JPH05270634A - 軌道自走式運搬台車 - Google Patents

軌道自走式運搬台車

Info

Publication number
JPH05270634A
JPH05270634A JP6473992A JP6473992A JPH05270634A JP H05270634 A JPH05270634 A JP H05270634A JP 6473992 A JP6473992 A JP 6473992A JP 6473992 A JP6473992 A JP 6473992A JP H05270634 A JPH05270634 A JP H05270634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
base
attached
carrier
pinion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6473992A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Maezawa
一弘 前沢
Hideo Sugaya
秀雄 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6473992A priority Critical patent/JPH05270634A/ja
Publication of JPH05270634A publication Critical patent/JPH05270634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2次元的な曲線状及び3次元的な曲線状の各
軌道の走行、特に狭い空間に敷設された軌道の走行も可
能な軌道自走式運搬台車を提供する。 【構成】 車輪(A)用コラム3は、上部に軌道1を転
動する車輪(A)5を有し、運搬台車ベース7から突設
しているスライダー(A)11の穴内を上下する。ピニ
オン16は、減速装置9、ギヤ(A)12及びギヤ
(B)13を介して伝達される運搬台車ベース7上のモ
ータ8の動力により、軌道1に添設されたラック2と噛
み合いながらラック2上を転動する。軌道1を転動する
車輪(B)14は、運搬台車ベース7の中央部の上方
で、ラック2・ピニオン16の噛み合い点の近くに位置
し、運搬台車ベース7に立設した側板10に付設した横
軸の回りを回転する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軌道自走式運搬台車に
係り、特に狭い空間を走行する軌道自走式運搬台車に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の軌道自走式運搬台車には、例え
ば、一般工業用に使用されている天井クレーン及び揚重
機があり、これらの運搬台車により、水平又は上下方向
の荷物などの運搬が行われている。
【0003】また、3次元的な運搬が必要になった場合
は、天井クレーンと揚重機とを組み合せて使用するか、
又は、いずれか一方を使用し、不足部分については、人
手若しくは他の運搬設備が使用されていた。
【0004】また、天井クレーンにラック・ピニオン噛
み合い駆動方式を用いて、登坂能力を付加した例もみら
れる。
【0005】軌道自走式運搬台車の従来例を図を用いて
説明する。図7は従来例の軌道自走式運搬台車の説明図
であり、1は軌道、2はラック、3は車輪(A)用コラ
ム、5は車輪(A)、6は補助車輪(A)、7は運搬台
車ベース、8はモータ、9は減速装置、10は側板、1
2はギヤ(A)、13はギヤ(B)、14は車輪
(B)、15は補助車輪(B)、16はピニオンを示し
ている。
【0006】軌道自走式運搬台車は、四隅近傍に車輪
(A)5と補助車輪(A)6とを、また中央部に車輪
(B)14と補助車輪(B)15とを、それぞれ有して
おり、車輪(A)5と車輪(B)14は、軌道1を転動
する。
【0007】また、補助車輪(A)6と補助車輪(B)
15は、通常は軌道1の下面との間に僅かの透き間を保
持して軌道1の下面とは接触せずに位置しており、軌道
1が急傾斜の場合などに軌道1の下面と接触して、軌道
自走式運搬台車の走行安定を図っている。
【0008】軌道1の下面中央部に添設されているラッ
ク2と、ピニオン16とが噛み合う機構となっており、
運搬台車ベース7に設置されているモータ8の動力が、
減速装置9、ギヤ(A)12及びギヤ(b)13を介し
てピニオン16に伝達されて、ピニオン16が回転し、
軌道自走式運搬台車が軌道1を走行するようになってい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の軌道自走式運搬
台車は、上記のように、水平面上又は垂直面上の走行に
ほとんど限られ、3次元的な走行、すなわち空間上を任
意に走行させることは不可能に近い状態にあった。
【0010】すなわち、3次元的な走行が避けられない
場合は、天井クレーンと揚重機とを組み合わせて使用す
るか、又は、いずれか一方を使用し、不足部分について
は、人手若しくは他の運搬設備を使用するが、作業性が
悪く、設備が複雑化していた。
【0011】また、天井クレーンと揚重機とを共用し
て、3次元的な運搬を行うことは可能であるが、これら
の装置が作動する箇所に障害物がある場合は、運搬が不
可能となり、このような3次元的な運搬が可能な空間領
域は、大きく制限されていた。また、上記の従来例で
は、軌道自走式運搬台車が曲線状の軌道を走行する場
合、車輪(A)用コラムと運搬台車ベースとが相対的に
上下移動できないため、ラック・ピニオンが噛み込み、
軌道自走式運搬台車は走行できなくなっていた。すなわ
ち、ラック・ピニオンを円滑に噛み合わせることが困難
で、曲線軌道の使用は実現されていない。
【0012】本発明は、上記の事情に鑑みなされたもの
であり、2次元的な曲線状及び3次元的な曲線状の各軌
道の走行、特に狭い空間に敷設された軌道の走行をも可
能にし、運搬の作業性を大幅に向上する軌道自走式運搬
台車を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、次のよ
うにして達成することができる。
【0014】(1)軌道を転動する車輪と、軌道に対し
て車輪の反対側に当たる軌道の下側に、通常は軌道の下
面との間に僅かに透き間を保持して位置する補助車輪と
を要所に配置し、軌道にラックを添設し、ラックと噛み
合うピニオン、ピニオンを駆動するモータ、モータを取
り付ける運搬台車ベースをそれぞれ設置し、ピニオンは
モータの動力を受けて回転し、車輪及び補助車輪は、運
搬台車ベースの四隅近傍からそれぞれ立設したコラムに
付設した横軸の回り、及び運搬台車ベースに立設した側
板に付設した、運搬台車ベースの中央上方近傍に位置す
る横軸の回りをそれぞれ回転し、軌道を走行する軌道自
走式運搬台車において、コラムをそれぞれ運搬台車ベー
スから分離して、運搬台車ベースとコラムとは相対的に
自由に上下移動できる機構とし、コラムの下端部間は連
結用ビームを用いて固着してあること。
【0015】(2)軌道を転動する車輪と、軌道に対し
て車輪の反対側に当たる軌道の下側に、通常は軌道の下
面との間に僅かに透き間を保持して位置する補助車輪と
を要所に配置し、軌道にラックを添設し、ラックと噛み
合うピニオン、ピニオンを駆動するモータ、モータを取
り付ける運搬台車ベースをそれぞれ設置し、ピニオンは
モータの動力を受けて回転し、車輪及び補助車輪は、運
搬台車ベースの四隅近傍からそれぞれ立設したコラムに
付設した横軸の回り、及び運搬台車ベースに立設した側
板に付設した、運搬台車ベースの中央上方近傍に位置す
る横軸の回りをそれぞれ回転し、軌道を走行する軌道自
走式運搬台車において、コラムをそれぞれ運搬台車ベー
スから分離して、運搬台車ベースの前方及び後方にそれ
ぞれ2個ずつ配置し、コラムの下端部間を連結用ビーム
を用いて固着し、コラムのうちの運搬台車ベースの前方
又は後方に位置する、どちらか一方の中央近傍と、側板
から突設したアームの先端部とをピンで連結し、運搬台
車ベースをピンの周りに揺動可能にすること。
【0016】(3)軌道を転動する車輪と、軌道に対し
て車輪の反対側に当たる軌道の下側に、通常は軌道の下
面との間に僅かに透き間を保持して位置する補助車輪と
を要所に配置し、軌道にラックを添設し、ラックと噛み
合うピニオン、ピニオンを駆動するモータ、モータを取
り付ける運搬台車ベースをそれぞれ設置し、ピニオンは
モータの動力を受けて回転し、車輪及び補助車輪は、運
搬台車ベースの四隅近傍からそれぞれ立設したコラムに
付設した横軸の回り、及び運搬台車ベースに立設した側
板に付設した、運搬台車ベースの中央上方近傍に位置す
る横軸の回りをそれぞれ回転し、軌道を走行する軌道自
走式運搬台車において、コラムをそれぞれ運搬台車ベー
スから分離して、運搬台車ベースの前方及び後方にそれ
ぞれ2個ずつ配置し、前記コラムの下端部間を自在継手
を介して連結用ビームを用いて連結し、運搬台車ベース
の前方及び後方に位置するそれぞれのコラムの中央近傍
