JPH05272118A - 木工沈床 - Google Patents

木工沈床

Info

Publication number
JPH05272118A
JPH05272118A JP4041913A JP4191392A JPH05272118A JP H05272118 A JPH05272118 A JP H05272118A JP 4041913 A JP4041913 A JP 4041913A JP 4191392 A JP4191392 A JP 4191392A JP H05272118 A JPH05272118 A JP H05272118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wooden
wood
concrete foundation
fish
bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4041913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786212B2 (ja
Inventor
Makoto Yamanaka
誠 山中
Yoshiaki Hashimoto
芳章 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA CONCRETE KOGYO KK
Original Assignee
KYOWA CONCRETE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA CONCRETE KOGYO KK filed Critical KYOWA CONCRETE KOGYO KK
Priority to JP4041913A priority Critical patent/JPH0786212B2/ja
Publication of JPH05272118A publication Critical patent/JPH05272118A/ja
Publication of JPH0786212B2 publication Critical patent/JPH0786212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 例えば河川の川底、岸辺に載置して使用し、
流速による掘削を防止して護岸すると同時に、内部に形
成された種々の空間が魚貝類の棲息場所となる木工沈床
の提供。 【構成】 コンクリート基礎1の上面の周辺の相対する
2辺に木杆4を載置し、次いで残る2辺に相対して木杆
4を、前記木杆4に交叉して重合し、順次同様に積上
げ、これらは、コンクリート基礎1の上面に立設した連
結杆3に挿通、または添設して固定した木工沈床。 【効果】浮力が生じることなく安定しており、長期にわ
たり良く形態を保ち、内部には種々なる空間を保有し様
々な大きさの魚貝類、水生生物が棲息できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば河川の川底に載
置して使用し、川床、岸辺の掘削を防止して護岸すると
同時に魚貝類の棲息場所にもなる木工沈床に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年の河川の護岸としては、コンクリー
トブロックが使用されたもの、木枠を組みカスガイ等で
固定したものが存在していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のコンクリートブ
ロックによるものは、単一の大きさで、法面や河床に敷
き詰めると、隙間がなくなり河川で生活している魚貝
類、水生生物の棲息場所を奪ってしまつた。そこで魚貝
類のため待避場所、棲息場所を提供する目的で魚巣ブロ
ックが考えられてきた。しかしながらこの魚巣ブロック
は、画一的形状、大きさのため一定の大きさの空間しか
提供できなかった。しかし、魚貝類や水生生物は様々な
大きさのものが生きており、必ずしもこの魚巣の空間を
全ての生物が利用できるものではなかった。そこで木枠
を組みその中に栗石、砕石等の様々な大きさの石材を充
填し、様々な大きさの空間を得ようとした木工沈床は、
石と石との接触する以外には、大小の空間ができ、それ
ぞれの大きさに比例した魚貝類、水生生物が棲息するこ
とができた。しかし木工沈床は数年経つと木材が腐食し
カスガイがはずれるなど、木枠がしっかり基礎に固定さ
れていないので木枠が壊れて流されてしまう不都合があ
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、前記の
不都合を解消するために提案されたものであって、その
構成は、コンクリート基礎の上面の周辺の相対する2辺
に木杆を載置し、次いで残る2辺に相対して木杆を、前
記木杆に交叉して重合し、順次同様に積上げ、これら
は、コンクリート基礎の上面に立設した連結杆に挿通ま
たは添設して固定したものである。そのようにしたこと
により、木枠はしっかりとして強固な木工沈床を構成し
てバラバラになることなく、浮力に対しても心配がな
く、木枠内部に栗石、砕石等様々な大きさの石材を充填
し、様々な大きさの空間をつくることによって大小色色
