JPH0528083A - 入出力データ転送回路 - Google Patents

入出力データ転送回路

Info

Publication number
JPH0528083A
JPH0528083A JP17864391A JP17864391A JPH0528083A JP H0528083 A JPH0528083 A JP H0528083A JP 17864391 A JP17864391 A JP 17864391A JP 17864391 A JP17864391 A JP 17864391A JP H0528083 A JPH0528083 A JP H0528083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
transfer
data
input
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17864391A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Watanabe
文男 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Ibaraki Ltd
Original Assignee
NEC Ibaraki Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Ibaraki Ltd filed Critical NEC Ibaraki Ltd
Priority to JP17864391A priority Critical patent/JPH0528083A/ja
Publication of JPH0528083A publication Critical patent/JPH0528083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】低速チャネルでは1つの入力データバッファを
共通に使用することにより、ハードウェア量の削減をは
かる。 【構成】データバッファA40は高速チャネルに対応
し、データバッファB50は低速チャネルに対応してい
る。チャネル優先判定回路60で選択されたチャネルに
より出力される高速入力転送要求b又は低速入力転送要
求eにより、それらを受けた転送データ制御回路C20
又は転送データ制御回路D30は高速チャネルか低速チ
ャネルかを判断し、データバッファA40及びデータバ
ッファB30をそれぞれ制御する。そりて、入力制御転
送回路10はデータセレクタ70によりデータバッファ
A40又はデータバッファB30のいずれかを選択し、
主記憶装置に対してデータの転送を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入出力データ転送回路
に関し、特に各チャネル毎にデータ転送速度の異なるチ
ャネルと主記憶装置との間の入力データ転送を行う入出
力データ転送回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の入出力データ転送回路
は、転送速度の低いチャネル(以下低速チャネルとい
う)において、転送速度の高いチャネル(以下高速チャ
ネルという)に比較してデータ転送要求頻度が非常に少
ないが、前チャネルに対応してデータバッファを備え、
各チャネルと主記憶装置との間の入力データ転送を行っ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の入出力
データ転送回路は、チャネルから主記憶装置への入力デ
ータ転送において、チャネル毎に転送速度にばらつきが
あり、転送速度の高いチャネルと低いチャネルとの間に
非常に大きな差がある場合には、低速チャネルからのデ
ータ転送要求頻度が非常に低いため、全チャネル対応に
入力データバッファを備えていても、一定時間内の1つ
の高速チャネルの入力データバッファの使用回数が、幾
つかの低速チャネルのデータバッファの使用回数を合わ
せたよりも多い場合もあり、使用頻度の低い入力データ
をチャネルに対応して備えているためハードウェア量も
多くなり、ハードウェア量の割には高速チャネルと低速
チャネルとの間の使用頻度に大きな差があるという欠点
があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、チャネルから
主記憶装置への入力データ転送に際し、前記チャネルを
転送速度により予め高転送速度のチャネルと低転送速度
のチャネルとに区別しておき、前記高転送速度のチャネ
ルに対してはチャネル毎に複数回分の転送データを格納
できる第1の入力データバッファと、前記チャネルから
のデータ転送要求1回分の転送データを格納できる前記
低転送速度のチャネルに共通な第2を入力データバッフ
ァと、複数チャネルからのデータ転送要求からチャネル
固有の優先順位に従って1つのチャネルを選択し、前記
高転送速度のチャネルの場合にはチャネル番号と高速入
力転送要求とを出力し、かつ前記低転送速度のチャネル
の場合には低速入力転送要求とを出力するチャネル優先
判定回路と、前記チャネル優先判定回路からの前記チャ
ネル番号と前記高速入力転送要求とを受け付け、前記第
1の入力データバッファへのチャネルからの転送データ
の書き込み制御を行うと共に、対応する前記チャネルの
バッファ領域分のデータが格納されたことを検出すると
メモリリクエストを出力する第1の転送データ制御回路
と、前記チャネル優先判定回路からの前記低速入力転送
要求を受け付け、前記第2の入力データバッファへのチ
ャネルからの転送データの書き込み制御を行うと共に、
対応する前記チャネルのバッファ領域分のデータが格納
されたことを検出するとメモリリクエストを出力する第
2の転送データ制御回路と、前記第1又は第2の転送デ
ータ制御回路からの前記メモリリクエストを入力し、前
記主記憶装置へ書き込み要求を送出する入力制御転送回
路と、前記第1又は第2の入力データバッファのいずれ
かを選択し前記主記憶装置へ転送データを出力するデー
タセレクタとを備えている。
【0005】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0006】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
てある。
【0007】本発明の入出力データ転送回路は、図1に
示すように、高転送速度のチャネルに対応する入力デー
タバッファA40と、低転送速度のチャネルに共通な入
力データバッファB50と、複数チャネルからのデータ
転送要求からチャネル固有の優先順位に従って1つのチ
ャネルを選択するチャネル優先判定回路60と、入力デ
ータハッファA40への転送データの書き込み制御を行
うと共にメモリリクエストを出力する転送データ制御回
路C20と、入力データバッファB50への書き込み制
御を行うと共にメモリリクエストを出力する転送データ
制御回路D30と、メモリリクエストを入力し主記憶装
置へ書き込み要求を送出する入力制御転送回路10と、
入力データバッファA40又は入力データバッファB5
0のいずれかを選択し前記主記憶装置へ転送データを出
力するデータセレクタ70とを含んで構成される。
【0008】続いて、本実施例の動作について説明す
る。
【0009】チャネルから主記憶への入力データ転送に
おいて、チャネルからのデータ転送要求aがあるとチャ
ネル優先判定回路60により1つのチャネルからの転送
要求のときには、そのチャネルからのデータ転送要求が
選択されるが、複数チャネルからのデータ転送要求のと
きには、複数の中から1つのチャネルのデータ転送要求
が選択され、チャネル優先判定回路60からは選択した
チャネルが高速チャネルのときにはチャネルば番号cと
高速入力転送要求bとが出力され、また、選択したチャ
ネルが低速チャネルのときには低速入力転送要求eが出
力される。
【0010】転送データ制御回路C20は、チャネル優
先判定回路60からの高速入力転送要求bを受け付ける
と、チャネルが1回の転送要求で転送する16バイトの
データに対し、高速チャネル毎に32バイトの転送デー
タを格納できるデータバッファA40に対し書き込み信
号k及び書き込みアドレスlを出力することにより、転
送データ制御回路C20で取り込む高速チャネルのチャ
ネル番号cに対応するデータバッファA40の領域へチ
ャネルからの入力データfを格納する。更に、転送デー
タ制御回路C20は、データバッファA40を管理し、
1つの高速チャネルにおける2回の転送要求によりデー
タバッファA40のそのチャネルに対応する32バイト
の格納領域にデータが書き込まれたことを検出すると、
その32バイトのデータを主記憶装置へ書き込むための
要求であるメモリリクエストh及びチャネル番号iを出
力する。
【0011】入力転送制御回路10は、転送データ制御
回路C20からのメモリリクエストhとチャネル番号i
を受け付けると、主記憶装置への書き込み要求oを出力
し、メモリリクエストh時に受け取ったチャネル番号i
に対応するデータバッファA40の格納領域を示す読み
出しアドレスnによりデータバッファA40からデータ
を読み出し、データバッファA40とデータバッファB
50の出力データのいずれかを選択するデータセレクタ
70をセレクト信号qを出力し、データバッファA40
の出力データを主記憶装置への書き込みデータpとして
転送する。
【0012】転送データ制御回路D30は、低速入力転
送要求eを受け付けると、チャネルが1回の転送要求で
転送する16バイトのデータを格納するデータバッファ
B50に対し書き込み信号mを出力することにより、デ
ータバッファB50にチャネルからの入力データgを格
納する。更に、転送データ制御回路D30は、データバ
ッファB50を管理し、1回の低速チャネルからの転送
要求によりデータバッファB50にデータを書き込む
と、その16バイトのデータを主記憶装置へ書き込むた
めの要求であるメモリリクエストjを出力する。
【0013】入力転送制御回路10は、転送データ制御
回路D30からのメモリリクエストjを受け付けると、
主記憶への書き込み要求oを出力し、セレクト信号qに
よりデータセレクタ70でデータバッファB50の出力
データを選択させ主記憶装置への書き込みデータpとし
て転送する。
【0014】また、転送データ制御回路C20は、チャ
ネル優先判定回路60からの高速入力転送要求bがアク
ティブなとき、そのときのチャネル番号cに対応するデ
ータバッファA40の格納領域に、チャネルからの転送
データにより32バイトの主記憶装置への書き込み有効
データがあるときは、格納データが主記憶装置へ転送さ
れそのチャネルの格納領域が空くまで同チャネルに対応
するデータバッファA40の格納領域への書き込みは行
えないため、高速入力転送要求bを受け付けず、受付許
可待ち信号dを出すことによりチャネル優先判定回路6
0での次の選択を待機させ、バッファが空いた後に高速
入力転送要求bを受け付け、受付許可待ち信号dを落と
す。
【0015】転送データ制御回路D30は、データバッ
ファB50に主記憶への書き込み有効データがあり、そ
のデータが主記憶装置へ転送されるまで、受け付け許可
待ち信号fを出力し、全低速チャネルからの転送要求に
よりチャネル優先判定回路60での選択を抑止すること
により高速チャネル又は低速チャネルからの主記憶装置
へのデータ転送を行う。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、転送速度
の低い幾つかのチャネルにおいては、低速チャネルであ
ると定め、低速チャネルで共通に使用する入力データバ
ッファを1つ持ち、これら以外のチャネルを高速チャネ
ルであると定め、高速チャネルにおいては従来通り、チ
ャネルに対応した複数回分のチャネルからの転送データ
を格納する入力データバッファを備えることによってハ
ードウェア量を削減し、ハードウェア量に対する使用頻
度を上げるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】 10 入力転送制御回路 20 転送データ制御回路C 30 転送データ制御回路D 40 データバッファA 50 データバッファB 60 チャネル優先判定回路 70 データセレクタ a チャネルからのデータ転送要求 b 高速入力転送要求 c チャネル番号 d,f 受付許可待ち信号 e 低速入力転送要求 g チャネルからの入力データ h,j メモリリクエスト i チャネル番号 k,m 書き込み信号 l 書き込みアドレス n 読み出しアドレス o 主記憶装置への書き込み要求 p 主記憶装置への転送データ q セレクト信号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 チャネルから主記憶装置への入力データ
    転送に際し、前記チャネルを転送速度により予め高転送
    速度のチャネルと低転送速度のチャネルとに区別してお
    き、前記高転送速度のチャネルに対してはチャネル毎に
    複数回分の転送データを格納できる第1の入力データバ
    ッファと、前記チャネルからのデータ転送要求1回分の
    転送データを格納できる前記低転送速度のチャネルに共
    通な第2の入力データバッファと、複数チャネルからの
    データ転送要求からチャネル固有の優先順位に従って1
    つのチャネルを選択し、前記高転送速度のチャネルの場
    合にはチャネル番号と高速入力転送要求とを出力し、か
    つ前記低転送速度のチャネルの場合には低速入力転送要
    求とを出力するチャネル優先判定回路と、前記チャネル
    優先判定回路からの前記チャネル番号と前記高速入力転
    送要求とを受け付け、前記第1の入力データバッファへ
    のチャネルからの転送データの書き込み制御を行うと共
    に、対応する前記チャネルのバッファ領域分のデータが
    格納されたことを検出するとメモリリクエストを出力す
    る第1の転送データ制御回路と、前記チャネル優先判定
    回路からの前記低速入力転送要求を受け付け、前記第2
    の入力データバッファへのチャネルからの転送データの
    書き込み制御を行うと共に、対応する前記チャネルのバ
    ッファ領域分のデータが格納されたことを検出するとメ
    モリリクエストを出力する第2の転送データ制御回路
    と、前記第1又は第2の転送データ制御回路からの前記
    メモリリクエストを入力し、前記主記憶装置へ書き込み
    要求を送出する入力制御転送回路と、前記第1又は第2
    の入力データバッファのいずれかを選択し前記主記憶装
    置へ転送データを出力するデータセレクタとを備えるこ
    とを特徴とする入出力データ転送回路。
JP17864391A 1991-07-19 1991-07-19 入出力データ転送回路 Pending JPH0528083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17864391A JPH0528083A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 入出力データ転送回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17864391A JPH0528083A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 入出力データ転送回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0528083A true JPH0528083A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16052051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17864391A Pending JPH0528083A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 入出力データ転送回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528083A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000510750A (ja) * 1997-02-28 2000-08-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー カーペットに洗浄剤を付与するためのベルト式アジテータを有する装置
JP2006252153A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Canon Inc データ処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000510750A (ja) * 1997-02-28 2000-08-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー カーペットに洗浄剤を付与するためのベルト式アジテータを有する装置
JP2006252153A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Canon Inc データ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6944731B2 (en) Dynamic random access memory system with bank conflict avoidance feature
US5507005A (en) Data transferring system between host and I/O using a main buffer with sub-buffers where quantity of data in sub-buffers determine access requests
KR100420422B1 (ko) 큐 관리기 및 데이터 입력의 관리 방법
US5526508A (en) Cache line replacing system for simultaneously storing data into read and write buffers having multiplexer which controls by counter value for bypassing read buffer
KR100284718B1 (ko) 타이머 관리자
US7436728B2 (en) Fast random access DRAM management method including a method of comparing the address and suspending and storing requests
US20060047874A1 (en) Resource management apparatus
US8261023B2 (en) Data processor
JPH0358150A (ja) メモリ制御装置
US7581072B2 (en) Method and device for data buffering
US6339558B1 (en) FIFO memory device and FIFO control method
JPH0528083A (ja) 入出力データ転送回路
US6378032B1 (en) Bank conflict avoidance in multi-bank DRAMS with shared sense amplifiers
JPH0528082A (ja) 入出力データ転送回路
US6314489B1 (en) Methods and systems for storing cell data using a bank of cell buffers
KR100487199B1 (ko) 직접 메모리 접근매체의 데이터 전송 장치 및 방법
KR100327388B1 (ko) 디지털 방송의 메모리 제어 장치
JPH0149972B2 (ja)
JP2971006B2 (ja) シリアル通信方法およびシリアル通信コントローラ
JPS6022243A (ja) 内容検索処理方式
JP2001319470A (ja) Fifo回路
JPH07210446A (ja) 優先順位判別装置
JPH02294755A (ja) データ処理装置
JP3259095B2 (ja) データ転送方法
JPH01134545A (ja) ブロックデータ転送高速化回路