JPH0527067B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0527067B2
JPH0527067B2 JP59030490A JP3049084A JPH0527067B2 JP H0527067 B2 JPH0527067 B2 JP H0527067B2 JP 59030490 A JP59030490 A JP 59030490A JP 3049084 A JP3049084 A JP 3049084A JP H0527067 B2 JPH0527067 B2 JP H0527067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
measurement object
switch
measurement
tuning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59030490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59162463A (ja
Inventor
Maiaa Geruharuto
Range Yoahimu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JPS59162463A publication Critical patent/JPS59162463A/ja
Publication of JPH0527067B2 publication Critical patent/JPH0527067B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/02Automatic frequency control

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Discharge Heating (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の関連する技術分野 本発明は、周波数選択性を有する電子測定対象
の最大出力電圧の検出用回路装置であつて、前記
測定対象の配置された容量ダイオードを同調する
ためのステツプごとに変化する同調電圧を送出す
る制御装置と、前記測定対象から取り出された測
定電圧を整流および増幅するための整流器および
増幅器とを有し、前記測定対象には発振器から固
定の測定周波数が供給される、最大出力電圧の検
出用回路装置に関する。
この種の装置は、通信用受信機器における高周
波フイルタ回路を調整する際に非常に有利であ
る。
例えばこの種の装置に対する自動調整装置は
(ドイツ連邦共和国特許出願公開第2854852号公報
により)公知である。この装置においては、3つ
の補助発振器と、これらの補助発振器に所属のア
ナログメモリ、及びPLL回路により、高周波回
路が、所望の受信周波数に同調される。この同調
装置においては、その場合、チユーナー発振器も
調整の際に用いられる。さらに、調整すべき高周
波回路の数に相当する数の補助発振器が必要であ
る。必要な補助発振器の数の材料費は、例えばテ
レビ受像機を調整する際に、バンド,,及
びを調整しようとする場合、非常に増大する。
その際、チユーナー発振器、補助発振器の周波数
と受信周波数とを明瞭に識別できなくなる危険が
ある。補助発振器の励振巻線により、高周波回路
における個々のコイルにて回路の不所望な共振及
び減衰を生じることは、本発明の同調装置を実際
に実現するのに不利である。こうした共振及び減
衰は、補助発振器が調整の行われた後に遮断され
る場合、回路の制御不能な離調をも惹起す。
本発明の課題 本発明の課題は、非常に安価な費用で構成でき
る回路装置を提供することである。この課題は、
冒頭で説明した様な回路装置において、特許請求
の範囲第1項に記載の特徴を有する手段により解
決される。
本発明の課題を解決するための別の有利な手段
の各態様は、実事態様項に記載されている。
本発明は、正確な最大調整を達成するための分
解能が非常に高く、又、特許請求の範囲第4項に
記載の手段により、低い測定電圧も高い測定電圧
も処理されるので、調整のダイナミツク領域が著
しく拡大されるという利点を有する。従つて、ど
の電圧領域に調整すべき最大値が生じるかは、さ
して重要でなくなる。
実施例の説明 次に本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明
する。
図の1は、高周波受信装置のフイルタ回路を示
す。このフイルタ回路は、後述のように、回路的
に自動的に最適の値に調整される。まず制御装置
(マイクロプロセツサ)2を介して発振器3が固
定の周波数に設定調整される。この周波数にフイ
ルタ回路1は最適に調整される。固定測定周波数
の設定は、例えば、PLL回路4のデータ線5を
介して設定することにより行われる。フイルタ回
路1は、調整のために、電圧制御容量ダイオード
を有している。その容量ダイドートは、制御装置
2から、D/A変換器6を介して同調電圧を供給
される。測定電圧は、整流器7によつて整流さ
れ、増幅器8によつて増幅された後、切換スイツ
チ9に供給される。この切換スイツチは、制御装
置2から供給されるタイミグTにより交互に切換
えられる。測定値はそれによりアナログメモリ1
0及び11に供給される。これらのアナログメモ
