JPH05270958A - セラミック体への被膜形成方法 - Google Patents

セラミック体への被膜形成方法

Info

Publication number
JPH05270958A
JPH05270958A JP12253092A JP12253092A JPH05270958A JP H05270958 A JPH05270958 A JP H05270958A JP 12253092 A JP12253092 A JP 12253092A JP 12253092 A JP12253092 A JP 12253092A JP H05270958 A JPH05270958 A JP H05270958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latex rubber
coating
solution
ceramic molded
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12253092A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Fushimi
幸治 伏見
Takeshi Fukuda
健 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP12253092A priority Critical patent/JPH05270958A/ja
Publication of JPH05270958A publication Critical patent/JPH05270958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0004Compounds chosen for the nature of their cations
    • C04B2103/002Compounds of elements having a valency of 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00301Non-porous materials, e.g. macro-defect free [MDF] products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複雑な形状をしたセラミック製品にあって
も、その全表面に信頼性の高いラテックスゴムの被膜を
形成する。 【構成】 第一工程でセラミック成形体1の全表面に、
ラテックスゴムの希釈溶液を吹き付け塗布することによ
りラテックスゴム被覆4を形成し、第二工程で前記被覆
が形成されたセラミック成形体1を、2化金属イオンを
含む水溶液に浸漬して前記被覆上に2化金属イオンを含
む水溶液5を塗布し、第三工程で、更にその水溶液が塗
布されたセラミック成形体1を、ラテックスゴム溶液に
浸漬してラテックスゴム層7を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、セラミック製品の製
造過程で、均一な高密度のセラミック成形品を得るため
の静水圧加圧を行なうに際し、セラミック成形体の表面
に被膜を形成する手段に関する。
【0002】
【従来の技術】セラミック成形体を静水圧加圧する場合
は、セラミック成形体と加圧媒体(通常は水又は油)と
の接触を絶つべく、セラミック成形体をラテックスゴム
やプラスチックシートの袋で覆うか、セラミック成形体
の表面にラテックスゴムの被膜を設けなければならない
が、複雑な形状をしたセラミック成形体の全表面へラテ
ックスゴムの袋を完全に密着させることは極めて困難で
ある。そこで複雑な形状をしたセラミック成形体に対し
ては、ラテックスゴムの被膜を設けて水や油との接触を
絶つようにした方が有利である。ラテックスゴムの被膜
が水や油に対するバリアーとして確実に機能するには、
少なくとも数十ミクロンの厚さが必要である。そして被
膜を形成するための塗布手段の代表的なものとしては吹
き付け、ハケ塗り、浸漬等の方法があるが、従来はその
うちのいずれか一つの手段を選択して実行していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】吹き付けをする場合、
ラテックスゴムは粘性が高いからノズル詰まりを起こし
やすい。ノズル詰まりを起こさないようにするには、ラ
テックスゴムを水やアルコールで20〜30%に希釈し
て用いなくてはならず、それであると一回の工程で数ミ
クロンの厚さの被膜しか形成できないから、必要な厚さ
の被膜を形成するには同じ工程を何度も繰り返さならず
効率が悪い。又ハケ塗りは濃度を自由に選べるが、むら
になるばかりか刷毛の毛が抜けて被膜内に異物として残
り、被膜を不完全なものにしたり、手作業であるからセ
ラミック製品の取扱いに細心の注意を払わなくてはなら
ない。更に浸漬は、作業を一瞬にして完了させることが
可能ではあるが、形成された被膜の信頼性が低くく、複
雑な形状であると必ずといっていいほどピンホールが生
ずる等の問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、信頼性が高く
且つ必要な厚さの被膜を効率良く形成可能とするもので
あって、その構成は、セラミック体の表面に不浸透性被
覆を施す工程と、その被覆の上に2価金属イオンを含む
溶液を施す工程と、その溶液に接してラテックスゴムを
被覆する工程とを行なうことにある。
【0005】
【作用】不浸透性被覆の形成は、2価金属イオンを含む
水溶液がセラミック成形体に吸収されるのを防止するた
めであり、そのため第1層の不浸透性被覆は薄くても良
く、吹き付け塗布が好適である。又2価金属イオンには
ラテックスゴムの凝固作用があり、次工程でのラテック
スゴムの凝固を促進させ、膜厚を大きくする作用があ
る。ここで2価金属イオン水溶液の濃度及び浸漬するラ
テックスゴム濃度を変えることにより、任意の膜厚のラ
テックスゴム膜を形成することができる。そのため静水
圧加圧時に水漏れを起すことのない信頼性の高ラテック
スゴム被膜を形成できる。
【0006】
【実施例】本発明に係る被膜形成方法を図面に基いて説
明する。1は500kg/cm2の成形圧でプレス成形し、8
00度C以下にて仮焼して得られた外形50mmφ、内径
30mmφ、長さ10mmの円筒形をした窒化珪素製のセラ
ミック成形体である。第一工程では先ずこのセラミック
成形体1に、TROPICAL社製のラテックスゴム溶
液(ゴム量60%)500gに対し、水500gを加え
て混合し、このラテックスゴムの希釈溶液2をスプレー
ノズル3を介して全面に吹き付け、不浸透性被覆を施す
(図1)。吹き付け塗布は、最初上半分の内外両表面に
吹き付け、それが乾燥するのを待って下半分の内外両表
面に吹き付けると塗り残し防止に効果的である。この吹
き付け塗布により形成されたラテックスゴム被覆4の厚
さは10ミクロンであった。
【0007】次に第二工程では、前記ラテックスゴム被
膜4が完全に乾いたことを確認後、2価金属イオンであ
る硝酸マグネシウム1に対して水及びアルコールを夫々
2重量比の割合で加熱混合した後、硝酸マグネシウムの
溶液5に約1秒間浸漬し、その溶液が乾かないうちに
(図2)、続く第三工程としては、前記第一工程で使用
された被膜の材質と同じTROPICAL社製ラテック
スゴム溶液700gに対して水を300gの割合で加え
たラテックスゴム溶液6中に、約1秒間浸漬し(図3)
そして乾燥させる。前記第二及び第三工程を実行するに
あたっては、セラミック成形体を掴んだ部分は、2価金
属イオンの水溶液やラテックスゴム溶液が付着しない部
分として残るので、その部分のみを対象として第二及び
第三工程を再度実行する。第三工程により形成されたラ
テックスゴム層7の厚さは90ミクロンであった。
【0008】このようにして全表面にラテックスゴム被
覆及び層(以下被覆及び層を一括してラテックスゴムの
被膜と表現する)が形成されたセラミック成形体を、金
網製の篭に入れて5ton/cm2 で静水圧加圧した後、ラテ
ックスゴムの被膜を剥離してセラミック成形体の表面を
観察したが、何等異常は認められなかった。又各種複雑
な形状のセラミック成形体に対して同じようにラテック
スゴムの被膜を形成し、静水圧加圧を試みたが、いずれ
も満足する結果が得られた。
【0009】尚ラテックスゴムの被膜の厚さは、ラテッ
クスゴム溶液の濃度を調整することによって自由にコン
トロールでき、より厚いラテックスゴムの被膜が必要で
あれば、第三工程の繰返しによって可能である。又ラテ
ックスゴム溶液の濃度調整は、アルコールを積極的に使
用することによって乾燥時間の短縮を図ることができ
る。更に2価金属イオンの水溶液における2価金属の候
補としては、マグネシウム、ストロンチューム、カルシ
ウム、バリウム、ジルコニウム等を挙げることができ
る。尚セラミック成形体の材質は、窒化珪素に限定する
ものではない。
【0010】前記実施例において、第一工程で形成され
る不浸透性被覆は2価金属イオンの水溶液との接触を絶
つことを目的としているから、厚さより均一塗布を重視
して吹き付け手段を、第二及び第三工程では作業性及び
ラテックスゴム層の厚さを重視して浸漬による塗布手段
を採用したが、各工程とも塗布手段は限定されるもので
ない。又第一工程では20〜50%濃度のラテックスゴ
ム溶液を塗布して20ミクロン以下の被膜を形成し、第
三工程では30〜70%濃度のラテックスゴム溶液を塗
布して50ミクロン以上の層を形成するのが望ましい。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、セラミック成形体に静
水圧加圧を実行する際し、信頼性の高いラテックスゴム
の被膜形成が可能となる。殊にタービンロータの如く複
雑な形状のセラミック成形体に対しての利用価値は高
く、角部や狭部にあたる被膜から水漏れを起す心配も全
くなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例の第一工程を示す説明図で
ある。
【図2】本発明に係る実施例の第二工程を示す説明図で
ある。
【図3】本発明に係る実施例の第三工程を示す説明図で
ある。
【図4】第三工程が終了した直後の被膜の説明図であ
る。
【符号の説明】
1・・セラミック成形体、2・・ラテックスゴムの希釈
溶液、3・・スプレーノズル、4・・ラテックスゴム被
覆、5・・2価金属イオンの水溶液、6・・ラテックス
ゴム溶液、7・・ラテックスゴム層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック体の表面に不浸透性被覆を施
    す工程と、その被覆の上に2価金属イオンを含む溶液を
    施す工程と、その溶液に接してラテックスゴムを被覆す
    る工程とを行なうことを特徴とするセラミック体への被
    膜形成方法。
JP12253092A 1992-03-23 1992-03-23 セラミック体への被膜形成方法 Pending JPH05270958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12253092A JPH05270958A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 セラミック体への被膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12253092A JPH05270958A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 セラミック体への被膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05270958A true JPH05270958A (ja) 1993-10-19

Family

ID=14838137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12253092A Pending JPH05270958A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 セラミック体への被膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05270958A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207025U (ja) アルギン酸塩皮膜を有する薄膜
KR930005803Y1 (ko) 팽창수축 재료
JP2703386B2 (ja) 連続セルを有する金属構造体の製造方法
CA2244752A1 (en) Functional coated product and process for producing the same and the use thereof
US3967000A (en) Riser protection for anodes
JPH06140B2 (ja) 粘着剤の付与された男性用外部カテーテルの製造方法
KR960040467A (ko) 폴리우레탄 외피를 갖는 폴리우레아 배면 제품의 제조 방법
JPH05270958A (ja) セラミック体への被膜形成方法
JP6556213B2 (ja) 不燃化木材の製造方法
JP2002524617A5 (ja)
US3175538A (en) Method of bonding pencil leads to pencil sheaths
JPS6144625A (ja) F.r.p成形品の製造方法
JPS6332513B2 (ja)
JPH0379314B2 (ja)
KR960028982A (ko) 피복방법
KR950025056A (ko) 농업용 합성수지필름의 무적제 코팅방법 및 그 장치
US1895978A (en) Adhesive sheeting and masking for painting
JP2001015256A (ja) 曲面状発熱体の製造方法及び曲面状発熱体
JPH02118102A (ja) 柔軟性皮膜付作業用手袋の製造方法
JPS587710B2 (ja) 合成樹脂被覆金属長尺物の製造方法
JPS5824189B2 (ja) 非塗装部分を有する物品の塗装方法
JP2002316090A (ja) コーティング膜作成方法
JPH03123675A (ja) 樹脂成形体の塗装方法
JPH01180275A (ja) 樹脂成形体の塗装方法
JPS58133868A (ja) 合成樹脂成形品表面の装飾塗装の構造とこの装飾塗装の成形方法