JPH05270556A - 泡を発生して送り出す装置 - Google Patents

泡を発生して送り出す装置

Info

Publication number
JPH05270556A
JPH05270556A JP4252144A JP25214492A JPH05270556A JP H05270556 A JPH05270556 A JP H05270556A JP 4252144 A JP4252144 A JP 4252144A JP 25214492 A JP25214492 A JP 25214492A JP H05270556 A JPH05270556 A JP H05270556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuating
passage
valve body
mixing
bubbles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4252144A
Other languages
English (en)
Inventor
Viktor Tobler
トブラー ヴィクトル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Supermatic Kunststoff AG
Original Assignee
Supermatic Kunststoff AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Supermatic Kunststoff AG filed Critical Supermatic Kunststoff AG
Publication of JPH05270556A publication Critical patent/JPH05270556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/16Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means
    • B65D83/20Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means operated by manual action, e.g. button-type actuator or actuator caps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/0018Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam
    • B05B7/0025Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply
    • B05B7/0031Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply with disturbing means promoting mixing, e.g. balls, crowns
    • B05B7/0037Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with devices for making foam with a compressed gas supply with disturbing means promoting mixing, e.g. balls, crowns including sieves, porous members or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/75Aerosol containers not provided for in groups B65D83/16 - B65D83/74
    • B65D83/754Aerosol containers not provided for in groups B65D83/16 - B65D83/74 comprising filters in the fluid flow path

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空気を媒体として泡を発生して送り出す装置
を提供すること。 【構成】 容器(16)の首部(14)に固定部分(12)をはめ込
み、その中央開口(20)に混合室(38、40) を備える混合部
分(26)を配置し、その上方をスクリーン形の微細化部材
(48)で覆う。この部材(48)上にディスク形の弁体(58)を
配置し、リング形の弁座(60)と相互作用する。作動部(7
0)の押し下げにより弁体(58)を開放して微細化部材(48)
を屈曲させ、容器(16)内の正圧によって空気が空気通路
(32)から、また液体が液体通路(34)から混合室(38、40)
内へ侵入する。泡は、微細化部材(48)により微細化さ
れ、出口(92)へ進む途中、所定寸法の通路(74)、フィン
(68、102)、リブ(72') 、スクリーン(86)及び環状溝(96)
