JPH05272279A - 赤外線遮蔽布 - Google Patents

赤外線遮蔽布

Info

Publication number
JPH05272279A
JPH05272279A JP3118684A JP11868491A JPH05272279A JP H05272279 A JPH05272279 A JP H05272279A JP 3118684 A JP3118684 A JP 3118684A JP 11868491 A JP11868491 A JP 11868491A JP H05272279 A JPH05272279 A JP H05272279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
infrared shielding
infrared
infrared ray
ray shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3118684A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Noda
新一 野田
Iwami Takayama
岩巳 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Living KK
Original Assignee
Toray Living KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Living KK filed Critical Toray Living KK
Priority to JP3118684A priority Critical patent/JPH05272279A/ja
Publication of JPH05272279A publication Critical patent/JPH05272279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】表面に金、銀、銅などの金属、その合金、また
はその化合物の薄膜をコーティングして赤外線遮蔽層5
とした透明フィルム4と、布地2とを積層した赤外線遮
蔽布1である。 【効果】赤外線を遮蔽する作用を有し、ロールブライン
ドやカーテンに使用すると省エネルギー効果がある。布
地にレースを使用すると、赤外線を遮蔽すると同時に採
光することができるのでとくに有用である。省エネルギ
ーや採光の効果のみならず、新しい居住環境の創作にも
寄与する効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブラインドやカーテン
に使用する赤外線遮蔽布、およびそれをスクリーンとす
るロールブラインドに関する。
【0002】
【従来の技術】かって、建物の開口部は、ガラス窓に加
え通風と採光の両者を調整できるように、ベネシャンブ
ラインドとカーテン、厚地の布をスクリーンとするロー
ルブラインドとレースカーテンと厚地カーテンなどを組
合わせて取付けていた。ところが最近、建物内部の空調
が普及し、窓からの通風の必要性がなくなったため、窓
ガラスをはめ殺しにするところが増加してきた。しか
し、ガラスは、可視光だけではなく近赤外線も透過さ
せ、さらに遠赤外線も一旦吸収したのち再放射して実質
的には透過させるなど、断熱性が極めて低く、冬は屋内
の暖房の輻射熱が戸外に流出し、夏は戸外から熱気が屋
内に流入して空調エネルギーの消費増大を助長してい
た。そのために、従来は強力な冷暖房設備を設置し、厚
手のカーテンやブラインドを取付け、ときには採光を犠
牲にして熱を遮断していた。
【0003】そこで、可視光は透過させるが赤外線は遮
断するような選択的な透過機能を持つ赤外線遮蔽ガラス
(赤外線吸収ガラス、熱線反射ガラス、熱線吸収ガラス
などとよばれる一群の赤外線遮蔽ガラスをいう)が開発
され、これが一部の建物や乗物などの窓の使用されてい
る。この赤外線遮蔽ガラスは、鉄、ニッケルなどを加え
赤外線遮蔽機能を持たせたり、ガラスに赤外線遮蔽機能
を有するフィルムをラミネートしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、赤外線
遮蔽ガラスは、赤外線の透過率を減少させるが、同時に
可視光線の透過をも妨げている。すなわち、通常使用す
ることのできる赤外線遮蔽ガラスの可視光線透過率は1
5〜70%しかなく、可視光線反射率は20〜60%に
達する。窓に赤外線遮蔽ガラスをはめ殺しにした建物な
どでは、窓を開けることができないので、空調の必要性
の有無に関係なく、昼間でも屋内の照明が必要になり、
照明のためのエネルギー消費の増大と、作業能率の低下
とを招いていた。
【0005】
【課題を解決する手段】本発明者は、建物や乗物の窓な
どにおいて、採光と赤外線の遮断とを広い範囲で調整す
る手段を鋭意研究した結果、たとえ普通ガラスのはめ殺
しの窓であっても、問題を解決することのできる本発明
の赤外線遮蔽布を開発した。
【0006】まず、第1の発明として、赤外線遮蔽層が
コーティングされている透明フィルムと、布地とが積層
