JPH0527760B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527760B2
JPH0527760B2 JP13058886A JP13058886A JPH0527760B2 JP H0527760 B2 JPH0527760 B2 JP H0527760B2 JP 13058886 A JP13058886 A JP 13058886A JP 13058886 A JP13058886 A JP 13058886A JP H0527760 B2 JPH0527760 B2 JP H0527760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
guide rail
water
tunnel
peripheral wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13058886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62288300A (ja
Inventor
Rokuro Shiroai
Katsuhiro Jizaimaru
Minoru Fukita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Daito KK
Original Assignee
Maeda Corp
Daito KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp, Daito KK filed Critical Maeda Corp
Priority to JP13058886A priority Critical patent/JPS62288300A/ja
Publication of JPS62288300A publication Critical patent/JPS62288300A/ja
Publication of JPH0527760B2 publication Critical patent/JPH0527760B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、既設トンネルの周壁部における漏
水を排出するために、導水溝を造成するための工
法及びこれに使用する切込溝切削装置に関するも
のである。
「従来の技術、発明が解決せんとする問題点」 一般に、既設トンネルにおいては覆工コンクリ
ートの打ち継目などから漏水することが多く、こ
の漏水処理のため漏水部から側溝にかけて覆工コ
ンクリート面に凹溝を形成し、この凹溝内に止水
樋を装填してその外側にモルタルを充填すること
により導水溝を造成する方法が採られている。
ところで、従来の導水溝の造成施工において
は、覆工コンクリート面にホールインアンカー等
によりガイドレールを取付けてこれに沿つて溝切
機を移動することにより、覆工コンクリート面の
導水溝形成方向に二条の切込溝を切削し、この切
込溝間にコンクリートを手作業でハツて凹溝を形
成しているため、ハツリ作業に多大の時間と労力
を要し極めて施工性が悪いと共に、作業に際して
アンカーボルト及びガイドレールの取付け撤去の
ために枠組足場などを設置することを要するた
め、その組立、解体などに多くの人員と工期を要
し、競合工事用車輛等の通行にも障害となる等の
問題があつた。
「問題点を解決するための手段」 この発明は前記従来の課題を解決するためにト
ンネル周壁部に沿つて略アーチ状をなすガイドレ
ールを垂直軸を中心として旋回自在に設置してな
る移動架台を漏水部の下方に移動し、このガイド
レールに沿つて走行台車を走行させ、この走行台
車上に設置した所定間隔を保持して支承した複数
枚の回転刃を切込み方向に送りをかけながら回転
することにより、周壁部のコンクリート面に遠隔
操作により自動的に複数条の切込溝を切削し、こ
の切込溝にクサビを打込むことにより切込溝間の
コンクリートを破砕して容易に所要巾の凹溝を形
成し、これによつて能率的かつ経済的に導水溝を
造成できるようにした導水溝の造成工法及び切込
溝切削装置を提案するものである。
「実施例」 以下この発明を図面に基づき説明すると、トン
ネルに沿つて駆動走行する門型の移動架台1の中
央部上には、トンネル周壁に沿つて略アーチ状を
なす左右一対のガイドレール2が垂直軸を中心と
して旋回自在に設置され、このガイドレール2上
には台車4が走行自在に設置されている。
台車4は、ガイドレール2の上端フランジの上
下に接触して走行する上車輪5及び下車輪6と、
ガイドレール2のウエブを走行する横車輪7とを
左右一対に配置して勾配にかかわらず安定して走
行し得るように構成されている。
そして、台車4は、その中央部下面に設置した
連結部8の前後にガイドレール2の両端にスプロ
ケツト9,9に巻き掛けたチエーン10の両端を
連結し、このチエーン10を正逆循環駆動するこ
とにより、走行するように構成されている。
台車4上には、先端部に複数枚の円盤状の回転
刃11を回転自在に取付けた支持ベース12がブ
ラケツト13に支承した水平軸14により上下方
向に回動可能に枢着され、その中間部に枢着した
作動アーム15により上下方向に昇降作動し、回
転刃11による切込み量を調整するようになつて
いる。
作動アーム15の基端は、軸受16により台車
4の走行方向に進退自在に支持されたガイドロツ
ド17の先端に枢着され、このガイドロツド17
には軸受16のネジ穴に回転自在にねじ込んだ作
動ネジ軸18の先端に設けたスライダー18′が
摺接され、更にスライダー18′とガイドロツド
17先端間には圧縮バネ19が装着されており、
作動ネジ軸18を回転ハンドル20により回転し
て進退させることにより、バネ19を介して作動
アーム15を進退し、これによつて支持ベース1
2を昇降して回転刃11に切込み方向の送りを与
えながら、常時一定の圧力を作用するように構成
されている。
なおこの場合、作動ネジ軸18に代えてシリン
ダーを用い、遠隔的に作動アーム15を進退させ
ることも可能である。
各回転刃11は、ブラケツト21′に回転自在
に支承された回転軸21にカラー22を介して相
互に所定間隔を保持して取付けられ、これによつ
てコンクリート面Kに所定間隔を置いて並行する
数条の切込溝Mを形成するようになつており、特
に左右端の回転刃11は中間の回転刃よりも小径
のものを用いて浅く切込むようになつている。
回転軸21は、モーター23を動力源としてベ
ルトプーリー又はスプロケツトチエーンなどの動
力伝達機構24を介して回転するようになつてお
り、その内部には一端から回転刃11の取付部に
かけて通水孔25が形成されており、この通水孔
25から各カラー22の外周端にかけて噴射孔2
6が形成されている。
通水孔25の開口端における回転軸21には回
転自在な継手27を介して送水管28が連結され
ており、この送水管28から冷却水を圧送するこ
とにより、噴射孔26から切込溝Mを切削中の回
転刃11に冷却水を噴射し、これを冷却するよう
に構成されている。
以上のように構成された切込溝切削装置を用い
て漏水部の導水構造成施工を行う際には、先ず移
動架台1をトンネルアーチ部における漏水部の下
方に走行移動する。
この場合、移動架台1の移動走行時にトンネル
内に吊トランス等が設置されていてガイドレール
2の通路に支障がある場合には、垂直軸3を中心
としてガイドレール2を90°旋回し、この障害物
を回避する。
次に、チエーン10を作動して台車4をガイド
レール2に沿つて漏水部下方に走行移動し、作業
員がハンドル20を回転して作動ネジ軸18を所
定長さ推進し、バネ17、作動アーム15及び支
持ベース12を介して回転刃11を覆工コンクリ
ートKに圧接しながらモータ23を駆動して回転
させる。
これによつて、回転刃11はコンクリートKを
所定深さ(約4cm)まで切込み、回転刃11を回
転したまま台車4をガイドレール2に沿つてアー
チ部の側方に徐々に走行移動させながら、連続的
に複数状の切込溝Mを切削する。このとき、送水
管28に冷却水を圧送し、これを通水孔25から
噴射孔26に導入して回転刃11に噴射すること
によつて、冷却すると共に切粉を洗い流して必要
に応じて回転刃11の下方に設置した受樋に流下
させてバキユームホース等により順次排出する。
このようにして所要区間の切込溝Mを切削した
後、切込溝Mにクサビ29を打込み、各切込溝
M,M間のコンクリートを破砕し、適宜破壊部の
粗い残部をハツリ処理してU型条の凹溝Uを形成
する。
そして、この凹溝U内に円弧型断面の止水樋3
0を嵌合してその外側にモルタル31を充填する
ことにより導水溝を造成する。
「発明の効果」 以上の通りこの発明によれば、トンネル周壁部
に沿つて略アーチ状をなすガイドレールに沿つて
走行台車を走行させ、この走行台車上に設置した
所定間隔を保持して支承した複数枚の回転刃を切
込み方向に送りをかけながら回転することによ
り、周壁部のコンクリート面に複数条の切込溝を
切削し、この各切込溝にクサビを打込みことによ
り切込溝間のコンクリートを破砕して所要巾の凹
溝を形成するので、凹溝の形成のためのコンクリ
ートの破砕工程を極めて容易に、しかも安全かつ
迅速に行うことができ、施工性を著しく向上し、
漏水補修施工の省力化、能率化並びに工期、工費
の削減を達成することができる。
また、移動架台は門型をなし、下方を競合工事
用車輛等が可能であると共に、ガイドレールは垂
直軸を中心として旋回自在であるため、トンネル
内面に設置した器物を回避しながら移動架台を走
行移動することができる。
更に、切込溝切削装置は、ガイドレールに沿つ
て走行自在に設置した走行台車と、この走行台車
上にその上下方向に進退自在に取付けられた支持
体に互いに所定間隔を保持して複数の回転刃を回
転駆動可能に支承し、各回転刃間に冷却水噴射孔
を備えたカツター機構と、このカツター機構の支
持体を圧縮バネを介して進退作動させるための送
り機構からなるので、回転刃に一定の押圧力を付
与しながら、しかも冷却水を回転刃に噴射して冷
却及び切粉の排出を円滑に行いながら、遠隔操作
により自動的かつ安全に複数の切込溝を切削する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による溝切施工状態を示す正
面図、第2図はこの発明に係るガイドレールを旋
回した状態を示す正面図、第3図はこの発明の切
込溝切削装置の要部を示す側面図、第4図は同回
転刃の取付け構造を示す縦断正面図、第5図は切
込溝部分の縦断正面図、第6図は導水溝の縦断正
面図である。 1……移動架台、2……ガイドレール、3……
垂直軸、4……走行台車、11……回転刃、12
……支持ベース、15……作動アーム、17……
ガイドロツド、18……作動ネジ軸、19……圧
縮バネ、21……回転軸、22……カラー、23
……モーター、25……通水孔、26……噴射
孔、28……送水管、29……クサビ、30……
止水樋、31……モルタル、M……切込溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 トンネル周壁部に沿つて略アーチ状をなすガ
    イドレールを垂直軸を中心として旋回自在に設置
    してなる移動架台を漏水部の下方に移動し、前記
    ガイドレールに沿つて走行台車を走行させ、この
    走行台車上に設置した所定間隔を保持して支承し
    た複数枚の回転刃を切込み方向に送りをかけなが
    ら回転することにより、前記周壁部のコンクリー
    ト面に複数条の切込溝を切削し、前記切込溝にク
    サビを打込むことにより切込溝間のコンクリート
    を破砕して所要巾の凹溝を形成し、この凹溝内に
    止水樋を嵌合してその外側にモルタルを充填する
    ことにより、導水溝を造成することを特徴とする
    トンネル周壁部の導水溝造成工法。 2 移動架台上に垂直軸を中心として旋回自在に
    設置したトンネルアーチ部に沿つてアーチ状をな
    すガイドレールと、前記ガイドレールに沿つて走
    行自在に設置した走行台車と、前記走行台車上に
    その上下方向に昇降自在に取付けられた支持ベー
    スに互いに所定間隔を保持して複数の回転刃を回
    転駆動可能に支承し、各回転刃間に冷却水噴射孔
    を備えたカツター機構と、前記カツター機構の支
    持ベースを圧縮バネを介して進退作動させるため
    の送り機構からなることを特徴とする切込溝切削
    装置。
JP13058886A 1986-06-05 1986-06-05 トンネル周壁部における導水溝造成工法及びこれに使用する切込溝切削装置 Granted JPS62288300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13058886A JPS62288300A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 トンネル周壁部における導水溝造成工法及びこれに使用する切込溝切削装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13058886A JPS62288300A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 トンネル周壁部における導水溝造成工法及びこれに使用する切込溝切削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62288300A JPS62288300A (ja) 1987-12-15
JPH0527760B2 true JPH0527760B2 (ja) 1993-04-22

Family

ID=15037797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13058886A Granted JPS62288300A (ja) 1986-06-05 1986-06-05 トンネル周壁部における導水溝造成工法及びこれに使用する切込溝切削装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62288300A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3442152B2 (ja) * 1994-07-28 2003-09-02 エクセン株式会社 ブレードの冷却装置
JP2010274441A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Lonbic Japan Inc スリット形成装置およびスリット形成方法
JP6432857B2 (ja) * 2014-06-18 2018-12-05 株式会社ピーエス三菱 溝切削装置
JP7006671B2 (ja) * 2019-11-26 2022-01-24 東鉄工業株式会社 切削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62288300A (ja) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100314931A1 (en) Heading Machine Having Cutting Unit Made of Disc Tools
US7669589B2 (en) Track drive adjustment for a concrete saw
US3649071A (en) Method and apparatus for cutting curbstones and the like
WO2009043234A1 (fr) Machine de forage à câbles et boulons supérieurs et latéraux d'élévateur monté sur chenilles
CN113047144B (zh) 一种用于水泥混凝土铺面板的全厚式整体快速切割装备
US4986252A (en) Chain saw cutting assembly
US5078119A (en) Chain saw cutting assembly
CN107090861A (zh) 用于在土地中产生沟槽的隔墙装置和方法
JPH0527760B2 (ja)
KR102005333B1 (ko) 지반 굴착용 로드 보수장치
JP2898818B2 (ja) トンネル施工方法
US3452545A (en) Method of earth working
JPH0670325B2 (ja) 斜面施工装置
JPS6241119Y2 (ja)
JPH06173289A (ja) 法面等の加工機械
EP0662544B1 (en) Roadbed profiler
JP2021080638A (ja) 横取り装置の自動転換装置及び横取り装置
KR20070011898A (ko) 원격조정이 가능한 이동형 와이어 쏘오 자주차
CN218492249U (zh) 柏油路面切割装置
JPH0414167Y2 (ja)
CN219547700U (zh) 一种简易连续切缝机
JP2002240030A (ja) マンホール首部の切断装置及び方法
JPH0232410Y2 (ja)
JP2001003577A (ja) コンクリート構造物の撤去方法および切断装置
JPH0337926Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees