JPH05273820A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05273820A
JPH05273820A JP7109892A JP7109892A JPH05273820A JP H05273820 A JPH05273820 A JP H05273820A JP 7109892 A JP7109892 A JP 7109892A JP 7109892 A JP7109892 A JP 7109892A JP H05273820 A JPH05273820 A JP H05273820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoconductor
developer
image forming
photosensitive drum
contact area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7109892A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuji Imoo
龍士 芋生
Hisashi Koudaka
寿 向高
Shigeki Tsukahara
茂樹 塚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP7109892A priority Critical patent/JPH05273820A/ja
Publication of JPH05273820A publication Critical patent/JPH05273820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】感光体ドラムの長手方向で、現像剤が接触する
領域と非接触の領域の境界A,A′で発生するスジの問
題を解決することを目的とする。 【構成】透光性支持体上に少なくとも透光性導電層と光
導電体層を積層した無端状の感光体と、その感光体の裏
面側に配置した露光ヘッドと、感光体表面側に配置さ
れ、現像剤が磁気ブラシにより感光体に接触して前記現
像剤を担持する現像剤担持体と、現像剤を介して前記感
光体に帯電させる電圧印加手段とを有し、露光と同時若
しくはその直後に現像を行い像を形成する像形成プロセ
スを備えた画像形成装置において、像形成プロセス時の
感光体の回転方向とは逆方向に回転させる逆回転手段
と、感光体表面に対向し非接触領域側に配置した帯電装
置とを備え、前記像形成にさきだって逆回転手段により
帯電装置で帯電した感光体表面が少なくとも現像剤の接
触領域に至るまで、感光体を逆回転するよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はドラム状又はベルト状の
感光体内部に露光手段を内装して、その露光手段により
感光体に露光して現像を行う画像形成装置に係わり、プ
リント開始時に感光体の長手方向(露光手段により感光
体へ走査する走査方向)表面にできるトナーのスジが無
くなるように構成した画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より透光性支持体上に透光性導電層
と光導電体層を積層した感光体ドラムの表面側に対面し
て配置された現像器により現像剤摺擦領域を形成する一
方、感光体ドラム内に内装した露光ヘッドの光出力をそ
の摺擦領域に向けて選択的に光導電体層に結像し、それ
と同時若しくはその直後に現像を行って像を形成し、転
写ローラ,その他の転写手段を介して普通紙に転写する
画像形成装置が提案されている(特開昭58−4444
5等)。
【0003】この種の装置の構成を図2に示す。1は感
光体ドラムであり、その内部には露光手段である露光ヘ
ッド3を内装する。2は現像器であり、固定磁石集成体
(以下、「マグロール」と称す)23を内装して現像剤
29を担持する導電性の現像スリーブ28が配置されて
おり、感光体ドラム1と現像スリーブ28間が電圧印加
可能に構成されている。現像剤29は2成分系現像剤、
例えば、導電性磁性キャリアと絶縁性トナーを混合した
もので構成する。40は転写ローラである。ここで図
中、感光体ドラム1,現像スリーブ28,転写ローラ4
0各々は駆動系(不図示)により図示した矢印方向に回
転可能に構成されている。
【0004】さて、このような構成の装置は一般に独立
した帯電器を設けずに現像剤29の接触により帯電が行
われる。つまり現像剤29はマグロール23の磁気力を
利用して現像スリーブ28に担持させて磁気ブラシを形
成し、感光体ドラム1に接触して摺擦するとともに、現
像スリーブ28側に印加した現像バイアスを利用して上
述の現像剤29が接触する領域を介して感光体ドラム1
に電荷を注入し、帯電が行われるのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかる装置において、
感光体ドラム1の長手方向で、現像剤29が接触する領
域と非接触の領域の境界A,A′に、現像開始時の電圧
を印加した時に不要なトナーのスジが付き、そのスジも
転写ローラ40で用紙に転写されることがある。
【0006】これは上述の接触領域のみで帯電を行う電
子写真装置特有の現象と考えられる。ここで、この現象
が起こる理由を説明する。図3は感光体ドラム1におけ
る表面電位の変化を示したものである。図中、図3
(a)は感光体ドラム1表面における潜像部となる位置
の電位変化、図3(b)は非潜像部となる位置における
表面の電位の変化を示す。
【0007】図3(a)に示すように、電圧印加開始と
ほぼ同時に現像剤29の接触領域の感光体ドラム表面が
一定電位で帯電される。そして露光によって表面電位が
急激に低下し、キャリアとの摩擦により一方の極性に帯
電されたトナーが磁気ブラシの保持力より、露光位置の
電位の低下によるクーロン力の方が強くなり、その位置
に吸着して保持され、現像剤の接触領域を通過するとト
ナー像が現れる。そしてトナー像は転写ローラ40によ
りトナーの帯電極性とは逆極性の電荷を与えて用紙に転
写される。転写後の潜像部は再度、現像剤接触領域に入
り込むことで、感光体ドラム1の帯電電荷と同じレベル
の電位が与えられ、上述の工程を繰り返し行う。一方、
図3(b)に示すように非潜像部では現像印加電圧を切
るまでは一定電位を保ち続ける。ここで上述のように電
圧印加開始とほぼ同時に急激に帯電されるため、現像剤
の接触領域と帯電しない非接触領域の境界A,A′には
電位差が生じることとなる。この急激な電位の変化は、
磁力等の保持力よりも非接触領域に向かうクーロン力の
方が強くなり、境界付近に存在する帯電したトナーが非
接触領域側に移動して不要なスジが生じるのである。
【0008】このスジは境界A′側は感光体ドラム1の
回転により現像器内に入り込むため問題はないが、境界
Aの方はそのままスジが転写ローラ40で用紙に転写さ
れるか、若しくは転写ローラ40に付着して装置内汚染
を起こす原因になっていた。
【0009】本発明は上述の課題に鑑みてなされたもの
で、上述の問題を解決した画像形成装置を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】従って本発明は、透光性
支持体上に少なくとも透光性導電層と光導電体層を積層
した無端状の感光体と、その感光体の裏面側に配置した
露光ヘッドと、感光体表面側に配置され、現像剤が磁気
ブラシにより感光体に接触して前記現像剤を担持する現
像剤担持体と、現像剤を介して前記感光体に帯電させる
電圧印加手段とを有し、前記露光ヘッドによる露光と同
時若しくはその直後に現像を行い像を形成する像形成プ
ロセスを備えた画像形成装置において、像形成プロセス
時の感光体の回転方向とは逆方向に回転させる逆回転手
段と、感光体表面に対向し少なくとも前記像形成の下流
側で、かつ、現像剤の非接触領域側に配置した帯電装置
とを備え、前記像形成にさきだって逆回転手段により帯
電装置で帯電した感光体表面が少なくとも現像剤の接触
領域に至るまで、感光体を逆回転するよう構成する。な
お、その帯電装置は像を転写する手段を兼ねる構成とし
ている。
【0011】
【作用】上述の構成によると、感光体ドラムに従動して
回動する帯電、かつ、転写を兼ねたローラを備えてお
り、現像開始時に不図示の駆動系により感光体ドラムを
逆回転させて、前記ローラで現像印加電圧とほぼ同じ電
荷を感光体ドラムに付与する。そして、その帯電された
表面が現像剤の接触領域に至るまで逆回転の動作を行
い、その到達後に感光体ドラムの駆動系を切り換えて通
常のプロセス動作を行うため、接触領域と非接触領域と
の電位差がなくトナーの移動を防ぐことができる。
【0012】また本発明は帯電、かつ、転写の機能を兼
ねるローラを用いたが、現像部から転写部の間に帯電装
置を置き、上述の動作を行えばトナーのスジが発生する
のが防げる。
【0013】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。なお、従来技術の説明と重複する部分は番号を同
じとする。
【0014】図1は本発明の画像形成装置の構成を示す
概略図である。1は感光体ドラムであり、透光性を有す
るドラム状の透光性支持体10a上に透光性導電層10
bとa−Si系感光体層10cを積層してなる。透光性
支持体10aは硝子等の透明な無機材料で形成されてお
り、透光性導電層10bはITO(インジウム−スズ−
酸化物),酸化鉛,酸化インジウム,ヨウ化銅等の透明
導電性材料を用いたりアルミニウム,ニッケル,金等の
金属を半透明になる程度に薄く形成したものが使われ
る。感光体層10cとしてはa−Si層の他に、セレン
(Se)合金層等が考えられるが、感度が高く電荷担体
の移動度の大きいものが望ましいため、本実施例では不
図示であるがキャリア注入阻止層上にa−Si系光導電
体層及びキャリア注入阻止表面層を順次積層したものを
採用している。
【0015】本実施例で感光体ドラム1は矢印に示すよ
うに不図示の駆動モータの切り換えにより正逆回転可能
に構成され、感光体層10cと、後述する現像スリーブ
28間にトナー摺擦領域を形成すると共に、現像スリー
ブ28側から現像電圧を印加可能に構成している。
【0016】2は現像器で、トナー収容部22とトナー
とキャリアからなる現像剤29が収容された容器本体2
1からなる。本実施例では導電性磁性キャリアーと絶縁
性トナーを用い、トナーはキャリアとの摩擦により+側
に帯電する絶縁性トナーを用いる。例えばカーボン樹脂
と磁性体(フェライト)等を配合したものを使う。その
容器本体21の感光体ドラム1と対面する方向には、マ
グロール23を内装する現像スリーブ28が設置されて
おり、感光体ドラム1と同方向又は、反対方向に回転さ
せ、感光体ドラム1と現像スリーブ28間に磁気ブラシ
により現像剤摺擦領域を形成する一方、その現像剤29
を回収可能に構成している。
【0017】トナー収容部22と容器本体21の間は、
仕切壁24によって分離され、その仕切壁24の中央に
設けたスリット状の開口部に、補給ローラ25を配置
し、不図示のセンサーが容器本体21内のトナーの濃度
を検知して、トナー濃度が低下するごとに補給ローラ2
5を回転して、トナーを補給し現像器内のトナー濃度を
一定に保つように構成されている。
【0018】また、容器本体21内には、磁石ロール等
からなる一対のミキサー26が配置され、容器本体21
内のキャリア/トナーの混合比を均一に維持する。
【0019】さらに現像スリーブ28下部の容器21入
口にはドクターブレード27が取り付けられており、現
像スリーブ28の周りに吸引された現像剤29の層を均
一にしている。
【0020】一方、現像スリーブ28と感光体ドラム1
を介してそのドラム内には、露光ヘッド3が固定して配
置されている。
【0021】露光ヘッド3は、画像情報に対応した光出
力を生成するLED若しくはEL等の発光体アレイ31
と集光レンズ32で形成し、そのレンズ32の結像位置
を感光体ドラム1と現像スリーブ28の軸心を結ぶ焦点
線上よりわずかにドラム回転方向の上流側若しくは下流
側に偏向して、ドラム内の光導電体層10cに結像する
ように構成されている。
【0022】4は本発明に係わる帯電、かつ、転写ロー
ラである。このローラ4は金属性芯材41と、その周面
に導電性弾性層42を形成してなり、金属性芯材41よ
りも導電性弾性層42のほうが高抵抗になるように形成
している。そしてローラ4は感光体ドラム1の駆動に従
動して回転するよう構成されている。43は切り換えス
イッチである。帯電を行うときには図に示すように現像
印加電圧と同じ帯電側に、転写を行うときは転写側に切
り換えるようになっている。本発明によれば帯電電圧を
現像印加電圧と同じにするよう設定したが、必ずしもそ
の必要はなく、トナーが移動しない程度の帯電電位(接
触領域と非接触領域の電位差)であるならばよい。
【0023】次に本発明の画像形成装置の作用について
説明する。現像開始電圧印加時に感光体ドラム1がa方
向に回転させる。そして前記ローラ4の切り換えスイッ
チ43を帯電側に切り換えて、感光体ドラム1表面を帯
電させ、その帯電面が現像剤接触領域に至るまで回転さ
せる。そのローラ4で帯電した帯電面がその接触領域に
至るまでの距離はそのローラ4の配置位置で決まるた
め、その距離に到達すると感光体ドラム1の回転をb方
向に切り換え、上述の通常のプロセス制御が始まる。こ
こで現像開始電圧印加時には境界A,A′にトナーのス
ジが発生するが、A′は通常のプロセスでb方向に回転
して摺擦領域に回収されるためスジはなくなる。また同
様にAで発生したスジはa方向に回転することで摺擦領
域に回収されスジはなくなる。しかしその時は接触領域
に帯電面が到達するまでは常に境界Aは電位差が生じて
おりスジが付き続けるが、帯電面が接触領域に到達する
ことで電位差が生じなくなりトナーの移動がなくなる。
【0024】本発明は前記ローラ4を用いた構成をとる
説明をしたが、これに限定されるものでない。つまりロ
ーラ4を転写ローラのみにし、それと現像器2の間に帯
電装置(コロナ放電器等)を設置して制御してもよい。
【0025】
【発明の効果】本発明の画像形成装置の構成にすること
で、現像電荷の印加時に発生するスジが転写ローラで用
紙に転写されることがなく、また転写ローラに付着して
装置内汚染を起こすことがない画像形成装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の概略図。
【図2】従来の画像形成装置の説明図。
【図3】(a)感光体ドラム表面における潜像部となる
位置の電位変化。 (b)感光体ドラム表面における非潜像部となる位置の
電位変化。
【符号の説明】
1:感光体ドラム 2:現像器 3:露光ヘッド 4:(転写,帯電)ローラ 10a:透光性支持体 10b:透光性導電層 10c:感光体層 28:現像スリーブ 29:現像剤 A:接触領域と非接触領域の境界 A′:接触領域と非接触領域の境界
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/24 6830−2H

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透光性支持体上に少なくとも透光性導電層
    と光導電体層を積層した無端状の感光体と、該感光体の
    裏面側に配置した露光ヘッドと、前記感光体表面側に配
    置され、現像剤が磁気ブラシにより感光体に接触して前
    記現像剤を担持する現像剤担持体と、前記現像剤を介し
    て前記感光体に帯電させる電圧印加手段とを有し、前記
    露光ヘッドによる露光と同時若しくはその直後に現像を
    行い像を形成する像形成プロセスを備えた画像形成装置
    において、 前記像形成プロセス時の感光体の回転方向とは逆方向に
    回転させる逆回転手段と、 前記感光体表面に対向し前記現像剤の非接触領域側に配
    置した帯電装置とを備え、 前記像形成にさきだって前記逆回転手段により前記帯電
    装置で帯電した感光体表面が少なくとも前記現像剤の接
    触領域に至るまで、感光体を逆回転させるよう構成した
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】前記帯電装置は前記像を転写する手段を兼
    ねる構成としたことを特徴とする請求項1記載の画像形
    成装置。
JP7109892A 1992-03-27 1992-03-27 画像形成装置 Pending JPH05273820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7109892A JPH05273820A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7109892A JPH05273820A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05273820A true JPH05273820A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13450728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7109892A Pending JPH05273820A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05273820A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5692232A (en) * 1992-08-31 1997-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrophotographic apparatus that prevents toner from attaching to a contact member of a transfer device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5692232A (en) * 1992-08-31 1997-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Electrophotographic apparatus that prevents toner from attaching to a contact member of a transfer device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0652438B2 (ja) 画像形成装置
JP3283906B2 (ja) 帯電装置
JPH09218626A (ja) 画像形成装置
JPH05273820A (ja) 画像形成装置
JP3165035B2 (ja) 画像形成装置
JP2003323030A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JPH06202412A (ja) 画像形成装置
JPH063937A (ja) 画像形成装置
JP2001125387A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP3021105B2 (ja) 画像形成装置
JPH05257386A (ja) 画像形成装置
JP2774273B2 (ja) 画像形成方法
JPH11305521A (ja) 画像形成装置
JPH11231692A (ja) カラー画像形成装置
JPS6086557A (ja) 像形成方法
JP3400246B2 (ja) 画像形成方法及びその装置
JP4065483B2 (ja) 現像装置及びこれを備える画像形成装置
JPH08146677A (ja) 画像形成方法
JP3058736B2 (ja) 画像形成装置
JP2640697B2 (ja) 画像形成装置
JPH04161965A (ja) 電子写真方式の画像形成装置
JPH0121319Y2 (ja)
JPS62184486A (ja) 画像形成装置
JP2002278323A (ja) 両面転写方法、両面転写装置及び画像形成装置
JPH1069100A (ja) 電子写真感光体