JPH0526927B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526927B2
JPH0526927B2 JP59065112A JP6511284A JPH0526927B2 JP H0526927 B2 JPH0526927 B2 JP H0526927B2 JP 59065112 A JP59065112 A JP 59065112A JP 6511284 A JP6511284 A JP 6511284A JP H0526927 B2 JPH0526927 B2 JP H0526927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supercharger
engine
intake
timing
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59065112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60209626A (ja
Inventor
Hiroyuki Oda
Mitsuo Hitomi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59065112A priority Critical patent/JPS60209626A/ja
Publication of JPS60209626A publication Critical patent/JPS60209626A/ja
Publication of JPH0526927B2 publication Critical patent/JPH0526927B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B33/00Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
    • F02B33/44Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs
    • F02B33/446Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs having valves for admission of atmospheric air to engine, e.g. at starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/02Drives of pumps; Varying pump drive gear ratio
    • F02B39/12Drives characterised by use of couplings or clutches therein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジン吸気系に、エンジン出力軸
により機械的に駆動される容積型過給機を備えて
なる、エンジンの過給装置に関するものである。
(従来技術) エンジンの過給装置のなかには、エンジン吸気
系に装備される過給機としてエンジン出力軸によ
り機械的に駆動されるいわゆるスーパチヤージヤ
式のものがある。このような過給装置にあつて
は、機械的に駆動される過給機として実開昭57−
112033号公報にに示すように、例えばベーン式等
の容積型過給機が一般に用いられており、従来
は、この容積型過給機をエンジン出力軸と同期し
て回転駆動するようにしている。そして、この容
積型過給機は、その回転に応じて吸入、吐出の行
程を繰返すため、吐出された過給気は脈動を生じ
ている。
ところで、過給が行われるエンジンにあつて
は、過給を行わないエンジンに比して、異常燃焼
(ノツキング)が生じ易いものであり、この異常
燃焼を生じる大きな原因の一つとして、エンジン
燃焼室内における高温の残留排気ガスがある。そ
して、この残留排気ガスは、単に異常燃焼の原因
になるばかりでなく、エンジンの充填効率をも低
下させる原因となる。
(発明の目的) 本発明は以上のような事情を勘案してなされた
もので、エンジン出力軸により機械的に駆動され
る容積型過給機により過給するものにおいて、エ
ンジン燃焼室内にある残留排気ガスを効果的に掃
気して、異常燃焼を防止すると共に充填効率を高
められるようにしたエンジンの過給装置を提供す
ることを目的とする。
(発明の構成) 本発明は、容積型過給機により加圧された過給
気が脈動を有する点に着目してなされたもので、
この脈動の最大圧力部によつて残留排気ガスを掃
気するようにしたものである。
具体的には、次のような構成としてある。すな
わち、 エンジン吸気系に、エンジン出力軸により機械
的に駆動される容積型過給機を備えたエンジンに
おいて、 エンジン燃焼室への吸気ポートの開時期が、該
エンジン燃焼室へ開口される排気ポートの閉時期
前に開くように設定され、 前記過給機が1回転当り複数回の吐出回数を有
する回転式とされて、前記吸気ポートの開時期か
ら閉時期までの間に、該過給機から吐出される脈
動を有する過吸気の最大圧力部が少なくとも2つ
エンジン燃焼室べ導入されるように設定され、 前記最大圧力部が、前記吸気ポートの開時期直
後および該吸気ポートの閉時期直前と一致するよ
うに、前記過給機が該吸気ポートの開閉時期に同
期して駆動される、 ような構成としてある。
このような構成とすることにより、吸気ポート
開時期直後の最大圧力部によつて掃気が十分に行
なわれる一方、吸気ポート閉時期直前の最大圧力
部によつて吸気の押し込み作用が高められる。
(実施例) 第1図において、1はエンジン本体で、該エン
ジン本体1は、実施例では、シリンダ2内におけ
るピストン3の往復動により、連接棒4を介して
エンジン出力軸としてのクランク軸5を回転駆動
する往復動型のものとされている。
前記シリンダ2とピストン3とによつて画成さ
れた燃焼室6の上部には、吸気ポート7、排気ポ
ート8が開口され、吸気ポート7は吸気弁9によ
り、排気ポート8は排気弁10により、図示を略
すタイミングカムを介して、それぞれクランク軸
5の回転に同期して開閉されるようになつてい
る。そして、吸気弁9により吸気ポート7が開と
されるタイミングは、排気弁10により排気ポー
ト8が閉とされる前に設定させている。すなわ
ち、第5図α線(排気弁10の開閉タイミング)、
β線(吸気弁9の開閉タイミング)で示すよう
に、吸気ポート7が開いているときと排気ポート
8が開いているときがオーバラツプするように設
定されている。
前記吸気ポート7は、吸気通路11を介してエ
アクリーナ12に接続され、該吸気通路11に
は、上流側(エアクリーナ12側)より順次、エ
アフローメータ13、容積型(実施例ではベーン
式)の過給機14、水冷式あるいは空冷式のイン
タクーラ15、スロツトルバルブ16、燃料噴射
弁17が配設されている。
吸気通路11には、バイパス通路18が設けら
れており、該バイパス通路18は、その上流端が
過給機14の上流側でかつエアプーメータ13の
下流側において、またその下流端がインタクーラ
15の下流側でかつスロツトルバルブ16の上流
側において、それぞれ吸気通路11に開口されて
いる。このようなバイパス通路18には、電磁開
閉弁19が接続されており、該電磁開閉弁19
は、後述するように、過給機14の駆動中は閉と
され、また過給機14の停止中は開とされるよう
になつている。
前記過給機14は、クランク軸5により機械的
に駆動されるもので、実施例では、ベーン式とさ
れている。すなわち、過給機14は、その1回転
当り複数回の吐出回数を有する回転式とされてい
る。このような過給機14は、クランク軸5に設
けたプーリ20、タイミングベルト等の巻掛媒介
節21、プーリ22、電磁クラツチ23を介して
動力伝達が行なわれるようになつており、前記プ
ーリ22と電磁クラツチ23との間には、第2図
〜第4図に示すように、クランク軸5に対す過給
機14の回転角度位置を進角させる進角装置24
が設けられている。この進角装置24について説
明すると、プーリ22は、電磁クラツチ23に連
なるプーリ軸25に対して軸受26を介して回転
自在に保持されている。このようなプーリ22に
は、第3図、第4図に示すように、プーリ軸25
を取囲むように四角形状の保持孔27が形成さ
れ、該保持孔27内には、それぞれ略L字型とさ
れた一対の進角部材28が保持されている。この
一対の進角部材28は、保持孔27内端面に対し
て摺動する摺動面28aを有して、それぞれ第3
図、第4図左右方向に摺動自在とされている。こ
のような一対の進角部材28は、プーリ軸25を
挟んで第3図上下方向において相対向する面にラ
ツク28bが形成され、該ラツク28bに対し
て、プーリ軸25の外周面に形成されたピニオン
部25aが噛合されている。さらに、一対の進角
部材28は、プーリ軸25を挟んで第3図左右方
向の相対向する部分がそれぞれウエイト部28c
とされている。そして、一対の進角部材28は、
それぞれリターンスプリング29により、そのウ
エイト部28cがプーリ軸25(の軸心)へ接近
する方向に付勢されている。
以上のように構成された進角装置24は、クラ
ンク軸5すなわちプーリ22の回転数が低いとき
は、第3図に示すように、リターンスプリング2
9の付勢力によつて一対の進角部材28のウエイ
ト部28cがプーリ軸25の近傍に位置し、この
ような状態で、プーリ軸22の回転は、進角部材
28(の摺動面28a、ラツク28b)、ピニオ
ン部5aを介して、プーリ軸25に伝達され、プ
ーリ22とプーリ軸25が一体回転される。そし
て、クランク軸5の回転数が上昇すると、進角部
材28のウエイト部28cに作用する遠心力が大
きくなるので、リターンスプリング29に抗し
て、進角部材28はそのウエイト部28cがプー
リ軸25から離れる方向へ変位する(第4図左右
方向の矢印参照)。したがつて、この状態では、
ラツク28bに対するピニオン部5aの噛合位置
が第3図に示す状態から変化し、第4図に示す状
態では、第3図に示す状態よりも、プーリ22に
対するプーリ軸25の回転角度位置が進角され
る。このようにして、クランク軸5の回転数の上
昇に伴なつて、プーリ軸25が進角され、この結
果、過給機14が進角されることとなる。
第1図中30はコントロールユニツトで、該コ
ントロールユニツト30には、エアフローメータ
13に接続されたポテンシヨメータ等のセンサ3
1から吸入空気量信号S1エンシン回転数センサ3
2からのエンジン回転数信号S2、スロツトルバル
ブ16の開度を検出するスロツトルセンサ33か
らの負荷信号S3が入力され、該コントロールユニ
ツト30からは、燃料噴射弁17、電磁開閉弁1
9および電磁クラツチ23に対して出力される。
この燃料噴射弁17に対する制御信号は燃料噴射
量に対応したもので、吸入空気量信号S1とエンジ
ン回転数信号S2とに基づいて出力されるものであ
る。また、電磁クラツチ23に対する出力は、エ
ンジン回転数信号S2と負荷信号S3に基づいてなさ
れるもので、エンジン回転数が設定回転数以下の
低回転でありかつ設定負荷以下の低負荷のときの
み電磁クラツチ23を切断し、設定回転数以上の
高回転あるいは設定負荷以上の高負荷のときに、
電磁クラツチ23を接続する(第6図参照)。ま
た、電磁開閉弁19は、電磁クラツチと連動して
