、矩形の領域
を設定できる。ここで、iは、各CLUT(TA1〜T
A3)の番号1、2、3に対応する数字を示している。
各CLUT(TA1〜TA3)用の領域判定部(EJ1
〜EJ3)は、設定された座標Xsi,Ysi、Xe
i,Yeiを記憶するためのレジスタ31、32、3
3、34と、各設定値Xsi,Ysi、Xei,Yei
と表示タイミング制御部12からの画素位置信号Xまた
はYとを比較するため比較器41、42、43、44を
備えており、次の数式2〜5の条件を満たすかどうかを
判定して、全ての条件を同時に満たす場合にのみ、表示
画素が設定領域内にあることを示す信号”1”を出力す
る。領域判定部(EJ1)の出力は優先制御用ROM1
1の入力端子A0に、領域判定部(EJ2)の出力は優
先制御用ROM11の入力端子A1に、領域判定部(E
J3)の出力は優先制御用ROM11の入力端子A2
に、それぞれ送られる。
【0026】
【数2】X≧Xsi
【0027】
【数3】Y≧Xsi
【0028】
【数4】X≦Xei
【0029】
【数5】Y≦Yei
【0030】上記数式2〜5において、X,Yは、表示
用メモリ10から読み出される画素の水平、垂直表示位
置座標である。Xsi,Ysiは、領域iの左上座標で
ある。Xei,Yeiは、領域iの右下座標である。た
だし、表示画面の左上の点を座標の原点(0,0)とし
ている。
【0031】なお、この実施例ではCLUT(TA0)
を背景画面用に使用している。この場合、優先順位が常
に最低でかつ領域判定結果が常に”1”のCLUTと等
価であるから、CLUT(TA0)に対応する領域判定
部および優先順位の設定を省略している。
【0032】優先順位レジスタ13は、CLUT(TA
1〜TA3)の優先順位を示すパラメータを保持するた
めのものであり、3ビットのレジスタで構成されてい
る。優先順位レジスタ13は、優先順位に応じた3ビッ
トの信号を優先制御用ROM14の入力端子A3、A
4、A5に送る。
【0033】優先制御用ROM14は、領域判定部(E
J1〜EJ3)の出力と優先順位レジスタ13の出力か
ら、最も優先度が高いCLUT(TA1〜TA3)を選
択し、対応するCLUT番号を出力する。この実施例の
場合、優先制御用ROM14は、2ビット×48の容量
を持つ。
【0034】表1は、優先順位レジスタ13の優先順位
と設定値(A3、A4、A5)との関係および優先制御
用ROM11の入力(A0〜A5)と出力D(この表で
は10進数で表されている。)との関係を示している。
【0035】
【表1】
【0036】表1から分かるように、例えば優先順位を
CLUT(TA2)>CLUT(TA3)>CLUT
(TA1)の様に設定する場合には、表1のCLUT優
先順位が>>の項に従って、A3=1、A4=
1、A5=0と設定する。このような優先順位で、領域
判定部(EJ1〜EJ3)の出力A0、A1、A2
が、”1”、”0”、”0”であるとすると、優先制御
用ROM14から出力されるCLUT番号は3(10進
数)となる。
【0037】すべての領域判定部(EJ1〜EJ3)の
判定結果が”0”の場合には、優先制御用ROM14か
らCLUT番号0が出力される。すなわち、この場合に
は、背景用CLUT(TA0)が選択される。従って、
特に背景用CLUT(TA0)については領域判定部、
優先順位の設定を省略している。
【0038】このように、表示用メモリ11に記憶され
ている画素毎にどのCLUT(TA0〜TA3)を使用
すべきか判定され、さらに表示用メモリ11から読み出
された画素値をCLUT(TA0〜TA3)のインデッ
クスとして使用することにより、R、G、B各8ビット
の値がD/A変換器15R、15G、15Bを経て出力
される。従って、領域毎に使用するCLUT(TA0〜
TA3)を変更できるので、異なる領域に表示される画
像に対しては適切なCLUT設定が可能となる。
【0039】また、CLUT(TA1〜TA3)につい
ての設定領域の表示位置、サイズは座標値の設定を変更
することにより容易に変更でき、領域の重なり具合は優
先順位レジスタ13の設定により容易に変更できる。
【0040】本実施例では、表示画面上に設定する領域
形状を矩形としているが、もちろん三角形、円形などの
形状を実現することも可能である。また、本実施例で
は、CLUTの数を4としているが、CLUT数を減ら
すことにより、領域設定部、領域判定部、優先制御部等
を簡略化できる。もちろん、CLUT数を増やすことに
より、さらに多くの画像に対して独立にCLUT設定が
可能となる。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、CLUT方式の画像表
示装置において、一つの画面上に設定された複数の領域
に対してそれぞれCLUT設定を行うことにより、領域
毎に最適な色表現が可能となり、かつ容易に実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像表示装置の一実施例を示す図であ
る。
【図2】本発明の画像表示装置の構成を説明するための
ブロック図である。
【図3】本発明の画像表示装置が動作した結果、得られ
る表示画面を説明する図である。
【図4】CLUT方式を説明する図である。
【符号の説明】
11 表示用メモリ 13 優先順位レジスタ 14 優先制御用ROM TA0〜TA3 CLUT EJ1〜EJ3 領域判定部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示画面に対応する画素のデータを格納