されてなる赤外線遮蔽布を提供する。
【0007】また、第2の発明として、前記の布地がレ
ース地であることを特徴とする第1の発明の赤外線遮蔽
布を提供する。
【0008】さらに、第3の発明として、第1または第
2の発明の赤外線遮蔽布をスクリーンとすることを特徴
とするロールブラインドを提供する。
【0009】
【作用と実施態様例】本発明について、図面を参照しつ
つ詳しく説明する。
【0010】図1は、第1の発明の赤外線遮蔽布の実施
態様の一例を示す断面図である。
【0011】本実施態様例における赤外線遮蔽布1は、
公知のカーテン地などの布地2に接着剤3を塗布し、赤
外線遮蔽層5がコートされている透明フィルム4と積層
し、さらに赤外線遮蔽層5を保護するために保護層6を
積層している。
【0012】第1の発明の赤外線遮蔽布は本実施態様例
のような構成に限られない。たとえば、赤外線遮蔽層が
コーティングされている透明フィルムの片面だけではな
く、布地を両面に積層させてもよい。この様にすると、
赤外線遮蔽布の両面ともに布の感じが出せるし、赤外線
遮蔽布の表裏で模様を変えたり、戸外側に耐光性の高い
布地を、屋内側に室内に調和した布地を採用することも
できる。他にも使用場所や目的に応じ、多様な製品を提
供することができる。また、布地を保護するために、そ
の表面にさらに有機または無機高分子化合物を積層する
こともできる。布地には、公知のカーテン地やレース地
を用いる。素材は、天然繊維であると合成繊維であると
を問わない。
【0013】この赤外線遮蔽布は、たとえば、ロールブ
ラインドのスクリーンやカーテンに用い、従来と同じよ
うに、直射日光を遮蔽し暑さを防いだり、夜間の冷込み
を緩和させたいときに使用すると、赤外線を遮蔽する作
用があるので、従来のスクリーンやカーテンに較べその
効果が大きく改善される。
【0014】ここに、第2の発明の赤外線遮蔽布は、レ
ース地を使用した赤外線遮蔽布であって、赤外線を遮蔽
しつつ、可視光線を透過させる作用を有し、レース地を
フィルムで補強しているので、ロールブラインドのスク
リーンに用いることが可能になり、とくに有用である。
すなわち、第2の発明にかかるい赤外線遮蔽布は、不必
要な赤外線を遮蔽するが、戸外からの可視光は通常のレ
ースカーテンに近い状態で採光し、室内を明るく保つこ
とができる。
【0015】さて、赤外線遮蔽層をコーティングした透
明フィルムとしては、可視光線透過率が高く、薄く、丈
夫なものがよい。赤外線遮蔽層は、より具体的に説明す
ると、金属または金属化合物の薄膜を透明フィルム表面
に形成したものである。たとえば、アルミニューム、
金、銀、銅、クロム、ニッケル、インジューム、パラジ
ューム、錫や、それらの合金、あるいは酸化物などの化
合物で形成され、可視光線は透過するが、赤外線を遮蔽
する作用を有する。単層に限らず、赤外線遮蔽効果と可
視光の透過率を高めるために複層にすることもある。薄
膜の厚さは30〜600オングストローム、好ましくは
50〜300オングストロームである。コーティング
は、真空蒸着法、カソードスパッタリング法、プラズマ
溶射法、気相メッキ法、化学メッキ法、電気メッキ法、
塗布など、あるいはこれらを組合わせて実施する。
【0016】透明フィルムには、ポリエステル樹脂、硬
質塩化ビニール樹脂、メタクリル樹脂などのフィルムを
用いることができる。フィルムの厚さは、樹脂の種類、
光線透過率、強度、使用の形態、目的などによって決め
られるが、一般的に5〜500μmであり、ポリエステ
ルフィルムを使用する場合には10〜100μmが好ま
しい。また、フィルムには、紫外線吸収剤や耐光剤を添
加したり、難燃性を付与することもできる。さらに、赤
外線遮蔽層のほかに透明な誘電体層を積層してもよい。
この誘電体層は、赤外線遮蔽機能を維持しつつ、可視光
線透過率を高める作用がある。
【0017】また、赤外線遮蔽層側にはその保護層を設
けることが好ましい。保護層には有機または無機高分子
をコートしたり、透明フィルムをラミネートしてもよ
い。保護層の厚さは通常10〜100μmである。
【0018】上記のなかでも、金、銀、銅、またはそれ
らの合金を真空蒸着した厚さが15〜50μmのポリエ
ステルフィルムが好ましい。
【0019】以上説明した赤外線遮蔽層をコーティング
した透明フィルムは、ガラスへのラミネート用としては
公知のものがあり、適当なものを入手することができれ
ば、そのフィルムをそのまま、またはその上に必要なも
のを積層して使用することができる。
【0020】赤外線遮蔽層をコーティングした透明フィ
ルムに布地を積層するのは、通常、公知の有機高分子接
着剤、たとえばポリビニルブチラールなどを公知のスプ
レー、ロールコータなどを用いて布地または透明フィル
ムに塗布し、両者を重ねて接着する。
【0021】
【実施例】つぎに、発明の作用と効果の理解のために、
実施例をあげて説明する。
【0022】実施例 1 赤外線遮蔽層をコーティングした透明ポリエステルフィ
ルム(商品名:レフテル:帝人株式会社製)の赤外線遮
蔽層側に、同層を保護する目的で厚さ50μmの難燃性
フィルムをラミネートした。市販のレーヨンのレースカ
ーテン地の一面にポリビニルブチラール樹脂接着剤をス
プレーし、上記フィルムのベース側に重ね、接圧ロール
を通して積層して赤外線遮蔽布に加工した。この赤外線
遮蔽布の分光透過率を測定したので、その結果を縦軸に
透過率、横軸に波長をとって図2に示す。図中、Aはこ
の積層フィルムの分光透過率であり、Bは厚さ3mmの
普通ガラスの透過率である。また、(1)は紫外線、
(2)は可視光線、(3)は近赤外線、(4)は赤外線
の領域に相当する。
【0023】さらに、市販のロールブラインドを求め、
元のスクリーンをこの赤外線遮蔽布に取換え、一面が戸
外に面した窓で構成されている広さ約70m2 の事務所
の窓の全部に取付けて使用し、その状況を観察した。こ
の窓には厚さ3mmnの普通ガラスがはめ殺しにされて
いた。
【0024】空調を止めて、ロールブラインドを下げた
ときと、巻上げたときとについて室内温度を戸外の温度
と比較した。戸外の温度が約30℃、直射日光が同程度
にさしこんでいるときの室内温度は、ロールブラインド
を下げたときの方が約3℃低く、直射日光の差込む場所
であっても、日光に照付けられている感じはせず、赤外
線遮蔽の効果が認められた。またロールブラインドを下
げていても室内は明るく窓際では照明は不要であった。
昼間、ロールブラインドを巻上げたときには、室内照明
の必要はなかった。
【0025】また、このロールブラインドを約3000
回上下したが赤外線遮蔽布に機械的な異常は生じなかっ
た。
【0026】実施例 2 1×10-4Torr、アルゴン雰囲気の真空槽内で、透明度
の高い厚さ25μのポリエステルフィルムの表面に、銀
ターゲットを用いたスパッタリング法を用い、100オ
ングストロームの銀膜を形成した。さらにITOターゲ
ットを用い銀膜の上に酸化インジュームを200オング
ストローム積層した。このものに、実施例1と同様に難
燃性フィルムをラミネートし、レースカーテン地を積層
して赤外線遮蔽布に加工した。得られた赤外線遮蔽布の
可視光線透過率は約75%、赤外線反射率は約85%で
あった。
【0027】
【発明の効果】本発明の赤外線遮蔽布は、赤外線遮蔽機
能が大きい上、強く、柔軟性に富むので、省エネルギー
形のカーテンやブラインドとして使用できる。また、布
地にレースを使用した赤外線遮蔽布は、赤外線の遮蔽と
同時に可視光線を透過し、可視光線透過率の高いガラス
と組合わせることによって、室内を自然光で明るく保
ち、空調や照明の省エネルギー、作業能率の向上に効果
がある。従来の赤外線遮蔽ガラスと異なり、ガラスで室
外と遮断したままカーテンやブラインドを開け、思う存
分に自然光を室内に取入れることも自由である。
【0028】また、レース地はフィルムを積層し丈夫に
なるので、従来使用されていなかったロールブラインド
のスクリーンとしても、これを使用できる。レース地に
限らず、比較的弱いために使用できなかった布地もロー
ルブラインドのスクリーンに使用することができるし、
屋外との熱遮断を飛躍的に増加する効果がある。
【0029】この様にして、本発明の赤外線遮蔽布は、
省エネルギーや採光の効果のみならず、新しい居住環境
の創作にも寄与する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の発明の赤外線遮蔽布の実施態様の一例
を示す断面図。
【図2】 実施例の赤外線遮蔽布の分光透過率の測定結
果を示すグラフ。
【符号の説明】
1:赤外線遮蔽布 2:布地 3:接着剤 4:透明フィルム 5:赤外線遮蔽層 6:保
護層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E06B 9/24 A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤外線遮蔽層がコーティングされている
    透明フィルムと、布地とが積層されてなる赤外線遮蔽
    布。
  2. 【請求項2】 前記の布地がレース地であることを特徴
    とする請求項1に記載の赤外線遮蔽布。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の赤外線遮蔽布
    をスクリーンとすることを特徴とするロールブライン
    ド。
JP3118684A 1991-05-23 1991-05-23 赤外線遮蔽布 Pending JPH05272279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118684A JPH05272279A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 赤外線遮蔽布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118684A JPH05272279A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 赤外線遮蔽布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05272279A true JPH05272279A (ja) 1993-10-19

Family

ID=14742639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3118684A Pending JPH05272279A (ja) 1991-05-23 1991-05-23 赤外線遮蔽布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05272279A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278795A (ja) * 1994-04-13 1995-10-24 Showa Techno Kooto Kk 紫外線及び赤外線の遮蔽機能を有する透明な合成樹脂製スクリーン用材料の製造方法
JP2003061815A (ja) * 2001-08-28 2003-03-04 Achilles Corp 熱反射性カーテン
WO2003053670A1 (fr) 2001-12-21 2003-07-03 Toray Industries, Inc. Toile et rideau utilisant une telle toile
EP1941996A1 (de) * 2007-01-04 2008-07-09 Junkers & Müllers GmbH Textiler Folienverbund, insbesondere zur Abdeckung architektonischer Öffnungen, sowie Verfahren zu dessen Herstellung
KR100881289B1 (ko) * 2008-04-24 2009-02-03 정현산 신발용 몰딩부재 및 이의 제조방법
FR2941004A1 (fr) * 2009-01-15 2010-07-16 Paul Riedel Toile de store ete-hiver, reversible, reflecteur + non absorbeur et non emetteur des rayonnements solaires et thermiques
JP2015165085A (ja) * 2014-02-04 2015-09-17 株式会社Lixil 断熱スクリーン及びこれを用いたロールスクリーン
WO2016017361A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 住友理工株式会社 透光遮熱布

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278795A (ja) * 1994-04-13 1995-10-24 Showa Techno Kooto Kk 紫外線及び赤外線の遮蔽機能を有する透明な合成樹脂製スクリーン用材料の製造方法
JP2003061815A (ja) * 2001-08-28 2003-03-04 Achilles Corp 熱反射性カーテン
WO2003053670A1 (fr) 2001-12-21 2003-07-03 Toray Industries, Inc. Toile et rideau utilisant une telle toile
EP1941996A1 (de) * 2007-01-04 2008-07-09 Junkers & Müllers GmbH Textiler Folienverbund, insbesondere zur Abdeckung architektonischer Öffnungen, sowie Verfahren zu dessen Herstellung
KR100881289B1 (ko) * 2008-04-24 2009-02-03 정현산 신발용 몰딩부재 및 이의 제조방법
FR2941004A1 (fr) * 2009-01-15 2010-07-16 Paul Riedel Toile de store ete-hiver, reversible, reflecteur + non absorbeur et non emetteur des rayonnements solaires et thermiques
JP2015165085A (ja) * 2014-02-04 2015-09-17 株式会社Lixil 断熱スクリーン及びこれを用いたロールスクリーン
WO2016017361A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 住友理工株式会社 透光遮熱布
JP2016032907A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 住友理工株式会社 透光遮熱布

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4158718A (en) Freely suspendable light-transparent heat barrier for window
US4883721A (en) Multi-layer low emissivity thin film coating
US5889608A (en) Architectural electrochromic pane
US7295368B2 (en) System and methods for filtering electromagnetic visual, and minimizing acoustic transmissions
TWI326245B (en) A system and method for filtering electromagnetic and visual transmissions and for minimizing acoustic transmissions
US7037588B2 (en) Solar control glazing
US6413643B1 (en) Sunlight shielding translucent glass panel and sunlight shielding translucent multilayer glass panel assembly
US20090084994A1 (en) System and method for filtering electromagnetic transmissions
JPH07149545A (ja) 日光及び/又は赤外線に作用する薄い皮膜の積層を備えた透明な基材
JP2002521727A (ja) 日光制御窓フィルム
JP2005523869A5 (ja)
EP0637572A1 (en) Coated sheet glass and insulated glazing units
CN106772712A (zh) 一种低发射的保护性防眩电磁屏蔽复合窗膜
WO2013065641A1 (ja) 防火戸用単板ガラス及び防火戸用複層ガラス
JPH05272279A (ja) 赤外線遮蔽布
JP2000302486A (ja) 日射遮蔽性透光板およびこれを用いた日射遮蔽性複層透光板
WO2019157799A1 (zh) 一种低辐射镀膜玻璃的制备方法
CN209311924U (zh) 一种复合降温玻璃
CN109445482A (zh) 一种复合降温玻璃
WO2006016961A1 (en) Edge cauterized layered films, methods of manufacture, and uses thereof
KR102133217B1 (ko) 금속과 산화물질 증착막을 포함하여 이루어지는 로이 반사필름 및 이의 제조방법
JPH01265915A (ja) 断熱カーテン地
CN218755557U (zh) 一种低半球辐射率类low-e效果的中空玻璃贴膜
RU2772259C1 (ru) Электрический потенциалоуправляемый затемняющий экран, включающий в себя заслонку с проводящим покрытием с модифицированной опорной поверхностью, а также способы его изготовления и способ его эксплуатации
RU2772255C1 (ru) Электрический потенциалоуправляемый затемняющий экран с повышенной прочностью рулона, способы его изготовления и способ его эксплуатации