JPH05274546A - 飲料製造装置 - Google Patents

飲料製造装置

Info

Publication number
JPH05274546A
JPH05274546A JP9851592A JP9851592A JPH05274546A JP H05274546 A JPH05274546 A JP H05274546A JP 9851592 A JP9851592 A JP 9851592A JP 9851592 A JP9851592 A JP 9851592A JP H05274546 A JPH05274546 A JP H05274546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
drinks
coffee
discharge
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9851592A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriko Morita
紀子 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9851592A priority Critical patent/JPH05274546A/ja
Publication of JPH05274546A publication Critical patent/JPH05274546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作り立てのコーヒーや紅茶などの飲料を製造
する飲料製造装置において常に風味や味のよい飲料を送
出する。 【構成】 飲料製造部30から提供口部50に飲料を送
出する管路40の最低位置部41に排出弁72を設け、
この排出弁72の開閉を制御部10の指示により行い、
管路40に残留した飲料を排出し、飲料製造部30から
新たに送出される飲料だけを提供口部50に送出するよ
うに構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、作り立てのコーヒー
などを提供する自動販売機などに使用される飲料製造装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の装置としては、コーヒーの製造
装置があり、コーヒー原料からコーヒーを製造して供給
するものが知られている。
【0003】そして、製造する方法としては、底部がフ
ィルタで構成されている小室にコーヒー原料と湯とを導
入し、小室内に圧搾空気を加えてコーヒーを抽出し、所
定の場所にまで送り込むようにした構成が特開昭62−
143198号公報などにより開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな飲料製造装置は、製造した飲料を所定の場所にまで
送り込む際に、その管路内に飲料が残留する。そして、
次の飲料の提供時までの間隔が長いと、例えば、夜から
朝までの間のように長い時間にわたって飲料の提供指示
がないと、この残液が変質してしまい、これが次の提供
時に製造した飲料中に混入して、風味や味を低下させて
しまうという不都合が生じていた。
【0005】具体的に説明すると、コーヒーを製造する
装置の場合には、例えば、図5のように構成され、制御
部10の指令ボタン(図示せず)を選択して押すことに
より、提供指示が出され、原料部20にあるコーヒー原
料容器21内から選択されたコーヒー原料が所要量だ
け、飲料製造部30の抽出室31に送出される。
【0006】即ち、制御部10はこの飲料製造装置を制
御するための種々のシーケンスタイマを含み、前記指令
ボタンを押すことにより原料送出タイマが起動して、こ
の期間、制御部10がコーヒー原料容器21の送出駆動
部に駆動信号を与える。
【0007】そして、原料送出タイマ時間の終了により
湯注入タイマが起動して、その間、原料部20の湯タン
ク22の湯弁23が開かれて熱湯が所要量だけ給湯管2
4を経て抽出室31に注入される。
【0008】湯注入時間が終了すると、加圧タイマが起
動してその間、抽出室31に送出ポンプ33から圧搾空
気が送り込まれ、フィルタ32を介して抽出された作り
立てのコーヒーを、管路40を経て提供口部50に送出
することによりノズル52からカップ51に注入して飲
料を提供する。飲料製造部30の部分の構成は先に述べ
た特開昭62−143198号公報と同様の構成にして
ある。
【0009】制御部10に与えられた提供指示が、クリ
ームと砂糖を入れる指示であるときは、制御部10はク
リーム原料容器25と砂糖原料容器26に対応している
それぞれの原料送出タイマを起動して各供給弁を開き、
クリームと砂糖を所要量だけ管路40の途中に設けた追
加混合部60の混合容器61に送出するように制御する
ことにより、管路40を経て送出される作り立てのコー
ヒーにクリームと砂糖を混合させてカップ51に注入す
る。
【0010】提供が完了した後の管路40の内部には僅
かではあるが、コーヒーが残留しており、徐々に管路4
0の最低位置部分に溜まることになり、溜まった残液は
時間が経過すると変質する。
【0011】したがって、その後に提供指示が出された
ときには、この残液が新たに送出されるコーヒーに混入
してカップ51に注入されてしまうという不都合が生ず
るわけである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記のよう
な提供指示があるごとに、所定量のコーヒーや紅茶など
の飲料を製造部して、作り立ての飲料を所定の管路を経
て提供口部に送出する飲料製造装置において、送出管路
に残留した飲料を排棄することにより上記の課題を解決
し得るようにしたものである。
【0013】
【作用】飲料製造部から飲料を送出する経路に設けた排
出弁で、経路に残留した飲料を排出するように、制御部
が開閉を制御するので、新たに送出される飲料だけが提
供口部に送出される。
【0014】
【実施例】以下、図1〜図4により実施例を説明する。
各図において、図5と同一符号で示す部分は図5で説明
した機能と同一の機能を有する部分である。
【0015】管路40は、例えば、合成ゴムのチューブ
で形成してあり、飲料製造部30の出口側から下向きに
向かった後に、上向きに向かって提供口部50に達する
ようにした経路を設けて形成してある。
【0016】この理由は、こうした飲料製造装置は、個
人の好みに合わせ、多種の飲料メニューの中から選択し
て提供し得るように構成する傾向になってきており、こ
のため、多種類の原料を所蔵することを要するが、原料
の清潔を保つため、原料をなるべく上方部分の位置に所
蔵させざるを得ないこと、また、提供を受ける人にとっ
てみれば、低い提供口に提供されたものを、腰を屈めた
姿勢で受け取るよりも、高い提供口に提供されたもの
を、立ったままの自然な姿勢で受け取る方が、好感がも
て、かつ、清潔感があって良いので、原料所蔵の位置、
提供口の位置などを優先的に上方に配置しておき、飲料
を製造する製造部を下方部分に配置するという配置構成
にしているためである。
【0017】管路40の最低位置に当たる箇所に残液排
出部70を設けてあり、残液排出部70には、管路40
から下向きに分岐する排出路71と排出弁72が設けて
あり、排出弁72は、提供指示があったときは閉じ、ま
た、飲料製造部30から送出されるコーヒー送出の終了
後に開くように、制御部10によって制御する。
【0018】排出弁72が開くと、左右の管路40と排
出路71とは共に開路状態になってT字型の通路を形成
し、管路40の残液を排出する状態になって、残液を排
出路71から液溜容器80に捨てるようにしてある。
【0019】排出弁72が閉じると、排出路71は閉路
され、左右の管路40の間が開路状態になって、飲料製
造部30から送出されるコーヒーが提供口部50の方に
通ずるようにしてある。
【0020】残液排出部70の簡便な具体的構成例を図
2によって説明する。この場合、排出路71を形成する
部分は、管路40の最低位置の箇所を形成する最低位置
部41と一体化したT字型管路73にて構成しており、
このT字型管路73を、例えば合成ゴムにて構成すると
共に、継手42・43によって管路40の途中に配置し
ている。
【0021】排出弁72は、排出路71の途中部分を、
固定板74と可動板75によって挟み押えるように挟み
止めして閉じるもので、固定板74と支軸76とは装置
の適宜の固定部分100に図示しない構造で固定してあ
る。
【0022】可動板75は、支軸76を支点にして梃状
に動作するように構成し、また、支軸76から見た一方
側を引張コイルばね77で引き、他方側をアクチェー
タ、例えば、ソレノイドアクチェータ78のプランジャ
79で引くように構成してあり、排出路71を閉路する
ときには、制御部10からソレノイドに入力を与えプラ
ンジャ79を強く引かせるように制御する。
【0023】〔変形実施〕この発明は次のように変形し
て実施することができる。
【0024】(1)継手42・43の内径を管路40と
T字型管路73の内径を同一にして図3のように接続す
ることにより、左右の管路40に流れてきた残液が管路
40の段差部分に溜まらないようにする。
【0025】(2)固定板74と可動板75の配置を図
2における水平面内で90°回転させ、排出路71の挟
み止めを管路40の展張方向と平行させる方向にすると
共に、挟み止めする箇所を上にあげ、排出路71の付け
根部分を閉じるように構成して、排出路71の上方部分
に溜まって残る残液を極力少なくする。
【0026】(3)T字型管路73の上方の管路を傾斜
状にして図3のように全体がY字型に近い形状に形成し
て、T字型管路73の取付配置が多少傾いても、管路4
0の部分に残液が残らないようにする。
【0027】(4)図2のような梃型の可動板75に代
えて、ソレノイドアクチエータの突出型、例えば、図2
のプランジャ79の引き込み部分をソレノイド79Aの
反対側に突き出させるようにし、この突出部分をアクチ
エータとして動作させるものの頭部に押用ヘッドを設け
たもので、排出路71を押えて挟み止めするように構成
する。
【0028】(5)残液排出部70を図4のようにT字
路排出弁72Aによって構成し、T字路弁72Bの回転
を回転型アクチエータで行わせるように構成する。
【0029】(6)管路40に水平部分を無くし、例え
ば、図1の混合容器61の右側の管路40の部分を右下
がりに構成するなど、残液排出部70に向かう方向と提
供口部50に向かう方向とに明確に分かれて流れるよう
に経路を形成する。
【0030】(7)原料部20に濃縮果汁と冷水とを収
納しておき、飲料製造部30で希薄してジュースを作
り、作り立ての冷ジュースを提供する装置とする。
【0031】(8)残液排出部70による残液の排出動
作を提供指示ごとには、毎回行わず、提供指示の回数が
所定回数になったことを制御部10で検出したときに排
出動作を行わせ、または、所定時間以上、例えば、30
分以上にわたり提供指示がないことを制御部10で検出
したときに排出動作を行わせるようにし、また、これら
の排出動作を所定の短時間だけ行わせるなどにより、管
路40内部の乾燥を防止すると共に、管路40に小虫な
どが入り込まないようにする。
【0032】(9)制御部10の制御機能に、排出弁7
2を開いて湯のみを管路40に流して洗浄する機能を持
たせる。
【0033】
【発明の効果】この発明によれば、管路に残留した飲料
は排棄されるために、製造直後の飲料を送り出す際に、
古い飲料と混ざる事がなく、常に、新鮮な飲料を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示し、各図の内容は次のとおりである。
【図1】この発明の全体構成略図
【図2】この発明の要部構造縦断面図
【図3】この発明の要部構造縦断面図
【図4】この発明の要部構造縦断面図
【図5】従来技術の全体構成略図
【符号の説明】
10 制御部 20 原料部 21 コーヒー原料容器 22 湯タンク 23 湯弁 24 給湯管 25 クリーム原料容器 26 砂糖原料容器 30 飲料製造部 31 抽出室 32 フィルタ 33 送出ポンプ 40 管路 50 提供口部 51 カップ 52 ノズル 60 追加混合部 70 残液排出部 71 排出路 72 排出弁 73 T字型管路 74 固定板 75 可動板 76 支軸 77 引張コイルばね 78 ソレノイドアクチェータ 79 プランジャ 80 液溜容器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の提供指示により飲料を製造して送
    出する飲料製造装置において、送出する経路に設けた排
    出弁と、前記経路に残留した飲料を排出するために前記
    排出弁の開閉を制御する制御部とを具備したことを特徴
    とする飲料製造装置。
JP9851592A 1992-03-26 1992-03-26 飲料製造装置 Pending JPH05274546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9851592A JPH05274546A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 飲料製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9851592A JPH05274546A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 飲料製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05274546A true JPH05274546A (ja) 1993-10-22

Family

ID=14221791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9851592A Pending JPH05274546A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 飲料製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05274546A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099851A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Fuji Electric Co Ltd レギュラーコーヒー製造装置
JP2008125800A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料抽出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003099851A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Fuji Electric Co Ltd レギュラーコーヒー製造装置
JP2008125800A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料抽出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581239A (en) Beverage production
US6099878A (en) Automated espresso and milk aeration method
US3292527A (en) Apparatus for preparing and dispensing beverages from prefabricated cartridges and aliquid
US5733591A (en) Method for automatically sweetening tea
US7507430B2 (en) Method for preparing a heated flavored beverage
US6240829B1 (en) Tea or non-carbonated drink dispenser
EP2488444B1 (en) Systems and methods for on demand iced tea
US9095154B2 (en) Device for producing and dispensing beverages mixed from milk with liquid flavoring agents
CA2578417C (en) Liquid dispensing apparatus
US20090317527A1 (en) Apparatus for producing a beverage
FI85802B (fi) Kombinerad anordning foer framstaellning av dryck och foer distribuering av hett vatten.
US3426670A (en) Apparatus for individually preparing and dispensing a cup of fresh brewed coffee
GB2123685A (en) Beverage production
WO2005074770A1 (en) Device for preparation and delivering of heated and air foamed liquid, particularly milk for the preparation of cappuccino
JPH05274546A (ja) 飲料製造装置
US20200323383A1 (en) Machine for preparing beverages and method of control
TWM566202U (zh) Structure of liquid filling machine
JPH09147229A (ja) 飲料の抽出装置及びこの装置を備えた自動販売機
US20220369850A1 (en) Method and Appliance for Producing Beverages, Preferably Foamed Milk or Milk Beverages
JP3994935B2 (ja) 飲料抽出装置
JPH01158592A (ja) 飲料抽出装置
JP2022149700A (ja) 飲料供給装置および飲料供給方法
JPH10334340A (ja) 飲料供給装置
JP2002367022A (ja) コーヒー飲料抽出装置
JPH07272118A (ja) 抽出濾過装置