JPH05273653A - 反射型スクリーンおよびその作製方法 - Google Patents

反射型スクリーンおよびその作製方法

Info

Publication number
JPH05273653A
JPH05273653A JP4068763A JP6876392A JPH05273653A JP H05273653 A JPH05273653 A JP H05273653A JP 4068763 A JP4068763 A JP 4068763A JP 6876392 A JP6876392 A JP 6876392A JP H05273653 A JPH05273653 A JP H05273653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
reflective
layer
image
projector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4068763A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Yoshida
勉 吉田
Senhiko Yamada
千彦 山田
Teruo Suzuki
輝男 鈴木
Akira Yoshikawa
晶 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP4068763A priority Critical patent/JPH05273653A/ja
Publication of JPH05273653A publication Critical patent/JPH05273653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、画像のコントラストを向上させると
同時にスクリーン反射特性を向上させ、明室においても
投映画像を鮮明に観察できることを最も主要な目的とし
ている。 【構成】本発明は、画像をプロジェクターから投映し、
当該画像をプロジェクターと同じ方向から観察するのに
使用される反射型スクリーンにおいて、所定の屈折率を
有する透明なビーズのほぼ半円球部分に、反射層を投映
側の裏面となるように設け、かつこれを黒色のスクリー
ン基材上に複数個転写または接着して構成したことを特
徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像をプロジェクター
(スライドプロジェクター、ビデオプロジェクター等)
から投映し、当該画像をプロジェクターと同じ方向から
観察する場合に使用される反射型スクリーンおよびその
作製方法に係り、特に画像のコントラストを向上させる
と同時にスクリーン反射特性を向上させ、明るい部屋
(以下、明室と称する)においても投映画像を鮮明に観
察し得るようにした反射型スクリーンおよびその作製方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶型ビデオプロジェクターが開
発され、テレビ画像を簡単に大型スクリーンに投映して
楽しむことが可能になってきている。しかし、このタイ
プの映像は光量が少なく、明るい場所では見難いため、
通常は部屋を暗くして観察している。
【0003】そして、スクリーンについては、従来から
一般に使用されている、布等の乱反射タイプであると、
全体がさらに一層暗くなって干渉することができないた
め、反射率を改善して明るくしたスクリーンが用いられ
ている。
【0004】さて、この種の投映用に用いられる反射型
スクリーンとしては、従来から、例えば図2に断面図を
示すように、白色PVCを基材1とし、その上に反射層
2として、パールインキやシルバーインキを印刷または
コーティングし、その上に保護層3としてマット状の透
明なニスをコーティングしてなるもの、あるいは図3に
断面図を示すように、硬質樹脂板を基材4とし、その上
に反射層5として、アルミホイーネやアルミの蒸着を施
し、その上に拡散層6として拡散剤入りのニスやマット
状に処理されたフィルムをラミネートしてなるものがあ
る。
【0005】しかしながら、これらの反射型スクリーン
は、鏡面反射特性を有する、すなわち再帰反射特性を持
たないことから、大型のスクリーンとした場合には、ス
クリーンサイズが大きくなるほど、スクリーンが全体的
に暗くなる(スクリーンゲイン値(SG値)が低い)。
【0006】また、この暗くなることを補なうために、
反射率を大きくすると、ホットスポットが生じてしま
う。
【0007】そこで、最近では、このような問題を解消
するスクリーンとして、ビーズスクリーンが提案されて
