JPH05270962A - 転動式造粒機の銘柄別造粒制御装置 - Google Patents

転動式造粒機の銘柄別造粒制御装置

Info

Publication number
JPH05270962A
JPH05270962A JP9376592A JP9376592A JPH05270962A JP H05270962 A JPH05270962 A JP H05270962A JP 9376592 A JP9376592 A JP 9376592A JP 9376592 A JP9376592 A JP 9376592A JP H05270962 A JPH05270962 A JP H05270962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
brand
granular
granulation
rolling granulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9376592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3001327B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kobayashi
力 小林
Tatsuya Abe
達也 阿部
Kazutoyo Kawashima
一豊 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOOPU CHEM KK
NIPPON DENKI COMPUTER SYST KK
Original Assignee
KOOPU CHEM KK
NIPPON DENKI COMPUTER SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOOPU CHEM KK, NIPPON DENKI COMPUTER SYST KK filed Critical KOOPU CHEM KK
Priority to JP4093765A priority Critical patent/JP3001327B2/ja
Publication of JPH05270962A publication Critical patent/JPH05270962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3001327B2 publication Critical patent/JP3001327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Glanulating (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 転動式造粒機で歩留まり良く粒状化成肥料が
製造されるように、銘柄あるいは種類別に独立な制御パ
ラメタを用いて原料投入量を自動制御する。 【構成】 銘柄別パラメタファイル14-1〜14-nは、粒状
化成肥料の銘柄あるいは種類別に、過去の製造において
最も制御が安定で高い歩留まりが得られたときの複数種
の制御パラメタを格納する。制御開始時、FAコンピュ
ータ13の制御プログラム16は今回製造する粒状化成肥料
に対応する制御パラメタを該当する銘柄別パラメタファ
イルから読み出して制御テーブル17に設定し、その設定
した制御パラメタを用いて転動式造粒機9への液体原料
4〜7の投入量を自動制御する。また、キーボード・デ
ィスプレイ15から変更が指示されると、制御プログラム
16は制御テーブル17の制御パラメタを運転中に変更す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粒径が数ミリ程度の窒
素質肥料等の粒状化成肥料を転動式造粒機で製造する際
に、粒径と大きな相関を持つ投入原料中の水分量などを
銘柄別に最適に制御する転動式造粒機の銘柄別造粒制御
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、転動式造粒機から取り出される
粒状化成肥料の粒径は、転動式造粒機に投入される原料
の水分量と関係し、概ね、水分量を増すと粒径が大きく
なり、水分量を減らすと粒径が小さくなる。
【0003】そこで、製造に際しては、製品サイズの許
容範囲に収まる径の粒が大きな割合で転動式造粒機から
取り出されるように、即ち歩留まり良く製品サイズの粒
状化成肥料の製造ができるようにするために、転動式造
粒機に投入される原料中の水分量を自動制御している
が、この際、従来は、製造する粒状化成肥料の銘柄を区
別した自動制御は行っていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したような銘柄を
区別せずに一様に制御する方法によっても或る程度の歩
留まりは得られるが、充分に満足できるような高い歩留
まりが得られていないのが現状である。また、場合によ
っては余りにも低い歩留まりとなることから自動制御を
一時的に手動制御に切り換えて運転を続ける銘柄もあっ
た。
【0005】そこで、本発明者は、幾つかの銘柄につい
て、その制御パラメタを変更して歩留まりの改善具合を
調べたところ、因果関係は不確かであるが、銘柄毎に良
好な歩留まりが得られる制御パラメタに相違があること
を発見して本発明を為したものであり、その目的は、製
造する粒状化成肥料の銘柄あるいは種類別に独立な制御
パラメタを用いて転動式造粒機への原料投入量を自動制
御することができる転動式造粒機の銘柄別造粒制御装置
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、転動式造粒機で製造すべき粒状化成肥料
の銘柄あるいは種類別に複数種の制御パラメタを格納す
るファイルと、前記転動式造粒機に対する制御開始時
に、製造する粒状化成肥料に対応する制御パラメタを前
記ファイルから読み出して制御テーブルに設定する初期
設定手段と、前記制御テーブルに設定された制御パラメ
タを用いて前記転動式造粒機への原料投入量の自動制御
を行う制御手段とを備えている。
【0007】また、利用者入出力装置からの指示に応答
して前記制御テーブルに設定された制御パラメタを変更
する変更手段と、前記制御テーブルに設定された制御パ
ラメタの更新内容を前記ファイルに反映する反映手段と
を備えている。
【0008】なお、前記制御手段は、前記転動式造粒機
から取り出される粒状化成肥料の粒状態の観測値から所
定時間後の粒状態を予測し、予測した粒状態が目標とす
る粒状態と一致しないことにより原料投入量の調節を行
うようにしている。
【0009】
【作用】本発明の転動式造粒機の銘柄別造粒制御装置に
おいては、ファイルが、転動式造粒機で製造すべき粒状
化成肥料の銘柄あるいは種類別に、過去の製造において
最も制御が安定で高い歩留まりが得られたときの複数種
の制御パラメタを保持しており、制御開始時に初期設定
手段が、製造する粒状化成肥料に対応する制御パラメタ
をファイルから読み出して制御テーブルに設定し、制御
手段が制御テーブルに設定された制御パラメタを用いて
転動式造粒機への原料投入量の自動制御を行う。
【0010】また、利用者がより一層高い歩留まりが得
られるように利用者入出力装置から制御パラメタの変更
を指示すると、変更手段がそれに応答して制御テーブル
の制御パラメタを変更する。よって、制御手段はこの変
更後の制御パラメタを用いて自動制御を続ける。そし
て、このようにしてより一層高い歩留まりが得られたと
きの制御パラメタの内容は、反映手段によってファイル
に反映され、次回の運転時に備えられる。
【0011】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
詳細に説明する。
【0012】図1は本発明を適用した粒状化成肥料製造
プラントの一例を示すブロック図である。この例の粒状
化成肥料製造プラントは、粉体原料1−1〜1−mおよ
び戻り材2を指定量だけ混合機3で混合して転動式造粒
機9に供給すると共に、液体原料4,5,6,7とを電
磁弁8−1,8−2,8−3,8−4を通じて転動式造
粒機9に供給し、この転動式造粒機9において転動によ
って原料を粒状に整形する。そして、転動式造粒機9か
ら取り出される半製品粒19をベルトコンベア10で次
工程へ送り、図示していないがこの次工程で半製品粒1
9をドライヤで乾燥させた後に各種ホッパに篩い分け、
製品サイズに対応するホッパから製品粒を取り出し、製
品サイズより大きなサイズの粗粉は粉砕機で粉砕した後
に製品サイズより小さなサイズの細粉と共に戻り材2と
して再利用するものである。
【0013】以上のような流れで粒状化成肥料の製造が
行われる状況の下で、自動制御装置18は、テレビカメ
ラ,温度センサ等を含むセンサ群11を使用して半製品
粒19の粒度状態等をリアルタイムで観測し、その結果
に基づき、高い歩留まりで粒状化成肥料が製造されるよ
うに、電磁弁8−1〜8−4を調節して転動式造粒機9
に投入される液体原料4〜7の量を制御している。
【0014】このような自動制御装置18は、本実施例
では、コントローラ12,FAコンピュータ13,複数
の銘柄別パラメタファイル14−1〜14−nおよびキ
ーボード・ディスプレイ15で構成され、FAコンピュ
ータ13上に制御プログラム16および制御テーブル1
7が設けられている。
【0015】図2は制御プログラム16および制御テー
ブル17の説明図であり、制御プログラム16は、粒状
態観測モジュール161,制御モジュール162,原料
投入量調節モジュール163およびマン・マシンインタ
フェイスモジュール164で構成され、制御テーブル1
7上には、制御間隔P1,目標中心粒径P2,基底造粒
水量P3,ノイズRP4,ノイズQP5といった制御パ
ラメタと、中心粒径E1,原料流量E2,温度E3,p
HE4,基底造粒水量補正率E5,歩留まりE6といっ
た観測値とが置かれている。
【0016】また、図3及び図4は制御プログラム16
の処理の一例を示すフローチャートである。
【0017】以下、各図を参照して自動制御装置18に
よる転動式造粒機9の銘柄別造粒制御に関連する動作を
詳述する。
【0018】或る銘柄の粒状化成肥料を製造する場合、
最初、マニュアル操作で所定量の原料が投入されて転動
式造粒機9が起動され、所定時間経過後、自動制御装置
18のFAコンピュータ13の制御プログラム16が図
3に示す処理を開始する。
【0019】先ず制御プログラム16の制御モジュール
162は、初期値取得処理S1において以下のような処
理を行う。
【0020】銘柄別パラメタファイル14−1〜14−
nのうち、今回製造する粒状化成肥料の銘柄あるいは種
別に対応する銘柄別パラメタファイル14−iをオープ
ンする。この銘柄別パラメタファイル14−iには、過
去の製造において最も制御が安定で高い歩留まりが得ら
れたときの複数種の制御パラメタ(本実施例では、制御
間隔,目標中心粒径,基底造粒水量,ノイズR,ノイズ
Q)が格納されているので、それらを取り出し、制御テ
ーブル17の制御間隔P1,目標中心粒径P2,基底造
粒水量P3,ノイズRP4,ノイズQP5に設定する。
そして、銘柄別パラメタファイル14−iをクローズ
し、初期値取得処理S1を終える。
【0021】次に制御モジュール162は、制御テーブ
ル17上の制御間隔P1で規定される次回の制御タイミ
ングが到来するのを待ち(S2)、制御タイミングが到
来すると、以下の処理S3〜S7を行う。
【0022】先ず、処理S3で粒状態観測モジュール1
61を呼び出して粒状態の観測を行わせる(S3)。
【0023】粒状態観測モジュール161では、センサ
群11の出力に基づき、以下のような各種の観測値を求
める。
【0024】(1)中心粒径と歩留まり センサ群11中のテレビカメラで撮影された半製品粒1
9の静止画像を処理して各粒度毎の粒の分布状況を示す
粒度分布データを求め、次にこれから各粒径毎の重みを
加味した重量換算粒度分布データを求め、この重量換算
粒度分布データから中心粒径(重量換算粒度分布の中心
の粒径)と歩留まり(重量換算粒度分布中の製品サイズ
に収まる範囲の重量を全体の重量で除した値)を求め
る。
【0025】(2)原料流量 センサ群11中の流量センサで転動式造粒機9に供給さ
れている原料の流量を求める。
【0026】(3)温度 センサ群11中の温度センサで半製品粒19の温度を求
める。
【0027】(4)pH センサ群11中のpHセンサで半製品粒19のpHを求
める。
【0028】粒状態観測モジュール161で得られたこ
れらの中心粒径,原料流量,温度,pH,歩留まりは、
制御モジュール162に通知され、制御モジュール16
2はこれらを制御テーブル17の中心粒径E1,原料流
量E2,温度E3,pHE4,歩留まりE6に設定す
る。また、このとき現時点の基底造粒水量補正率を制御
テーブル17の基底造粒水量補正率E5に設定する。
【0029】次に制御モジュール162は、上記のよう
な観測値と制御パラメタ等に基づき、次の制御タイミン
グ到来時点の半製品粒19の重量換算粒度分布データの
中心粒径を、次式,,,に示す最適フィルタ
(カルマンフィルタ)のアルゴリズムを用いて推定する
(S4)。
【0030】 D*(k+1)=C*(k)H(k) … C*(k+1)=C*(k)+K(k){D(k)−D*(k+1)} … K(k)=M(k)HT (k)[Q+H(k)M(k)HT (k)]-1 … M(k)=[1−K(k)H(k)]M(k−1)+R …
【0031】但し、 D ;目標中心粒径P2を表すベクトル D*;目標中心粒径の推定ベクトル H ;観測値ベクトル(中心粒径E1,原料流量E2,
温度E3,pHE4および現時点の基底造粒水量補正率
E5で構成される) C*;未知パラメタ K ;カルマン・ゲイン M ;予測誤差共分散 R ;ノイズRP4(システムノイズ) Q ;ノイズQP5(測定ノイズ)
【0032】次に制御モジュール162は、推定した中
心粒径{D*(k+1)}と目標中心粒径P2とを比較
し(S5)、ほぼ等しければ現時点の基底造粒水量補正
率E5で制御を続け、等しくなければ次回の中心粒径が
目標中心粒径P2に等しくなるように新たな基底造粒水
量補正率を作成して原料投入量調節モジュール163を
呼び出す。
【0033】原料投入量調節モジュール163は、その
基底造粒水量補正率に従い、コントローラ12を通じて
電磁弁8−1〜8−4を制御して、液体原料4〜7の流
量の調節を行う(S6)。この際、例えば液体原料4が
造粒水,液体原料5が水蒸気,液体原料6,7がアンモ
ニア等の他の液体原料とすると、電磁弁8−1または/
および8−2のみを制御して転動式造粒機9に投入され
る造粒水または/および水蒸気を増減するが、場合によ
ってはこれらに加え電磁弁8−3,8−4を制御して他
の液体原料の流量も併せて調節する。
【0034】その後、制御モジュール162は、処理S
7で製造終了か否かを判定し、製造終了でなければ処理
S2に戻り、次の制御タイミングの到来を待つ。
【0035】また本実施例では以上のような制御と並行
して、制御プログラム16のマン・マシンインタフェイ
スモジュール164が図4に示す処理を行っている。
【0036】即ち、マン・マシンインタフェイスモジュ
ール164は、制御テーブル17に設定されている制御
間隔P1,目標中心粒径P2,基底造粒水量P3,ノイ
ズRP4,ノイズQP5といった制御パラメタ、中心粒
径E1,原料流量E2,温度E3,pHE4,基底造粒
水量補正率E5,歩留まりE6といった観測値を読み出
してキーボード・ディスプレイ15に表示する(S1
1)。
【0037】そして、キーボード・ディスプレイ15を
通じて利用者から制御パラメタの変更が指示されると
(S12でYES)、制御テーブル17上の指示された
制御パラメタを指示された値に変更する(S13)。
【0038】制御テーブル17上の制御パラメタが変更
されると、次回の制御タイミング到来時には制御モジュ
ール162はその変更された制御パラメタを使用して制
御を行うことになる。
【0039】従って、銘柄別パラメタファイル14−i
に格納された制御パラメタすなわち初期設定された制御
パラメタが不適切であった場合、利用者はより高い歩留
まりが得られるように制御パラメタを適宜変更すること
ができる。
【0040】以上のようにして粒状化成肥料の製造が行
われ、製造終了となると、制御モジュール162は制御
テーブル17上の制御間隔P1,目標中心粒径P2,基
底造粒水量P3,ノイズRP4,ノイズQP5を今回使
用した銘柄別パラメタファイル14−iに書き出すこと
により、銘柄別パラメタファイル14−iを更新し(S
8)、次回の同銘柄の運転時に備える。
【0041】以上の実施例では制御パラメタの変更は手
動で行われたが、手動で変更し得ると共に製造状況に応
じ自動的に変更するような構成も採用可能である。以下
ではその一例として、制御パラメタ中の目標中心粒径P
2を最適に自動修正する構成について説明する。
【0042】目標中心粒径P2を自動修正する場合、制
御モジュール162は、図3の処理S4の直前において
例えば図5に示すような目標値変更処理を行う。また、
制御テーブル17上には、新たな制御データとして図6
に示すような最大歩留まりE7,中心粒径度数配列M
1,積算歩留まり配列M2が置かれる。
【0043】ここで、最大歩留まりE7は、過去の同銘
柄の製造中に得られた最も高い歩留まりを示し、これは
銘柄別パラメタファイル4−1〜4−nに格納されてお
り、初期値設定処理で制御テーブル17に設定される。
【0044】また、中心粒径度数配列M1はそれぞれ異
なる中心粒径に対応する中心粒径度数M1−1〜M1−
mで構成され、積算歩留まり配列M2は各中心粒径度数
M1−1〜M1−mに1対1に対応する積算歩留まりM
2−1〜M2−mで構成され、何れも初期値は0になっ
ている。なお、図6中のE1,E6,P2は図2と同一
のものである。
【0045】先ず制御モジュール162は、今回観測さ
れて制御テーブル17に設定された中心粒径E1と同一
粒径の中心粒径度数配列M1中の中心粒径度数M1−j
を+1し(S21)、その中心粒径度数M1−jに対応
する積算歩留まり配列M2の積算歩留まりM2−jに今
回観測されて制御テーブル17に設定された歩留まりE
6を加算する(S22)。
【0046】次に、その中心粒径度数M1−jが所定値
たとえば10以上か否かを調べ(S23)、10未満で
あれば目標値変更処理を終了する。
【0047】他方、10以上であれば、即ち同じ中心粒
径の観測が10度以上繰り返され信頼できる平均歩留ま
りを算出し得る状態になった後は、今回観測された中心
粒径に対応する積算歩留まりM2−jを対応する中心粒
径度数M1−jで除して、その中心粒径の平均歩留まり
を求め(S24)、この平均歩留まりが制御テーブル1
7の最大歩留まりE7を超えているか否かを調べる(S
25)。
【0048】そして、超えていなければ目標値変更処理
を終了し、超えていれば、制御テーブル17の目標中心
粒径P2を今回測定された中心粒径E1に書き換え(S
26)、また最大歩留まりE7を今回求められた平均歩
留まりで書き換え(S27)、目標値変更処理を終了す
る。
【0049】このような目標値変更処理が行われること
により、観測回数が少ない制御開始当初は制御テーブル
17の目標中心粒径P2,最大歩留まりE7の更新は行
われずに銘柄別パラメタファイルに格納されていた目標
中心粒径に基づき制御が行われるが、その後、多数回の
観測が為され、然も平均歩留まりが最大歩留まりE7を
超えるような中心粒径が出現すると、目標中心粒径P2
がその中心粒径に変更されると共に最大歩留まりE7が
その平均歩留まりに変更され、変更後の目標中心粒径を
使用して制御が行われることになる。また、造粒状態が
変化して最大歩留まりを与える中心粒径が変化すると、
その中心粒径を新しい目標中心粒径P2として更に制御
が続けられることになる。
【0050】なお、製造終了時には最大歩留まりE7が
銘柄別パラメタファイルに書き出される。
【0051】
【発明の効果】以上説明した本発明の転動式造粒機の銘
柄別造粒制御装置によれば、以下のような効果を得るこ
とができる。
【0052】ファイルに格納された製造する粒状化成肥
料の銘柄あるいは種類毎に独立した制御パラメタを用い
て自動制御することができるので、過去の製造において
最も制御が安定で高い歩留まりが得られたときの複数種
の制御パラメタをファイルに保存しておくことにより、
各銘柄の粒状化成肥料を極力高い歩留まりで製造するこ
とができる。
【0053】自動運転中に制御パラメタを手動で変更で
きるので、初期設定された制御パラメタが不適切であっ
た場合、より高い歩留まりが得られるように制御パラメ
タを適宜変更することができる。
【0054】制御パラメタの変更内容をファイルに反映
する反映手段を有するので、より一層高い歩留まりが得
られる制御パラメタが見つかったときにその内容でファ
イルを更新することにより、次回以降の製造時における
同銘柄の粒状化成肥料の製造歩留まりをより一層向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した粒状化成肥料製造プラントの
一例を示すブロック図である。
【図2】制御プログラムおよび制御テーブルの説明図で
ある。
【図3】制御プログラムの処理の一部を示すフローチャ
ートである。
【図4】制御プログラムの処理の他の部分を示すフロー
チャートである。
【図5】目標値変更処理の一例を示すフローチャートで
ある。
【図6】目標値変更処理の説明に用いる制御テーブルの
内容例を示す図である。
【符号の説明】
1−1〜1−m…粉体原料 2…戻り材 3…混合機 4〜7…液体原料 8−1〜8−4…電磁弁 9…転動式造粒機 10…ベルトコンベア 11…センサ群 12…コントローラ 13…FAコンピュータ 14−1〜14−n…銘柄別パラメタファイル 15…キーボード・ディスプレイ 16…制御プログラム 17…制御テーブル 18…自動制御装置 19…半製品粒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川島 一豊 東京都千代田区一番町23番地3 コープケ ミカル株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転動式造粒機で製造すべき粒状化成肥料
    の銘柄あるいは種類別に複数種の制御パラメタを格納す
    るファイルと、 前記転動式造粒機に対する制御開始時に、製造する粒状
    化成肥料に対応する制御パラメタを前記ファイルから読
    み出して制御テーブルに設定する初期設定手段と、 前記制御テーブルに設定された制御パラメタを用いて前
    記転動式造粒機への原料投入量の自動制御を行う制御手
    段とを具備したことを特徴とする転動式造粒機の銘柄別
    造粒制御装置。
  2. 【請求項2】 利用者入出力装置からの指示に応答して
    前記制御テーブルに設定された制御パラメタを変更する
    変更手段と、 前記制御テーブルに設定された制御パラメタの更新内容
    を前記ファイルに反映する反映手段とを備えた請求項1
    記載の転動式造粒機の銘柄別造粒制御装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記転動式造粒機から
    取り出される粒状化成肥料の粒状態の観測値から所定時
    間後の粒状態を予測し、予測した粒状態が目標とする粒
    状態と一致しないことにより原料投入量の調節を行う請
    求項2記載の転動式造粒機の銘柄別造粒制御装置。
JP4093765A 1992-03-19 1992-03-19 転動式造粒機の銘柄別造粒制御装置 Expired - Fee Related JP3001327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4093765A JP3001327B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 転動式造粒機の銘柄別造粒制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4093765A JP3001327B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 転動式造粒機の銘柄別造粒制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05270962A true JPH05270962A (ja) 1993-10-19
JP3001327B2 JP3001327B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=14091529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4093765A Expired - Fee Related JP3001327B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 転動式造粒機の銘柄別造粒制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3001327B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3001327B2 (ja) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4902210A (en) Continuous fluidized-bed granulating apparatus
SK283277B6 (sk) Spôsob výroby prísady do krmív pre zvieratá na báze fermentačného zvyšku
US20200355595A1 (en) Method and device for producing seed-like solid particles and computer program
JP3001327B2 (ja) 転動式造粒機の銘柄別造粒制御装置
WO2022148845A1 (en) Computing system and method for a spray drying system
US12102976B2 (en) Plants and systems for producing fertilizer granules with a defined size distribution
US5976594A (en) System and process for producing feed from food waste
JP2919166B2 (ja) 転動式造粒機への原料投入量自動制御装置
CN102317479B (zh) 用于调整竖炉的装料过程中炉料流速的方法和系统
CN109988907A (zh) 一种用于造球机的加水量调节方法及装置
JP2572809B2 (ja) 粒状肥料の製造法
JPH0673621B2 (ja) パン型造粒機の自動制御方法
JP2000248321A (ja) 焼結原料の水分制御方法
JPH05132386A (ja) 化成肥料製造における自動制御方式
JP2912074B2 (ja) 化成肥料の製造制御システム
RU2545328C1 (ru) Способ регулирования процесса гранулирования фосфорсодержащих удобрений
CN111171823A (zh) 土壤调理剂生产系统及方法
CN101578989A (zh) 一种2%-5%甲氨基阿维菌素苯甲酸钠盐水分散粒剂的制备方法
CN110055408A (zh) 一种用于造球机的物料调节方法及装置
CN109988909A (zh) 一种用于造球机的物料调节方法及装置
WO2022211671A1 (ru) Способ непрерывного гранулирования водорастворимых твердых веществ
Przywara et al. Influence of operating parameters on process behavior and product quality in fertilizer manufacturing using continuous hopper transfer pan granulation
US4171336A (en) Balling process
JP2510133B2 (ja) 高嵩密度粒状洗剤の製造制御方法
JPH02102767A (ja) 篩下粉粒体の粉度分布調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees