JPH05279728A - 溶鋼の真空脱ガス装置 - Google Patents

溶鋼の真空脱ガス装置

Info

Publication number
JPH05279728A
JPH05279728A JP7810292A JP7810292A JPH05279728A JP H05279728 A JPH05279728 A JP H05279728A JP 7810292 A JP7810292 A JP 7810292A JP 7810292 A JP7810292 A JP 7810292A JP H05279728 A JPH05279728 A JP H05279728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
ladle
pipe
dipping
descending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7810292A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Komatsu
喜美 小松
Eiji Sakurai
栄司 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp filed Critical NKK Corp
Priority to JP7810292A priority Critical patent/JPH05279728A/ja
Publication of JPH05279728A publication Critical patent/JPH05279728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構成が簡単で、溶鋼の処理が短時間で済むよ
うにする。 【構成】 溶鋼のよどみができる上昇用浸漬管と取鍋の
側壁との間に浸漬体を配置したり、上昇用浸漬管と下降
用浸漬管の配列方向と直交する側の取鍋の底部に側壁に
沿って盛り上がり部を設けた装置である。このため、よ
どみができる箇所に溶鋼が滞ることがなくなり、取鍋内
の溶鋼成分が均一化される。 【効果】 溶鋼の処理が大幅に短縮され、処理能力が向
上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶鋼の脱炭、脱ガス処
理をするRH法による還流式真空脱ガス装置に関する。
【0002】
【従来の技術】溶鋼の真空脱ガス処理は、脱炭、脱窒
素、脱水素などを行う二次精錬であり、真空槽に設けら
れた2本の浸漬管を取鍋内の溶鋼に浸漬して吸引すると
共に、その一方の浸漬管からArなどの作動ガスを導入
して取鍋内の溶鋼を上昇させ、他方の浸漬管から取鍋内
へ還流させる操作を行い、その間に脱ガスする処理であ
る。この処理においては、炭素、窒素、水素などの含有
率をできるだけ低い値にすることを目的としている。と
ころで、近年、鋼材の要求品質が厳しくなり、炭素や水
素の含有率が非常に低い値の鋼材が求められている。し
かし、例えば、炭素含有率20ppm以下にしなければ
ならないような極低炭素溶鋼を、短時間で効率よく処理
することはできず、種々の試験や検討がなされていた。
【0003】そして、この試験検討の結果、脱ガス処理
中における溶鋼流の流動状態を解析することによって、
短時間で処理できない原因に対する新たな知見が得られ
た。即ち、取鍋内では溶鋼が還流しながら攪拌状態にな
っていても、取鍋内の一部に溶鋼の流動速度が極めて小
さい混合不十分な領域(溶鋼流速0.1m /sec 以下程
度)、所謂「よどみ」があり、このよどみの溶鋼の脱ガ
ス処理に時間を要していた。これを図9によって説明す
る。(a)図は縦断面における溶鋼の還流状態とよどみ
を示す図であり、(b)図は取鍋の上方から見た場合の
溶鋼のよどみを示す図である。
【0004】図中、1は溶鋼を収容するための取鍋、2
は真空排気系統に接続された真空槽、3はArなどの作
動ガスが導入される溶鋼の上昇用浸漬管、4は溶鋼の下
降用浸漬管であり、30は溶鋼、A及びBは溶鋼のよど
み、矢印は溶鋼の流れ方向を示す。この図で明らかなよ
うに、溶鋼のよどみは、上昇用浸漬管3の取鍋側壁側
(下降用の浸漬管4の反対側)の上部と、浸漬管3,4
の配列方向と直交する取鍋1の底部側壁側にある。しか
し、下降用浸漬管4の周辺は溶鋼の下降流によってよく
攪拌されるので、よどみは存在しない。なお、取鍋の底