きている。このビーズスクリーンは、例えば図4に断面
図を示すように、白色PVCを基材7とし、その上に反
射層8を形成し、その上に複数個の透明なガラスビーズ
9を接着してなるものである。
【0008】このビーズスクリーンは、再帰反射特性を
有し、プロジェクターに反射光が集まることから、明る
いスクリーンではあるが、暗室用スクリーンであるた
め、明室においてはコントラストが低下し、投映画像を
鮮明に観察できないという問題がある。
【0009】一方、画像のコントラストを良くするため
に、投映の都度、照明の消灯および窓のカーテン等によ
り、部屋全体を暗くするようにすることが考えられる
が、投映の都度、消灯したり、窓のカーテンを引いたり
することは、煩雑な作業であると共に、視聴者の画像観
察の集中度を低下させるという問題がある。
【0010】また、このような問題は、消灯の自動化
等、部屋を暗くするための技術を改良して解決すること
も考えられるが、部屋を暗くすると、例えば視聴者がメ
モを取る等の作業が行なえないばかりでなく、心理的に
も圧迫される等の新たな問題が生じる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来の
反射型スクリーンにおいては、明室においては、投映画
像を鮮明に観察することができないという問題があっ
た。
【0012】本発明は上述のような問題を解決するため
に成されたもので、画像のコントラストを向上させると
同時にスクリーン反射特性を向上させ、明室においても
投映画像を鮮明に観察することが可能な反射型スクリー
ンおよびその作製方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、まず、請求項1に記載の発明では、画像をプロジ
ェクターから投映し、当該画像をプロジェクターと同じ
方向から観察するのに使用される反射型スクリーンにお
いて、所定の屈折率を有する透明なビーズのほぼ半円球
部分に、反射層を投映側の裏面となるように設け、かつ
これを黒色のスクリーン基材上に複数個転写または接着
して成っている。
【0014】ここで、特に上記反射層としては、アルミ
蒸着層、銀インキ層、グレイインキ層のうちのいずれか
である。
【0015】また、上記アルミ蒸着層の厚さとしては、
0.002μm〜0.1μmの範囲である。
【0016】さらに、上記スクリーン基材としては、塩
化ビニル、ポリエステル、布のうちのいずれかである。
【0017】さらにまた、上記ビーズの屈折率として
は、1.50〜1.92の範囲である。
【0018】一方、請求項6に記載の発明では、画像を
プロジェクターから投映し、当該画像をプロジェクター
と同じ方向から観察するのに使用される反射型スクリー
ンを作製する方法において、まず、所定の屈折率を有す
る透明なビーズを、粘着性を有するシート上に複数個並
べ、次に、各ビーズのほぼ半円球部分に、金属蒸着加工
を施して反射層を形成し、しかる後に、黒色のスクリー
ン基材上に、シートに用いた粘着性よりも大きい粘着性
を有する、転写層となる粘着剤を塗布し、その後転写方
式によって黒色のスクリーン基材に各ビーズを転写する
ようにしている。
【0019】ここで、特に上記反射層としては、アルミ
蒸着層である。
【0020】また、上記アルミ蒸着層の厚さとしては、
0.002μm〜0.1μmの範囲である。
【0021】さらに、上記スクリーン基材としては、塩
化ビニル、ポリエステル、布のうちのいずれかである。
【0022】さらにまた、上記ビーズの屈折率として
は、1.50〜1.92の範囲である。
【0023】
【作用】従って、本発明の反射型スクリーンおよびその
作製方法においては、スクリーン基材として黒色のスク
リーン基材を用いることにより、コントラストを向上さ
せることができる。
【0024】また、透明なビーズのほぼ半円球部分に、
反射層を投映側の裏面となるように設けることにより、
スクリーン反射特性を向上させることができる。
【0025】これにより、明室においても投映画像を鮮
明に観察することが可能な反射型スクリーンを得ること
ができる。
【0026】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して詳細に説明する。
【0027】図1は、本発明による反射型スクリーンの
構成例を示す断面図である。
【0028】すなわち、本実施例の反射型スクリーン
は、図1に示すように、透明なガラスビーズ11のほぼ
半円球部分に、反射層としてアルミ蒸着層12を投映側
の裏面となるように設け、かつこのガラスビーズ11
を、スクリーン基材である塩化ビニルシート13上に複
数個、転写層14により転写して成っている。
【0029】ここで、ガラスビーズ11の屈折率として
は、例えば屈折率が1.50〜1.92の範囲のガラス
ビーズを用いることができる。
【0030】また、ガラスビーズ11のほぼ半円球部分
としては、約170〜180度の範囲とする。
【0031】さらに、塩化ビニルシート13としては、
黒色のものを用いる。
【0032】次に、かかる本実施例の反射型スクリーン
の作製方法について説明する。
【0033】まず、屈折率1.50、粒径80〜150
μmのガラスビーズ11を、粘着性を有するポリエステ
ルフィルム上に、各ガラスビーズ11間の隙間が最も少
なくなるように複数個ランダムに並べる。
【0034】次に、各ガラスビーズ11のほぼ半円球部
分に、アルミ蒸着加工を施してアルミ蒸着層12を形成
する。
【0035】しかる後に、スクリーン基材である黒色の
塩化ビニルシート13上に、上記ポリエステルフィルム
に用いた粘着性よりも大きい粘着性を有する、転写層1
4となる粘着剤を塗布し、その後転写方式によって、上
記塩化ビニルシート13に各ガラスビーズ11を転写す
る。
【0036】これにより、アルミ蒸着層12が投映側の
裏面となるような、反射型スクリーンが得られる。
【0037】次に、以上のように構成した本実施例の反
射型スクリーンにおいては、透明なガラスビーズ11を
使用し、かつそのほぼ半円球部分にアルミ蒸着層12を
設けていることにより、スクリーン反射特性を向上させ
ることができる。
【0038】また、アルミ蒸着量を変化させることによ
り、例えばハーフミラーのように、プロジェクターから
の光は、アルミ蒸着層12の所で反射される光と透過さ
れる光とに分かれる。
【0039】従って、スクリーン基材である塩化ビニル
シート13を黒色とすることにより、スクリーンのコン
トラストを向上させることができる。
【0040】すなわち、プロジェクターにより投映され
た画像の暗部は、光成分を有していないため、ガラスビ
ーズ11裏の黒部がよく見える。一方、プロジェクター
により投映された画像の明部は、光成分を多く有してお
り、ガラスビーズ11裏の反射光が強く現われて明るく
見える。換言すれば、プロジェクターにより投映された
画像の中の明暗がスクリーン上で鮮明に現われ、コント
ラストの高い画像が得られる。
【0041】一方、アルミ蒸着量とピークゲイン(P
G)とは比例の関係にあるが、アルミ蒸着量とコントラ
スト比とは反比例の関係にある。
【0042】すなわち、アルミ蒸着量とピークゲインと
の関係、およびアルミ蒸着量とコントラスト比との関係
をテーブルに示すと、表1および表2に示すような関係
となる。
【0043】表1は、屈折率1.50、粒径100μm
のガラスビーズ、また表2は、屈折率1.92、粒径6
0μmのガラスビーズを用いた場合について、それぞれ
示したものである。また、各表中のコントラスト比は、
鉛直面照度100Lux下における評価値である。
【0044】表1および表2から、アルミ蒸着層12の
厚さとしては、0.002μm〜0.1μmの範囲とす
ることにより、良好なスクリーン反射特性が得られるこ
とがわかる。
【0045】
【表1】
【表2】 なお、上記において、ピークゲイン(PG)は、次のよ
うに定義される。すなわち、スクリーンが完全拡散反射
面で反射率が1の時は、入射した光が全て半空間に拡散
されるので、光束発散度は照度が等しい。
【0046】従って、反射光強度が最大強度のピークが
くるような時、完全拡散反射面の場合よりも大きな輝度
を示す。この比をスクリーンゲイン(SG)といい、そ
の最大値をピークゲインと称している。
【0047】B:輝度=dI/dA cosθ E:照度=dΦ/dA r:反射率 これより、 B=(E×r)/π ここで、スクリーンゲイン(SG)の定義より、 SG=B/{(E×r)/π} =(B/E)×π 以上から、アルミ蒸着量を変化させることにより、任意
のピークゲイン(PG)とコントラスト比を得ることが
できる。
【0048】上述したように、本実施例の反射型スクリ
ーンは、透明なガラスビーズ11のほぼ半円球部分に、
反射層としてアルミ蒸着層12を投映側の裏面となるよ
うに設け、かつこのガラスビーズ11を、スクリーン基
材である黒色の塩化ビニルシート13上に複数個、転写
層14により転写して構成したものである。
【0049】従って、スクリーン基材として黒色の塩化
ビニルシート13を用いているため、コントラストを向
上させることが可能となる。
【0050】また、透明なガラスビーズ11のほぼ半円
球部分に、反射層としてアルミ蒸着層12を投映側の裏
面となるように設けているため、スクリーン反射特性を
向上させることが可能となる。
【0051】すなわち、前述したように、アルミ蒸着量
を変化させることにより、ピークゲイン(PG)とコン
トラスト比を任意に設定することができる、換言すれ
ば、スクリーン反射特性を変えることが可能となるた
め、部屋の明るさに対応した高コントラストのスクリー
ンを得ることができる。
【0052】これにより、明室においても投映画像を鮮
明に観察することが可能な反射型スクリーンを得ること
ができる。
【0053】また、上記の理由により、前述したよう
に、消灯の自動化等、部屋を暗くするといったような特
別の措置を講じることなく、明るい部屋でもコントラス
トの良い画像を投映することが可能となる。
【0054】さらに、投映室が明るい状態でもよいた
め、観察者7は、投映画像を観察しながら必要に応じて
メモを取ることができると共に、投映画像を見たくない
者は、読書等の他の作業をすることができる。
【0055】さらに、観察者7は、明室で投映画像が観
察できるため、暗室で見るという心理的な圧迫感から解
放される。
【0056】尚、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、次のようにしても同様に実施できるものであ
る。
【0057】(a)上記実施例では、ビーズとして透明
なガラスビーズを用いる場合について説明したが、これ
に限らず、ビーズとして透明な樹脂ビーズを用いるよう
にしてもよい。
【0058】(b)上記実施例では、反射層としては、
金属蒸着層であるアルミ蒸着層を設ける場合について説
明したが、これに限らず、反射層として、銀インキ層、
あるいはグレイインキ層を設けるようにしてもよい。
【0059】(c)上記実施例では、反射層である金属
蒸着層として、アルミ蒸着層を設ける場合について説明
したが、これに限らず、金属蒸着層として、クロム蒸着
層、シルバー蒸着層、あるいはニッケル蒸着層を設ける
ようにしてもよい。
【0060】(d)上記実施例では、スクリーン基材と
して、黒色の塩化ビニルを用いる場合について説明した
が、これに限らず、スクリーン基材として、黒色のポリ
エステル、あるいは布を用いるようにしてもよい。
【0061】(e)上記実施例では、ガラスビーズ11
を、スクリーン基材である塩化ビニルシート13上に転
写して設ける場合について説明したが、これに限らず、
ガラスビーズ11を、スクリーン基材である塩化ビニル
シート13上に接着層により接着して設けるようにして
もよい。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
像をプロジェクターから投映し、当該画像をプロジェク
ターと同じ方向から観察するのに使用される反射型スク
リーンにおいて、所定の屈折率を有する透明なビーズの
ほぼ半円球部分に、反射層を投映側の裏面となるように
設け、かつこれを黒色のスクリーン基材上に複数個転写
または接着して構成したので、画像のコントラストを向
上させると同時にスクリーン反射特性を向上させ、明室
においても投映画像を鮮明に観察することが可能な反射
型スクリーンおよびその作製方法が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による反射型スクリーンの一実施例を示
す断面図。
【図2】従来の反射型スクリーンの一例を示す断面図。
【図3】従来の反射型スクリーンの一例を示す図。
【図4】従来の反射型スクリーンの一例を示す図。
【符号の説明】
1…基材、2…反射層、3…保護層、4…基材、5…反
射層、6…拡散層、7…基材、8…反射層、9…ガラス
ビーズ、11…ガラスビーズ、12…アルミ蒸着層、1
3…塩化ビニルシート、14…転写層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉川 晶 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像をプロジェクターから投映し、当該
    画像を前記プロジェクターと同じ方向から観察するのに
    使用される反射型スクリーンにおいて、 所定の屈折率を有する透明なビーズのほぼ半円球部分
    に、反射層を投映側の裏面となるように設け、かつこれ
    を黒色のスクリーン基材上に複数個転写または接着して
    成ることを特徴とする反射型スクリーン。
  2. 【請求項2】 前記反射層としては、アルミ蒸着層、銀
    インキ層、グレイインキ層のうちのいずれかであること
    を特徴とする請求項1に記載の反射型スクリーン。
  3. 【請求項3】 前記アルミ蒸着層の厚さとしては、0.
    002μm〜0.1μmの範囲であることを特徴とする
    請求項2に記載の反射型スクリーン。
  4. 【請求項4】 前記スクリーン基材としては、塩化ビニ
    ル、ポリエステル、布のうちのいずれかであることを特
    徴とする請求項1に記載の反射型スクリーン。
  5. 【請求項5】 前記ビーズの屈折率としては、1.50
    〜1.92の範囲であることを特徴とする請求項1に記
    載の反射型スクリーン。
  6. 【請求項6】 画像をプロジェクターから投映し、当該
    画像を前記プロジェクターと同じ方向から観察するのに
    使用される反射型スクリーンを作製する方法において、 まず、所定の屈折率を有する透明なビーズを、粘着性を
    有するシート上に複数個並べ、 次に、前記各ビーズのほぼ半円球部分に、金属蒸着加工
    を施して反射層を形成し、 しかる後に、黒色のスクリーン基材上に、前記シートに
    用いた粘着性よりも大きい粘着性を有する、転写層とな
    る粘着剤を塗布し、その後転写方式によって前記黒色の
    スクリーン基材に各ビーズを転写するようにしたことを
    特徴とする反射型スクリーンの作製方法。
  7. 【請求項7】 前記反射層としては、アルミ蒸着層であ
    ることを特徴とする請求項6に記載の反射型スクリーン
    の作製方法。
  8. 【請求項8】 前記アルミ蒸着層の厚さとしては、0.
    002μm〜0.1μmの範囲であることを特徴とする
    請求項7に記載の反射型スクリーンの作製方法。
  9. 【請求項9】 前記スクリーン基材としては、塩化ビニ
    ル、ポリエステル、布のうちのいずれかであることを特
    徴とする請求項6に記載の反射型スクリーンの作製方
    法。
  10. 【請求項10】 前記ビーズの屈折率としては、1.5
    0〜1.92の範囲であることを特徴とする請求項1に
    記載の反射型スクリーンの作製方法。
JP4068763A 1992-03-26 1992-03-26 反射型スクリーンおよびその作製方法 Pending JPH05273653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4068763A JPH05273653A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 反射型スクリーンおよびその作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4068763A JPH05273653A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 反射型スクリーンおよびその作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05273653A true JPH05273653A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13383107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4068763A Pending JPH05273653A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 反射型スクリーンおよびその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05273653A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009244915A (ja) * 2009-07-30 2009-10-22 Asahi Glass Co Ltd 画像表示装置
JP2014522623A (ja) * 2012-07-12 2014-09-04 シゼイ シジブイ カンパニー リミテッド マルチプロジェクションシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009244915A (ja) * 2009-07-30 2009-10-22 Asahi Glass Co Ltd 画像表示装置
JP2014522623A (ja) * 2012-07-12 2014-09-04 シゼイ シジブイ カンパニー リミテッド マルチプロジェクションシステム
US9217914B2 (en) 2012-07-12 2015-12-22 Cj Cgv Co., Ltd. Multi-projection system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3332211B2 (ja) プロジェクタ用反射型スクリーン
TWI243609B (en) Screen
US5111337A (en) Enhanced contrast, maximum gain front and rear projection screens
US6535333B1 (en) Optical system with reduced color shift
US20110027474A1 (en) Reflecting screen, method of manufacturing the same, and reflection-type projection system
JP3532337B2 (ja) 偏光プロジェクタ用反射型スクリーン
WO2004104694A1 (ja) 反射型スクリーン
US3063339A (en) Projection screens
JP2006195475A (ja) 両面スクリーン
JP2749156B2 (ja) 反射形スクリーン及びこれを用いた表示装置
JPH07270915A (ja) プロジェクタ用スクリーン
JPH0675302A (ja) 明室用反射型スクリーン
JPH05273653A (ja) 反射型スクリーンおよびその作製方法
JPH05273652A (ja) 反射型スクリーンおよびその作製方法
JPH09211729A (ja) 反射型スクリーン
JPH075571A (ja) 反射型の映写スクリーン
JPH09274254A (ja) 映写スクリーン
EP1784688B1 (en) Rear projection screen
JPH05273651A (ja) 投映反射型スクリーン
JPS62147444A (ja) 反射型スクリ−ン
JPH09114002A (ja) 反射型映写スクリーン
JPH10186521A (ja) プロジェクタ用反射型スクリーン
JP2004061521A (ja) 反射型スクリーン
JPH05273650A (ja) 反射型スクリーン
JPH09114001A (ja) プロジェクションスクリーン