開閉制御されるものであり、電磁クラツチ23が
切断されたときに開、電磁クラツチ23が接続さ
れたときに閉とされる(第6図参照)。
以上のような構成において、エンジン負荷が設
定負荷以下の低負荷時でかつエンジン回転数が設
定回転数以下の低回転時には、電磁クラツチ23
が切断されているため、過給機14は回転され
ず、過給は行なわれない。このとき電磁開閉弁1
9は開いているので、吸入空気は、バイパス通路
18を通る自然吸入のみによつて燃焼室6へ供給
される。
この自然吸入の際、バイパス通路18を通る吸
入空気は、インタークーラ15を通ることなく燃
焼室6へ供給されるので、インタークーラ15に
よる過冷却が防止されて、燃料噴射弁17から噴
射された燃料の気化、霧化促進上好ましいものと
なつている。
一方、設定負荷以上の高負荷あるいは設定回転
数上の高回転となると、電磁クラツチ23が接続
させて過給機が駆動され、過給が行なわれる。こ
の過給の際、電磁開閉弁19は閉じられていて、
過給機14より加圧吐出された吸入空気すなわち
過給気は、インタクーラ15により冷却された
後、燃焼室6へ供給されることとなり、このイン
タクーラ15よる冷却によつて、充填効率が高め
られる。
ここで過給機14より吐出された過給気は、第
5図γ線で示すように脈動を生じており、その最
大圧力部をγ1,γ2で示してある。そして、本発明
にあつては、この最大圧力部(第5図γ1で示す部
分)が、クランク軸5がTDCの回転角度位置に
あるとき、すなわち吸気弁8の開弁直後(排気弁
10が未だ開いているとき)に、燃焼室6へ供給
されるようになつている。勿論、このようなタイ
ミングで過給気が燃焼室6へ供給されるように、
過給機14の駆動を、吸気弁9(クランク軸5)
に同期させてある。したがつて、本発明にあつて
は、この吸気弁9開弁直後における過給気の最大
圧力部を燃焼室6へ供給することにより、該燃焼
室6内の残留排気ガスが確実に掃気され、この結
果、以上燃焼の防止および充填効率の向上が図ら
れることになる。
また、本発明では、吸気弁8の閉弁時期直前に
も過給気の最大圧力部(第5図γ2で示す部分)を
燃焼室6へ供給するようにしてあり、これによ
り、残留排気ガスが掃気された後の燃焼室6内へ
の過給気供給を多量に行えることとなり、充填効
率をより一層向上させることができる。なお、第
5図のものでは、吸気弁8が開いている間におい
て、過給気の最大圧力部2個分が燃焼室6へ供給
されるようにしてあるが、この最大圧力部の屑
は、3個以上であつてもよいのは勿論のことであ
る。
ところで、過給気の脈動は、エンジン回転数が
上昇するのに伴つてその周期が遅れるものがある
か、実施例のように進角装置24を設けておけ
ば、この遅れが補正されて、所定のタイミングで
過給気を燃焼室6へ供給することができる。なお
このようなタイミングでの過給気の供給は、上記
脈動の遅れを補正するものであればよいので、進
角装置24を用いる以外に、例えば、エンジン回
転数に応じて、過給機14から燃焼通6へ到る吸
気通路長さを変化させたりあるいはその断面積を
変化させる(部分的な変化で可)ことにより行つ
てもよい。
以上実施例について説明したが、本発明はこれ
に限らず例えば次のような場合をも含むものであ
る。
ロータリピストンエンジンにも同様に適用す
ることができる。この場合は、吸気通路11に
対してこれを開閉するタイミングバルブを設け
ることによつて、前述した所定タイミングでの
過給気の供給を行うようにすればよい。
自然吸気用の吸気通路と過給気用の吸気通路
とを別途独立して燃焼室6へ開口するようにし
てもよい。
容積型の過給機としては、ベーン式の他歯車
式等適宜の形式のものを用いることができる。
燃料供給装置としては、燃料噴射弁の代りに
気化器を用いてもよい。
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らかなように、
脈動を有する過給気の最大圧力部を利用して、燃
焼室内の残留排気ガスを掃気するようにしたの
で、この掃気が十分に行われて、異常燃焼の防止
を図ることができると共に、充填効率を向上させ
ることができる。また、吸気ポートの閉時期直前
による過給気の最大圧力部によつて、充填効率が
より一層向上されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体系統図。
第2図は進角装置の一例を示す側面一部断面図。
第3図、第4図は第2図の左側面断面図で、第3
図はエンジン回転数が低いときを、また第4図は
エンジン回転数が高いときを示している。第5図
は、吸・排気弁の開閉タイミングと過給気の脈動
との関係を示すグラフ。第6図は過給が行われる
運転領域の一例を示す図。 1……エンジン本体、6……燃焼室、7……吸
気ポート、8……排気ポート、9……吸気弁、1
0……排気弁、11……吸気通路、14……過給
機、γ1,γ2……最大圧力部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジン吸気系に、エンジン出力軸により機
    械的に駆動される容積型過給機を備えたエンジン
    において、 エンジン燃焼室への吸気ポートの開時期が、該
    エンジン燃焼室へ開口される排気ポートの閉時期
    前に開くように設定され、 前記過給機が1回転当り複数回の吐出回数を有
    する回転式とされて、前記吸気ポートの開時期か
    ら閉時期までの間に、該過給機から吐出される脈
    動を有する過吸気の最大圧力部が少なくとも2つ
    エンジン燃焼室へ導入されるように設定され、 前記最大圧力部が、前記吸気ポートの開時期直
    後および該吸気ポートの閉時期直前と一致するよ
    うに、前記過給機が該吸気ポートの開閉時期に同
    期して駆動される、ことを特徴とするエンジンの
    過給装置。
JP59065112A 1984-04-03 1984-04-03 エンジンの過給装置 Granted JPS60209626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065112A JPS60209626A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 エンジンの過給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065112A JPS60209626A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 エンジンの過給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60209626A JPS60209626A (ja) 1985-10-22
JPH0526927B2 true JPH0526927B2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=13277482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59065112A Granted JPS60209626A (ja) 1984-04-03 1984-04-03 エンジンの過給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60209626A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225720A (ja) * 1986-03-27 1987-10-03 Ebara Corp エンジン用ス−パ−チヤ−ジヤ
DE4416870C2 (de) * 1994-05-13 1998-01-29 Kirstein Gmbh Tech Systeme Verfahren und Vorrichtung zur Zufuhr von Brennstoff und Verbrennungsluft zu Verbrennungsmotoren

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146231A (en) * 1979-05-04 1980-11-14 Nippon Soken Inc Two-cycle engine
JPS57110765A (en) * 1980-12-27 1982-07-09 Yamaha Motor Co Ltd Intake unit for multiple intake valve type engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146231A (en) * 1979-05-04 1980-11-14 Nippon Soken Inc Two-cycle engine
JPS57110765A (en) * 1980-12-27 1982-07-09 Yamaha Motor Co Ltd Intake unit for multiple intake valve type engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60209626A (ja) 1985-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890002317B1 (ko) 내연기관의 운전조건 조절방법 및 그러한 구조의 엔진
EP1179676A1 (en) In-cylinder injection engine
JPH0791984B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH0726994A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPH0526927B2 (ja)
JPH0510164A (ja) エンジンのノツキング抑制装置
JP2799388B2 (ja) 過給機付エンジン
JP3183560B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH0526926B2 (ja)
JPH0378526A (ja) 2ストローク内燃機関
JPS63195325A (ja) 過給機付エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH0717787Y2 (ja) 過給機付エンジン
JP2647131B2 (ja) 過給機付ディーゼルエンジンの吸気装置
JPH0450429A (ja) 2サイクル燃焼
JP2542021B2 (ja) ロ―タリピストンエンジン
JPS58167823A (ja) 過給機付デイ−ゼル機関
JPH0526010B2 (ja)
JPH037549Y2 (ja)
JPS60209659A (ja) 過給機付エンジン
JPH042778B2 (ja)
JP2587230B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH0340214B2 (ja)
JPH03149328A (ja) 2サイクルエンジン
JPS6134319A (ja) 過給機付直噴デイ−ゼルエンジンの吸気装置
JPH03151531A (ja) 2サイクルエンジン