な魚貝類、水生生物の棲息場所となり、また、木枠の内
部に栗石、砕石等の石材を充填しない空間部分を構成す
れば、大きな魚貝類の棲息場所を与えることができるも
のである。
【0005】
【実施例】次に図面の実施例について説明する。1はコ
ンクリートの基礎であって、中央には2個の貫通孔2,
2が設けられている。3は、コンクリート基礎1の上面
の四隅と、必要によってその中間に立設した連結杆であ
って、鉄筋3´或いは木筋、合成樹脂筋3″等を使用す
るものである。鉄筋3´の場合は、基礎1を貫通してナ
ット31で固定する(図8参照)。鉄筋3´の下部をU
字状32に屈曲して基礎1の内部に埋設してもよい(図
9参照)。木筋、合成樹脂筋3″の場合は比較的に太め
となり、図10,図11のように基礎1の上面に穴11
を設け、これに嵌合しその周囲にモルタル12を充填し
て固定するか、図12,図13のように木筋、合成樹脂
筋3″の下部の外周に凹溝33を設け、これを基礎1の
上面に設けた凹穴11に嵌合し、基礎1の側面から螺合
したボルト34を凹溝33に嵌合して固定する。また
は、図14,図15のように円筒形フランジ36の下部
に鍔部37を有する取付け金具35を基礎1の上面に取
付け、この円筒形フランジ36の中に連結杆である木
筋、合成樹脂筋3″の下部を挿入して固定する。4は木
杆であり、コンクリート基礎1の上面の相対する2辺に
載置し、次いでこれと直交して残る相対する2辺に載置
し、順次交互に積上げる。連結杆3が鉄筋3´の場合
は、木杆4の交叉部に鉄筋3´を挿通し上下端をナット
31締めするものである。また、連結杆3が木筋、合成
樹脂筋3″の場合は、木杆4の交叉部に木筋、合成樹脂
筋3″が添設されるようにし、木筋、合成樹脂筋3″と
木杆4とにボルトを挿通しナット締めするか、金属線等
で結束するものである。6は、木杆4の一部に短いもの
を用いて内部に空間を形成したものである。7は、コン
クリート基礎1の相対する側面にもうけられたフック
で、端部はコンクリート基礎1に埋設されている。8
は、木杆4を組み上げた内部に充填した栗石、砕石等の
石材である。9は植物である。
【0006】
【作用】本発明は前記のような構造であるので、これを
多数河川等の河床、岸辺に並列し、隣接の木工沈床のフ
ック7をワイヤー、シャックル等の連結金具等で連結
し、内部に石材8を充填して施工するものである。必要
とあれば、その上に客土し植物を植生するものである。
【0007】
【発明の効果】本発明は、多数の木杆4による木枠が、
コンクリート基礎1と連結杆3により一体となっている
ので、浮力が生じることなく安定しており、良く護岸の
目的を達成する。また、木杆4による木枠は連結杆3に
よりコンクリート基礎1に固着されているので、長期に
わたり良くその形態を保つことができる。そして空間6
や内部の石材8間には種々なる空間を保有しているの
で、様々な大きさの魚貝類、水生生物が棲息することが
できる等の効果を奏するものである。なお、図5、図6
に示したように、木杆4の一部に短いものを用いて内部
に空間6を形成すれば、大きな魚貝類が棲息できるし、
また、木工沈床の上に客土し植物9を植生すれば環境的
にも良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面図、
【図2】その平面図、
【図3】図2のAーA断面図、
【図4】内部に石材を充填した本発明の施工状態を示し
た断面図、
【図5】一部に空間を設けた本発明の施工状態を示した
正面図、
【図6】図5のBーB断面図、
【図7】本発明の施工状態を示した斜視図、
【図8】連結杆に鉄筋を使用した一部断面図、
【図9】連結杆に鉄筋を使用した一部断面図、
【図10】連結杆に木筋、合成樹脂筋を使用した一部平
面図、
【図11】図10のCーC断面図、
【図12】連結杆に木筋、合成樹脂筋を使用し他の取付
け方の一部平面図、
【図13】図12のDーD断面図、
【図14】連結杆に木筋、合成樹脂筋を使用し他の取付
け方の一部平面図、
【図15】図14のEーE断面図である。
【符号の説明】
1 コンクリート基礎 3 連結杆 4 木杆
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば河川の川底に載
置して使用し、川床、岸辺の掘削を防止して護岸すると
同時に魚貝類の棲息場所にもなる木工沈床に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年の河川の護岸としては、コンクリー
トブロックが使用されたもの、木枠を組みカスガイ等で
固定したものが存在していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記のコンクリートブ
ロックによるものは、単一の大きさで、法面や河床に敷
き詰めると、隙間がなくなり河川で生活している魚貝
類、水生生物の棲息場所を奪ってしまつた。そこで魚貝
類のため待避場所、棲息場所を提供する目的で魚巣ブロ
ックが考えられてきた。しかしながらこの魚巣ブロック
は、画一的形状、大きさのため一定の大きさの空間しか
提供できなかった。しかし、魚貝類や水生生物は様々な
大きさのものが生きており、必ずしもこの魚巣の空間を
全ての生物が利用できるものではなかった。そこで木枠
を組みその中に栗石、砕石等の様々な大きさの石材を充
填し、様々な大きさの空間を得ようとした木工沈床は、
石と石との接触する以外には、大小の空間ができ、それ
ぞれの大きさに比例した魚貝類、水生生物が棲息するこ
とができた。しかし木工沈床は数年経つと木材が腐食し
カスガイがはずれるなど、木枠がしっかり基礎に固定さ
れていないので木枠が壊れて流されてしまう不都合があ
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、前記の
不都合を解消するために提案されたものであって、その
構成は、コンクリート基礎の上面の周辺の相対する2辺
に木杆を載置し、次いで残る2辺に相対して木杆を、前
記木杆に交叉して重合し、順次同様に積上げ、これら
は、コンクリート基礎の上面に立設した連結杆に挿通ま
たは添設して固定したものである。そのようにしたこと
により、木枠はしっかりとして強固な木工沈床を構成し
てバラバラになることなく、浮力に対しても心配がな
く、木枠内部に栗石、砕石等様々な大きさの石材を充填
し、様々な大きさの空間をつくることによって大小色色
な魚貝類、水生生物の棲息場所となり、また、木枠の内
部に栗石、砕石等の石材を充填しない空間部分を構成す
れば、大きな魚貝類の棲息場所を与えることができるも
のである。
【0005】
【実施例】次に図面の実施例について説明する。1はコ
ンクリートの基礎であって、中央には2個の貫通孔2,
2が設けられている。3は、コンクリート基礎1の上面
の四隅と、必要によってその中間に立設した連結杆であ
って、鉄筋3′或いは木筋、合成樹脂筋3″等を使用す
るものである。鉄筋3′の場合は、基礎1を貫通してナ
ット31で固定する(図8参照)。鉄筋3′の下部をU
字状32に屈曲して基礎1の内部に埋設してもよい(図
9参照)。木筋、合成樹脂筋3″の場合は比較的に太め
となり、図10,図11のように基礎1の上面に穴11
を設け、これに嵌合しその周囲にモルタル12を充填し
て固定するか、図12,図13のように木筋、合成樹脂
筋3″の下部の外周に凹溝33を設け、これを基礎1の
上面に設けた凹穴11に嵌合し、基礎1の側面から螺合
したボルト34を凹溝33に嵌合して固定する。また
は、図14,図15のように円筒形フランジ36の下部
に鍔部37を有する取付け金具35を基礎1の上面に取
付け、この円筒形フランジ36の中に連結杆である木
筋、合成樹脂筋3″の下部を挿入して固定する。4は木
杆であり、コンクリート基礎1の上面の相対する2辺に
載置し、次いでこれと直交して残る相対する2辺に載置
し、順次交互に積上げる。連結杆3が鉄筋3′の場合
は、木杆4の交叉部に鉄筋3′を挿通し上下端をナット
31締めするものである。また、連結杆3が木筋、合成
樹脂筋3″の場合は、木杆4の交叉部に木筋、合成樹脂
筋3″が添設されるようにし、木筋、合成樹脂筋3″と
木杆4とにボルトを挿通しナット締めするか、金属線等
で結束するものである。6は、木杆4の一部に短いもの
を用いて内部に空間を形成したものである。7は、コン
クリート基礎1の相対する側面にもうけられたフック
で、端部はコンクリート基礎1に埋設されている。8
は、木杆4を組み上げた内部に充填した栗石、砕石等の
石材である。9は植物である。
【0006】
【作用】本発明は前記のような構造であるので、これを
多数河川等の河床、岸辺に並列し、隣接の木工沈床のフ
ック7をワイヤー、シャックル等の連結金具等で連結
し、内部に石材8を充填して施工するものである。必要
とあれば、その上に客土し植物を植生するものである。
【0007】
【発明の効果】本発明は、多数の木杆4による木枠が、
コンクリート基礎1と連結杆3により一体となっている
ので、浮力が生じることなく安定しており、良く護岸の
目的を達成する。また、木杆4による木枠は連結杆3に
よりコンクリート基礎1に固着されているので、長期に
わたり良くその形態を保つことができる。そして空間6
や内部の石材8間には種々なる空間を保有しているの
で、様々な大きさの魚貝類、水生生物が棲息することが
できる等の効果を奏するものである。なお、図5、図6
に示したように、木杆4の一部に短いものを用いて内部
に空間6を形成すれば、大きな魚貝類が棲息できるし、
また、木工沈床の上に客土し植物9を植生すれば環境的
にも良好である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コンクリート基礎1の上面の周辺の相対する2辺に木杆
    4を載置し、次いで残る2辺に相対して木杆4を、前記
    木杆4に交叉して重合し、順次同様に積上げ、木杆4の
    交叉したコンクリート基礎1の上面には連結杆3を立設
    し、その連結杆3を木杆4の交叉部に挿通するか、添設
    して固定したことを特徴とした木工沈床。
JP4041913A 1992-01-31 1992-01-31 木工沈床 Expired - Fee Related JPH0786212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4041913A JPH0786212B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 木工沈床

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4041913A JPH0786212B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 木工沈床

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05272118A true JPH05272118A (ja) 1993-10-19
JPH0786212B2 JPH0786212B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=12621506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4041913A Expired - Fee Related JPH0786212B2 (ja) 1992-01-31 1992-01-31 木工沈床

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786212B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731926U (ja) * 1993-11-15 1995-06-16 東王技研株式会社 沈床工
JPH07331637A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Masashi Yukimoto 木工沈床ブロック
JP2001241023A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Mitani Sekisan Co Ltd 魚礁兼用消波用ブロック
KR100730507B1 (ko) * 2006-07-06 2007-06-20 (주) 녹지원 생태계 보호를 위한 목재방틀

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100891738B1 (ko) * 2007-09-04 2009-04-03 조수원 어도 시설 기능을 겸한 방틀형 식생 및 호안 블록

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59200059A (ja) * 1983-04-27 1984-11-13 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射ポンプの噴射率制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59200059A (ja) * 1983-04-27 1984-11-13 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射ポンプの噴射率制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0731926U (ja) * 1993-11-15 1995-06-16 東王技研株式会社 沈床工
JPH07331637A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Masashi Yukimoto 木工沈床ブロック
JP2001241023A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Mitani Sekisan Co Ltd 魚礁兼用消波用ブロック
KR100730507B1 (ko) * 2006-07-06 2007-06-20 (주) 녹지원 생태계 보호를 위한 목재방틀

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0786212B2 (ja) 1995-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5269254A (en) Method and apparatus for growing oyster reef
KR101868222B1 (ko) 벤치형 어초
JPH05272118A (ja) 木工沈床
JP2008029267A (ja) 魚礁
KR200415223Y1 (ko) 폐콘크리트인 재생골재를 이용한 강제어초
KR100455480B1 (ko) 사각전주어초
JP2007014238A (ja) 魚礁
JP3037396U (ja) 多自然型護岸ブロック
JP3582024B2 (ja) 水路式木工沈床ブロックおよび木工沈床工
KR200394349Y1 (ko) 친환경 피라밋형 목제어초
JPH0677493B2 (ja) 人工魚礁の構築方法及び人工魚礁
KR200358690Y1 (ko) 사각전주어초
JP3172737B2 (ja) 護岸構築用金属製網篭部材
JPH09328734A (ja) コンクリートブロック及びその構築物
JP2649336B2 (ja) 河床ブロック又は根固めブロックを木工沈床に改変する方法
JP3883068B2 (ja) 間伐材利用魚礁用部材および魚礁
KR200248674Y1 (ko) 인공어초
KR100403923B1 (ko) 패각을 이용한 인공어초
JPH05304854A (ja) 漁場造成用の構造物
KR100837205B1 (ko) 피라미드형 인공어초
KR200252853Y1 (ko) 패각을 이용한 인공어초
JP3059613U (ja) 石詰め用護岸格子
JP2000166418A (ja) 間伐材と鉄材を用いた多目的海洋魚礁
KR20000066257A (ko) 어족보호용 인공어초
KR20240004048A (ko) 마그네틱을 이용한 해조장

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees