JPH05278559A - 車両用安全装置の制御装置 - Google Patents

車両用安全装置の制御装置

Info

Publication number
JPH05278559A
JPH05278559A JP4076889A JP7688992A JPH05278559A JP H05278559 A JPH05278559 A JP H05278559A JP 4076889 A JP4076889 A JP 4076889A JP 7688992 A JP7688992 A JP 7688992A JP H05278559 A JPH05278559 A JP H05278559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
acceleration
value
impact
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4076889A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoji Nakahama
亮治 中浜
Naoyuki Suzuki
直幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP4076889A priority Critical patent/JPH05278559A/ja
Publication of JPH05278559A publication Critical patent/JPH05278559A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、衝突判定を応答性良く、しかも
信頼性良く行うことにある。 【構成】 加速度を車両の衝突開始推定時より積分して
速度変化値V(n)を算出する速度変化算出手段2と、
加速度A(n)を微分して加速度変化率J(n)を算出
する加速度変化率算出手段2と、加速度変化率J(n)
に速度変化値V(n)を乗算して衝突推定積K(n)を
算出する衝突推定積算出手段と、衝突推定積を積分して
衝突推定積分値I(n)を算出する衝突推定積分値算出
手段2と、衝突推定積分値I(n)が所定の衝突判定値
Incrを上回ると衝突判定信号Sを出力する衝突判定
手段2と、衝突判定信号Sに応じて車両の所定の安全装
置abの駆動回路1を駆動させる駆動制御手段2とを備
えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両衝突時に乗員を保
護するための安全装置で用いる制御装置、例えば、乗員
保護の必要な車両の衝突時か否かを判定し、エアバッグ
やベルトリテンショナなどを適時に作動させるための車
両用安全装置の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両衝突時に乗員を保護するため
のエアバッグやベルトリテンショナなどの安全装置を装
着した車両が多く成ってきている。ここでの安全装置は
車両の衝突時に確実に作動する必要があり、さまざまな
安全装置の制御装置が提案されている。ところで、この
種の安全装置はいずれも車両の衝突をいち早く正確に検
出して、衝突時に安全装置を正確に作動させると共に誤
って安全装置を作動させることが無いようにそのトリガ
制御を行うことが必要とされている。このため従来は、
車両の加速度を検出し、その加速度データを演算するこ
とによって得られた速度値(衝突開始後の速度変化値)
が所定の閾値に達したことをもって衝突の発生と判定し
(例えば、図5中に実線L0の車速を閾値Vcrが上回
る時点で衝突を判定した)、衝突時にはエアバッグ装置
等の起動を行う様に構成されたものが広く用いられてい
る。
【0003】しかし柔構造の車両では、衝突によって生
じる衝撃力を吸収する特性を有するので、衝突の開始時
点にあっては衝撃が吸収されてしまう。このため、衝突
の態様によっては、車体に装着された加速度センサの出
力レベルが衝突直後は小さく(図5中に破線L1で示し
た)、低速破損時の特性(図5中に2点鎖線L2で示し
た)に近似している。このため衝突直後の低出力レベル
では衝突が判定されず、その後に生じた大きな加速度に
よるセンサ出力レベルの上昇によって衝突の判定が下さ
れ、所定の安全装置が作動することになる。
【0004】この結果、加速度データの演算による速度
値が所定の閾値に達したことにより安全装置を作動させ
る場合、その安全装置の作動時点においては、乗員の体
に生じる単位時間当たりの速度上昇が急に大きく成って
おり、頭部が急速に変位を開始するので、安全を確保す
るに必要な乗員の頭部の最大変位量以内に、乗員の頭部
変位を押さえることが極めて困難となる場合が多い。そ
こで、この不具合を解消するために、車両の衝突時の車
速に応じた基準の閾値を、車速に応じた補正値で修正し
て衝突判定用の閾値を算出し、この閾値と衝突レベル推
定値としての速度値を比較して衝突を判定する構成を採
ったものがある。この場合には、低速走行時に閾値レベ
ルを比較的高めて誤判定を防止し、高速走行時に閾値を
比較的低く押さえ、衝突判定を早めることが可能と成
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来装置
では、比較される衝突レベル推定値はそのままで、閾値
のみが可変に設定されるといった構成である。このた
め、車速に応じて補正された衝突判定用の閾値を用い、
これと衝突レベル推定値である速度値とを比較して車両
の衝突を判定するという構成を取った場合では、低速走
行時の誤判定を防止出来るが、衝突判定が遅れる傾向に
有り、更に、高速走行時の衝突判定を早められるといっ
ても誤判定を招かない程度の範囲に止まる。
【0006】このように、従来装置は単に閾値側を増減
変化させて、これと衝突レベル推定値(速度値)の比較
によって衝突を判定しており、比較される衝突レベル推
定値側が衝突時と非衝突時において応答性良く大きくレ
ベルを変化させるというものではない。このため、車速
全域で誤判定を招かないで十分に衝突判定を早めること
は出来ず、問題と成っていた。本発明の目的は、衝突判
定を応答性良く、しかも信頼性良く行える車両用安全装
置の制御装置を提供することに有る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明は車両に加わる加速度に応じた加速度情報
を出力する加速度センサと、上記加速度センサ側からの
加速度を上記車両の衝突開始推定時より積分して速度変
化値を算出する速度変化算出手段と、上記加速度センサ
からの加速度を微分して加速度変化率を算出する加速度
変化率算出手段と、上記加速度変化率に上記速度変化値
を乗算して衝突推定積を算出する衝突推定積算出手段
と、上記衝突推定積を積分して衝突推定積分値を算出す
る衝突推定積分値算出手段と、上記衝突推定積分値が所
定の衝突判定値を上回ると衝突判定信号を出力する衝突
判定手段と、上記衝突判定信号に応じて上記車両の所定
の安全装置の駆動回路を駆動させる駆動制御手段とを備
えたことを特徴としている。
【0008】
【作用】速度変化算出手段が加速度センサ側からの加速
度を車両の衝突開始推定時より積分して速度変化値を算
出し、その加速度を加速度変化率算出手段が微分して加
速度変化率を算出し、その加速度変化率に衝突推定積算
出手段が速度変化値を乗算して衝突推定積を算出し、そ
の衝突推定積を衝突推定積分値算出手段が積分して衝突
推定積分値を算出し、その衝突推定積分値が所定の衝突
判定値を上回ると衝突判定手段が衝突判定信号を出力す
るので、その衝突判定信号に応じて駆動制御手段が車両
の所定の安全装置の駆動回路を駆動させることができ
る。
【0009】
【実施例】図1及び図2の車両用安全装置の制御装置は
車両に装着された安全装置としてのエアバッグ装置に付
設される。ここでのエアバッグ装置は車両のステアリン
グホイールstの中央部に配備された収縮状態のエアバ
ッグabと、同エアバッグ内に連通する部位のガス発生
器で有るインフレータの発火手段内に接続される駆動回
路1と、同駆動回路1に接続されるエアバッグ制御装置
としてのコントローラ2とを備える。
【0010】このエアバッグ装置に付設される車両用安
全装置の制御装置は、加速度センサ(Gセンサ)3の加
速度情報XをA/D変換機4で加速度信号A(n)に変
換して演算手段(コントローラ2)が受ける様に構成さ
れる。更に、この演算手段(コントローラ2)は加速度
センサ3の加速度信号A(n)に基づき衝突判定信号I
(n)及びV(n)を算出し、衝突判定手段(コントロ
ーラ2)が衝突判定信号I(n)及びV(n)と閾値で
ある衝突判定値Incr,Vncrを比較して、衝突判
定信号が閾値を共に上回ると衝突判定信号Sを出力し、
同信号Sに応じて駆動制御手段(コントローラ2)が駆
動回路1を駆動(トリガ信号P)し、エアバッグabを
展開させるという構成を採る。
【0011】コントローラ2に接続される加速度センサ
3は、例えば車両の衝突時の衝撃を検知し易い所定の車
体基部に装着される。この加速度センサ3は歪ゲージ、
圧電ゲージなどを用いた周知のセンサ手段であって、車
両にかかるアナログ信号である加速度をA/D変換機4
でデジタル信号に置き換えて出力する。この場合、加速
度の経時変化の一例は、衝突開始直前時点(t=0)の
加速度がゼロであると、例えば、図4(a)に示すよう
になる。コントローラ2はマイクロコンピュータでその
要部が構成され、図3に示すように、加速度信号処理手
段200と、速度変化算出手段201と加速度変化率算
出手段202と衝突推定積算出手段203と衝突推定積
分値算出手段204と衝突判定手段205と安全装置駆
動手段206としての各機能を備える。
【0012】即ち、加速度信号処理手段200は加速度
センサ3からの信号の雑音成分を除去すべく所定周波数
のバイパスフィルタ及びローパスフィルタによってフィ
ルタ処理し、更に、ブレーキング等の低加速度やハンマ
リング等の効果速度の影響を除去するためのレベルカッ
ト処理を行う。このレベルカット処理では図4(b)に
示すように、設定低加速度AL(たとえば0)以下の加
速度を低加速度ALと見做し、設定高加速度AH以上の加
速度を高加速度AHと見做す様に処理する。速度変化算
出手段201は入力した加速度A(n)を車両の衝突開
始推定時t=0(n=1)よりt=tn(n=n)まで
積分して、図4(c)に示すように、速度落差とも見做
せる速度変化値V(n){=ΣA(n=1〜n)}を算
出する。
【0013】加速度変化率算出手段202は入力した加
速度A(n)を各時点毎にm回前の値A(n−m)との
差として微分して、図4(d)に示すように、加速度変
化率J(n){=A(n)−A(n−m)}であるジャ
ークを算出する。衝突推定積算出手段203は加速度変
化率J(n)に速度変化値V(n)を乗算して、図4
(e)に示すように、衝突推定積K(n){=V(n)
×J(n)}を算出する。特に、ここでの衝突推定積算
出手段203はこの衝突推定積K(n)に所要値Kαの
バイアスをかけ、その所要値以下をゼロに見做す処理を
行って、図4(f)のように衝突推定積K(n)を修正
する。
【0014】衝突推定積分値算出手段204は衝突推定
積K(n)を車両の衝突開始推定時t=0(n=1)よ
りt=tn(n=n)まで積分して、図4(g)に示す
ように、衝突推定積分値I(n){=ΣK(n=1〜
n)}を算出する。なお、図4(e)のバイアス修正を
行わない衝突推定積K(n)を用いて衝突推定積分値算
出手段204が衝突推定積分値I(n)を算出した場
合、図4(h)に示すように、衝突推定積分値I(n)
が経時的に低下するようになり、車種によってはこれで
も十分衝突判定を行うことが出来る場合もあるため、バ
イアス処理は不可欠というわけではないが、バイアス処
理を施さない場合、判定時にピークホールド処理等が必
要となる場合もあるため、以下の説明はバイアス処理を
施したものについて行う。
【0015】衝突判定手段205は衝突レベル推定値と
して衝突推定積分値I(n)及び速度変化値V(n)を
それぞれ取り込み、I(n)が所定の衝突判定値Inc
rを上り{I(n)≧Incr}、しかも、図4(c)
及び図5に示すようにV(n)が所定の速度判定値Vn
crを上回る{V(n)≧Vncr}と、衝突判定信号
Sを出力する。安全装置駆動手段206は衝突判定信号
Sに応じて車両の駆動回路1に駆動信号Pを出力して、
エアバッグabを展開駆動させる。上述のところにおい
て、速度落差とも見做せる速度変化値V(n)を採用し
たが、これは下記の理由による。
【0016】即ち、衝撃(衝突)の度合いを考えるに当
たって、まず、衝突直前までは乗員は何ら衝撃を受けて
おらず、初めは、乗員(車体といってもよい)を中心に
考えることが適正と考えられ、乗員(車体)の速度がゼ
ロに成るような座標系で見る必要が有る。このため、こ
こではn=0の速度(初速=衝突直前の速度)と同じベ
クトルで動く座標系で見て、ここでは速度値Vを「n=
0からの速度変化(速度落差)」として衝撃の大きさを
表すファクターとして採用する。
【0017】ところで、加速度センサ(Gセンサ)3は
Δt(sec)間にΔvの速度変化(落差)があると、
常にその出力はΔv/Δtである。これに対して、Δt
間に、一定割合でv=v→v+Δv、E=E→E+ΔE
1となった場合と、Δt間に一定割合でv=0→0+Δ
v、E=0→0+ΔE2となった場合とを比較してみる
と、 ΔE1=E+ΔE1−E=1/2{(v+Δv)−
2}=1/2(2vΔv+Δv2) ΔE2=E+ΔE2−E=(1/2)Δv2−0 =(1/2)Δv ΔE1≠ΔE2(v≠0) となり、明らかに初速(=衝突直前の速度)がゼロとそ
うでない場合のエネルギ変化は異なる。しかし、ここで
は乗員(車体)を中心に考えるため(Gセンサの出力そ
のものが乗員の受ける前後Gであるため)、n=0の速
度(初速=衝突直前の速度)と同じベクトルで動く座標
系で見て、Vを「n=0からの速度変化(速度落差)」
とし、以下、E=(1/2)v2と見做して考えること
とする。
【0018】上述のところにおいて、加速度変化率J
(n)と速度変化値V(n)の積を衝突推定積K(n)
とし、これを積分して衝突推定積分値I(n)を算出
し、衝突を判断するということは、運動エネルギの変化
の度合いが衝突の度合いを表すと見做したことに起因す
る。即ち、質量を無視すると、運動エネルギはE=(1
/2)V2と表せ、その微分値は、変位をXとし、速度
V=X(t/dt)、加速度A=V(t/dt)、ジャ
ークJ=A(t/dt)とすると、 E(t/dt)=(1/2)V2(t/dt)=V・A =∫A・Adt+∫V・Jdt と表される。
【0019】特に、ここでは第2項に着目し、衝突判定
のパラメータとしたのは、「(1)衝撃(衝突)時には
非常に大きくなり、非衝突時にはあまり大きくならず、
その差が大きいこと。(2)衝突時には成るべく早く判
定出来ること。即ち衝突時には、初期の値の立上りが大
きいこと。」にある。即ち、第(1)項はあまりビビッ
トでなく、第(2)項は非常にビビットであり、V・A
が中程度にビビットであると見做され、これは以下の演
算式によっても判別された。
【0020】即ち、衝突初期に見られる波形に近いもの
としてレベルaの矩形G波形に振幅bの正弦波が乗って
いる場合(図6にその一例を示す)が考えられ、これに
基づき計算してみる。まず、 ∫A・Adt=a2t+2ab∫sinωtdt+b2∫sin2ωtdt ∫V・Jdt=abω∫tcosωtdt−b2∫cos2ωtdt+b2∫c osωtdt ここで時間をn波長分考えれば(t=2nπ/ω)、 ∫sinωtdt=∫cosωtdt=∫tcosωtdt=0 ∫sin2ωtdt=∫cos2ωtdt=(1/2)t となるので、 ∫A・Adt=a2t+(1/2)b2t ∫V・Jdt=−(1/2)b2t V・A=∫A・Adt+∫V・Jdt=a2t となる。この後の挙動は、エアバッグが展開しなければ
成らない衝突時であれば 「a・・・・次第に0に近づく(a→A)、b・・・・
一瞬非常に大きくなり(b→B),その後次第に0に近
づく。」・・・・・・・ となり、エアバッグが展開しなくても良い場合であれ
ば、a,b共にゆっくり0に近づく。ここでは瞬時に衝
突判定をするということで、非衝突時・・・・・a、b
のままと見做し、衝突時・・・・・(a→A)、(b→
B)になるとして、衝突、非衝突の差を検定する。即
ち、各パラメータでのa→A、b→Bに成った時の差を
とると、 ∫A・Adt|a=A,b=B−∫A・Adt|a-a,b=b =A2t+(1/2)B2t−a2t+(1/2)b2t =(A2−a2)t+(1/2)t(B2−b2)・・・・ ∫V・Jdt|a=A,b=B−∫V・Jdt|a-a,b=b =−(1/2)B2t−{−(1/2)}b2t =−(1/2)(B2−b2)・・・・・・・・・・・・ V・A|a=A,b=B−V・A|a-a,b=b=A2dt−a2t=t(A2−a2)・・・ 上述のところで、(A2−a2)が負であることを考慮す
ると、〜より、衝突、非衝突の差が一番大きいの
は、∫V・Jdtの−(1/2)(B2−b2)であり、
衝突に対して1番ビビットであることがわかる。
【0021】以下、図7、図8に沿って、本装置のコン
トローラ2の行うエアバッグ制御プログラムを説明す
る。ここでコントローラ2は図示しない電源スイッチの
オンに応じて作動する。ステップ1においてはカウンタ
nをクリアし、続いてカウンタnを1加算する。その
後、今回の加速度A(n)を加速度センサ(Gセンサ)
3より読み込み、エリアA(n)にストアする。なお、
ここでは加速度A(n)が負側に変化することが加速を
表すと見做す。また、瞬時瞬時に求められる、加速度A
(n)は移動平均処理 A(n)=(A(n)+A(n−1)+A(n−k))/(K+1)・・・・ (例えばK=4)を施して以下のステップでは瞬時加速
度A(n)のかわりに式の処理結果A(n)を用いて
も良い。
【0022】ステップ4,6に達すると、ここでは今回
の加速度A(n)が設定高加速度AH以上ではその加速
度を高加速度AHと見做し、そうでないとステップ5に
直接進む。ステップ5,7では今回の加速度A(n)が
設定低加速度AL以下ではその加速度を設定低加速度AL
と見做し、そうでないとステップ8に直接進む。このス
テップ4乃至7ではレベルカット処理を行い(図4
(b)参照)、ブレーキング等の低加速度やハンマリン
グ等の効果速度の影響を除去することができる。
【0023】ステップ8では今回の加速度A(n)とm
回(ここでm回は整数回に設定される)前の加速度加速
度A(n−m)の差より、加速度変化率J(n){=A
(n)−A(n−m)}であるジャーク(図4(d)参
照)を算出する。ステップ9,10では衝突直前(n=
0)における速度V0からの速度変化V(n)を求め
る。この場合、衝突直前(n=0)以後より今回の加速
度A(n)までを積分して速度変化値V(n){=ΣA
n(n=1〜n)}を求める。更に加速度変化率J
(n)に速度変化値V(n)を乗算して衝突推定積K
(n){=V(n)×J(n)}を算出する(図4
(e)参照)。
【0024】更に、ステップ11,12では、今回の衝
突推定積K(n)が設定バイアス値Kncr以下ではそ
の値K(n)をC=0(ここではゼロとしたが−0.1
などとしても良い)とし(図4(f)参照)、そうでな
いとそのままステップ13に進む。ステップ13では衝
突推定積K(n)を衝突直前(n=0)以後より今回n
=nまで積分して衝突推定積分値I(n){=ΣK(n
=1〜n)}を求める(図4(g)参照)。この後、衝
突判定信号の一つとしての今回の衝突推定積分値I
(n)が衝突判定値Incrを上回るか否か比較し、上
回らないとステップ15に進んで、所定の経過時間t=
tsを経過したか否か見て、経過前はステップ2に、経
過するとステップ1にリターンする。他方、ステップ1
4で今回の衝突推定積分値I(n)が衝突判定値Inc
rを上回るとステップ16に進む。
【0025】ここでは、衝突判定信号の一つとしての今
回の速度変化値V(n)が衝突判定値Vncrを上回る
か否か比較し(図4(c)及び図5参照)、上回らない
とステップ15に進んで、所定の経過時間t=tsを経
過したか否か見て、経過前はステップ2に、経過すると
ステップ1にリターンする。
【0026】他方、ステップ16で今回の速度変化値V
(n)が衝突判定値Vncrを上回ると、即ち、エアバ
ッグを展開させるべき衝突時と判断すると、ステップ1
7に進み、ここでは、衝突判定信号Sをコントローラの
安全装置駆動手段に入力し、同手段がエアバッグの駆動
回路1にトリガ信号Pを出力し、同駆動回路1がオンし
て、エアバッグabを展開させ、制御を終了する。これ
によって、エアバッグを展開すべき衝突時を応答性良
く、確実に検出でき、その検出の信頼性が向上し、エア
バッグを展開すべき衝突時であると、応答性良くエアバ
ッグを展開でき、乗員の衝突時に受ける衝突エネルギを
確実に吸収することが出来る。
【0027】上述のところにおいて、衝突判定信号とし
て今回の速度変化値V(n)と今回の衝突推定積分値I
(n)を用い、衝突判定値としてVncr,Incrを
用いたが、場合により、衝突判定信号として今回の衝突
推定積分値I(n)を、衝突判定値としてIncrのみ
を用いて、エアバッグを展開させるべき衝突時を検出
し、判衝突判定信号Sを出力するという構成を採ること
もでき、この場合、構成の簡素化を図れる。
【0028】
【発明の効果】以上のように、この発明は、加速度セン
サ側からの加速度に基づき速度変化値と加速度変化率を
順次算出し、その加速度変化率に速度変化値を乗算して
衝突推定積を算出し、その衝突推定積を積分して衝突推
定積分値を算出し、その衝突推定積分値が所定の衝突判
定値を上回ると衝突判定信号を出力するので、その衝突
判定信号に応じて車両の所定の安全装置の駆動を必要と
する衝突時点を応答性良く、しかも信頼性良く行え、安
全装置の駆動回路を応答性良く駆動させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての車両用安全装置の制
御装置を備えたエアバッグ装置の全体概略構成図であ
る。
【図2】図1の車両用安全装置の制御装置のブロック図
である。
【図3】図1の車両用安全装置の制御装置で用いるコン
トローラの機能ブロック図である。
【図4】(a)は図1の車両用安全装置の制御装置のコ
ントローラが加速度センサより受ける加速度A(n)線
図、(b)は同上コントローラ修正した加速度A(n)
線図、(c)は同上コントローラが算出する速度変化値
V(n)線図、(d)は同上コントローラが算出する加
速度変化率J(n)線図、(e)は同上コントローラが
算出する衝突推定積K(n)線図、(f)は同上コント
ローラが算出する修正衝突推定積K(n)線図、(g)
は同上コントローラが算出する衝突推定積分値I(n)
線図、(h)は同上コントローラが算出する未修正衝突
推定積分値I(n)線図である。
【図5】図1の車両の衝突初期における代表的な波形図
である。
【図6】図1の車両用安全装置を搭載した車両の衝突時
の経時的な速度変化線図である。
【図7】図1の車両用安全装置の制御装置が行うエアバ
ッグ制御プログラムの前部のフローチャートである。
【図8】図1の車両用安全装置の制御装置が行うエアバ
ッグ制御プログラムの後部のフローチャートである。
【符号の説明】
1 駆動回路 2 コントローラ 3 加速度センサ ab エアバッグ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両に加わる加速度に応じた加速度情報を
    出力する加速度センサと、上記加速度センサからの加速
    度を上記車両の衝突開始推定時より積分して速度変化値
    を算出する速度変化算出手段と、上記加速度センサ側か
    らの加速度を微分して加速度変化率を算出する加速度変
    化率算出手段と、上記加速度変化率に上記速度変化値を
    乗算して衝突推定積を算出する衝突推定積算出手段と、
    上記衝突推定積を積分して衝突推定積分値を算出する衝
    突推定積分値算出手段と、上記衝突推定積分値が所定の
    衝突判定値を上回ると衝突判定信号を出力する衝突判定
    手段と、上記衝突判定信号に応じて上記車両の所定の安
    全装置の駆動回路を駆動させる駆動制御手段とを備えた
    車両用安全装置の制御装置。
JP4076889A 1992-03-31 1992-03-31 車両用安全装置の制御装置 Withdrawn JPH05278559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4076889A JPH05278559A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 車両用安全装置の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4076889A JPH05278559A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 車両用安全装置の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05278559A true JPH05278559A (ja) 1993-10-26

Family

ID=13618209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4076889A Withdrawn JPH05278559A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 車両用安全装置の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05278559A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0669228A1 (en) * 1994-02-25 1995-08-30 Ford Motor Company Limited Method for activating an occupant restraint in a vehicle
US5559697A (en) * 1994-12-14 1996-09-24 General Motors Corporation Method for controlling actuation of a vehicle safety device
US5629847A (en) * 1993-12-27 1997-05-13 Airbag Systems Co., Ltd. Control system for vehicle safety devices
JPH09505016A (ja) * 1994-08-31 1997-05-20 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド 衝突判別の誤りを減らすシステムおよび方法
GB2410111A (en) * 2002-07-02 2005-07-20 Autoliv Dev Collision detection by multiplication of velocity and acceleration
JP2016147668A (ja) * 2012-10-24 2016-08-18 オートリブ ディベロップメント エービー 乗員保護装置の制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629847A (en) * 1993-12-27 1997-05-13 Airbag Systems Co., Ltd. Control system for vehicle safety devices
EP0669228A1 (en) * 1994-02-25 1995-08-30 Ford Motor Company Limited Method for activating an occupant restraint in a vehicle
JPH09505016A (ja) * 1994-08-31 1997-05-20 オートモーティブ システムズ ラボラトリー インコーポレーテッド 衝突判別の誤りを減らすシステムおよび方法
US5559697A (en) * 1994-12-14 1996-09-24 General Motors Corporation Method for controlling actuation of a vehicle safety device
GB2410111A (en) * 2002-07-02 2005-07-20 Autoliv Dev Collision detection by multiplication of velocity and acceleration
GB2410111B (en) * 2002-07-02 2005-11-16 Autoliv Dev A triggering unit
JP2016147668A (ja) * 2012-10-24 2016-08-18 オートリブ ディベロップメント エービー 乗員保護装置の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2990381B2 (ja) 衝突判断回路
JPH03208749A (ja) 車両ジャークに応答して乗用車の乗客拘束装置を作動させる乗客拘束装置用作動装置及びその作動方法
JPH07508945A (ja) 乗客保護方法および保護装置
JPH06286571A (ja) 自動車における安全装置の起動用装置と起動方法
JPH03208751A (ja) 周波数空間ブースタを有する乗物の衝突を検知するための装置及び方法
EP1140565A1 (en) Air bag actuation event discrimination system
JPH05278559A (ja) 車両用安全装置の制御装置
JP4371616B2 (ja) 車両用衝突検出装置
JP2003089343A (ja) 車両用衝突検出装置
JPH03121951A (ja) エアバツグ起動制御装置
JPH1067295A (ja) 車両の乗員保護装置
JPH04146847A (ja) 車両の衝突検出装置
JP3120290B2 (ja) 衝突検知方法
JP3119001B2 (ja) 加速度測定方法及び加速度測定装置
JP3125365B2 (ja) 車両の衝突判定装置
JP4183882B2 (ja) 車両用衝突判定装置
JP2545012B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP3448631B2 (ja) 一括搭載型エアバッグモジュールにおける衝突センサシステム
JP2006027290A (ja) 衝突形態判別装置および乗員保護装置
JP4183881B2 (ja) 車両用衝突判定装置
JPH11278208A (ja) エアバッグシステムの衝突判断装置
JPH0699787A (ja) 車両の衝突判定装置
JP2001277998A (ja) 車両用衝突判定装置
JPH03208750A (ja) 乗物の衝突における周波数成分を決定するための方法
JPH08521B2 (ja) 車両用乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608