内の障壁によって、最適な発泡となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発泡性液体用の容器に
用いられて泡を発生して送り出す装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】液体または泡を推進用気体によって噴射
して送り出すエアロゾルボトルは公知である。これらの
エアロゾルボトルの場合、泡を発生させるため、発泡性
の液体及び液化推進用気体の混合物をエアロゾル弁から
送り出して、弁を出た後に推進用気体が膨張することに
よって液体が発泡するようになっている。環境保護のた
め、環境に有害な推進用気体の使用を避ける必要があ
る。
【0003】従って、ボトルに一体化されて、一種のプ
ランジャー構造と言える空気ポンプによって推進圧力を
発生するようにしたボトルも開発されている。従来形の
エアロゾル弁を用いれば、そのようなボトルから液体を
噴射することができる。しかし、空気ポンプを備えたそ
のようなボトルの場合、すなわち圧縮空気ボトルの場
合、推進用気体として作用する空気は液化されず、従っ
て液体を発泡させるためにエアロゾル弁を出てから蒸発
(膨張)することがないため、そのようなボトルから泡
を送り出すことは極めて困難である。
【0004】圧縮可能なボトル用で、泡を発生して送り
出す一般的形式の装置が、スイス特許第676,456 号に示
されている。ボトルの首部に取り付ける固定部分の軸方
向開口内に混合部分が配置され、それに設けられた混合
室構造体内へ、空気及び液体通路が開口している。ボト
ルを圧縮した時に押し進められる空気と液体とが混合室
構造体内で混ざり合って、未微細化泡を発生する。スク
リーン状の微細化部材で未微細化泡が微細化され、通路
構造体を通って出口へ送られる。
【0005】固定部分には、軸方向開口とは反対側に補
助空気用の開口が設けられており、補助空気は、圧縮さ
れたボトルが元の形状に戻る時に周囲から吸い込まれ
る。泡を混合部分から出口へ送る通路構造体はキャップ
内に配置されており、このキャップは固定部分の上方を
覆っており、またこのキャップには補助空気用の通路構
造体も設けられている。
【0006】キャップは、固定部分のネジにはめたナッ
トのようにして開放位置及び閉鎖位置間を回転可能に取
り付けられている。閉鎖位置にある時、キャップ上に配
置された管状の弁体が、固定部分の、泡を送るための管
の端部に形成されている弁材と係合して、泡が逃げない
ようにしている。キャップを開放位置へ回転させると、
弁体がそれ自身と弁座との間に環状ギャップ形通路が形
成されて、次にボトルを圧縮した時に発生泡が流出でき
るようになる。キャップには、閉鎖位置の時に補助空気
がボトルに流入しないようにするための別の蓋体が設け
られている。
【0007】この公知の装置の場合、泡を発生して送り
出すためには、まずボトルを圧縮していない時にキャッ
プを閉鎖位置から開放位置へ回転させ、次にボトルを圧
縮するか、またはボトルに空気を送り込んだ時に泡が発
生して送り出される。この方法では、それ以上にボトル
が圧縮されないか、空気がさらに送り込まれなくなるこ
とによって、泡の発生が終了する。1回または複数回送
りだした後、それ以上に泡が必要でない場合、キャップ
を回転して閉鎖位置へ戻せば、通路構造体及び補助空気
用の開口が閉鎖される。公知の装置は、泡を取り出す前
にポンプ作用によって加圧されるか、常に加圧状態にあ
る容器用ではなく、それらには適していない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、一般形式の装置を、環境に有害ではない気体、特に
空気を推進材として使用して、常時加圧状態にあるか、
泡を取り出す前に加圧される容器から簡単な構造で泡を
発生して送り出すことができるように改良することであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、通路構造体(90)に泡の流れを減速するた
めの減速手段を設けており、固定部分(12)だけに軸方向
開口(20)を有し、また弁体(58)が弁座(60)の上流側に配
置されて、作動部(70)が作動した時、予応力に対抗して
開放位置へ移動し、作動部(70)が解放された時、それと
共に自動的に閉鎖位置へ移動可能となり、また開放位置
を固定するために軸方向に作用する制限手段(76)が設け
られていることを特徴としている。
【0010】加圧容器から空気が急速に逃げること、及
びそれに伴った急速な圧力損失を防止するため、泡の流
量を減速するための障壁が通路構造体内に設けられてい
る。圧縮空気の流出を低減させるため、泡自体を「プラ
グ」として利用している。同一目的から、弁座と弁体と
の間の環状ギャップ形の通路が、流出空気量を制限でき
る程度に小さいが、少なくとも発生する泡を破壊しない
十分な大きさになるように弁構造体の開放位置を定める
制限手段が設けられている。
【0011】さらなる好適な実施例は他の請求項に示さ
れている。
【0012】
【作用】容器の首部に固定部分がはめ込まれており、そ
れの中央開口に混合室を備えた混合部分が配置されて、
その上方をスクリーン形の微細化部材が覆っている。そ
して、微細化部材上にディスク形の弁体が配置され、こ
れがリング形の弁座と相互作用する。
【0013】泡を取り出すには、ストッパが対応のスト
ッパに当接するまで、作動部を押し下げる。その結果、
弁体が開放位置に達すると同時に、微細化部材が屈曲
し、容器内の正圧によって空気が空気通路から、また液
体が液体通路から混合室内へ押し進められる。そこで形
成された泡は、微細化部材を通過する時に微細化され
る。出口へ進む途中、所定寸法の通路、フィン、リブ、
スクリーン及び環状溝内の障壁によって、最適な発泡が
確実に得られ、またその泡が減速されるので、弁構造体
の開放時に容器内の正圧が急速に降下することはない。
【0014】
【実施例】次に、添付の図面を参照しながら本発明をさ
らに詳細に説明する。
【0015】泡を発生して送り出す装置10には、固定部
分12が設けられ、この部分は、例えばプラスチック製の
ボトルである容器16の首部14にプラグイン式にはめ込ま
れて、ユニオンナット18によって気密状態で締着されて
いる。この固定部分12内には開口20が軸方向に設けられ
ており、これは構造的にほぼ軸方向に対称的であって、
2つのオフセット部すなわち肩部22及び22' を備えてい
る。混合部分26が、カラー/環状溝はめ込み式接続部24
によって圧入状態でこの開口20内にはめ込まれている。
この混合部分26の一部として、長手方向のリブを付けた
開口28が設けられており、それに管30の端部が挿入され
て、開口28のリブの頂部で固定保持されている。従っ
て、容器16の底(図示せず)付近まで達している管30の
外側と開口28の内側との間に、管30内の連続液体通路34
と同心配置されるリング形空気通路32が形成されてい
る。
【0016】混合部分26内には、2つの混合室38及び40
を前後に配置してなる混合室構造体36が設けられてい
る。空気及び液体通路32及び34は第1混合室38、すなわ
ち渦流室内へ開口しており、この第1混合室38を第2混
合室40に流体連通させる軸方向の通路42は、横断面積の
絞り部を形成しており、開口28の終端部になっている。
通路42は、管30側へ円錐状に突出して流入液体及び空気
を十分に渦巻き状にすることができる中央ディスプレー
スメント部材44を取り囲むリング形に形成されている。
【0017】混合部分26は、管30側に面する方とは反対
側の端面にオフセット状の窪み46を備えており、これに
通路42が開口しており、またこれの上方をスクリーン状
の微細化部材48が覆っている。この窪み46が第2混合室
40を形成しており、この中へ、ディスプレースメント部
材44に形成されて先端が円錐台形になっている円錐状の
支持部材50が突出している。微細化部材48は、この支持
部材50の中央に当接している。微細化部材48は外周部分
で保持され、このために混合部分26の端面と固定部分12
の第1肩部22とによって形成された外周固定ギャップ52
内に挟み込まれている。第1肩部22にアンダーカット54
が設けられており、混合部分26の端面から軸方向に突出
している外周ビード56がこのアンダーカット54内にはめ
込まれているため、微細化部材48は、縁部で曲がってア
ンダーカット54内に係合していることによって固定保持
されている。微細化部材48は、混合室38及び40内に形成
された未微細化泡を微細化することができる。
【0018】このように外周部分が固定され、中央が支
持部材50で支持されている微細化部材48は、弾性変形可
能な構造であって、第2混合室40に面している方とは反
対側のそれの下流側に、やはり変形可能なディスク形の
弁体58が載置されている。この弁体58は、これに対応し
た側の固定部分12の管状壁部分62の端面に形成されたリ
ング形の弁座60と協働する。この弁座60に第2肩部22'
が形成されており、これにも同様にアンダーカットが設
けられて、弁体58及び弁座60を包囲する環状空間64を形
成しており、この空間64は、弁体58を取り囲むように微
細化部材48に形成された環状ディスク形通路領域66を介
して第2混合室40と連通している。リブ状のフィン68が
環状空間64内へ突出して、泡をさらに微細化できるよう
にしていると同時に、矢印Sの方向に流れる泡の流出量
を抑えるための第1障壁を形成している(図3も参照さ
れたい)。これらのフィン68は、弁体58のセンタリング
にも有効である。
【0019】作動部70が、固定部分12の管状壁部分62上
を軸方向に変位可能に案内される。作動部70には、横断
面が十字形をした作動部材72が設けられ、壁部分62内を
長手方向に延在しており、それのリブ72' の半径方向端
部が壁部分62の内壁上を摺動することによって案内さ
れ、また弁体58に面する端部が凹状になっているため、
作動部材はリブ72' の壁部分62付近の部分だけで弁体58
に当接している。作動部材72を流出方向とは反対に作動
方向Bへ変位させると、それに伴って弁体58が図1に示
されている閉鎖位置から支持部材50を中心にして膜のよ
うに曲がって、開放位置をとる。開放ストロークH、す
なわち弁座60及び弁体58間に形成された環状通路74の幅
は、リブ72' 上に形成されたストッパ78及びそれに対し
て対応のストッパ78' として作用する壁部分62の対応端
面によって形成されて軸方向に作用する制限手段76によ
って一定に定められる。
【0020】作動部材72上には、横断面がオフセット状
U字形のリング部分80が設けられており、これは半径方
向に見てその内壁が壁部分62の外壁に対して摺動可能に
当接している。リング部分80は固定部分12の方向に開放
しており、またそれと作動部材72との上に作動ヘッド82
が帽子状に被さっている。作動ヘッド82は、カラー/環
状溝接続部84によってリング部分80に締着されている。
【0021】作動部材72の、弁体58に面する方とは反対
側の上方を、リング部分80の端面に当接してそれと作動
ヘッド82との間で固定保持されているスクリーン86が覆
っている。作動部材72のリブ72' は、弁座60及び弁体58
からなる弁構造体58' から作動ヘッド82に設けられた出
口92へ泡を運ぶ通路構造体90の第1通路部分88内に障壁
を形成している。従って、この第1通路部分88は、弁座
60からスクリーン86まで延在しており、外周部は壁部分
62及びリング部分80によって定められている。このスク
リーン86は、泡をさらに微細化し、また特に泡に対して
減速効果を持っている。
【0022】作動ヘッド82内にほぼ円筒形の中空部94が
設けられており、これはスクリーン86を介して通路部分
88に連通しており、その周囲には、出口92に開口してい
る環状溝96(図2)が設けられている。中空部94及び環
状溝96も通路構造体90の一部である。環状溝96及び中空
部94の共通壁98の、出口92に面した方とは反対側に複数
の流出開口100 が設けられており、これらの開口は、障
壁として作用しているフィン102 によって互いに分離さ
れている。流れ方向Sにスクリーン86を通って中空部94
内へ流入した泡は、これらの流出開口100 を通って環状
溝96に入り、これを通って出口96へ進む。出口92に面し
た方とは反対側だけに形成された流出開口100 及びフィ
ン102 の構造によって、泡はさらに減速されて、環状溝
96全体を流れるようになる。泡に対してさらに減速効果
を得るため、リブ状の障壁104 が環状溝96内へ突設され
ている。
【0023】補足すると、スクリーン86は壁98によって
リング部分80の端面に押し付けられている。図1に点線
で示されているように、出口ブランチ92' を作動ヘッド
82上に形成することによって、出口をさらに半径方向外
側へ移動させることができる。必要に応じてこの出口ブ
ランチ92' にカニューレを取り付ければ、接近が難しい
場所へも泡を送ることができる。
【0024】泡を減速し、それによって容器16内の急速
な圧力損失を遅らせるため、障壁及び障壁として作用す
る部分が通路構造体90全体に配置されていることに注意
されたい。
【0025】固定部分12に設けられたフランジ部分106
が作動ヘッド82を包囲しており、またそれに形成された
外周シールビード108 、108'が容器16の首部14に密封状
に当接している。フランジ部分106 の自由端部は半径方
向外向きに折れ曲がって、首部14の端面に当接してい
る。ユニオンナット18が首部14及びフランジ部分106 上
に被せられており、管状の側面18' がフランジ部分106
及び作動ヘッド82間のギャップにはまって、フランジ部
分106 をそのシールビード108 、108'で、従って固定部
分12を首部14上に軸方向及び半径方向に固定保持してい
る。この固定保持を補助するため、ユニオンナット18と
相互作用するように、Oリングの形式のシール112 が首
部14の円周溝110 にはめ込まれている。
【0026】本装置10は、スクリーン状の微細化部材48
及びスクリーン86以外の全部品がプラスチック製であ
る。組付けが非常に簡単であり、微細化部材48は固定部
分12の軸方向開口20内にはめ込んでから、同様に開口20
にはめ込まれた混合部分26で締め付ければ、カラー/環
状溝スナップ接続部24が自動的にはめ合わされる。混合
部分26を組み付けた固定部分12を容器16の首部14に挿入
して、フランジ部分106の折れ曲がり端部を首部14の自
由端部に当接させる。この工程で、2つのシールビード
108 、108'が首部14の平坦な内壁に当接する位置へ移動
する。ユニオンナット108 を容器16のねじ(図示せず)
に螺合させると、固定部分12がこの容器16上に固定され
る。作動部70を組み立てるには、スクリーン86を作動ヘ
ッド82に入れてから、作動部材72をリング部分80と共に
作動ヘッド82内へ挿入して、カラー/環状溝接続部84を
はめ合わせる。このように予備組み立てされた作動部70
を固定部分12にはめ付けて、作動部分72を壁部分62内へ
挿入する。作動部70は、作動部材72と壁部分62上のリン
グ部分80との間の摩擦、及び作動ヘッド82とユニオンナ
ット18の側面18' との間の摩擦だけによって固定部分12
上に保持される。
【0027】泡を発生して送り出す本装置10の作動原理
は以下の通りである。
【0028】発泡性液体を部分的に充填した容器16を、
例えば図示されていないが一般的に知られている、容器
16に一体化されたポンプによって容器16に送り込まれた
空気によって加圧する。これによって得られる圧力は、
3×105 pa〜7×105 pa(=2〜6大気圧)である
ことが好ましい。これ以下の圧力でも可能であり、約1.
2 ×105 pa(0.2 大気圧)で泡を発生することもでき
る。
【0029】弁体58が弁座60の上流側に配置されている
ので、弁体は容器16内の正圧によって弁座60に押し付け
られる。容器16内に正圧が存在していない場合でも、弁
体58はそれ自身のたわみ性、支持部材50によって中央で
支持されていることによる微細化部材48のたわみ性、及
び微細化部材48の周囲が固定部分12内で固定されている
ことによって、閉鎖位置に保持されて弁材60に当接して
いる。この位置にある時は、空気も泡も容器16から出る
ことができないので、正圧が維持される。
【0030】泡を取り出すには、作動部70を作動方向B
へ、ストッパ78が対応のストッパ78' に当接するまで、
押し下げる。作動部材72のこの作動ストロークHによっ
て、弁体58がリング状の弁座60付近の微細化部材48と共
に下向きに屈曲して開放位置へ移動する結果、正確に寸
法が定められた通路74が開通する。容器16内の正圧によ
って、液体が管30内の液体通路34を通って、また空気は
開口28内の空気通路32を通って第1混合室内へ押し出さ
れる。この第1混合室38内では液体と空気との予備混合
が行われるが、これはディスプレースメント部材44によ
って、また空気通路32の流出が半径方向であり、液体通
路34の流出が軸方向であることによって促進される。
【0031】この工程で、未微細化泡が形成され、それ
が通路42を通って第2混合室40へ送られ、そこでさらに
発達して微細化される。通路66領域において、未微細化
泡がスクリーン状の微細化部材48を通過して環状空間64
に進入する結果、未微細化泡が微細化されて、微細泡が
発生する。この微細泡は、開放位置にある時に弁座60及
び弁体58間の通路を通って、途中で泡が破壊されること
なく流出し、通路部分88を通ってスクリーン86に達し、
さらにそれを通過して空中部94に進入する。スクリーン
86は泡の微細化を助けると同時に、それから運動エネル
ギを抜き取る。微細泡は続いて中空部94から流出開口10
0 を通り、環状溝96に流入し、そこで前記泡はさらなる
障壁104 によって減速されてから、出口92に進められ
る。
【0032】スクリーン86、微細化部材48、環状空間64
内のフィン68、特殊なリング形通路74並びに作動部材72
のリブ72' 及び作動ヘッド82内の曲がり、フィン102 及
び障壁104 も流出泡に対して減速効果を持っている。あ
る圧力状態において、泡を減速することによって最適発
泡が可能になると同時に、容器16内の正圧の急激な降下
を防止することができる。これによって、泡は出口92か
ら噴射されるのではなく、いわばそれから流出する。所
望量の泡が流出した後すぐに、作動部70を解放すると、
その結果として弁体58が弁座60の方へ移動して、それ自
身の予応力及び微細化部材48の予応力、さらに弁体58の
作動面の上流側の圧力と下流側の圧力との差によって弁
体が弁座に押し付けられることによって、弁構造体が自
動的に閉鎖する。この工程で、作動部70も自動的に移動
する。
【0033】空気以外の気体を用いることも可能であ
る。公知のエアロゾルボトルの場合と同様に、容器及び
固定部分を薄壁の板金製にして、フランジを用いてそれ
らを互いに締着することも、もちろん考えられる。必要
に応じてスクリーン86を省略することもでき、その場合
には作動部を一体構造にすることができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したことから、本発明の構成に
よれば、泡がスクリーン形の微細化部材により泡が微細
化された後、ディスク形の弁体とリング形の弁座との相
互作用により、ある圧力状態において、泡の流れを減速
することによって最適発泡が可能になると同時に、容器
内の正圧の急激な降下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置の軸方向断面図である。
【図2】図1のII−II線に沿った断面図である。
【図3】図1のIII ーIII 線に沿った断面図である。
【符号の説明】
12 固定部分 14 首部 16 容器 20 軸方向開口 26 混合部分 32 気体通路 34 液体通路 36 混合室構造体 48 スクリーン形の微細化部材 58 弁体 60 弁座 70 作動部 76 制限手段

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発泡性液体用の容器に用いて泡を発生し
    て送り出すため、容器(16)の首部(14)に固定部分(12)を
    はめ付け、固定部分の軸方向開口(20)には、スクリーン
    形の微細化部材(48)を出口側に配置した混合室構造体(3
    6)内に気体通路(32)及び液体通路(34)を開口してなる混
    合部分(26)を保持し、いずれの場合にも泡を出口(92)へ
    進めるために、通路構造体(90)が微細化部材(48)の下流
    側に設られ、また弁座(60)と協働して環状ギャップ形の
    通路(74)を形成する弁体(58)を作動部(70)が閉鎖位置か
    ら開放位置へ移動させるようにした弁構造体(58') を設
    けた装置であって、 通路構造体(90)に泡の流れを減速するための減速手段を
    設けており、固定部分(12)だけに軸方向開口(20)を有
    し、また弁体(58)が弁座(60)の上流側に配置されて、作
    動部(70)が作動した時、予応力に対抗して開放位置へ移
    動し、作動部(70)が解放された時、それと共に自動的に
    閉鎖位置へ移動可能となり、また開放位置を固定するた
    めに軸方向に作用する制限手段(76)が設けられているこ
    とを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 微細化部材(48)は外周部で保持されて、
    変形可能な構造になっており、ディスク形弁体(58)は、
    それを取り囲むように前記微細化部材にリング形の通路
    領域(66)が残るようにして微細化部材(48)に取付けら
    れ、この通路領域(66)が下流側で連通している環状空間
    (64)は、好ましくは第1障壁(68)を備えて、弁座(60)を
    包囲していることを特徴とする請求項1の装置。
  3. 【請求項3】 変形可能なディスク形弁体(58)の、弁座
    (60)に面する方とは反対側に、ほぼ中央に作用する支持
    部材(50)を設けて、弁体(58)を弁座(60)に当接した状態
    に保持するようにし、また作動部(70)に作動部材(72)を
    設けて、これが支持部材(50)よりも半径方向外側の位置
    で弁体(58)に作用するようにしたことを特徴とする請求
    項2の装置。
  4. 【請求項4】 混合室構造体(36)は、2つの混合室(38,
    40) を有し、これらの混合室は、微細化部材(48)の上流
    側に配置されるとともに、中央ディスプレースメント部
    材(44)の周囲に設けられて横断面積の絞りを形成してい
    る混合部分(26)の複数の通路開口(42)によって互いに連
    通しており、必要に応じて支持部材(50)がディスプレー
    スメント部材(44)上に形成されていることを特徴とする
    請求項1ないし3のいずれかの装置。
  5. 【請求項5】 固定部分(12)の軸方向開口(20)は、微細
    化部材(48)の下流側に管形壁部分(62)によって形成され
    ており、その上流側の端部に弁座(60)が形成され、作動
    部材(72)が軸方向開口(20)の壁部分(62)によって定めら
    れたこの部分を貫通し、好ましくは半径方向に突出して
    障壁として作用するリブ(72') を設けていることを特徴
    とする請求項1ないし4のいずれかの装置。
  6. 【請求項6】 作動部(70)は、作動部材(72)に連結して
    帽子状に壁部分(62)に被さっている作動ヘッド(82)を有
    し、これに通路構造体(90)の、中央開口(20)に流体連通
    している部分(94、96) が形成されていることを特徴とす
    る請求項5の装置。
  7. 【請求項7】 作動ヘッド(82)は、外周部が壁部分(62)
    に当接しているリング部分(80)を備え、好ましくはスク
    リーン状の減速部材(86)によって上方が覆われているこ
    とを特徴とする請求項6の装置。
  8. 【請求項8】 作動ヘッド(82)内には、出口(92)に連結
    した環状溝(96)によって包囲され、必要に応じて減速部
    材(86)に隣接させた中空部(94)が形成されており、中空
    部(94)及び環状溝(96)は、好ましくは出口(92)に面する
    方とは反対側だけにおいて、障壁状のフィン(102) によ
    って互いに分離させた共通分離壁(98)の連結開口(100)
    によって互いに連通していることを特徴とする請求項6
    または7の装置。
  9. 【請求項9】 リブ状の障壁(104) が環状溝(96)内に設
    けられていることを特徴とする請求項8の装置。
  10. 【請求項10】 作動部(70)に、必要に応じて作動部材
    (72)にストッパ(78)を設けて、固定部分(12)に、必要に
    応じて壁部分(62)に設けられている対応のストッパ(7
    8') と相互作用させることによって、弁体(58)の開放位
    置を定めるようにしたことを特徴とする請求項1ないし
    9のいずれかの装置。
JP4252144A 1991-08-28 1992-08-27 泡を発生して送り出す装置 Pending JPH05270556A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH02527/91-9 1991-08-28
CH2527/91A CH680359A5 (ja) 1991-08-28 1991-08-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05270556A true JPH05270556A (ja) 1993-10-19

Family

ID=4235806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4252144A Pending JPH05270556A (ja) 1991-08-28 1992-08-27 泡を発生して送り出す装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5255851A (ja)
EP (1) EP0530570B1 (ja)
JP (1) JPH05270556A (ja)
AT (1) ATE119434T1 (ja)
CH (1) CH680359A5 (ja)
DE (1) DE59201593D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131553A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Daizo:Kk 容器口部のシール構造
JP2016506343A (ja) * 2012-12-19 2016-03-03 コマー、エルエルシー 上向き付勢式の液状薬剤用チャイルドリジスタント密閉機構
JP2018177281A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 花王株式会社 泡噴出容器
CN114030767A (zh) * 2016-09-29 2022-02-11 花王株式会社 泡沫吐出容器

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4224910C2 (de) * 1992-07-28 1994-06-16 Perfect Ventil Gmbh Schaumkopf
US5364031A (en) * 1993-06-10 1994-11-15 The Procter & Gamble Company Foam dispensing nozzles and dispensers employing said nozzles
DE9308745U1 (ja) * 1993-06-11 1993-08-12 Aerosol Technik Lindal Gmbh, 23843 Bad Oldesloe, De
US5842607A (en) * 1996-03-29 1998-12-01 Adam & Eve Enterprises, Inc. Lather device
EP0913340A1 (de) * 1997-09-24 1999-05-06 Societe Des Produits Nestle S.A. Verpackung mit einem Milch-bzw. Milchersatzprodukt
US6142338A (en) * 1998-12-16 2000-11-07 Pellicano; Joseph J. Foamer and process for dispensing non-aerosol fluoride foam
US6536685B2 (en) 2001-03-16 2003-03-25 Unilever Home And Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Foamer
US6595393B1 (en) * 2002-01-07 2003-07-22 Zarc International, Inc. Spray delivery system and method for aerosol products
DE20209616U1 (de) * 2002-06-20 2003-07-31 Rpc Wiko Gmbh & Co Kg Spenderkopf mit Sperrventil
US6868990B2 (en) * 2002-09-26 2005-03-22 Emsar, Inc. Fluid dispenser with shuttling mixing chamber
US6971557B2 (en) * 2003-06-19 2005-12-06 S. C. Johnson & Son, Inc. Actuator for a pressurized material dispenser
US7802701B2 (en) * 2005-01-14 2010-09-28 Rieke Corporation Up-lock seal for dispenser pump
CN2839636Y (zh) * 2005-08-30 2006-11-22 林添大 泡沫泵
KR101408641B1 (ko) * 2007-11-01 2014-06-17 주식회사 종우실업 내용물을 변질시키지 않는 거품발생 펌프
US20110082340A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-07 Tyco Healthercare Group LP Foam collar for surgical access devices
US10359031B2 (en) * 2015-05-12 2019-07-23 Gregory L. Indruk Foam pump and dispenser employing same
US10823161B2 (en) * 2015-05-12 2020-11-03 Gregory L. Indruk Foam pump and dispenser employing same
US11253882B1 (en) * 2020-09-11 2022-02-22 Robert Wise Solution dispensing device
US11420810B1 (en) * 2020-09-11 2022-08-23 Robert Wise Refillable solution dispensing device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4330086A (en) * 1980-04-30 1982-05-18 Duraclean International Nozzle and method for generating foam
US4432496A (en) * 1981-12-08 1984-02-21 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Foam liquid dispensing device
CH676456A5 (ja) * 1988-04-05 1991-01-31 Supermatic Kunststoff Ag
DE3931679A1 (de) * 1989-03-24 1990-09-27 Praezisions Ventil Gmbh Spruehkopf fuer einen spruehbehaelter zur ausgabe von schaum
EP0460154B1 (de) * 1989-12-22 1993-04-21 Wella Aktiengesellschaft Aufsatz mit einer schaumerzeugungseinrichtung für einen flexiblen behälter
FR2660289B1 (fr) * 1990-04-03 1992-07-17 Oreal Bouton-poussoir pour bidon aerosol, et bidon aerosol equipe d'un tel bouton-poussoir.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131553A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Daizo:Kk 容器口部のシール構造
JP2016506343A (ja) * 2012-12-19 2016-03-03 コマー、エルエルシー 上向き付勢式の液状薬剤用チャイルドリジスタント密閉機構
CN114030767A (zh) * 2016-09-29 2022-02-11 花王株式会社 泡沫吐出容器
US11596274B2 (en) 2016-09-29 2023-03-07 Kao Corporation Foam discharge container
JP2018177281A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 花王株式会社 泡噴出容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0530570A1 (de) 1993-03-10
ATE119434T1 (de) 1995-03-15
DE59201593D1 (de) 1995-04-13
US5255851A (en) 1993-10-26
CH680359A5 (ja) 1992-08-14
EP0530570B1 (de) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05270556A (ja) 泡を発生して送り出す装置
TW296360B (ja)
US6053364A (en) Device for dispensing an air-liquid mixture, in particular foam, and operating unit intended therefor
EP0877653B1 (en) Aerosol intended for dispensing a multi-component material
US5988449A (en) Media dispenser having a vent with a microbic barrier
US4986453A (en) Atomizing pump
FI89698C (fi) Doseringsapparat foer tryckbehaollare
US7267248B2 (en) Aerosol dispenser for mixing and dispensing multiple fluid products
EP0626887B1 (en) Consumer product package incorporating a spray device utilizing large diameter bubbles
JPH06211261A (ja) 泡分与装置及びこの種の分与装置用の押しボタン
TWI373377B (en) Squeeze foamer
MX2011008299A (es) Abastecedor manual de fluidos de tipo bomba.
EP0625075A1 (en) Spray pump package employing multiple orifices for dispensing liquid in different spray patterns with automatically adjusted optimized pump stroke for each pattern
JP2009524517A (ja) 吐出装置
EP3851411B1 (en) Two-piece foam piston pump
US20130221121A1 (en) Sequential Delivery Valve Apparatus and Methods
US8955769B2 (en) Vortex atomizing foam pump and refill unit utilizing same
US6997353B2 (en) Fluid product dispenser
WO2011064584A1 (en) Manual pump dispenser and a method of manufacturing the same
WO2011077123A1 (en) Manual pump type fluid dispenser
EP0484615B1 (en) Manually operated pump device for dispensing fluids
WO2010131042A1 (en) A precompression valve and fluid device comprising such a valve
WO2009130461A1 (en) Manual pump type fluid dispenser
JPH11292168A (ja) 媒体ディスペンサ
JPH09193953A (ja) 泡噴出ポンプ容器