JPH05273868A - 転写装置 - Google Patents

転写装置

Info

Publication number
JPH05273868A
JPH05273868A JP4066349A JP6634992A JPH05273868A JP H05273868 A JPH05273868 A JP H05273868A JP 4066349 A JP4066349 A JP 4066349A JP 6634992 A JP6634992 A JP 6634992A JP H05273868 A JPH05273868 A JP H05273868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
guide plate
arm
roller
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4066349A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Ogiyama
宏美 荻山
Mitsuru Sato
充 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4066349A priority Critical patent/JPH05273868A/ja
Publication of JPH05273868A publication Critical patent/JPH05273868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 転写ローラ(10)を回転自在に支持するア
ーム(11)をレジストローラ(6)の軸(12)に揺
動可能に支持する。 【効果】 アームを支持する部材がレジストローラの支
持部材と兼用されるため部品が少なくスペースも少なく
てすみ経済性が高められた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、ファクシミ
リ、プリンタ等の画像形成装置の転写装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】感光体等の、帯電・露光・現像により形
成された顕像を担持する像担持体に転写シートを転写ロ
ーラにより圧接し、転写ローラに高電圧を印加して像担
持体の顕像、例えばトナー像を転写シートに転写するこ
とは電子写真方式の画像形成装置においては知られてい
る。
【0003】従来の転写装置においては、転写ローラを
回転自在に支持するアームを設け、ソレノイドによりア
ームを引くことにより転写ローラを接触解除することは
知られている。
【0004】アームにより転写ローラ両端を支持し、回
転支点のまわりにアームを回動することにより転写ロー
ラの像担持体に対する位置出しをする従来の転写装置で
は、アームを回動支持する回転支点に関連する部品を専
用に設ける必要があり、多くの部品とスペースを必要と
するので経済性の点で問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の課題
を解消し、余分な部品及びスペースの必要のない、コン
パクトに形成できる転写装置を提供することを課題とし
ている。
【0006】
【課題を解決する手段】本発明は、上記の課題を、顕像
を担持する像担持体に対してレジストローラにより給送
される転写シートを圧接して顕像を転写する転写ローラ
を有し、該転写ローラがアームにより揺動可能に支持さ
れ、前記像担持体に対し接離切換可能なる転写装置にお
いて、前記転写ローラを回転自在に支持するアームが前
記レジストローラの軸に揺動自在に支持されていること
を特徴とする転写装置により解決した。
【0007】
【作用】本発明により、転写ローラを支持するアーム
が、転写シートを像担持体に対して所定のタイミングで
送り出すべきレジストローラの軸に回転自在に支持され
る。従ってアームの回転支持のために独自の支持部品や
スペースを必要とせず経済性の良いコンパクトな装置が
得られた。
【0008】
【実施例】本発明の詳細を図に示す実施例に基づいて説
明する。
【0009】図1において、像担持体1、例えば感光体
は帯電チャージャ2により一様帯電され、図示しない露
光装置より画像露光3が照射されて静電潜像が形成され
る。潜像は現像装置4により現像されて、例えばトナー
像等の顕像が形成される。
【0010】図示しない給紙装置より給紙される転写シ
ート5はレジストローラ6、すなわち駆動レジストロー
ラ6a、従動レジストローラ6bのニップ位置に当接
し、スキュー補正されて正しい姿勢で停止する。つまり
転写シート5はレジストローラ6のニップ線と平行に位
置修正される。
【0011】レジストローラ6の回転開始により像担持
体1の上の顕像に対しタイミングをとって転写シート5
が給送され、上ガイド板7と下ガイド板8により形成さ
れる搬送路9を通り像担持体1による転写位置に送られ
る。上ガイド板7と下ガイド板8は転写シート5を適正
に転写位置に送るように構成される。
【0012】転写位置において、像担持体1に圧接され
る転写ローラ10はアーム11の先端に両端を回転自在
に支持される。
【0013】アーム11の後端は従動レジストローラ6
bの軸12に揺動自在に支持され、アーム11の揺動に
より転写ローラ10は像担持体1に対する圧接位置と接
触解除位置との間を切換移動される。アーム11はレジ
ストローラ6の軸を回転支点として兼用しているので部
品点数及びスペースが低減可能になった。
【0014】アーム11の後端を支持する軸12を図示
しない側板に設けた長穴13により移動可能に支持し、
第1ばね14により従動レジストローラ6bを駆動レジ
ストローラ6aに向けて接近離脱可能に構成することに
より、アーム11の先端に回転自在に支持されている転
写ローラ10は軸12のまわりのアーム11の回転動に
より像担持体1に対して接近又は離脱するだけでなく、
従動レジストローラ6bの駆動レジストローラ6aに対
する接近離脱に伴い、同時に像担持体1に対し接近離脱
することも可能である。
【0015】転写ローラ10は第2ばね15により像担
持体1に接する圧接力を付与されている。転写シート5
は像担持体1と転写ローラ10の間を通るとき、第2ば
ね15により像担持体1に圧接される。
【0016】転写ローラ10の芯金には図示しない電源
により高電圧が適正なバイアス電圧として印加され、像
担持体1と転写シート5との間に形成される電界により
像担持体1のトナー像が転写シート5に転写される。転
写後の転写シート5は定着装置により定着され、感光体
1はクリーニング装置21によりクリーニングされる。
【0017】転写装置にはアーム11に対して支点16
のまわりを揺動可能な加圧レバー(又は板)17を設
け、加圧レバー17とアーム11との間に第1ばね14
と第2ばね15が加圧のために張設される。
【0018】加圧レバー17の支点16とは反対側に接
するように切換レバー18が設けられ、該切換レバー1
8は支点19のまわりに回転可能に支持され、支点19
とは反対側端部に切換ローラ20が設けられる。切換ロ
ーラ20が加圧レバー17の軸線に対し通常交叉する方
向に押圧力を付与するように切換レバー18が構成され
る。
【0019】切換レバー18を回動することにより、切
換ローラ20が移動し、加圧レバー17の位置が変えら
れ、転写ローラ10及び従動レジストローラ6bに対す
る押圧力が変えられる。
【0020】転写シート5を転写位置に案内する下ガイ
ド板8はアーム11に固定又は一体成形状に設けられ
る。
【0021】上ガイド板7は上レジストローラ6aの軸
に回動可能に支持される。上ガイド板7は先端の少なく
とも一部が下ガイド板8に直接当接することにより又は
スペーサ21を介して接することにより、両者の相互の
位置出しが行われる。スペーサ21は上ガイド板7又は
下ガイド板8に一体に又は各ガイド板とは別部材として
形成されることができ、又はガイド板の先端を曲げて形
成することもできる。下ガイド板7はアーム11と共に
移動することができる。
【0022】図1に示す状態より切換レバー18を矢印
方向に回動することにより、加圧レバー17は一度僅か
に加圧方向に動くが、その後解除方向に動き、加圧レバ
ー17の移動量をばね14、15の圧縮量より大に選定
することによりアーム11に設けた転写ローラ10が像
担持体1との接触を解除され、同時に従動レジストロー
ラ6bも駆動レジストローラ6aに対する接触を解除さ
れる。
【0023】接触解除されている際に切換レバー18を
回動することにより軸12とアーム11が押し上げら
れ、従動レジストローラ6bが長穴13に沿って移動し
て駆動レジストローラ6aに圧接され、次いで転写ロー
ラ10が像担持体1に圧接される。
【0024】切換レバー18は一方向に回動するように
構成されることもできる。
【0025】転写シートを転写位置に搬送する際、第1
に、先に転写ローラ10に転写シートを当接させるのが
よいという考え方と、第2に、先に像担持体に当接させ
るのがよいという考え方と、第3に、ぴったり像担持体
1と転写ローラ11のニップ部に進入されるのがよい、
という考え方があるが、上記の構成によるとこの3つ考
え方のいずれにも左右されず、どの位置にあっても転写
シートを狙いの位置に進入させることをポイントとして
いる。
【0026】上記の構成により、下ガイド板8がアーム
11に固定されるので、搬送経路が先ず転写ローラに対
して決定され、次いで転写ローラ10が像担持体1に接
することにより、搬送経路は像担持体に対して位置出し
される。
【0027】転写ローラ10はアーム11に支持されて
いるので、アーム11に対する転写ローラの位置は決定
されるが、転写ローラと下ガイド板8及び上ガイド板7
との位置決めがしにくいが、この点は下ガイド板8をア
ーム11に固定又は一体形成することにより解決され
る。ガイド板の位置決めは、上ガイド板7を基にするこ
ともできるが、紙が重力により下方に垂れ下がる傾向に
あり下ガイド板によりガイドされるので、下ガイド板8
の位置を先ず決定し、下ガイド板8に対し上ガイド板の
位置決めをするのが好都合である。
【0028】転写シートを転写位置に搬送する搬送路を
形成するガイド板は図2に示すように、上ガイド板7′
と下ガイド板8′とを両側部を端壁35a、35bによ
り互いに固定して一体化し、奥側端壁35aに設けた第
1ピン23を後側板27に設けた穴24に、第2ピン2
5を後側板27に設けた長穴に挿入し、前側板28の穴
29、長穴30を通して挿入したねじ31、32を手前
側端壁35bに設けたねじ穴33、34にねじ込むこと
により固定する事ができる。
【0029】転写シート5は上ガイド板7′と下ガイド
板8′との間に形成される空間を通して案内される。
【0030】
【発明の効果】本発明により転写ローラを支持するアー
ムの支点はレジストローラの支持部材と共用され部品的
にもスペース的にも経済性が高められた。
【0031】本発明により、転写ローラを支持するアー
ムにガイド板を設ける事によって転写ローラに対するガ
イド板の位置決めが簡単且つ正確になった。
【0032】本発明により転写ローラと共にレジストロ
ーラも同時に作動で接触解除動又は接触動することがで
き、作業効率が高められ、ジャム処理等が容易になっ
た。2つのローラを同時に移動できるため移動するため
の部品点数も少なくなり、経済性が高められた。
【0033】本発明により1つのガイド板を転写ローラ
を支持するアームに設けるが、他方のガイド板が当接す
ることにより自動的に転写紙を通す開口を保持すること
ができ、しかも上ガイド板と下ガイド板の間隔調整が楽
になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る転写装置の概略説明図である。
【図2】転写シート搬送路を形成するガイド板の構成の
一例を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 像担持体 6 レジストローラ 6a 駆動レジストローラ 6b 従動レジストローラ 7 上ガイド板 8 下ガイド板 9 搬送路 10 転写ローラ 11 アーム 12 軸 13 長穴 14 第1ばね 15 第2ばね 16 支点 17 加圧レバー 18 切換レバー 20 切換ローラ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顕像を担持する像担持体に対してレジス
    トローラにより給送される転写シートを圧接して顕像を
    転写する転写ローラを有し、該転写ローラがアームによ
    り揺動可能に支持され、前記像担持体に対し接離切換可
    能なる転写装置において、 前記転写ローラを回転自在に支持するアームが前記レジ
    ストローラの軸に揺動自在に支持されていることを特徴
    とする転写装置。
  2. 【請求項2】 前記アームに転写シートを搬送案内する
    ガイド板が設けてあることを特徴とする請求項1に記載
    の転写装置。
  3. 【請求項3】 前記レジストローラの軸が軸心位置を移
    動可能に形成され、該軸心位置を変えることにより前記
    転写ローラ及びレジストローラの作動解除動が可能であ
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の転写装置。
  4. 【請求項4】 前記アームに設けたガイド板に搬送ロー
    ラを挟んで対向する対向ガイド板が支軸に回動可能に支
    持され、先端部の少なくとも一部を直接又はスペーサを
    介して前記ガイド板に当接することによりガイド板と対
    向ガイド板の相対位置決めが行われていることを特徴と
    する請求項2又は3に記載の転写装置。
JP4066349A 1992-03-24 1992-03-24 転写装置 Pending JPH05273868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066349A JPH05273868A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066349A JPH05273868A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 転写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05273868A true JPH05273868A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13313301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4066349A Pending JPH05273868A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05273868A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008207927A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Seiko Epson Corp 媒体搬送装置および媒体処理装置
JP2009145784A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Ricoh Co Ltd 離間機構及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008207927A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Seiko Epson Corp 媒体搬送装置および媒体処理装置
JP2009145784A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Ricoh Co Ltd 離間機構及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08157107A (ja) 給紙装置
US4487407A (en) Trail edge copy registration system
JPS5885449A (ja) コピ−シ−トハンドリング装置
JPH06332325A (ja) 均一接触装置
JPH03138255A (ja) 側部整合システムのための動的端部ガイド
US6024497A (en) Bushing with molded spring
JP3396102B2 (ja) 圧ローラ支持構造
JPH05273868A (ja) 転写装置
JPS6111865B2 (ja)
JP3099850B2 (ja) 用紙搬送装置の押圧ロール駆動装置
JPH0211492B2 (ja)
JPH01110455A (ja) 画像形成装置
US4769670A (en) Transfer sheet guiding device
JP3662508B2 (ja) 記録材後処理装置及び画像形成装置
JPH041555Y2 (ja)
JPS6113227B2 (ja)
JPH048119Y2 (ja)
JPH0650650Y2 (ja) ロール対軸受
JPH05224555A (ja) 電子写真装置
JP2552404B2 (ja) ロール紙の支持軸構造
JPH0754194Y2 (ja) 画像形成装置における手差しガイド機構
JP3188332B2 (ja) 画像形成装置
KR920005080Y1 (ko) 복사기 급지장치
JPH05257346A (ja) 給紙ガイド装置
KR100285746B1 (ko) 전사롤러의눌림방지장치