    する表示用メモリから順次画素データを読み出し、読み
    出した画素データをインデックスとしてテーブルルック
    アップにより表示色を決定するカラールックアップテー
    ブル方式の画像表示装置において、 複数のカラールックアップテーブルと、 表示画面上において各カラールックアップテーブルが動
    作すべき2次元領域を各カラールックアップテーブル毎
    に設定する領域設定手段と、 各カラールックアップテーブルに優先順位を設定する優
    先順位設定手段と、 表示用メモリから読み出された画素データの2次元表示
    位置が、設定領域内にあるか否かを各カラールックアッ
    プテーブルごとに判定する領域判定手段と、 領域判定手段によって画素データの2次元表示位置が設
    定領域内にあると判定されたカラールックアップテーブ
    ルのうち、設定優先順位の最も高いものを選択するカラ
    ールックアップテーブル選択手段と、 を有することを特徴とする画像表示装置。
JP4105409A 1992-03-30 1992-03-30 画像表示装置 Pending JPH05281942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4105409A JPH05281942A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4105409A JPH05281942A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05281942A true JPH05281942A (ja) 1993-10-29

Family

ID=14406818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4105409A Pending JPH05281942A (ja) 1992-03-30 1992-03-30 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05281942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9390645B2 (en) 2013-12-31 2016-07-12 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus and method of driving the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9390645B2 (en) 2013-12-31 2016-07-12 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus and method of driving the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1324847C (en) Color graphics system
US7202879B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, electronic device, image processing program, and recording medium on which the same program is recorded
US5546105A (en) Graphic system for displaying images in gray-scale
US7136083B2 (en) Display method by using sub-pixels
US5977946A (en) Multi-window apparatus
JPH06230760A (ja) 表示装置
EP1686532A1 (en) Image processing apparatus, image processing program, and readable recording medium
GB2153638A (en) Method and apparatus for assigning color values to bit map memory display locations
KR20000052501A (ko) 이미지 처리 장치 및 이미지 처리 방법
JP2578170B2 (ja) 画像表示装置
JPH0650522B2 (ja) 表示システム
JP2647033B2 (ja) ルックアップテーブル作成方法及びルックアップテーブル作成装置
JPH10307703A (ja) ビット拡張装置
JPH05281942A (ja) 画像表示装置
JPH01188896A (ja) ビットマップ表示装置
JP2001249655A (ja) 表示装置
JPS6359272A (ja) 画像処理装置
JP2589953B2 (ja) 文字・画像データ生成装置及び方法
JP3215156B2 (ja) カラ−画像処理方法
JPH0822273A (ja) 減色装置
JP2007156500A (ja) 文字表示装置
JP2775748B2 (ja) カラー画像の限定色表現方法及び装置
JP3230533B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP3564789B2 (ja) カラー画像限定色化装置
JP3371739B2 (ja) 色変換処理方法