リ10,11は、この測定値を一時記憶する。こ
れらのアナログメモリは、転極スイツチ12の各
1つの入力側に接続されている。転極スイツチ1
2の接点は、同じタイミング(クロツク)Tによ
り、切換スイツチ9と同期して切換えられる。転
極スイツチ12から、測定値は、差動増幅器13
として接続された停止パルス発生器に達する。制
御装置2からの各タイミング(クロツク)Tによ
り、同調電圧は、1デイジタルステツプだけ可変
調整される。転極スイツチ12の切換えにより、
その都度最後に測定された電圧値は、差動増幅器
13の同一の入力側に達する。差動増幅器13の
入力側にて最大電圧値に到達の際、正パルスが出
力側に現われるものとする。この場、その都度の
瞬時の測定値は、差動増幅器の反転入力側に印加
されねばならない。この瞬時の測定値が、フイル
タ回路1において同調電圧が高い値へクロツク制
御により切換られることにより、小さくなりはじ
めると直ちに、差動増幅器13の出力側に正パル
スが発生する。この正パルスは、制御装置2の入
力側STに供給される。このパルスは、制御装置
により、同調電圧のひきつづいての可変調整が中
止されるように処理される。このようにして求め
られた値は、最適の同調電圧として記憶される。
多回路の受信装置においては、制御装置2は、受
信機器全体が最適に調整させるまで、次のフイル
タ回路に対して同じ調整過程を行う。
得られた測定値に依存して、直流電圧増幅器8
の増幅度を、制御段14によつて変化させ得る
(△V)。その結果、既述の装置は、測定電圧の大
きさに依存しなくなる。それにより測定電圧の最
大領域において、好適な評価が達成される。
【図面の簡単な説明】
図示の図は、本発明による回路装置の回路略図
である。 1……フイルタ回路、2……制御装置、3……
発振器、4……PLL回路、6……D/A変換器、
7……整流器、8……増幅器、9……切換スイツ
チ、10,11……アナログ中間メモリ、12…
…転極スイツチ、13……停止パルス制御段、1
4……制御段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 周波数選択性を有する電子測定対象1の最大
    出力電圧の検出用回路装置であつて、 前記測定対象1に配置された容量ダイオードを
    同調するためのステツプごとに変化する同調電圧
    を送出する制御装置2と、 前記測定対象1から取り出された測定電圧を整
    流および増幅するための整流器7および増幅器8
    とを有し、 前記測定対象1には発振器3から固定の測定周
    波数が供給される、最大出力電圧の検出用回路装
    置において、 制御装置2によつてクロツク制御される切換ス
    イツチ9が設けられており、該切換スイツチ入力
    側には整流された測定電圧が供給され、 前記切換スイツチのそれぞれの出力側にアナロ
    グ中間メモリ10,11が設けられており、該ア
    ナログ中間メモリは前記切換スイツチの出力側に
    出力される電圧値を記憶するためのものであり、 前記アナログ中間メモリ10,11には転極ス
    イツチ12の各々の入力側が接続されており、該
    転極スイツチは前記制御装置2によつて前記切換
    スイツチに同期してクロツク制御され、 前記転極スイツチ12の出力側には停止パルス
    制御段13が接続されており、該停止パルス制御
    段は、前記測定電圧が最大値に達した際、パルス
    を前記制御装置2に送出して、該パルスにより制
    御装置は前記測定対象1に対する同調電圧のひき
    つづいての可変調整を中止することを特徴とす
    る、最大出力電圧の検出用回路装置。 2 前記停止パルス制御段13は2つの入力側を
    有し、該入力側は前記転極スイツチ12の各出力
    側と接続されている、特許請求の範囲第1項記載
    の回路装置。 3 前記転極スイツチ12にそれぞれ供給される
    最後の測定値が、メモリ10,11のそれぞれ1
    つから停止パルス発生段13の同一の入力側に供
    給されるように、前記転極スイツチ12は制御さ
    れる、特許請求の範囲第1項記載の回路装置。 4 測定電圧を増幅する直流電圧増幅器8の増幅
    度が、測定回路の出力側に出力される電圧に依存
    して、測定電圧が低い場合に増幅度が大きく、測
    定電圧が高い場合に増幅度が小さくなるように制
    御される、特許請求の範囲第1項記載の回路装
    置。
JP59030490A 1983-02-24 1984-02-22 最大出力電圧の検出用回路装置 Granted JPS59162463A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3306401.6 1983-02-24
DE3306401A DE3306401C1 (de) 1983-02-24 1983-02-24 Schaltungsanordnung zum Abgleich eines frequenzselektiven elektronischen Messobjekts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59162463A JPS59162463A (ja) 1984-09-13
JPH0527067B2 true JPH0527067B2 (ja) 1993-04-20

Family

ID=6191679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59030490A Granted JPS59162463A (ja) 1983-02-24 1984-02-22 最大出力電圧の検出用回路装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4604571A (ja)
EP (1) EP0117499B1 (ja)
JP (1) JPS59162463A (ja)
AT (1) ATE34640T1 (ja)
DE (2) DE3306401C1 (ja)
DK (1) DK161926C (ja)
FI (1) FI78583C (ja)
NO (1) NO162985C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2270223B (en) * 1992-08-29 1996-06-19 Motorola Israel Ltd A communications system
KR0182501B1 (ko) * 1996-06-12 1999-04-15 김광호 하드디스크드라이버의 채널특성 파라메타 측정장치
EP2189816B1 (en) * 2008-11-24 2016-03-16 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Charge pulse detecting circuit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177279A (ja) * 1974-12-27 1976-07-05 Fujitsu Ltd Piikutenkenshutsukairo

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3427536A (en) * 1964-12-11 1969-02-11 Telonic Ind Inc System for increasing frequency spectrum of sweep generator marker signal
FR1539645A (fr) * 1967-02-21 1968-09-20 Materiel Telephonique Procédé et dispositif d'accord automatique sur une fréquence donnée, d'un circuit oscillant à fréquence réglable
US3973112A (en) * 1974-07-29 1976-08-03 Time/Data Corporation System for determining transfer function
DE2854852C2 (de) * 1978-12-19 1985-02-07 Telefunken electronic GmbH, 7100 Heilbronn Elektronische Abstimmeinheit, insbesondere für Fernseh-Empfangsgeräte
US4334323A (en) * 1980-09-08 1982-06-08 Zenith Radio Corporation Self tracking tuner
SE458976B (sv) * 1980-12-04 1989-05-22 Mitsubishi Electric Corp Flerstationsmottagare
US4438504A (en) * 1981-06-15 1984-03-20 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Adaptive techniques for automatic frequency determination and measurement

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5177279A (ja) * 1974-12-27 1976-07-05 Fujitsu Ltd Piikutenkenshutsukairo

Also Published As

Publication number Publication date
NO162985C (no) 1990-03-14
FI840698A0 (fi) 1984-02-21
US4604571A (en) 1986-08-05
DE3471561D1 (en) 1988-06-30
FI78583B (fi) 1989-04-28
FI840698A (fi) 1984-08-25
DK101884A (da) 1984-08-25
DK101884D0 (da) 1984-02-24
DK161926B (da) 1991-08-26
FI78583C (fi) 1989-08-10
EP0117499A3 (en) 1986-01-02
EP0117499A2 (de) 1984-09-05
ATE34640T1 (de) 1988-06-15
JPS59162463A (ja) 1984-09-13
EP0117499B1 (de) 1988-05-25
DK161926C (da) 1992-02-10
NO840680L (no) 1984-08-27
NO162985B (no) 1989-12-04
DE3306401C1 (de) 1984-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5822687A (en) Method and apparatus for automatic tuning calibration of electrically tuned filters
JPH0210604B2 (ja)
US3825858A (en) Local oscillator for use in a vhf tuner for a television receiver
JPH0527067B2 (ja)
US4956711A (en) Automatic balancing system for communications receiver apparatus
JPS632367B2 (ja)
JPS5817734A (ja) ロランc受信機用ノッチフィルタ装置
WO2003067774A1 (fr) Circuit semi-conducteur integre pour appareil de radio et appareil de communication radio
US4639689A (en) Inductive loop detector
US2476804A (en) Control circuit
US3537010A (en) Control system for coupling circuits
JPS5881340A (ja) 複同調回路
JPH10112634A (ja) チューニングポイント制御装置及びチューニングポイント制御機能を有する同調回路
JP2572477Y2 (ja) 受信機の同調回路
JPS6042658B2 (ja) 中間周波数補正回路
JPS6237346B2 (ja)
JPH0696324A (ja) 硬貨選別装置
SU1538229A1 (ru) Автоматическое антенное согласующее устройство
SU151705A1 (ru) Быстродействующий электронный коммутатор
JPH0744429B2 (ja) 受信装置
SU1589389A1 (ru) Синхронизируемый генератор
JP2859309B2 (ja) ディジタル選局受信機
JPH0132426Y2 (ja)
JPH06152404A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH01221645A (ja) 核磁気共鳴装置における高周波コイル同調装置