部にできる溶鋼のよどみBは、例えば、300Ton 処理
の装置においては、底面から20〜30cm程度上方で、
側壁から20〜30cm程度の箇所に存在する。
【0005】上記のような問題を解消するために、例え
ば、特開昭58−3935号公報には溶鋼のよどみをな
くすための技術が開示されている。図8はその実施状態
を示す断面図である。この装置は、駆動装置によって真
空槽を揺動可能な構成になっており、1は取鍋、2は真
空槽、3は上昇用浸漬管、4は下降用浸漬管であり、3
0は溶鋼を示す。そして、真空槽2を揺動することによ
って、上昇用浸漬管3、下降用浸漬管4の浸漬深さの変
化が繰り返されると共に、溶鋼の吸引方向及び吐出方向
が同時に変化するので、溶鋼の流動がよくなるようにな
っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の装
置は、真空系統に緊密に接続された真空槽を揺動させる
構成になっているので、その構造が非常に複雑になると
言う問題がある。本発明は、その構成が簡単で、溶鋼の
処理が短時間で済む溶鋼の真空脱ガス装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】上記の目的を達
成するために、第一の発明においては、上昇用浸漬管と
取鍋の側壁との間に浸漬体を配置することが可能に構成
している。第二の発明においては、上昇用浸漬管と下降
用浸漬管の配列方向と直交する側の取鍋の底部に側壁に
沿って盛り上がり部を設けている。又、第三の発明にお
いては、上昇用浸漬管と取鍋の側壁との間に浸漬体を配
置することが可能に構成し、且つ上昇用浸漬管と下降用
浸漬管の配列方向と直交する側の取鍋の底部に側壁に沿
って盛り上がり部を設けている。
【0008】前述のように、溶鋼のよどみは取鍋内の限
られた箇所だけににできるので、このよどみができる箇
所に溶鋼が存在しないようにすればよい。このため、本
発明においては、よどみができる取鍋上部の箇所に浸漬
体を配置たり、又、よどみができる取鍋底部の箇所には
盛り上がり部を設けている。
【0009】
【実施例】図1は第一の発明における一実施態様を示す
概略断面図である。この図において、1は取鍋で、5は
鉄皮、6は側壁煉瓦、7は底部煉瓦であり、30は溶鋼
を示す。又、2は真空槽、3は上昇用浸漬管、4は下降
用浸漬管である。そして、8は処理操作時に溶鋼30内
へ浸漬するための耐火物製の浸漬体である。この浸漬体
8はア−ム9に固着されて吊り下げられおり、このア−
ム9の他端は昇降・旋回装置10に取り付けられてい
る。20は作業床である。従って、昇降・旋回装置10
を作動させることによって、浸漬体8の取鍋1内への出
し入れが可能になっている。図中、Dは上昇用浸漬管3
の下端から浸漬体8までの距離であり、本発明ではこの
距離を浸漬体8の浸漬位置と言う。浸漬位置Dは装置規
模や装置設計条件などによって決められる値であるが、
浸漬体8は上昇用浸漬管3の下端よりも下まで浸漬する
必要はない。
【0010】図1の装置を使用した場合の溶鋼の還流状
態は図4のようになる。図4において、図9で説明した
部分については説明を省略する。この場合には、従来の
装置を使用した際にできていたよどみ(図9における
A)の箇所に浸漬体8が配置されているので、上昇用浸
漬管3下方の溶鋼30は直接上昇用浸漬管3内へ入るよ
うになり、取鍋1の上部によどみができない循環流を形
成する。
【0011】図2は第二の発明における一実施態様を示
す概略縦断面図であり、図3は図2のIII − III矢視の
断面図である。図2、図3において、図1と同一の部分
については同じ符号を付し説明を省略する。又、図3で
は底部煉瓦の記入を省略してある。本実施例において
は、上昇用浸漬管3と下降用浸漬管の配列方向と直交す
る側の取鍋1の底部に、側壁煉瓦6に沿って煉瓦が積み
上げられ、盛り上がり部11,11が形成されている。
盛り上がり部11の高さH、及び幅Wは装置規模や装置
設計条件などによって決められる。
【0012】図2の装置を使用した場合の溶鋼の還流状
態は図5のようになる。図5において、図9で説明した
部分については説明を省略する。この場合には、従来の
装置を使用した際にできていたよどみ(図9における
B)の箇所には盛り上がり部11があるので、下降用浸
漬管4から吐出する溶鋼30は、底部では両側の側壁1
1,11の付近に留まることなく上昇し、取鍋1の底部
によどみができない循環流を形成する。
【0013】図6は図2の装置を使用した場合における
盛り上がり部の高さとその近傍の溶鋼流速の関係をシミ
ュレーションによって求めた結果である。この際の条件
は次のごとくにした。又、盛り上がり部の幅Wは高さH
と同じにした。
【0014】
【表1】
【0015】図6によれば、高さHが5cm未満では溶鋼
流速は極めて小さく、よどみができていることを示して
いる。又、高さHが20cmを超えても、溶鋼流速が上昇
する度合は小さく、それ以下の高さHでも、よどみ解消
はできる。
【0016】(実施例)浸漬体の浸漬位置D及び盛り上
がり部の高さHを種々変えた試験を行なった。この試験
は、条件を表2に示すようにし、〔C〕300ppm を含
有する溶鋼を15分間処理した後、溶鋼中の〔C〕を分
析し、得られた〔C〕の値の良否によって、よどみが解
消されたか否かの判断基準にした。この結果を図7に示
す。
【0017】
【表2】
【0018】図7において、曲線a,b.cはそれぞれ
盛り上がり部の高さHが0cm,10cm,20cmの場合を
示し、高さHの増加と共に溶鋼中の〔C〕含有率は低下
する。又、浸漬体の浸漬位置Dと溶鋼中の〔C〕の関係
をみると、浸漬位置Dが60cmに達するまでは〔C〕含
有率の低下度合は非常に小さい。しかし、浸漬体の浸漬
位置Dが、さらに小さくなるにつれて脱炭能率は向上
し、D=10cmでよどみの悪影響はなくなり、〔C〕含
有率の低下度合は最低値になる。
【0019】この図7の結果と図6の結果を総合してみ
ると、よどみを解消するためには、浸漬体の浸漬位置D
は60cm以下にするのがよく、盛り上がり部の高さHは
5cm〜20cm程度にするのがよい。
【0020】
【発明の効果】本発明は、溶鋼のよどみができる上昇用
浸漬管と取鍋の側壁との間に浸漬体を配置したり、上昇
用浸漬管と下降用浸漬管の配列方向と直交する側の取鍋
の底部に側壁に沿って盛り上がり部を設けた装置であ
る。このため、よどみができる箇所に溶鋼が滞ることが
なくなり、取鍋内の溶鋼成分が均一化される。本発明を
使用すれば、溶鋼の処理が大幅に短縮され、処理能力が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第一の発明における一実施態様を示す概略断面
図である。
【図2】第二の発明における一実施態様を示す概略縦断
面図である。
【図3】図2のIII − III矢視の断面図である。
【図4】図1の装置を使用した場合の溶鋼の還流状態を
示す図である。
【図5】図2の装置を使用した場合の溶鋼の還流状態を
示す図である。
【図6】図2の装置を使用した場合における盛り上がり
部の高さとその近傍の溶鋼流速の関係を示す図である。
【図7】浸漬体の浸漬位置及び盛り上がり部の高さと処
理後の溶鋼中の〔C〕含有率との関係を示す図である。
【図8】従来の装置の実施状態を示す断面図である。
【図9】従来の装置における溶鋼の還流状態とよどみを
示す図である。
【符号の説明】
1 取鍋 2 真空槽 3 上昇用浸漬管 4 下降用浸漬管 8 浸漬体 9 ア−ム 10 昇降・旋回装置 11 盛り上がり部 30 溶鋼

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶鋼を収容するための取鍋と、この取鍋
    内の上方に配置され取鍋内の溶鋼を吸引するための真空
    槽よりなり、この真空槽の底部には溶鋼に浸漬するため
    の上昇用浸漬管及び下降用浸漬管が設けられ、この上昇
    用浸漬管に導入される作動ガスの作用によって取鍋内の
    溶鋼を真空槽内へ上昇させ、上昇した溶鋼を前記下降用
    浸漬管から取鍋内へ排出させるように構成された還流式
    真空脱ガス装置において、前記上昇用浸漬管と前記取鍋
    の側壁との間に浸漬体を配置することが可能に構成され
    たことを特徴とする溶鋼の真空脱ガス装置。
  2. 【請求項2】 溶鋼を収容するための取鍋と、この取鍋
    内の上方に配置され取鍋内の溶鋼を吸引するための真空
    槽よりなり、この真空槽の底部には溶鋼に浸漬するため
    の上昇用浸漬管及び下降用浸漬管が設けられ、この上昇
    用浸漬管に導入される作動ガスの作用によって取鍋内の
    溶鋼を真空槽内へ上昇させ、上昇した溶鋼を前記下降用
    浸漬管から取鍋内へ排出させるように構成された還流式
    真空脱ガス装置において、前記上昇用浸漬管と下降用浸
    漬管の配列方向と直交する側の前記取鍋の底部に側壁に
    沿って盛り上がり部を設けたことを特徴とする溶鋼の真
    空脱ガス装置。
  3. 【請求項3】 上昇用浸漬管と下降用浸漬管の配列方向
    と直交する側の取鍋の底部に側壁に沿って盛り上がり部
    を設けたことを特徴とする請求項1記載の溶鋼の真空脱
    ガス装置。
JP7810292A 1992-04-01 1992-04-01 溶鋼の真空脱ガス装置 Pending JPH05279728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7810292A JPH05279728A (ja) 1992-04-01 1992-04-01 溶鋼の真空脱ガス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7810292A JPH05279728A (ja) 1992-04-01 1992-04-01 溶鋼の真空脱ガス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05279728A true JPH05279728A (ja) 1993-10-26

Family

ID=13652520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7810292A Pending JPH05279728A (ja) 1992-04-01 1992-04-01 溶鋼の真空脱ガス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05279728A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017082329A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 ポスコPosco 精錬装置及び精錬方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017082329A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 ポスコPosco 精錬装置及び精錬方法
CN106906335A (zh) * 2015-10-30 2017-06-30 株式会社Posco 精炼设备及方法
CN106906335B (zh) * 2015-10-30 2019-06-07 株式会社Posco 精炼设备及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3272619A (en) Apparatus and process for adding solids to a liquid
JPH05279728A (ja) 溶鋼の真空脱ガス装置
JP4582826B2 (ja) Rh脱ガス装置での清浄鋼の製造方法
JPS5873716A (ja) 溶鋼の真空脱ガス方法
JPH01275715A (ja) Rh式脱ガス装置による溶鋼の真空脱ガス処理方法
JP3252726B2 (ja) 溶鋼の真空精錬方法
JPH02267213A (ja) 溶鋼の真空脱炭方法
JP4062213B2 (ja) Rh脱ガス装置における溶鋼の成分調整方法
JPH0754034A (ja) 極低炭素鋼の溶製方法
JPH02209417A (ja) 脱ガス精錬方法
JP2819424B2 (ja) 極低炭素鋼の製造方法
JPH02228416A (ja) 真空脱ガス装置の浸漬管
JPH0610027A (ja) 溶融金属用真空脱ガス精錬方法
JPS5919717Y2 (ja) 真空脱ガス装置
JPH05263123A (ja) 連続真空脱ガス装置
JP2978045B2 (ja) 高い脱炭特性を有する溶鋼の真空精錬方法
JPH08120324A (ja) 溶鋼の真空精錬装置および方法
JPH02247324A (ja) 脱ガス精錬用浸漬管
JPH06212244A (ja) 極低窒素鋼の溶製方法
JPS5925919A (ja) 溶鋼に蒸気圧の高い添加元素を添加する方法
JPH04183814A (ja) 極低炭素鋼の製造方法
JPH06299227A (ja) Rh式脱ガス装置による極低炭素鋼の製造方法
JPH036317A (ja) 取鍋精錬法及びその装置
JPS61288009A (ja) 二次精錬装置
JPH02247329A (ja) 脱ガス精錬用浸漬管