JPH05275072A - 集合電池 - Google Patents

集合電池

Info

Publication number
JPH05275072A
JPH05275072A JP4067373A JP6737392A JPH05275072A JP H05275072 A JPH05275072 A JP H05275072A JP 4067373 A JP4067373 A JP 4067373A JP 6737392 A JP6737392 A JP 6737392A JP H05275072 A JPH05275072 A JP H05275072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
insulating container
battery module
bottom plate
assembled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4067373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554223B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kawaguchi
敏幸 川口
Mikine Takeyama
幹根 武山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP4067373A priority Critical patent/JP2554223B2/ja
Publication of JPH05275072A publication Critical patent/JPH05275072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554223B2 publication Critical patent/JP2554223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 断熱容器の外ケースの底板部を補強するめの
支持板等を不要にして、製造や運搬や組み付けを容易に
できるとともに、断熱容器内への電池モジュールの出入
れに伴う作業性が改善された集合電池を提供する。 【構成】 複数の単電池1を集合させて電池モジュール
2を構成し、その電池モジュール2を蓋体7を取外した
状態で上方から断熱容器3内に収容する。断熱容器3の
外ケース4の底板部4aを他の部分より厚肉に形成し、
その底板部4aに複数の補強リブ16を設けて補強す
る。これにより、電池モジュール2を収容した断熱容器
3を、収納ボックス17内の支持レール18間に支持し
た場合、外ケース4の底板部4aが断熱容器3や電池モ
ジュール2の重量を受けて、下方へ凸状に湾曲するのを
防ぐ。また、断熱容器3内への電池モジュール2の出入
れを容易にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ナトリウム−硫黄電
池等の単電池を複数集合させてなる集合電池に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の集合電池においては、四
角箱状をなす断熱容器内の側壁を開口してそこに蓋体を
嵌合し、その蓋体を取外してレール等を用いることによ
り、単電池を集合した電池モジュールが断熱容器内に収
容されている。
【0003】また、本発明者は先に、図4に示すような
構造の集合電池を実施していた。すなわち、複数の単電
池21を集合させて電池モジュール22が構成され、こ
の電池モジュール22が上面を開口した断熱容器23内
に収容されている。また、この断熱容器23は外ケース
24と内ケース25とから構成され、両ケース24,2
5間の間隙には断熱材26が介装されている。そして、
断熱容器23の開口部には蓋体27が装着されて、その
開口部が密閉されている。
【0004】ところが、この集合電池においては、断熱
容器23の外ケース24の底板部24aが薄板にて平板
状に形成されているため、断熱容器23内に電池モジュ
ール22を収容した状態で、その断熱容器23は収納ボ
ックス28の両側内面に設けられた一対の支持レール2
9上に支持されている。そして、断熱容器23が収納ボ
ックス28内に複数個積み重ね収容された場合、図4に
鎖線で示すように、外ケース24の底板部24aが断熱
容器23や電池モジュール22の重量を受けて、下方へ
凸状に湾曲するおそれがあった。
【0005】これを防止するために、従来では複数のリ
ブ等を有する厚板状の支持板を断熱容器23の底部に重
合配置した状態で、断熱容器を収納ボックス28の支持
レール29間に支持していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の集合電池で
は、断熱容器内へ電池モジュールを出入れする際、レー
ルを所定位置に配置した状態で断熱容器の横方向から電
池モジュールを挿入し、挿入完了後にレールを撤去する
等の作業を必要とするため、電池モジュールの出入れに
伴う作業性が悪いという問題があった。
【0007】また、本発明者らが提案した集合電池にお
いては、支持板を別に用意する必要があって、製造や運
搬が面倒であるとともに、収納ボックス内への組み付け
に手間が掛かるという問題があった。
【0008】この発明は、このような従来の技術に存在
する問題点に着目してなされたものであって、第1の目
的とするところは、断熱容器のための支持板を別に用意
する必要がなく、製造や運搬を容易に行うことができる
とともに、収納ボックス内へ断熱容器を簡単に組み付け
