JPH05269146A - クラウン設計時におけるマ−ジンラインの抽出方法 - Google Patents

クラウン設計時におけるマ−ジンラインの抽出方法

Info

Publication number
JPH05269146A
JPH05269146A JP6509192A JP6509192A JPH05269146A JP H05269146 A JPH05269146 A JP H05269146A JP 6509192 A JP6509192 A JP 6509192A JP 6509192 A JP6509192 A JP 6509192A JP H05269146 A JPH05269146 A JP H05269146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
margin
line
point
shape
crown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6509192A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Kawai
正治 河合
Katsuya Miyoshi
勝也 三好
Masami Baba
真佐美 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6509192A priority Critical patent/JPH05269146A/ja
Priority to DE69315365T priority patent/DE69315365T2/de
Priority to EP93104780A priority patent/EP0562560B1/en
Publication of JPH05269146A publication Critical patent/JPH05269146A/ja
Priority to US08/312,678 priority patent/US5417572A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/0003Making bridge-work, inlays, implants or the like
    • A61C13/0004Computer-assisted sizing or machining of dental prostheses
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/4202Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine preparation of the programme medium using a drawing, a model
    • G05B19/4207Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine preparation of the programme medium using a drawing, a model in which a model is traced or scanned and corresponding data recorded
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/004Means or methods for taking digitized impressions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/004Means or methods for taking digitized impressions
    • A61C9/0046Data acquisition means or methods

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】クラウンの製作のCAD/CAM化を考慮し、
マ−ジンラインの判定が容易なマ−ジンラインの抽出方
法を提供する。 【構成】支台歯の形状を示すデ−タに基づいて、その形
状を示す各デ−タの変化量を求め、該変化量の値からマ
−ジン部分と判定できる点列11を抽出する。そして、
支台歯の形状の表面展開図を表示するとともに、その展
開図中に点列11を表示し、表示された点列11に基づ
いてマ−ジンラインを決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はクラウン設計時における
マ−ジンラインの抽出方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、クラウンの製作は、ワックスアッ
プ法と呼ばれる手作業で行われていた。図6は、ワック
スアップ法によるクラウンの製作を説明するための図で
ある。まず、図6(a)に示すような支台歯の石膏模型
を作成する。この石膏模型は、歯科医師が患部を整形し
支台歯を形成し、その支台歯の印象をとり、それに基づ
いて作成する。そして、この支台歯の石膏模型にマ−ジ
ンライン61を描く。このマ−ジンラインの位置は、作
業者が石膏模型を見ながら、マ−ジンラインと思われる
部分に印を付け決定する。次に、図6(b)に示すよう
に、支台歯の石膏模型上に、溶かしたワックスを盛り上
げていく。ワックスを盛り上げるときは、マ−ジンライ
ンから支台歯の石膏模型側にワックスがはみ出さないよ
うに、マ−ジンライン付近のワックスが滑らかにつなが
っていくようにする。そして、図6(c)に示すよう
に、クラウンの形状を形成する。このようにして作成さ
れたクラウンの模型により、型を作成し、それによっ
て、クラウンを作る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の技
術においては、マ−ジンライン決定は、作業者の熟練度
に左右されるところが大きい。支台歯とクラウンのマ−
ジンの適合が悪いと、クラウンの脱落や、クラウンの内
部に虫歯ができる原因になる。また、歯科医師がクラウ
ンを患部に着合する際のマ−ジンの調整も余計に必要に
なり、結局診療時間が増えることになる。
【0004】また、現在手作業で行われているクラウン
の製作は、近い将来CAD/CAM化されるのは必至と
見られる。そこで、本発明は、クラウンの製作のCAD
/CAM化を考慮し、マ−ジンラインの判定が容易なマ
−ジンラインの抽出方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記従来の課題を解決す
るために本発明のクラウン設計時におけるマ−ジンライ
ンの抽出方法は、支台歯の形状を示すデ−タに基づいて
前記形状を示す各デ−タの変化量を求め、該変化量の値
からマ−ジン部分と判定できる点列を抽出し、前記支台
歯の形状の表面展開図を表示するとともに、該展開図中
に前記点列を表示し、表示された前記点列に基づいてマ
−ジンラインを決定するものである。
【0006】
【作用】上記のような方法により、マ−ジン部分と判定
できる点列を計算で求めることができ、この点列を表面
展開図に表示することにより、マ−ジンラインを容易に
決定することができる。
【0007】
【実施例】以下に、本発明の実施例の説明をする。ま
ず、従来の技術と同様にして作成された支台歯の石膏模
型の形状を計測し、支台歯の形状デ−タを得る。計測
は、CTスキャンや3次元測定器等、周知の技術を用い
ることによって行うことができる。得られた計測デ−タ
により、支台歯の3次元形状を示すデ−タを得る。
【0008】そして、支台歯の3次元形状デ−タより、
マ−ジン部分の点列を抽出する。抽出する方法として
は、たとえば、つぎのような方法がある。以下、その手
順を説明する。 (1)図2(a)に示すように、支台歯の3次元形状2
1の中心軸22を求める。 (2)中心軸22を含む平面と支台歯形状21を形成す
る曲面との交線を考える。図2(a)において、23が
この交線に該当するとする。支台歯形状21を形成する
曲面上の点のうちの交線23上の各点と、中心軸22と
の距離を計算する。そして、隣合った点どうしの傾きを
計算する。すなわち、次式のようにして、交線23上に
並ぶ点iに対しての傾きSiを求める。 Si=Ij−Ii (j=i+1) Si:傾き Ii:中心軸からの距離 (3)上記計算の結果、傾きが0を横切る点、または、
傾きの変化がある値より大きくなった点をマ−ジン部分
とする。すなわち、Si・Sj<0を満たす点j、または、
a=Sj−Si としたとき、|a|≧constant(ある値)
を満たす点jはマ−ジン部分である。なお、aは傾きの
変化量を表す。
【0009】以上のようにして、マ−ジン部分が抽出で
きる。上記の例では、交線23について説明したが、中
心軸22を含む平面は複数設定できる。したがって、そ
れぞれの平面に対する交線について、上記計算を行うこ
とによって、マ−ジン部分の点列を得ることができる。
次に以上のようにして求めたマ−ジン部分の点列をディ
スプレイ装置に表示する。このとき、支台歯形状の展開
図を作成して表示し、その表示の上にマ−ジン部分の点
列を表示する。展開図とは、支台歯の3次元形状の側面
を切り開いて、平面的に示した図である。すなわち、図
2(b)に示すように、円筒を切り開く要領で支台歯の
展開デ−タを作成する。展開デ−タに基づいて、ディス
プレイ上に展開図を描画する。そして、その展開図上の
対応する位置にマ−ジン部分の点列を表示する。図1
(a)は、展開図上に、マ−ジン部分の点列を表示した
状態を示す図である。図1(a)においては、点列を直
線でつないだ状態を表示している。このように、点列を
直線でつなぐ操作は、マウスで各点をヒットしていくこ
とで行うことができる。
【0010】展開図の表示は、全体にシェ−ディングを
施した表示、または少し斜めから見た折れ線表示の2種
類が切り替えられる。切り替えはメニュ−操作で行う。
図1(a)はシェ−ディング表示の場合を示している。
次に、計算から抽出されたマ−ジン部分の点列およびそ
れをつないだ線の修正を行う。修正は、表示されている
点をマウスでヒットし、その点に対してキ−入力、ダイ
ヤルなどで変化量を与えて移動させる。
【0011】図1(a)を参照しながら、修正について
説明する。図1(a)において、シェ−ディングを施し
た領域12a,12bは、領域13に向かって、徐々に
盛り上がった形状を示している。すなわち、山にたとえ
れば、領域13が尾根に相当する。実際のマ−ジンライ
ンは、展開図における盛り上がった部分の頂上付近、す
なわち図1(a)における領域13の部分にあると考え
られる。図1(a)の点列11は、前述の計算による方
法で求めたマ−ジン部分を示すものである。点列11の
点の多くは領域13にあり、実際のマ−ジンライン上に
近い位置にあると考えられる。しかしながら、図中、矢
印を付した点は、領域12bすなわち傾斜面上にある。
これらの点は、実際のマ−ジンラインからはずれた位置
にあると考えられる。これらの矢印を付した点は、前述
の計算による方法で、正しくマ−ジン部分が求められな
かったと考えられる。そこで、これらの点については、
位置を修正する必要がある。修正の方法は、前述のよう
に、修正する点をマウスでヒットし、キ−入力あるいは
ダイヤルなとで変化量を設定して、点を所望の位置に移
動させればよい。
【0012】なお、支台歯の展開図と3次元形状をディ
スプレイに同時に表示することができる。図5は、その
状態を示している。図5に示すように、支台歯の3次元
形状を表示するとともに、画面上方に展開図を表示して
いる。そして、マ−ジン部分を示す点列および点列をつ
ないだ線は、3次元形状、展開図の両方に表示すること
ができる。上記のような点の位置の修正操作は、3次元
形状の表示を用いて行うこともできるが、2次元的な表
示の展開図を用いて行うほうがわかりやすい。
【0013】点の位置を修正するための点の移動量は、
展開デ−タ、3次元形状デ−タのそれぞれに対して反映
される。したがって、展開図を用いて点を移動させた場
合は、3次元形状の表示中の対応する点も対応する位置
へ移動させて表示することができる。点の位置を修正し
たら、再度点列を直線でつなぐ。図3は、修正した点列
に基づいて、それらを直線でつないだ状態を示してい
る。図4は、図3と同様の状態を折れ線表示で示した例
である。もちろん、図1(a)において、点の位置を修
正する際に、図4のような折れ線表示を用いてもよい。
【0014】以上のようにして求めた点列を3次元デ−
タに変換し、図1(b)に示すように曲線化する。この
曲線が、マ−ジンラインである。このマ−ジンラインを
支台歯の形状デ−タに登録する。クラウン設計時には、
上記のようにして求めたマ−ジンラインが登録された支
台歯の形状デ−タを用いて行う。設計対象のクラウンの
マ−ジンラインは、支台歯の形状デ−タに登録されたマ
−ジンラインと一致させればよい。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、クラウン
設計において、マ−ジンラインの抽出作業が簡単にな
る。その結果、設計時間が短縮され、生産性が向上す
る。また、マ−ジンラインの精度が従来に較べて向上す
るので、クラウンの耐久性が良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のマ−ジンラインの抽出方法に
おける点列の表示状態を示す図である。
【図2】本発明の実施例のマ−ジン部分の点列を計算で
求める方法と展開図の作成方法を説明するための図であ
る。
【図3】本発明の実施例のマ−ジンラインの抽出方法に
おける展開図のシェ−ディング表示を示す図である。
【図4】本発明の実施例のマ−ジンラインの抽出方法に
おける展開図の折れ線表示を示す図である。
【図5】本発明の実施例のマ−ジンラインの抽出方法に
おいて、ディスプレイ装置に3次元形状と展開図の両方
を表示した状態を示す図である。
【図6】ワックスアップ法によるクラウンの製作を説明
するための図である。
【符号の説明】
11 計算で求めたマ−ジン部分の点列 21 支台歯の3次元形状 22 中心軸 23 中心軸22を含む平面と支台歯形状21を形成す
る曲面との交線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支台歯の形状を示すデ−タに基づいて前記
    形状を示す各デ−タの変化量を求め、該変化量の値から
    マ−ジン部分と判定できる点列を抽出し、前記支台歯の
    形状の表面展開図を表示するとともに、該展開図中に前
    記点列を表示し、表示された前記点列に基づいてマ−ジ
    ンラインを決定することを特徴とするクラウン設計時に
    おけるマ−ジンラインの抽出方法。
JP6509192A 1992-03-23 1992-03-23 クラウン設計時におけるマ−ジンラインの抽出方法 Pending JPH05269146A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6509192A JPH05269146A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 クラウン設計時におけるマ−ジンラインの抽出方法
DE69315365T DE69315365T2 (de) 1992-03-23 1993-03-23 Methode zur Ziehung einer Randlinie zum Entwurf einer künstlichen Krone
EP93104780A EP0562560B1 (en) 1992-03-23 1993-03-23 Method for extracting margin line at artificial crown designing
US08/312,678 US5417572A (en) 1992-03-23 1994-09-28 Method for extracting a margin line for designing an artificial crown

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6509192A JPH05269146A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 クラウン設計時におけるマ−ジンラインの抽出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05269146A true JPH05269146A (ja) 1993-10-19

Family

ID=13276912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6509192A Pending JPH05269146A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 クラウン設計時におけるマ−ジンラインの抽出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5417572A (ja)
EP (1) EP0562560B1 (ja)
JP (1) JPH05269146A (ja)
DE (1) DE69315365T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100371003B1 (ko) * 2000-08-25 2003-02-06 주식회사 인비지테크 모형치아 측정기
KR100485308B1 (ko) * 2002-06-28 2005-04-27 주식회사 케이씨아이 인터넷과 3차원 스캐너를 이용한 디지털 치아 모형 제공시스템 및 그 방법
JP2007215657A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Gc Corp 作製支援装置
JP2007215656A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Gc Corp 作製支援装置
JP2011143181A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Gc Corp 作製支援装置、作製支援方法、及び作製支援プログラム
JP2014155610A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Core Dental Labo Kk アバットメントの設計方法、及びアバットメントの製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6409504B1 (en) * 1997-06-20 2002-06-25 Align Technology, Inc. Manipulating a digital dentition model to form models of individual dentition components
US6089868A (en) * 1998-05-14 2000-07-18 3M Innovative Properties Company Selection of orthodontic appliances
US6482284B1 (en) 2000-08-31 2002-11-19 3M Innovative Properties Company Method of making a dental mill blank and support stub assembly
US6669875B2 (en) * 2000-12-18 2003-12-30 3M Innovative Properties Company Method for making a dental mill blank assembly
US7155373B2 (en) * 2002-02-22 2006-12-26 3M Innovative Properties Company Selection of orthodontic brackets
WO2004008981A2 (en) 2002-07-22 2004-01-29 Cadent Ltd. A method for defining a finish line of a dental prosthesis
AU2003300135B2 (en) 2002-12-31 2009-07-16 D4D Technologies, Llc Laser digitizer system for dental applications
DE10309839B4 (de) * 2003-03-05 2010-11-25 Sirona Dental Systems Gmbh Vorrichtung zur Auswahl eines Bereichs eines in einer 3D-Darstellung dargestellten dentalen Restaurationskörpers und Verfahren dazu
WO2004085956A2 (en) 2003-03-24 2004-10-07 D3D, L.P. Laser digitizer system for dental applications
EP1610708B1 (en) * 2003-04-03 2019-11-27 Align Technology, Inc. Method and system for fabricating a dental coping
US20050020910A1 (en) * 2003-04-30 2005-01-27 Henley Quadling Intra-oral imaging system
CA2536969C (en) * 2003-05-05 2009-09-29 D4D Technologies, L.P. Optical coherence tomography imaging
AU2004273957B2 (en) * 2003-09-17 2009-05-28 D4D Technologies, Llc High speed multiple line three-dimensional digitization
EP3443890A1 (en) 2004-06-17 2019-02-20 Align Technology, Inc. Method and system for providing data associated with the intraoral cavity
DE602005004332T2 (de) 2004-06-17 2009-01-08 Cadent Ltd. Verfahren zum Bereitstellen von Daten im Zusammenhang mit der Mundhöhle
US7555403B2 (en) 2005-07-15 2009-06-30 Cadent Ltd. Method for manipulating a dental virtual model, method for creating physical entities based on a dental virtual model thus manipulated, and dental models thus created
US7813591B2 (en) 2006-01-20 2010-10-12 3M Innovative Properties Company Visual feedback of 3D scan parameters
US7698014B2 (en) * 2006-01-20 2010-04-13 3M Innovative Properties Company Local enforcement of accuracy in fabricated models
US7613527B2 (en) * 2006-03-16 2009-11-03 3M Innovative Properties Company Orthodontic prescription form, templates, and toolbar for digital orthodontics
US20080261165A1 (en) * 2006-11-28 2008-10-23 Bob Steingart Systems for haptic design of dental restorations
KR20100126700A (ko) 2008-01-23 2010-12-02 센서블 테크놀로지스, 인크. 햅티컬 작동가능한 치아 모델링 시스템
US20100291505A1 (en) * 2009-01-23 2010-11-18 Curt Rawley Haptically Enabled Coterminous Production of Prosthetics and Patient Preparations in Medical and Dental Applications
DE102009003650A1 (de) * 2009-03-20 2010-09-30 Degudent Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Abutments
ES2848157T3 (es) 2010-07-19 2021-08-05 Align Technology Inc Procedimientos y sistemas para crear e interactuar con modelos virtuales tridimensionales
JP7051371B2 (ja) * 2017-10-31 2022-04-11 株式会社松風 スキャンによって変化した支台歯形態を推定復元する方法及びそのプログラム
US10932890B1 (en) 2019-11-14 2021-03-02 Pearl Inc. Enhanced techniques for determination of dental margins in intraoral scans
KR102288816B1 (ko) * 2021-02-16 2021-08-12 박혁준 인공지능 기반 치아 수복을 위한 3d 보철물 제작 방법 및 애플리케이션

