JPH0527540B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0527540B2 JPH0527540B2 JP60140584A JP14058485A JPH0527540B2 JP H0527540 B2 JPH0527540 B2 JP H0527540B2 JP 60140584 A JP60140584 A JP 60140584A JP 14058485 A JP14058485 A JP 14058485A JP H0527540 B2 JPH0527540 B2 JP H0527540B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- green tire
- drum
- servicer
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、ベルト材とキヤツプトレツドとの
円筒状生タイヤ構成体の成形装置に係わり、更に
詳しくは装置の設備スペースを減少させて成形作
業の作業性を向上させることができる成形装置に
関するものである。
円筒状生タイヤ構成体の成形装置に係わり、更に
詳しくは装置の設備スペースを減少させて成形作
業の作業性を向上させることができる成形装置に
関するものである。
従来、生タイヤ成形装置におけるトレツド供給
用サービサーは、例えば特願昭54−162395号及び
特願昭56−117185号に開示されているように、ベ
ルト成形機主軸と直角に、ベルトドラムの前方
(作業者側)へ設置するのが一般的である。
用サービサーは、例えば特願昭54−162395号及び
特願昭56−117185号に開示されているように、ベ
ルト成形機主軸と直角に、ベルトドラムの前方
(作業者側)へ設置するのが一般的である。
しかしながら、上記のような従来の配置では、
限られた設置スペースにおいて成形装置全体の専
有面積が非常に大きくなり、従つて作業者の作業
スペースが狭くなり作業性を悪化させていた。
限られた設置スペースにおいて成形装置全体の専
有面積が非常に大きくなり、従つて作業者の作業
スペースが狭くなり作業性を悪化させていた。
また近年においては、タイヤ構成材料であるベ
ルト材等の定尺切断、自動貼り等の自動化が進む
おり、更にはタイヤ構造の強化による新構成部材
の供給等、複雑化したベルトサービサーに、トレ
ツドサービサーを多段的に組込むことは困難であ
り、また後方のトレツドサービサーにトレツドを
供給する作業も極めて作業性が悪く、生産性の向
上を計ることが困難であつた。
ルト材等の定尺切断、自動貼り等の自動化が進む
おり、更にはタイヤ構造の強化による新構成部材
の供給等、複雑化したベルトサービサーに、トレ
ツドサービサーを多段的に組込むことは困難であ
り、また後方のトレツドサービサーにトレツドを
供給する作業も極めて作業性が悪く、生産性の向
上を計ることが困難であつた。
この発明は、係る従来の問題点に着目して案
出されたもので、その目的とするところは成形装
置の省スペース配置の実現を可能にすると共に、
作業者の歩行距離の短縮による疲労軽減と、歩行
時間の減少による作業性の向上を図り、機械の待
ち時間の減少による生産性の向上を図ることがで
きる生タイヤ構成体の成形装置を提供するもので
ある。
出されたもので、その目的とするところは成形装
置の省スペース配置の実現を可能にすると共に、
作業者の歩行距離の短縮による疲労軽減と、歩行
時間の減少による作業性の向上を図り、機械の待
ち時間の減少による生産性の向上を図ることがで
きる生タイヤ構成体の成形装置を提供するもので
ある。
この発明は、上記目的を達成するため、ベルト
成形機本体の側部に、該ベルト成形機本体の長手
方向に沿つてトレツド供給用サービサーを配設
し、前記ベルト成形機本体のベルトドラムに、こ
のベルトドラムにベルトを巻き付ける第1位置
と、トレツドを貼り合せる第2位置との間を移動
させるためのベルトドラムの旋回機構を設けたこ
とを要旨とするものである。
成形機本体の側部に、該ベルト成形機本体の長手
方向に沿つてトレツド供給用サービサーを配設
し、前記ベルト成形機本体のベルトドラムに、こ
のベルトドラムにベルトを巻き付ける第1位置
と、トレツドを貼り合せる第2位置との間を移動
させるためのベルトドラムの旋回機構を設けたこ
とを要旨とするものである。
以下添付図面に基づいて、この発明の実施例を
説明する。
説明する。
第1図は、この発明を実施した生タイヤ成形装
置の全体配置を示す平面図、第2図は第2段生タ
イヤ成形装置の説明図を示し、前記生タイヤ成形
装置は、主としてフアースト成形機本体100
と、このフアースト成形機本体100のサービサ
ー200と、フアーストグリーンケース移送装置
300と、ベルト成形機400と、このベルト成
形機400のサービサー500と、トレツドサー
ビサー600(トレツド供給用サービサー60
0)と、ベルト組立体移送装置700と、セカン
ド成形機800と、ステツチヤー装置(図示せ
ず)との各構成要素から構成されている。
置の全体配置を示す平面図、第2図は第2段生タ
イヤ成形装置の説明図を示し、前記生タイヤ成形
装置は、主としてフアースト成形機本体100
と、このフアースト成形機本体100のサービサ
ー200と、フアーストグリーンケース移送装置
300と、ベルト成形機400と、このベルト成
形機400のサービサー500と、トレツドサー
ビサー600(トレツド供給用サービサー60
0)と、ベルト組立体移送装置700と、セカン
ド成形機800と、ステツチヤー装置(図示せ
ず)との各構成要素から構成されている。
上記の各構成要素は公知のものであつて、この
生タイヤ成形装置の全体を大別すると、第1段生
タイヤ成形装置Xと、第2段生タイヤ成形装置Y
とに分けられる。
生タイヤ成形装置の全体を大別すると、第1段生
タイヤ成形装置Xと、第2段生タイヤ成形装置Y
とに分けられる。
次に、この発明の実施例である生タイヤ成形装
置における生タイヤ成形過程を第1図及び第2図
を参照しながら簡単に説明する。
置における生タイヤ成形過程を第1図及び第2図
を参照しながら簡単に説明する。
まず、フアースト成形機100のドラム102
上に種々の第1段生タイヤ構成部材がサービサー
200より順次供給され、プライロツク装置(図
示せず)、ステツチヤー装置(図示せず)及び手
作業により第1段生タイヤの成形がなされる。第
1段生タイヤの成形が終了すると、フアーストグ
リーンケース移送装置300の走行フレーム30
3が、第1段生タイヤ成形装置Xと第2段生タイ
ヤ成形装置Yの中間に位置する待機位置(第1図
参照)よりフアースト成形機本体100の軸線P
−Pと把持部301の軸線P1−P1とが合致す
るまで、モーターや流体シリンダーなどで天上に
懸吊された走行レール304上をコロ307によ
つて滑動する。
上に種々の第1段生タイヤ構成部材がサービサー
200より順次供給され、プライロツク装置(図
示せず)、ステツチヤー装置(図示せず)及び手
作業により第1段生タイヤの成形がなされる。第
1段生タイヤの成形が終了すると、フアーストグ
リーンケース移送装置300の走行フレーム30
3が、第1段生タイヤ成形装置Xと第2段生タイ
ヤ成形装置Yの中間に位置する待機位置(第1図
参照)よりフアースト成形機本体100の軸線P
−Pと把持部301の軸線P1−P1とが合致す
るまで、モーターや流体シリンダーなどで天上に
懸吊された走行レール304上をコロ307によ
つて滑動する。
把持部301がフアースト成形機100の軸線
P−Pに到達すると、走行フレーム303に回転
自在に支持されたコロ306によつて外面を保持
されたスライドフレーム302が、走行フレーム
303よりフアースト成形機100の軸線P−P
と平行に流体シリンダーなどの手段で伸長し、把
持部301はフアーストドラム102上にある第
1段生タイヤを包囲する位置で縮径し、第1段生
タイヤの外周を保持する。
P−Pに到達すると、走行フレーム303に回転
自在に支持されたコロ306によつて外面を保持
されたスライドフレーム302が、走行フレーム
303よりフアースト成形機100の軸線P−P
と平行に流体シリンダーなどの手段で伸長し、把
持部301はフアーストドラム102上にある第
1段生タイヤを包囲する位置で縮径し、第1段生
タイヤの外周を保持する。
フアーストドラム102が縮径し、スライドフ
レーム302が走行フレーム303側に収縮さ
れ、第1段生タイヤがフアーストドラム102よ
り抜き取られる。
レーム302が走行フレーム303側に収縮さ
れ、第1段生タイヤがフアーストドラム102よ
り抜き取られる。
前記走行フレーム303は第2段生タイヤ成形
装置Y方向に走行し、前述の待機位置に再び待機
する。
装置Y方向に走行し、前述の待機位置に再び待機
する。
次に第2段生タイヤ成形装置Yでは、ベルト成
形機400のベルトドラム402上に、ベルト
材、各種補強材及びキヤツプトレツドAが、ベル
トサービサー500、トレツドサービサー600
より順次供給され、円筒状の第2段生タイヤ構成
部品が成形される。
形機400のベルトドラム402上に、ベルト
材、各種補強材及びキヤツプトレツドAが、ベル
トサービサー500、トレツドサービサー600
より順次供給され、円筒状の第2段生タイヤ構成
部品が成形される。
そしてセカンドドラム802とベルトドラム4
02の間に敷設されたレール702上を、ガイド
703とモーターや流体シリンダー(図示せず)
などによつて走行及び停止自在なベルト組立移送
装置700は、第1図に示す待機位置からベルト
ドラム402上にある第2段生タイヤ構成部品を
包囲する位置まで走行して停止し、その把持部7
01が縮径して第2段生タイヤ構成部品の外周を
保持する。
02の間に敷設されたレール702上を、ガイド
703とモーターや流体シリンダー(図示せず)
などによつて走行及び停止自在なベルト組立移送
装置700は、第1図に示す待機位置からベルト
ドラム402上にある第2段生タイヤ構成部品を
包囲する位置まで走行して停止し、その把持部7
01が縮径して第2段生タイヤ構成部品の外周を
保持する。
次にベルトドラム402が縮径され、ベルト組
立体移送装置700は再び待機位置に戻り、ベル
トドラム402からの第2段生タイヤ構成部品の
抜き取りが完了する。
立体移送装置700は再び待機位置に戻り、ベル
トドラム402からの第2段生タイヤ構成部品の
抜き取りが完了する。
しかる後、前記待機位置で、フアーストグリー
ンケース移送装置300の走行フレーム303か
らスライドフレーム302を伸長させ、走行フレ
ーム303はその把持部301に把持された第1
段生タイヤの円筒軸線が、第2段生タイヤ成形装
置Yの軸線と合致するようにレール304を滑動
し、その時点で再びスライドフレーム302を収
縮させ、縮径されたセカンド成形機800のセカ
ンドドラム802に第1段生タイヤを移送する。
ンケース移送装置300の走行フレーム303か
らスライドフレーム302を伸長させ、走行フレ
ーム303はその把持部301に把持された第1
段生タイヤの円筒軸線が、第2段生タイヤ成形装
置Yの軸線と合致するようにレール304を滑動
し、その時点で再びスライドフレーム302を収
縮させ、縮径されたセカンド成形機800のセカ
ンドドラム802に第1段生タイヤを移送する。
そしてセカンドドラム802を拡径し、第1段
生タイヤのビード部をセカンドドラム802に嵌
装した上で、フアーストグリーンケース移送装置
300の把持部301を拡径し、前とは逆動作で
再び走行フレーム303は待機位置に戻り、第1
段生タイヤの第1段生タイヤ成形装置Xから第2
段生タイヤ成形装置Yへの移送が完了する。こう
してセカンド成形機800のセカンドドラム80
2に装着された第1段生タイヤ内に圧縮空気を供
給し、セカンドドラム802の左右ビード座間隔
をせばめる動作と係合して第1段生タイヤはその
外周が、前述のベルト組立体移送装置700の把
持部701によつて把持された円筒状第2段生タ
イヤ構成部品の内周より若干小さいトロイダル形
状に保持される。
生タイヤのビード部をセカンドドラム802に嵌
装した上で、フアーストグリーンケース移送装置
300の把持部301を拡径し、前とは逆動作で
再び走行フレーム303は待機位置に戻り、第1
段生タイヤの第1段生タイヤ成形装置Xから第2
段生タイヤ成形装置Yへの移送が完了する。こう
してセカンド成形機800のセカンドドラム80
2に装着された第1段生タイヤ内に圧縮空気を供
給し、セカンドドラム802の左右ビード座間隔
をせばめる動作と係合して第1段生タイヤはその
外周が、前述のベルト組立体移送装置700の把
持部701によつて把持された円筒状第2段生タ
イヤ構成部品の内周より若干小さいトロイダル形
状に保持される。
この段計で前記ベルト組立体移送装置700の
把持部701をセカンドドラム802の中心位置
へ走行させ、さらにセカンドドラム802の左右
ビード座間隔をせばめ、トロイダル形状の第1段
生タイヤ外周とベルト組立体移送装置700の把
持部701によつて保持された第2段生タイヤ構
成体の内周とを接着させる。
把持部701をセカンドドラム802の中心位置
へ走行させ、さらにセカンドドラム802の左右
ビード座間隔をせばめ、トロイダル形状の第1段
生タイヤ外周とベルト組立体移送装置700の把
持部701によつて保持された第2段生タイヤ構
成体の内周とを接着させる。
そして十分に接着が完了した後把持部701を
拡径し、再び待機位置へ走行駆動を介して待機位
置へ戻し、ベルト組立体移送装置700による第
2段生タイヤ構成体のベルトドラム402からセ
カンドドラム802への移送・接着が完了する。
拡径し、再び待機位置へ走行駆動を介して待機位
置へ戻し、ベルト組立体移送装置700による第
2段生タイヤ構成体のベルトドラム402からセ
カンドドラム802への移送・接着が完了する。
一方、セカンド成形機800では、ステツチヤ
ー装置によつてさらに強固に第2段生タイヤ構成
体と第1段生タイヤとの接着を進め、完成生タイ
ヤの成形が完了する。
ー装置によつてさらに強固に第2段生タイヤ構成
体と第1段生タイヤとの接着を進め、完成生タイ
ヤの成形が完了する。
この様なサイクルをくり返して生タイヤの生産
が行なわれるが、作業者は各構成装置の自動送り
(たとえば各種部材の自動貼り、ステツチ、移送
など)時間に、フアーストドラム102位置やベ
ルトドラム402位置、またサービサーへの材料
供給など必要とする手作業工程に、最短成形サイ
クルになるように検討し、規定された標準作業表
に基づき歩行移動することになる。
が行なわれるが、作業者は各構成装置の自動送り
(たとえば各種部材の自動貼り、ステツチ、移送
など)時間に、フアーストドラム102位置やベ
ルトドラム402位置、またサービサーへの材料
供給など必要とする手作業工程に、最短成形サイ
クルになるように検討し、規定された標準作業表
に基づき歩行移動することになる。
この為各構成要素の配置は、装置全体のスペー
スだけでなく、成形サイクルの短縮及び作業者の
疲労軽減による生産性向上に重要な要素となつて
いる。
スだけでなく、成形サイクルの短縮及び作業者の
疲労軽減による生産性向上に重要な要素となつて
いる。
この発明では、ベルト成形機400とトレツド
サービサー600との配置を要旨とするものであ
り、前述の成形装置全体の配置に対して大きな利
点を提供している。
サービサー600との配置を要旨とするものであ
り、前述の成形装置全体の配置に対して大きな利
点を提供している。
そこで以下第3図〜第5図に基づき、ベルト成
形機400、ベルトサービサー500、トレツド
サービサー600について詳細に説明する。
形機400、ベルトサービサー500、トレツド
サービサー600について詳細に説明する。
まず、第3図はベルト成形機400の側面図で
ある。
ある。
第2段生タイヤ成形装置Yのベース803に載
置・結合されたスライドフレーム404上に、レ
ール405が敷設され、ガイド406を介してト
ラニオンブラケツト413によつてスライドフレ
ーム404に取付けられた流体シリンダー412
の作動で、シリンダーロツド412aとヨーク4
11、ブラケツト410に連結されたスライドベ
ース407は、レール405上を摺動自在に載置
されている。
置・結合されたスライドフレーム404上に、レ
ール405が敷設され、ガイド406を介してト
ラニオンブラケツト413によつてスライドフレ
ーム404に取付けられた流体シリンダー412
の作動で、シリンダーロツド412aとヨーク4
11、ブラケツト410に連結されたスライドベ
ース407は、レール405上を摺動自在に載置
されている。
スライドベース407には軸受箱408が載置
固定され、軸受箱408にはベルト成形機フレー
ム401に止着されたシヤツト409が、旋回中
心403を中心とし床面に対して平行に旋回自在
に保持され、この旋回駆動は、図示しないモータ
ーや流体シリンダーによつて行なわれる。
固定され、軸受箱408にはベルト成形機フレー
ム401に止着されたシヤツト409が、旋回中
心403を中心とし床面に対して平行に旋回自在
に保持され、この旋回駆動は、図示しないモータ
ーや流体シリンダーによつて行なわれる。
前記フレーム401には、主軸414が回転自
在に支持され、主軸414の先端にはベルトドラ
ム402が嵌着され、また後部にはプーリー41
5、ローターシール418が嵌装されて、キー部
材による結合がなされている。
在に支持され、主軸414の先端にはベルトドラ
ム402が嵌着され、また後部にはプーリー41
5、ローターシール418が嵌装されて、キー部
材による結合がなされている。
さらにフレーム401上にはモーター419が
設置され、プーリー416、Vベルト417、プ
ーリー415、主軸414を介してドラム402
にモーター419の回転駆動力が伝達されるよう
に構成されている。
設置され、プーリー416、Vベルト417、プ
ーリー415、主軸414を介してドラム402
にモーター419の回転駆動力が伝達されるよう
に構成されている。
上記の様な構造となつているので、ベルトドラ
ム402は、流体シリンダー412のロツド41
2aの出限において、ベルトサービサー501位
置、ドツド戻限においてカバー材(補強材)サー
ビサー502位置、即ち第1位置S0,S1を
得、更に該第1位置S0,S1(第2図参照)に
おいてそれぞれベルトの巻付、カバー材の巻付が
行なわれる。また旋回中心403を中心に流体シ
リンダー(図示せず)の作動によつて、ベルトド
ラム402は402aの2点鎖線に示す第2位置
S2を得ることができ、後述のベルト成形機40
0に平行配置(実施例では平行だが、任意の角度
を設けてもよい。)されたトレツドサービサー6
00の巻付作業位置となる。
ム402は、流体シリンダー412のロツド41
2aの出限において、ベルトサービサー501位
置、ドツド戻限においてカバー材(補強材)サー
ビサー502位置、即ち第1位置S0,S1を
得、更に該第1位置S0,S1(第2図参照)に
おいてそれぞれベルトの巻付、カバー材の巻付が
行なわれる。また旋回中心403を中心に流体シ
リンダー(図示せず)の作動によつて、ベルトド
ラム402は402aの2点鎖線に示す第2位置
S2を得ることができ、後述のベルト成形機40
0に平行配置(実施例では平行だが、任意の角度
を設けてもよい。)されたトレツドサービサー6
00の巻付作業位置となる。
次に第4図は、トレツドサービサー600の正
面図、第5図は第4図におけるV−V断面矢視図
を示しており、第2段生タイヤ成形装置Yのベー
ス803上に、トレツドサービサーベツド602
が取付けられ、ベツド602に固着されたブラケ
ツト603には、トレツドサービサーフレーム6
01が、軸受604を介してピン605を中心に
揺動可能に係合されている。
面図、第5図は第4図におけるV−V断面矢視図
を示しており、第2段生タイヤ成形装置Yのベー
ス803上に、トレツドサービサーベツド602
が取付けられ、ベツド602に固着されたブラケ
ツト603には、トレツドサービサーフレーム6
01が、軸受604を介してピン605を中心に
揺動可能に係合されている。
この揺動はベース803に固着されたトラニオ
ンブラケツト610に係止されヨーク608、ピ
ン607、ブラケツト606を介してフレーム6
01に連結された流体シリンダー609によつて
行なわれる。
ンブラケツト610に係止されヨーク608、ピ
ン607、ブラケツト606を介してフレーム6
01に連結された流体シリンダー609によつて
行なわれる。
また前記フレーム601には、軸受614,6
16を介してシヤフト613,617が軸支さ
れ、シヤフト613,617にスプロケツト61
2,615が嵌合すると共に、キー材にて止着さ
れている。
16を介してシヤフト613,617が軸支さ
れ、シヤフト613,617にスプロケツト61
2,615が嵌合すると共に、キー材にて止着さ
れている。
このスプロケツト612,615にはアタツチ
メント付チエーン611が張設され、キヤタピラ
622はこのアタツチメントに連結されている。
メント付チエーン611が張設され、キヤタピラ
622はこのアタツチメントに連結されている。
シヤフト617の端部にはプーリー618が装
着され、Vベルト619によつてモーター621
の出力軸に止着されたプーリー620からの回転
駆動が伝達される。
着され、Vベルト619によつてモーター621
の出力軸に止着されたプーリー620からの回転
駆動が伝達される。
従つてモーター621の回転により、キヤタピ
ラ群622がスプロケツト612,615から成
る無限軌道上を回動するのである。
ラ群622がスプロケツト612,615から成
る無限軌道上を回動するのである。
キヤタピラ622上に載置されたキヤツプトレ
ツドAは、作業者によつてこのキヤタピラ622
中央に形成された突起部622aにトレツドAの
V溝に係合した状態で載置され、モーター621
の回転によりキヤツプトレツドAはベルトドラム
402の方向のトレツドサービサー600の先端
部まで搬送される。
ツドAは、作業者によつてこのキヤタピラ622
中央に形成された突起部622aにトレツドAの
V溝に係合した状態で載置され、モーター621
の回転によりキヤツプトレツドAはベルトドラム
402の方向のトレツドサービサー600の先端
部まで搬送される。
そして流体シリンダー609の作動によりトレ
ツドAの先端はベルトドラム402に巻付された
ベルト材やカバー材に圧着され、モーター419
及びモーター621によるベルトドラム402、
キヤタピラ622の回転でトレツドAはキヤタピ
ラの突起622aにガイドされながら、ベルトド
ラム402上のベルト材あるいはカバー材の外周
面に巻付けられてトレツド貼り合せが終了し円筒
状の第2段生タイヤ構成体の成形が完了する。
ツドAの先端はベルトドラム402に巻付された
ベルト材やカバー材に圧着され、モーター419
及びモーター621によるベルトドラム402、
キヤタピラ622の回転でトレツドAはキヤタピ
ラの突起622aにガイドされながら、ベルトド
ラム402上のベルト材あるいはカバー材の外周
面に巻付けられてトレツド貼り合せが終了し円筒
状の第2段生タイヤ構成体の成形が完了する。
ここでベルトドラム402を旋回させ、第2段
生タイヤ成形装置Yの軸芯と主軸414の軸芯が
合致する位置に戻し、前述のごとくベルト組立体
移送装置700によつて、セカンド成形機800
に移送する。
生タイヤ成形装置Yの軸芯と主軸414の軸芯が
合致する位置に戻し、前述のごとくベルト組立体
移送装置700によつて、セカンド成形機800
に移送する。
この発明は、上記のようにベルト成形機本体の
側部に、該ベルト成形機本体の長手方向に沿つて
トレツド供給用サービサーを配設し、前記ベルト
成形機本体のベルトドラムに、このベルトドラム
にベルトを巻き付ける第1位置と、トレツドを貼
り合せる第2位置との間を移動せるためのベルト
ドラムの旋回機構を設けたため、トレツドサービ
サーをベルト成形機軸線に対して平行に配置する
と共に、ベルトドラムを90°旋回させてトレツド
巻付位置を設けたことにより、第1段生タイヤ成
形装置と第2段生タイヤ成形装置の配置間隔を接
近させることが出来、この為作業者の歩行距離の
短縮が可能であり、疲労軽減とも合いまつて作業
性並びに生産性の向上を図ることができ、また生
タイヤ成形装置は多台数設備なので限られた工場
敷地に設置する場合には、そのスペースを有効に
利用して省スペース化を図ることができる効果が
ある。
側部に、該ベルト成形機本体の長手方向に沿つて
トレツド供給用サービサーを配設し、前記ベルト
成形機本体のベルトドラムに、このベルトドラム
にベルトを巻き付ける第1位置と、トレツドを貼
り合せる第2位置との間を移動せるためのベルト
ドラムの旋回機構を設けたため、トレツドサービ
サーをベルト成形機軸線に対して平行に配置する
と共に、ベルトドラムを90°旋回させてトレツド
巻付位置を設けたことにより、第1段生タイヤ成
形装置と第2段生タイヤ成形装置の配置間隔を接
近させることが出来、この為作業者の歩行距離の
短縮が可能であり、疲労軽減とも合いまつて作業
性並びに生産性の向上を図ることができ、また生
タイヤ成形装置は多台数設備なので限られた工場
敷地に設置する場合には、そのスペースを有効に
利用して省スペース化を図ることができる効果が
ある。
第1図は、この発明を実施した生タイヤ成形装
置の全体配置を示す平面図、第2図は第2段生タ
イヤ成形装置の説明図、第3図はベルト成形機の
正面図、第4図はトレツドサービサーの正面図、
第5図は第4図におけるV−V線に沿う拡大断面
図である。 400……ベルト成形機、402……ベルトド
ラム、600……トレツドサービサー、A……ト
レツド(キヤツプトレツド)、S0,S1……第
1位置、S2……第2位置。
置の全体配置を示す平面図、第2図は第2段生タ
イヤ成形装置の説明図、第3図はベルト成形機の
正面図、第4図はトレツドサービサーの正面図、
第5図は第4図におけるV−V線に沿う拡大断面
図である。 400……ベルト成形機、402……ベルトド
ラム、600……トレツドサービサー、A……ト
レツド(キヤツプトレツド)、S0,S1……第
1位置、S2……第2位置。
Claims (1)
- 1 ベルト成形機本体の側部に、該ベルト成形機
本体の長手方向に沿つてトレツド供給用サービサ
ーを配設し、前記ベルト成形機本体のベルトドラ
ムに、このベルトドラムにベルトを巻き付ける第
1位置と、トレツドを貼り合せる第2位置との間
を移動させるためのベルトドラムの旋回機構を設
けたことを特徴とする生タイヤ構成体の成形装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60140584A JPS621531A (ja) | 1985-06-28 | 1985-06-28 | 生タイヤ構成体の成形装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60140584A JPS621531A (ja) | 1985-06-28 | 1985-06-28 | 生タイヤ構成体の成形装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS621531A JPS621531A (ja) | 1987-01-07 |
JPH0527540B2 true JPH0527540B2 (ja) | 1993-04-21 |
Family
ID=15272087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60140584A Granted JPS621531A (ja) | 1985-06-28 | 1985-06-28 | 生タイヤ構成体の成形装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS621531A (ja) |
-
1985
- 1985-06-28 JP JP60140584A patent/JPS621531A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS621531A (ja) | 1987-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5948207A (en) | Assembly of devices for building a green tire for vehicles | |
US5354404A (en) | Control for integrated tire building system | |
US4473427A (en) | Radial tire manufacture apparatus | |
KR100696901B1 (ko) | 타이어 성형 장치 및 성형 방법 | |
JPS6311140B2 (ja) | ||
JP2005170044A (ja) | タイヤの製造モジュールおよびタイヤの製造方法 | |
CN103862691B (zh) | 用于轮胎成型的方法和设备 | |
JP2004358955A (ja) | 融通性に富んだ製造システムでタイヤを製造する方法 | |
EP1497106B1 (en) | Method and plant for the manufacture of green tyres | |
CN102371696A (zh) | 全钢丝载重子午胎一次法三鼓成型方法 | |
JPS6233942B2 (ja) | ||
JPH05329962A (ja) | タイヤ成形装置 | |
US5766408A (en) | Tire building machine including integrated bead setter on transfer ring | |
JP2001347577A (ja) | タイヤ補強材の高速切断装置 | |
US5641376A (en) | Tire forming system | |
JPH0527540B2 (ja) | ||
KR20060032644A (ko) | 차량 바퀴용 타이어의 생산 방법 및 장치 | |
JP2013515629A (ja) | タイヤを構築するための方法およびプラント | |
JP7236594B2 (ja) | 車両車輪のためのタイヤを構築するための方法及びプラント | |
JPS5818243A (ja) | 生タイヤ成形装置 | |
JPH02107432A (ja) | タイヤ成形システム | |
JP2665959B2 (ja) | タイヤ成形装置 | |
JPS6059856B2 (ja) | タイヤ成形方法および装置 | |
JPH03281331A (ja) | グリーンタイヤの成形方法 | |
JPS6211635A (ja) | 未加硫タイヤ部材の巻付・成形方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |