JPH05269558A - 高耐用性鋳造ノズル - Google Patents

高耐用性鋳造ノズル

Info

Publication number
JPH05269558A
JPH05269558A JP4065788A JP6578892A JPH05269558A JP H05269558 A JPH05269558 A JP H05269558A JP 4065788 A JP4065788 A JP 4065788A JP 6578892 A JP6578892 A JP 6578892A JP H05269558 A JPH05269558 A JP H05269558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting nozzle
burning
spherical
resistance
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4065788A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Minami
政光 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurosaki Refractories Co Ltd
Original Assignee
Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosaki Refractories Co Ltd filed Critical Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority to JP4065788A priority Critical patent/JPH05269558A/ja
Publication of JPH05269558A publication Critical patent/JPH05269558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強度、耐スポーリング性、耐食性のバランス
が良く、耐用性に優れた耐火物からなる鋳造ノズルの提
供。 【構成】 球状ないし粒状をなす分子鎖の3次元架橋構
造により熱不融性を有するため炭化焼成後も焼成前の形
状を維持でき、炭化焼成後、1mm以下の球状ないし粒
状の等方性カーボン化する特殊超高分子フェノールを
0.5〜15重量%含む炭素質を合計50重量%以下含
有し、残部がAl2 3 、SiO2 、ZrO2 、Ca
O、MgOのうち1種又は2種以上を含有する耐火性骨
材と結合剤から構成することによって、焼成後に生成す
るマイクロスペースにより弾性率が低下するにもかかわ
らず、曲げ強さを維持でき、大幅に耐スポーリング性の
向上を達成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、取鍋とタンディッシュ
間、タンディッシュとモールド間で流量制御を行うスラ
イディングノズルあるいはノズルプレート、ロングノズ
ル、浸漬ノズル等の連続鋳造用ノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】これらの連続鋳造用ノズルに使用される
耐火物は、安定した鋼の鋳造が行われて良好な品質の鋼
を得るためには、優れた耐スポーリング性、耐食性、気
密性を有することが要求される。
【0003】このため、従来から、酸化物とカーボンを
含む非酸化物との複合耐火材が使用されている。たとえ
ば、ロングノズル、浸漬ノズルにはアルミナ−黒鉛質や
ジルコニア−黒鉛質が使用されている。これは溶鋼に対
する耐食性に優れたアルミナと、スラグに対する耐食性
に優れ、熱伝導率が高く、耐スポーリング性に優れたカ
ーボンとを組み合わせたものである。
【0004】さらに、連続鋳造用ノズルに使用される耐
火物としては、これに加えて、溶鋼流や操業時の機械的
制御により発生する大きな機械的荷重や衝撃に耐えるた
め、高い機械的強度が必要である。
【0005】従来、この耐火物の機械的強度を向上させ
るための手段として、結合剤として使用する樹脂を多量
に添加する方法、粒度の細かい超微粉骨材を添加し組織
を緻密にする方法、アルミニウム,シリコン等の金属を
添加し、耐火物の焼成過程において添加金属に起因する
結合を発達させる方法、耐火物の成形圧力を高くし、組
織を緻密化する方法等が適用されてきた。
【0006】しかし、このような方法で強度を向上させ
た場合、耐スポーリング性の低下につながる弾性率が強
度の向上と共に増大してしまう。
【0007】鋳造ノズルにおいては、強度、耐スポーリ
ング性、耐食性のバランスが最も重要であり、強度を高
くしたいがために、耐スポーリング性を犠牲にすること
は実用上好ましくない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、強
度、耐スポーリング性、耐食性のバランスが良く、耐用
性に優れた耐火物からなる鋳造ノズルを提供することに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、炭化焼成後も
等方性カーボン化して焼成前の球状ないし粒状形態をほ
ぼ保持しつつ焼成収縮する性質を持つ1mm径以下の熱
不融型自硬化性超高分子フェノールホルムアルデヒド樹
脂(以下特殊超高分子フェノールという)を耐火物中に
配合することが上記目的を達成するために最も有効であ
るという知見に基づき完成した。
【0010】すなわち、本発明の鋳造ノズルは、球状な
いし粒状をなす分子鎖の3次元架橋構造により熱不融性
を有するため、炭化焼成後も焼成前の形状を維持でき、
炭化焼成後1mm以下の球状ないし粒状の等方性カーボ
ン化する特殊超高分子フェノールを0.5〜15重量%
含む炭素質を合計50重量%以下含有し、残部がAl2
3 、SiO2 、ZrO2 、CaO、MgOのうち1種
又は2種以上を含有する耐火性骨材と結合剤からなるこ
とを特徴とする。
【0011】特殊超高分子フェノールは、分子鎖が3次
元架橋をとるため熱不融性を有し、且つ溶剤に可溶な部
分が5%以下で、事実上分子量測定が不可能なレベル
(数十万以上)のフェノール樹脂である。
【0012】等方性カーボン以外の炭素質としては天然
又は人造黒鉛、コークス、メソフェイズカーボン、カー
ボンブラックで、できるだけ高純度のものが望ましく、
5重量%より少ないと耐スポーリング性と耐スラグ浸潤
性の点で劣り、50重量%より多いと高い強度が得られ
ず、製造面での作業性に劣る。
【0013】残部を構成する耐火物性骨材としては、ア
ルミナ、スピネル(Al2 3 −MgO)、ジルコニア
等が好適に使用できる。アルミナは強度及び溶鋼に対す
る耐食性に優れ、スピネルは溶鋼に対する浸食性に優
れ、耐スラグ性に優れるジルコニアは一般的にはライム
(CaO)で安定化された状態で使用される。また、ジ