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4575805A (en) * 1980-12-24 1986-03-11 Moermann Werner H Method and apparatus for the fabrication of custom-shaped implants
FR2536654B1 (fr) * 1982-11-30 1987-01-09 Duret Francois Procede de realisation d'une prothese dentaire
US4663720A (en) * 1984-02-21 1987-05-05 Francois Duret Method of and apparatus for making a prosthesis, especially a dental prosthesis
FR2610821B1 (fr) * 1987-02-13 1989-06-09 Hennson Int Procede de prise d'empreinte medicale et dispositif pour sa mise en oeuvre
DE3723555C2 (de) * 1987-07-16 1994-08-11 Steinbichler Hans Verfahren zur Herstellung von Zahnersatz
IT1211390B (it) * 1987-10-06 1989-10-18 Dea Spa Sistema grafico interattivo per la matematizzazione di modelli fisici
JPH0820725B2 (ja) * 1990-02-06 1996-03-04 大日本スクリーン製造株式会社 画像輪郭データの作成方法
US5569578A (en) * 1990-04-10 1996-10-29 Mushabac; David R. Method and apparatus for effecting change in shape of pre-existing object
FR2665597B1 (fr) * 1990-07-31 1995-11-17 Thomson Trt Defense Procede et dispositif de localisation en temps reel de contours rectilignes dans une image numerisee, notamment pour la reconnaissance de formes dans un traitement d'analyse de scene.

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100371003B1 (ko) * 2000-08-25 2003-02-06 주식회사 인비지테크 모형치아 측정기
KR100485308B1 (ko) * 2002-06-28 2005-04-27 주식회사 케이씨아이 인터넷과 3차원 스캐너를 이용한 디지털 치아 모형 제공시스템 및 그 방법
JP2007215657A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Gc Corp 作製支援装置
JP2007215656A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Gc Corp 作製支援装置
JP4683390B2 (ja) * 2006-02-15 2011-05-18 株式会社ジーシー 作製支援装置
US7974721B2 (en) 2006-02-15 2011-07-05 Gc Corporation Fabrication aiding apparatus
US8350842B2 (en) 2006-02-15 2013-01-08 Gc Corporation Fabrication aiding apparatus
JP2011143181A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Gc Corp 作製支援装置、作製支援方法、及び作製支援プログラム
JP2014155610A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Core Dental Labo Kk アバットメントの設計方法、及びアバットメントの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0562560A1 (en) 1993-09-29
US5417572A (en) 1995-05-23
EP0562560B1 (en) 1997-11-26
DE69315365T2 (de) 1998-05-28
DE69315365D1 (de) 1998-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05269146A (ja) クラウン設計時におけるマ−ジンラインの抽出方法
CN113520641B (zh) 用于构造修复体的方法
US8099268B2 (en) Tooth modeling
US20220212297A1 (en) Method for Producing a Dentist Tool
KR101994396B1 (ko) 단계별 보철물 디자인 방법
CN107595419B (zh) 义齿计算机辅助设计方法、终端及计算机可读存储介质
KR101740385B1 (ko) 디지털 셋업모형 제작을 위한 3d템플레이트 및 3d템플레이트를 이용한 디지털 셋업모형의 치아배열방법
US20110136080A1 (en) Method for modeling an individual dental prosthesis
CN111529105B (zh) 一种全口义齿立体支架的数字化制造方法
KR101984028B1 (ko) 아치라인에 기초한 보철물 디자인 방법 및 시스템
KR20190074062A (ko) 가상 보철물을 디자인 하기 위한 마진라인 설정방법
CN108961398A (zh) 一种基于法向量夹角的牙齿倒凹网格模型自动填充算法
US20080124679A1 (en) Method of Adapting a Dental Prosthetic Item Existing as a 3D Data Set
US11234792B2 (en) Method of estimating and restoring abutment tooth form changed by scanning and program thereof
US11648096B2 (en) Method for the computer-aided editing of a digital 3D model
JP5557533B2 (ja) 作製支援装置、作製支援方法、及び作製支援プログラム
CN114663279A (zh) 一种快速构建虚拟牙龈三角网格的方法及系统
JPH09238959A (ja) 総義歯作製方法
KR900012581A (ko) 사람턱에 결합부의 결함을 교정하기 위한 방법 및 그를 위한 교정판
KR20220056762A (ko) 교정 치료를 위한 치아 개별화 정보 표시 시스템
JP2001064947A (ja) コンクリートダム施工管理システム
KR102631057B1 (ko) 삽입로를 활용한 치아교정장치의 제조방법
US20230113425A1 (en) Oral Digital Impression Instrument, Digital Model for the Same, and Intelligent Method of Making and/or Using the Same
JPH09238958A (ja) 総義歯の作製方法
CN112932695B (zh) 计算机执行的判断邻面去釉时机的方法