ることができ、しかも、その組み付け状態において、断
熱容器の外ケースの底板部が下方へ湾曲するおそれを防
止することができる集合電池を提供することにある。ま
た、第2の目的は断熱容器内への電池モジュールの出入
れに伴う作業性を改善できる集合電池を提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第1の発明では、複数の単電池を集合させて電池
モジュールを構成し、その電池モジュールを断熱容器内
に収容した集合電池において、前記断熱容器の外ケース
の底板部を他の部分より厚肉に形成し、その底板部に複
数の補強リブを設けたものである。
【0010】また、第2の発明では、複数の単電池を集
合させて電池モジュールを構成し、その電池モジュール
を断熱容器内に収容した集合電池において、前記断熱容
器の外ケースの底板部を他の部分より厚肉に形成し、そ
の底板部に複数の補強リブを設けるとともに、断熱容器
の上部を開放してそこに断熱性を有する蓋体を開閉可能
に嵌合したものである。
【0011】
【作用】第1の発明の集合電池においては、断熱容器の
外ケースの底板部が他の部分より厚肉となるように形成
され、その底板部に複数の補強リブが設けられている。
そのため、断熱容器内に電池モジュールを収容した状態
で、その断熱容器を収納ボックス内の支持レール間に支
持した場合でも、外ケースの底板部が断熱容器や電池モ
ジュールの重量を受けて、下方へ凸状に湾曲するおそれ
はない。
【0012】従って、断熱容器のために支持板を別に用
意する必要がなく、製造や運搬を容易に行うことができ
るとともに、収納ボックス内へ断熱容器を簡単に組み付
けることができる。
【0013】また、第2の発明の集合電池においては、
上記第1の発明の作用に加えて、電池モジュールの出入
れを、蓋体を取外した状態でレール等を用いることな
く、一括して速やかに収容、取出しすることができる。
【0014】
【実施例】以下、この発明を具体化した集合電池の一実
施例を、図1〜図3に基づいて詳細に説明する。
【0015】図1に示すように、単電池1はナトリウム
−硫黄電池から形成され、この単電池1を外周が互いに
密接した状態で複数個立設集合させることによって、電
池モジュール2が構成されている。
【0016】断熱容器3は上側面を開口したほぼ箱型に
形成され、その内部には前記電池モジュール2が直接収
容されている。この断熱容器3はステンレス製の外ケー
ス4と、その外ケース4内に所定間隙をおいて配設され
た同じくステンレス製の内ケース5とから構成され、外
ケース4と内ケース5との間の間隙には断熱材6が介装
されている。
【0017】蓋体7は前記断熱容器3の上側開口部に装
着され、この蓋体7により断熱容器3の開口部が密閉さ
れている。この蓋体7は外蓋8と、その外蓋8内に所定
間隙をおいて配設された内蓋9とから構成され、外蓋8
と内蓋9との間の間隙には断熱材10が介装されてい
る。そして、電池モジュール2を断熱容器3内へ出入れ
する際には、蓋体7を取外して、クレーンで吊下げられ
た電池モジュール2を上方から断熱容器3内へ収容した
り、断熱容器3内から上方へ引き出す。
【0018】図1及び図2に示すように、容器側の真空
引き口11は前記断熱容器3の外ケース4の側面に設け
られ、この真空引き口11を介して外ケース4と内ケー
ス5との間の間隙が真空引きされる。蓋側の真空引き口
12は蓋体7の外蓋8の側面に設けられ、この真空引き
口12を介して外蓋8と内蓋9との間の間隙が真空引き
される。
【0019】図1〜図3に示すように、円筒状をなす3
つの端子取出口13は前記断熱容器3の側面に外ケース
4から内ケース5にかけて貫設され、電池モジュール2
上から延びる正極端子、負極端子及び計測用端子が、こ
れらの端子取出口13を通して断熱容器3の外部に導出
される。ベローズ14は端子取出口13を包囲するよう
に、外ケース4と内ケース5との間に取り付けられ、こ
のベローズ14と端子取出口13との間には断熱材15
が充填されている。なお、この端子取出口13の部分の
断熱材6は厚く形成され、伝熱距離が確保されている。
【0020】また、この実施例においては、前記断熱容
器3の外ケース4がその底板部4aを含めて、内ケース
5(厚さ約0.8mm )よりも厚肉(厚さ2〜3mm)となる
ように形成され、その底板部4aには複数の補強リブ1
6が所定間隔おきで一体に設けられている。そして、図
1に示すように、電池モジュール2を収容した断熱容器
3を、収納ボックス17の両側内面に設けられた一対の
支持レール18上に支持した場合、外ケース4の底板部
4aが断熱容器3や電池モジュール2の重量に十分耐え
得るようになっている。
【0021】次に、前記のように構成された集合電池に
ついて作用を説明する。さて、この実施例の集合電池に
おいては、断熱容器3の外ケース4の底板部4aが厚肉
となるように形成され、その底板部4aに複数の補強リ
ブ16が設けられ、機械的強度が向上している。このた
め、断熱容器3内に電池モジュール2を収容するととも
に、蓋体7を装着した状態で、その断熱容器3を収納ボ
ックス17内の支持レール18間に支持した場合でも、
外ケース4の底板部4aが断熱容器3や電池モジュール
2の重量を受けて、下方へ凸状に湾曲するおそれはな
い。
【0022】従って、断熱容器の外ケースの底板部を薄
板にて平板状に形成した従来構成のように、断熱容器3
のために支持板を別に用意する必要がなく、製造や運搬
を容易に行うことができるとともに、収納ボックス17
内への断熱容器3の組み付けも簡単に行うことができ
る。
【0023】また、断熱容器3内への電池モジュール2