ルコニアライムはアルミナと低融点化合物を生成するこ
とにより付着防止材質として使用される。
【0014】
【作用】カーボン系材料を大きく分類すると、コークス
のような易黒鉛化炭素と樹脂の炭化物のような難黒鉛化
炭素に分けられ、耐火物に与える弾性的影響から、各々
ソフトカーボン、ハードカーボンとも呼ばれる。
【0015】ソフトカーボンのなかで、コークス生成時
に経由する軟化溶融状態で見られる炭素質メソフェイズ
カーボンについては、加熱時にマイクロメソフェイズか
らバルクメソフェイズ化する際の合体作用、軟化溶融に
よる空隙充填作用による強度付与作用があることと併せ
てソフトカーボンであるため弾性率の上昇が少ない。こ
のため、耐スポーリング性の向上に効果的であり、すで
に耐火物に広く利用されていることはよく知られてい
る。
【0016】これに対し、本発明にいう球状ないし粒状
形態をとる特殊超高分子フェノールは、平均粒子径1m
m以下の球状ないし粒状の等方性であるため凝集すると
なく均質分散でき、炭化焼成後の炭素はハードカーボン
に属する。
【0017】この特殊超高分子フェノールを炭化焼成す
る際に、前駆体である球状ないし粒状の樹脂形状がその
まま焼成収縮することにより、生成した等方性カーボン
の周囲に樹脂の揮発部分が、空隙いわゆるマイクロスペ
ースとして残ることに着目し、耐スポーリング性の改良
に適用した。この焼成後に生成するマイクロスペースに
より弾性率が低下するにもかかわらず、曲げ強さを維持
でき、大幅に耐スポーリング性の向上を達成できる。
【0018】すなわち、本発明の鋳造用ノズルの耐火物
は、焼成後のカーボンは等方性であり、均質分散されて
いるため、耐火物における黒鉛との併用において黒鉛の
層間に適正充填され異方性を小さくできる。更に生成し
たマイクロスペースが受鋼時の熱衝撃を緩和することに
より、クラックの発生,伝播を抑える効果がある。すな
わち、耐スポーリング性の改善に寄与するものである。
【0019】特殊超高分子フェノール含有量を0.5%
以上としたのは、0.5%未満では耐スポーリング性の
改善に必要なマイクロスペースが得られないからであ
る。また上限を15重量%としたのは、15重量%を超
えるとマイクロスペースが過剰となり、高気孔,低強度
化し、鋳造用ノズルとして求められる実用上の強度が得
られないためである。
【0020】
【実施例】本発明をアルミナ・カーボン質、ジルコニア
・カーボン質、ジルコニア・ライム・カーボン質等で構
成した浸漬ノズルに適用した実施例に基づいて説明す
る。表1及び表2に示す耐火原料の配合物にバインダー
としてフェノール樹脂を用いて成形用配合物を調整し、
アイソスタチックプレス、乾燥、焼成工程を経て、浸漬
ノズルを得た。その特性を比較例とともに示す。
【0021】
【表1】
【表2】 各実施例は、所定量範囲の特殊超高分子フェノールを含
有したアルミナ・カーボン質であり、強度を維持しつつ
適度なマイクロスペースの生成により弾性率が低下し、
耐スポーリング性の改善に寄与している。
【0022】比較例1は従来のアルミナ・カーボン質で
あり、比較例2は、金属シリコンを多量に使用して強度
向上を図ったものである。強度は向上しているものの、
それ以上に弾性率が増加し、耐スポーリング性が著しく
低下する。比較例3は、特殊超高分子フェノール含有量
が規定量以下であり、生成するマイクロスペースが少な
く、耐スポーリング性を改善するまでには弾性率が低下
しない。比較例4は含有量が規定量以上の場合であり、
多量のマイクロスペースの生成により高気孔,低強度化
し鋳造ノズルに求められる実用強度に満たない。比較例
5は、炭素質の合計が50重量%を超え、比較例4と同
様実用に供せない。
【0023】比較例6は、従来の耐スラグ性が要求され
る部位、たとえば、スラグライン用材質としてジルコニ
ア・カーボン質を使用した例を示す。比較例7は、従来
のノズル閉塞を防ぐ付着防止用材質としてジルコニア・
ライム・カーボン質を使用した例である。
【0024】実施例7及び8は、各々比較例6及び7に
対し特殊超高分子フェノールを適用したものであり、弾
性率の低下による耐スポーリング性の改善効果が見られ
る。実際に実施例2,7,8を適用した浸漬ノズルをA
製鋼所B工場の130トン鍋で使用した結果、従来品に
比べて1.3〜1.5倍耐用性が向上した。
【0025】
【発明の効果】本発明によって以下の効果を奏する。
【0026】(1)特殊超高分子フェノールが炭化焼成
する際に、前駆体である球状ないし粒状の樹脂形状がそ
のまま焼成収縮することにより、生成した等方性カーボ
ンの周囲に樹脂の揮発部分が、マイクロスペースとして
残ることにより弾性率が低下する。
【0027】(2)焼成後のカーボンは前駆体である球
状ないし粒状の樹脂形状がそのまま焼成収縮した等方性
であり、凝集することなく均一分散でき、黒鉛との併用
において黒鉛の層間に適正充填され異方性を小さくでき
る。
【0028】(3)このように、熱衝撃によるクラック
の発生、伝播を抑える効果があり、耐スポーリング性の
向上に効果的であり、浸漬ノズルのように耐スポーリン
グ性が重視される耐火物にとって強度を維持しながら耐
スポーリング性を飛躍的に改善できることは実用上非常
に有効である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 61/10 LMS 8215−4J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 球状ないし粒状をなす分子鎖の3次元架
    橋構造により熱不融性を有するため炭化焼成後も焼成前
    の形状を維持でき、炭化焼成後1mm以下の球状ないし
    粒状の特殊等方性カーボン化する特殊超高分子フェノー
    ルを0.5〜15重量%含む炭素質を合計50重量%以
    下含有し、残部がAl2 3 、SiO2 、ZrO2 、C
    aO、MgOのうち1種又は2種以上を含有する耐火性
    骨材と結合剤からなる高耐用性鋳造ノズル。
JP4065788A 1992-03-24 1992-03-24 高耐用性鋳造ノズル Pending JPH05269558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4065788A JPH05269558A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 高耐用性鋳造ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4065788A JPH05269558A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 高耐用性鋳造ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05269558A true JPH05269558A (ja) 1993-10-19

Family

ID=13297127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4065788A Pending JPH05269558A (ja) 1992-03-24 1992-03-24 高耐用性鋳造ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05269558A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4094672B2 (ja) 浸漬入口ノズルのためのスラグラインスリーブおよびそのための組成物
JPS6348828B2 (ja)
JPS6141862B2 (ja)
JPH05269558A (ja) 高耐用性鋳造ノズル
JP2599428B2 (ja) MgO−C系不焼成れんがの製造方法
JPH0881256A (ja) 圧縮、粉砕した膨張黒鉛含有れんが
JP2000044357A (ja) マグネシア−炭素質不定形耐火物
JPS6141861B2 (ja)
JP2683217B2 (ja) 溶鋼鋳造用ノズル
JPS59146975A (ja) スライデイングノズル用プレ−ト耐火物
JP3692387B2 (ja) スライドゲートプレートの製造方法
JP2003245770A (ja) スライディングノズル用プレート
JPH11199313A (ja) スライドゲート用プレートとその製造方法
JPH1157957A (ja) スライディングノズルプレートおよびその製造方法
JP3524668B2 (ja) 連続鋳造用ノズル耐火物
JPH04143065A (ja) 高耐用性鋳造ノズル
JP2947385B2 (ja) 炭素含有耐火物
JP3025511B2 (ja) 高耐スポーリング性炭素含有耐火物
JP3159432B2 (ja) 耐熱衝撃性に優れるジルコニア−黒鉛質耐火物
JP2003183083A (ja) 不焼成れんが及びその製造方法
JPH11240747A (ja) プレートれんが
JPH1017357A (ja) 炭素含有耐火物の製造方法
JP2592221B2 (ja) 炭素含有耐火物及びその製造方法
JP2005089247A (ja) カーボンボンドを生成する黒鉛含有流し込み不定形耐火物
JPS6152099B2 (ja)