で、コラムに沿って上下移動をするスライダーと、側板
の前端及び後端からそれぞれ突設したアームの先端部と
を自在継手を用いて連結すること。
【0017】(4)(1)〜(3)において、軌道自走
式運搬台車の制御用としてトロリーバスダクトを用いた
多重伝送方式で、親局及び子局を設定した制御システム
を取り入れること。
【0018】
【作用】本発明によれば、軌道自走式運搬台車の四隅近
傍に設置したコラムと運搬台車ベースとは、相対的に上
下移動でき、したがって、コラムの上部に位置する車輪
(A)及び補助車輪(A)も相対的に上下移動すること
ができるので、軌道自走式運搬台車は、2次元的な曲線
状の軌道を円滑に走行する。
【0019】また、コラムを運搬台車ベースから分離し
て、運搬台車ベースの前方又は後方に位置する、どちら
か一方のコラムの中央近傍と、側板から突設したアーム
の先端部とをピンで連結し、運搬台車ベースをピンの周
りに揺動できるようにしてある。したがって、この場
合、軌道自走式運搬台車は、簡単な機構で、曲率半径が
比較的大きい2次元的な曲線状の軌道を円滑に走行す
る。
【0020】また、コラムの下端部間を自在継手を介し
て連結用ビームを用いて連結し、運搬台車ベースの前方
及び後方に位置するそれぞれのコラムの中央近傍にあっ
て、コラムに沿って上下移動をするスライダーと、側板
の前端及び後端からそれぞれ突設したアームの先端部と
を自在継手を用いて連結してある。
【0021】したがって、軌道自走式運搬台車の四隅近
傍にそれぞれ位置する車輪(A)及び補助車輪(A)
は、向きを変えること、及び運搬台車ベースとは相対的
に上下移動をすることが共にできるので、この場合、軌
道自走式運搬台車は、3次元的な曲線状の軌道を円滑に
走行する。
【0022】更に、軌道自走式運搬台車の制御用として
トロリーバスダクトを用いた多重伝送に、親局及び子局
を設定した制御システムを取り入れてあるので、軌道自
走式運搬台車の走行を効率良く行うことができる。
【0023】
【実施例】本発明の実施例を図を用いて説明する。図1
は第1実施例の説明図、図2は第1実施例の実施状況の
説明図、図3は第2実施例の説明図、図4は第3実施例
の説明図、図5は第4実施例の説明図、図6は図5の要
部の説明図であり、4は連結用ビーム、11はスライダ
ー(A)、17はアーム(A)、18はピン、19はス
ライダー(B)、20はアーム(B)、21は自在継手
(A)、22は自在継手(B)、23は懸架装置、24
はトロリーバスダクト、25はトロリー、26はチェー
ン、27はケーブル、28は親局、29は子局を示して
おり、そのほかは前出の符号である。
【0024】図1の(a)は第1実施例の軌道自走式運
搬台車の模式正面図、図1の(b)は同運搬台車の模式
側面図を示している。
【0025】軌道自走式運搬台車は、軌道1に添設され
たラック2と噛み合いながら、ラック2上をピニオン1
6が転動して、軌道1を走行する。
【0026】ピニオン16には、運搬台車ベース7に取
り付けられたモータ8の動力が、減速装置9、ギヤ
(A)12及びギヤ(B)13を介して伝達され、ピニ
オン16は回転する。
【0027】車輪(A)用コラム3は、上部に車輪
(A)5及び補助車輪(A)6を有し、運搬台車ベース
7から突設しているスライダー(A)11の穴内を上下
するようにしてあり、このため、運搬台車ベース7と車
輪(A)用コラム3とが、相対的に上下移動でき、運搬
台車ベース7が車輪(A)5に対して自由に上下移動す
ることができる。
【0028】また、車輪(B)14及び補助車輪(B)
15は、運搬台車ベース7の中央部の上方で、かつラッ
ク2とピニオン16との噛み合い点の近くに位置し、運
搬台車ベース7に立設した側板10に付設した横軸の回
りをそれぞれ回転する。なお、補助車輪(B)15とピ
ニオン16とは同軸にしてある。
【0029】軌道1が2次元的な曲線状の場合、ピニオ
ン16と噛み合っているときのラック2は、ラック2の
直上の軌道1の曲線形状によって、ピッチ円径を異にす
るギヤ状に変形する。
【0030】すなわち、この実施例では、運搬台車ベー
ス7の前方及び後方に位置するそれぞれの車輪(A)5
が軌道1と接触している箇所を結ぶ直線上に、ラック2
とピニオン16との噛み合い点がなく、これよりも上又
は下にあることが普通の状態となる。
【0031】しかし、上記のように、車輪(A)5に対
して運搬台車ベース7が自由に上下移動でき、またピニ
オン16の極近傍に軌道1を転動する車輪(B)14を
設置してあるので、ラック2との噛み合い点にピニオン
16が常に位置するように、運搬台車ベース7が上下移
動することができる。
【0032】したがって、ピニオン16はラック2上を
円滑に転動することができ、軌道自走式運搬台車は、軌
道1を支障なく走行することができる。
【0033】図2は、図1の軌道自走式運搬台車が、2
次元的な曲線状の軌道1を走行している状態を示してい
る。
【0034】図3は、第2実施例の場合である。この場
合は、運搬台車ベース7の前方に位置している車輪
(A)用コラム3と、運搬台車ベース7に立設している
側板10から突設させたアーム(A)17の先端部と
を、ピン18で連結してある。また、それぞれの車輪
(A)用コラム3の下端部間を連結用ビーム4により固
着してある。
【0035】この実施例は、運搬台車ベース7をピン1
8の周りを揺動させる簡単な機構の場合である。この場
合、車輪(A)5に対して運搬台車ベース7は、近似的
に上下のみの移動をすることができ、軌道自走式運搬台
車は、2次元的な曲線状の軌道1を走行することができ
る。しかし、軌道1の曲率半径によって使用限界があ
り、曲率半径が大きいほど、無理なく走行することがで
きる。
【0036】図4は、第3実施例の場合である。車輪
(A)用コラム3の下端部間を自在継手(B)22を介
して連結用ビーム4を用いて連結し、運搬台車ベース7
の前方及び後方に位置しているそれぞれの車輪(A)用
コラム3の中央近傍で、車輪(A)用コラム3に沿って
上下移動をするスライダー(B)19と、側板10の前
端及び後端からそれぞれ突設したアーム(B)20の先
端部とを自在継手(A)21を用いて連結してある。
【0037】このため、軌道自走式運搬台車の四隅近傍
にそれぞれ位置する、車輪(A)5及び補助車輪(A)
6は、向きを変えることと、運搬台車ベース7とは相対
的に上下移動をすることとが可能となる。したがって、
この実施例の軌道自走式運搬台車は、3次元的な曲線状
の軌道、特に狭い空間上に敷設してある軌道をも円滑に
走行することができる。
【0038】図5及び図6は、第4実施例の場合であ
る。3次元的な軌道を走行する軌道自走式運搬台車に対
しては、動力信号及び制御信号の供給方法が問題とな
る。通常の多芯ケーブルを使用した場合、ケーブル処理
の困難さが伴い、複雑な軌道ではケーブル処理は不可能
となる。
【0039】この実施例では、この問題を解決するため
に、図5に示すように、トロリーバスダクト24を用い
た多重伝送方式を採用して、ケーブル処理を不要とし、
また、トロリーバスダクト24の本数の最小化を図って
いる。
【0040】すなわち、図6に示すように、基本命令を
行う親局28と、装置の動作制御を行う子局29とに制
御系を分け、多重伝送特有の信号伝送時間の遅れによる
位置決め精度の低下を改善している。
【0041】図5に示すように、トロリー25を同一の
トロリーバスダクト24に2個取り付け、軌道自走式運
搬台車の走行中において、いずれか一方のトロリー25
が、トロリーバスダクト24から離れることがあって
も、信号が途絶えないようにしてある。
【0042】また、トロリー25と車輪(A)用コラム
3の上端とをチェーン26で連結し、軌道自走式運搬台
車の走行中、トロリー25がトロリーバスダクト24を
摺動するようにしてある。
【0043】更に、親局28とトロリーバスダクト2
4、及びトロリー25と子局29を、それぞれケーブル
27で連結してある。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、2次元的な曲線状及び
3次元的な曲線状の各軌道の走行、特に狭い空間に敷設
された軌道の走行をも可能にし、運搬の作業性を大幅に
向上した軌道自走式運搬台車を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の説明図である。
【図2】本発明の第1実施例の実施状況の説明図であ
る。
【図3】本発明の第2実施例の説明図である。
【図4】本発明の第3実施例の説明図である。
【図5】本発明の第4実施例の説明図である。
【図6】図5の要部の説明図である。
【図7】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1…軌道、2…ラック、3…車輪(A)用コラム、4…
連結用ビーム、5…車輪(A)、6…補助車輪(A)、
7…運搬台車ベース、8…モータ、9…減速装置、10
…側板、11…スライダー(A)、12…ギヤ(A)、
13…ギヤ(B)、14…車輪(B)、15…補助車輪
(B)、16…ピニオン、17…アーム(A)、18…
ピン、19…スライダー(B)、20…アーム(B)、
21…自在継手(A)、22…自在継手(B)、23…
懸架装置、24…トロリーバスダクト、25…トロリ
ー、26…チェーン、27…ケーブル、28…親局、2
9…子局。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軌道を転動する車輪と、前記軌道に対し
    て前記車輪の反対側に当たる前記軌道の下側に、通常は
    前記軌道の下面との間に僅かに透き間を保持して位置す
    る補助車輪とを要所に配置し、前記軌道にラックを添設
    し、前記ラックと噛み合うピニオン、前記ピニオンを駆
    動するモータ、前記モータを取り付ける運搬台車ベース
    をそれぞれ設置し、前記ピニオンは前記モータの動力を
    受けて回転し、前記車輪及び前記補助車輪は、前記運搬
    台車ベースの四隅近傍からそれぞれ立設したコラムに付
    設した横軸の回り、及び前記運搬台車ベースに立設した
    側板に付設した、前記運搬台車ベースの中央上方近傍に
    位置する横軸の回りをそれぞれ回転し、前記軌道を走行
    する軌道自走式運搬台車において、前記コラムをそれぞ
    れ前記運搬台車ベースから分離して、前記運搬台車ベー
    スと前記コラムとは相対的に自由に上下移動できる機構
    とし、前記コラムの下端部間は連結用ビームを用いて固
    着してあることを特徴とする軌道自走式運搬台車。
  2. 【請求項2】 軌道を転動する車輪と、前記軌道に対し
    て前記車輪の反対側に当たる前記軌道の下側に、通常は
    前記軌道の下面との間に僅かに透き間を保持して位置す
    る補助車輪とを要所に配置し、前記軌道にラックを添設
    し、前記ラックと噛み合うピニオン、前記ピニオンを駆
    動するモータ、前記モータを取り付ける運搬台車ベース
    をそれぞれ設置し、前記ピニオンは前記モータの動力を
    受けて回転し、前記車輪及び前記補助車輪は、前記運搬
    台車ベースの四隅近傍からそれぞれ立設したコラムに付
    設した横軸の回り、及び前記運搬台車ベースに立設した
    側板に付設した、前記運搬台車ベースの中央上方近傍に
    位置する横軸の回りをそれぞれ回転し、前記軌道を走行
    する軌道自走式運搬台車において、前記コラムをそれぞ
    れ前記運搬台車ベースから分離して、前記運搬台車ベー
    スの前方及び後方にそれぞれ2個ずつ配置し、前記コラ
    ムの下端部間を連結用ビームを用いて固着し、前記コラ
    ムのうちの前記運搬台車ベースの前方又は後方に位置す
    る、どちらか一方の中央近傍と、前記側板から突設した
    アームの先端部とをピンで連結し、前記運搬台車ベース
    を前記ピンの周りに揺動可能にしたことを特徴とする軌
    道自走式運搬台車。
  3. 【請求項3】 軌道を転動する車輪と、前記軌道に対し
    て前記車輪の反対側に当たる前記軌道の下側に、通常は
    前記軌道の下面との間に僅かに透き間を保持して位置す
    る補助車輪とを要所に配置し、前記軌道にラックを添設
    し、前記ラックと噛み合うピニオン、前記ピニオンを駆
    動するモータ、前記モータを取り付ける運搬台車ベース
    をそれぞれ設置し、前記ピニオンは前記モータの動力を
    受けて回転し、前記車輪及び前記補助車輪は、前記運搬
    台車ベースの四隅近傍からそれぞれ立設したコラムに付
    設した横軸の回り、及び前記運搬台車ベースに立設した
    側板に付設した、前記運搬台車ベースの中央上方近傍に
    位置する横軸の回りをそれぞれ回転し、前記軌道を走行
    する軌道自走式運搬台車において、前記コラムをそれぞ
    れ前記運搬台車ベースから分離して、前記運搬台車ベー
    スの前方及び後方にそれぞれ2個ずつ配置し、前記コラ
    ムの下端部間を自在継手を介して連結用ビームを用いて
    連結し、前記運搬台車ベースの前方及び後方に位置する
    それぞれの前記コラムの中央近傍で、前記コラムに沿っ
    て上下移動をするスライダーと、前記側板の前端及び後
    端からそれぞれ突設したアームの先端部とを自在継手を
    用いて連結したことを特徴とする軌道自走式運搬台車。
  4. 【請求項4】 前記軌道自走式運搬台車の制御用として
    トロリーバスダクトを用いた多重伝送方式で、親局及び
    子局を設定した制御システムを取り入れた請求項1〜3
    記載の軌道自走式運搬台車。
JP6473992A 1992-03-23 1992-03-23 軌道自走式運搬台車 Pending JPH05270634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6473992A JPH05270634A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 軌道自走式運搬台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6473992A JPH05270634A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 軌道自走式運搬台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05270634A true JPH05270634A (ja) 1993-10-19

Family

ID=13266826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6473992A Pending JPH05270634A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 軌道自走式運搬台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05270634A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765359B1 (ko) * 2006-04-05 2007-10-10 송억영 산악용 모노레일시스템
CN102001516A (zh) * 2010-10-14 2011-04-06 广东忠华棉纺织实业有限公司 一种粗纱运输装置
CN108050358A (zh) * 2017-12-15 2018-05-18 中国矿业大学 一种轨道式行走单元

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100765359B1 (ko) * 2006-04-05 2007-10-10 송억영 산악용 모노레일시스템
CN102001516A (zh) * 2010-10-14 2011-04-06 广东忠华棉纺织实业有限公司 一种粗纱运输装置
CN108050358A (zh) * 2017-12-15 2018-05-18 中国矿业大学 一种轨道式行走单元

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107140395A (zh) 一种四轮同步换轨焊接物料转运车
EP0132934A2 (en) Railway system and elements thereof
CN207192167U (zh) 一种四轮同步换轨焊接物料转运车
CN112077496A (zh) 一种推土机台车架自动焊接系统
JPH0490963A (ja) 操舵台車
JP3091587B2 (ja) 縦横移動エレベータ
JPH05270634A (ja) 軌道自走式運搬台車
US3061110A (en) Cargo container handling equipment
JPS61155075A (ja) 自動車車体の組立装置
CN112045339B (zh) 一种铁路货车车体焊接系统
CN211848998U (zh) 一种铁路桥梁运换架一体机
JPH0934548A (ja) 誘導式運搬車の自動誘導方法
JPH079992Y2 (ja) 電動スライディングウォール
CN217640030U (zh) 道岔梁及高速磁浮道岔
CN217374482U (zh) 一种轨道用移动小车
CN217499802U (zh) 一种无砟轨道施工双向运输车
JPH05270396A (ja) 無軌条式無人搬送台車
JP4333823B2 (ja) 超重量物用自走式台車
CN218696476U (zh) 一种搬运时实现换向的桁架机械手
CN218143969U (zh) 一种电动过轨转运车
JP3000399B2 (ja) 長尺物搬送車
JP2667952B2 (ja) 建設現場における無人搬送車による資機材搬送システム
JPH0428620A (ja) 自走台車式搬送装置
CN117699302A (zh) 一种穿梭机器人及使用方法
JP2895545B2 (ja) 分離型燃料交換機