の出入れに際しては、蓋体7を取外した状態で、クレー
ンで電池モジュール2を吊下げ、上方から一括して容易
に収容、取出しすることができる。そのため、断熱容器
3内への電池モジュール2の出入れに伴う作業性が改善
される。加えて、蓋体7も断熱構造を有しているため、
断熱容器3内からの熱ロスが少なく、断熱容器3内の温
度分布も均一となる。
【0024】なお、この発明は前記実施例の構成に限定
されるものではなく、この発明の趣旨から逸脱しない範
囲で、次のように変更して具体化してもよい。 (1)外ケース4の厚さや補強リブ16の幅、高さや補
強リブ16間の間隔を適宜変更すること。 (2)補強リブ16を別に形成して、断熱容器3の外ケ
ース4の底板部4aに所定間隔おきで固定すること。 (3)補強リブ16の粗密を、例えば中央部ほど密に、
端部ほど粗く形成すること。 (4)複数の単電池1を積み重ねた状態で絶縁チューブ
内に収容して電池ストリングを構成するとともに、その
電池ストリングを複数個集合配置して電池モジュール2
を構成すること。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように構成されているた
め、第1の発明は断熱容器のための支持板等を別に用意
する必要がなく、製造や運搬を容易に行うことができる
とともに、収納ボックス内へ断熱容器を簡単に組み付け
ることができ、しかも、その組み付け状態において、断
熱容器の外ケースの底板部が下方へ湾曲するおそれを確
実に防止することができるという優れた効果を奏する。
【0026】また、第2の発明は、第1の発明の効果に
加えて、断熱容器内への電池モジュールの出入れに伴う
作業性が改善されるという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を具体化した集合電池の一実施例を示
す部分断面図である。
【図2】その断熱容器及び蓋体の側面図である。
【図3】同じく断熱容器の端子取出口を拡大して示す部
分断面図である。
【図4】従来の集合電池を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1…単電池、2…電池モジュール、3…断熱容器、4…
外ケース、4a…底板部、7…蓋体、16…補強リブ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の単電池を集合させて電池モジュー
    ルを構成し、その電池モジュールを断熱容器内に収容し
    た集合電池において、 前記断熱容器の外ケースの底板部を他の部分より厚肉に
    形成し、その底板部に複数の補強リブを設けたことを特
    徴とする集合電池。
  2. 【請求項2】 複数の単電池を集合させて電池モジュー
    ルを構成し、その電池モジュールを断熱容器内に収容し
    た集合電池において、 前記断熱容器の外ケースの底板部を他の部分より厚肉に
    形成し、その底板部に複数の補強リブを設けるととも
    に、断熱容器の上部を開放してそこに断熱性を有する蓋
    体を開閉可能に嵌合したことを特徴とする集合電池。
JP4067373A 1992-03-25 1992-03-25 集合電池 Expired - Fee Related JP2554223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067373A JP2554223B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 集合電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067373A JP2554223B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 集合電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05275072A true JPH05275072A (ja) 1993-10-22
JP2554223B2 JP2554223B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=13343147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4067373A Expired - Fee Related JP2554223B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 集合電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554223B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7964304B2 (en) 2004-09-24 2011-06-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium polymer battery with external sheath
KR101104151B1 (ko) * 2007-06-28 2012-01-13 주식회사 엘지화학 플레이트형 보강부재를 포함하고 있는 장치
WO2012026224A1 (ja) 2010-08-24 2012-03-01 日本碍子株式会社 集合電池用架台
US8722225B2 (en) 2009-11-03 2014-05-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module including improved base plate
CN103959538A (zh) * 2011-12-05 2014-07-30 奥迪股份公司 用于制造电池的方法、电池设备和模块式系统
CN112555733A (zh) * 2020-12-03 2021-03-26 深圳市海洋王照明工程有限公司 一种具有电池防火结构的灯具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361641U (ja) * 1976-10-28 1978-05-25
JPH03257766A (ja) * 1990-03-07 1991-11-18 Hitachi Ltd ナトリウム硫黄電池のモジュール

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5361641U (ja) * 1976-10-28 1978-05-25
JPH03257766A (ja) * 1990-03-07 1991-11-18 Hitachi Ltd ナトリウム硫黄電池のモジュール

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7964304B2 (en) 2004-09-24 2011-06-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium polymer battery with external sheath
US8999567B2 (en) 2004-09-24 2015-04-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium polymer battery with external sheath
KR101104151B1 (ko) * 2007-06-28 2012-01-13 주식회사 엘지화학 플레이트형 보강부재를 포함하고 있는 장치
US8722225B2 (en) 2009-11-03 2014-05-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module including improved base plate
WO2012026224A1 (ja) 2010-08-24 2012-03-01 日本碍子株式会社 集合電池用架台
US9214654B2 (en) 2010-08-24 2015-12-15 Ngk Insulators, Ltd. Transportion, storage and installation rack for battery packs
CN103959538A (zh) * 2011-12-05 2014-07-30 奥迪股份公司 用于制造电池的方法、电池设备和模块式系统
US20150125722A1 (en) * 2011-12-05 2015-05-07 Audi Ag Method for manufacturing a battery, battery arrangement and modular system
US9437852B2 (en) * 2011-12-05 2016-09-06 Audi Ag Method for manufacturing a battery, battery arrangement and modular system
CN112555733A (zh) * 2020-12-03 2021-03-26 深圳市海洋王照明工程有限公司 一种具有电池防火结构的灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554223B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020143176A1 (zh) 动力电池包及电动车
JP2002510125A (ja) 金属薄膜セル用の電池ケース
JP2012160315A (ja) 電池
JP2554223B2 (ja) 集合電池
CN209249527U (zh) 一种电池模块及电池包
JP2577516B2 (ja) 集合電池
JP5232469B2 (ja) 蓄電池
JP2703484B2 (ja) 高温電池用断熱容器
CN213340572U (zh) 一种电池壳体及单体电池
US1543017A (en) Storage battery
JP2000223101A (ja) 鉛蓄電池
CN215008422U (zh) 电池以及电池组
JPH0992325A (ja) 密閉形鉛蓄電池及びその製造方法
CN217146696U (zh) 一种玻璃盘的包装盒
JPH0877984A (ja) 蓄電池
JP2000021364A (ja) 集合電池用真空断熱容器
CN219717019U (zh) 电池及电池组
CN218783186U (zh) 一种电池包箱体及电池包
US3788900A (en) Air-depolarized primary battery
US20230062173A1 (en) Button-type secondary battery
JP2003007257A (ja) バッテリセル及びそのバッテリを搭載した車両
US954370A (en) Insulated battery-cell.
JPH05266924A (ja) 集合電池
JP5787014B2 (ja) 電池モジュール
JPH0992261A (ja) 鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees