JPH05269100A - 磁気共鳴装置 - Google Patents

磁気共鳴装置

Info

Publication number
JPH05269100A
JPH05269100A JP4180467A JP18046792A JPH05269100A JP H05269100 A JPH05269100 A JP H05269100A JP 4180467 A JP4180467 A JP 4180467A JP 18046792 A JP18046792 A JP 18046792A JP H05269100 A JPH05269100 A JP H05269100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
plane
symmetry
coil
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4180467A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael A Morich
エイ.モウリック マイケル
John L Patrick
エル.パトリック ジョン
Labros Petropoulos
ペトロパウロス ラブロス
Michael A Martens
エイ.マーティンズ マイケル
Robert W Brown
ダブリュ.ブラウン ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Philips Nuclear Medicine Inc
Original Assignee
Picker International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24889665&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05269100(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Picker International Inc filed Critical Picker International Inc
Publication of JPH05269100A publication Critical patent/JPH05269100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/385Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被検体の形状に合致した磁気共鳴用コイルを
提供すること。 【構成】 検査領域(12)は、楕円勾配磁界手段(2
0)から画定され、この磁界手段(20)は、検査領域
内に勾配磁界を発生するための非導電性、非磁性材料の
楕円横断面筒状体(60,62)に取付けられたx,y
およびz軸勾配コイルアセンブリ(24,26,22)
から成る。x,yおよびz軸勾配コイルアセンブリの各
々は、複数のコイルループアレイから成り、これらのコ
イルループアレイは、中心の対称平面(70)を中心に
対称的になっており、x,yおよびz軸コイルアセンブ
リの各々は、対称平面(70)の片側に電流が一方向に
流れる第1ループアレイ(90,80または74)と電
流が他方向に流れる第2ループアレイ(92,82また
は76)を少なくとも含む。 【効果】 コイル効率が良くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気共鳴装置およびか
かる装置内で勾配磁界を発生するためのコイルに関す
る。本発明は、磁気共鳴撮像装置に関連した用途がある
ので、特にこれに関連させながら説明する。しかしなが
ら、本発明は、正確に予測できる磁気勾配を発生または
維持することが必要な磁気共鳴分光装置およびその他の
磁気共鳴装置でも使用できると解すべきである。
【0002】
【従来の技術】磁気共鳴撮像時には、被検体が置かれた
検査領域に均一な磁界を発生し、この検査領域に一連の
高周波パルスおよび磁気勾配を印加する。勾配磁界は、
所定の形状を有する一連の勾配パルスとしてこれまで印
加していた。これらパルスは、磁気共鳴を励起し、その
位置と周波数はこの共鳴をエンコードしており、位相お
よび周波数でエンコードされた磁気共鳴信号を放出させ
る。
【0003】より詳細に説明すれば、勾配磁界パルス
は、磁気共鳴を選択しかつエンコードするよう印加さ
れ、ある実施態様では、一つ以上の被撮像平面すなわち
スライスを選択するように磁界勾配が印加される。勾配
磁界は、均一な磁界を選択的に変え、周波数および位相
が磁化現象、すなわち共鳴信号にエンコードされ、空間
位置を識別するようにも印加される。
【0004】次に、磁気共鳴信号は、検査領域内の被検
体の一部の2次元または3次元表示像を発生するよう処
理される。その結果得られる表示像の精度は、他のファ
クタのうちでも特に、実際に印加される磁気勾配パルス
が所定の勾配パルスのプロフィルに合致している精度に
依存している。
【0005】これまでは、線形磁界勾配は、筒状の勾配
磁界コイルで発生していた。大径の、通常65cm以上
の中空の直角筒状チューブに個別コイルを束状または分
布させて巻いていた。従来の束状形状としては、z軸勾
配発生用のマックスウェルまたは改良マックスウェル対
と、x軸およびy軸勾配磁界発生用の単一またはマルチ
アーク状のゴレイサドルコイルがある。これらのコイル
は通常は連続して巻かれ、所定空間内で磁界形状に所望
のリニアリティを与えるよう位置している。筒状体上の
分布巻線は、一般に対に巻かれ、非対称に巻かれる。こ
れらコイルは、コイルの原点での奇数次の微分係数だけ
がゼロとならないように非対称に駆動される。一次微分
係数は、磁界勾配であるが、3次以上の微分係数はひず
みを表わす。筒状体の径およびコイル配置が正しく選択
されれば、原点で3次微分係数が相殺され、比較的弱い
5次の微分係数成分が第1次のひずみ波となる。
【0006】
【発明が解決しようとする問題点】従来の勾配コイル
は、グラスファイバ補強プラスチックチューブに巻かれ
た銅線またはマルチストランドワイヤから製造されてい
る。蓄積される磁気エネルギーに関連するインダクタン
スが、勾配コイルを設計する上で重要である。このイン
ダクタンスは、所定の電源でコイルがいかに速く勾配磁
界をオン・オフできるかを決める値である。円筒形に巻
かれたコイルで一般的なようにインダクタンスが大きく
なれば、勾配磁界のスイッチング速度が低くなる。
【0007】効率を最大にするには、勾配のリニアリテ
ィが維持されていることを条件に、勾配コイルシリンダ
の径をできるだけ被検体に近似させると有利である。自
由空間では、勾配磁界の発生に必要なエネルギーは、大
まかに云って勾配コイルの筒状体の径の5乗として表わ
される。実際の磁気共鳴撮像装置では、勾配磁界は、他
の隣接する構造体、例えば超電導磁石の放熱シールドと
相互作用するので、このエネルギーは、5乗よりも多少
大きくなる。コイルの寸法を小さくすれば、電力消費量
に対して劇的な効果があるが、円筒体の径を65センチ
より小さくすることは、患者の全身を走査できるよう患
者を収容する上で余りにも制限がある。電力消費量を小
さくすれば、逆に単一の平面状の勾配コイルの勾配の均
一性または磁界リニアリティが悪くなる。単一の平面状
の勾配コイルを使用した像は、頭部以上の容積に対して
は幾何学的ひずみ補正が必要となる。
【0008】勾配コイルは、設計を簡略にするため円筒
状体に置かれる。円筒体の対称性のため、円筒体上の一
連の巻線により生じた、円筒体内の任意の点における勾
配磁界を計算することは比較的簡単である。一般的は、
巻線パターンは、65cmのコイル内でリニアな勾配が
得られるように数学的計算に基づいて調節される。設計
コイルが一旦物理的に現実的なものとなれば、更に物理
的コイルを更に調節しなければならないことが多い。勾
配の均一性を得るためのこれらの調節は、勾配コイルの
エネルギー蓄積効率とほとんどまたは全く関係なく行う
ことが多い。
【0009】磁界源を被検体により接近させることによ
りコイル内の容積を小さくすれば、コイルの効率が高く
なることが判っている。一般に楕円形の人体の胴に対し
ては、楕円形の勾配コイルが有利である。しかしなが
ら、楕円またはその他の非円筒体に巻いた勾配コイル巻
線を設計することはかなり複雑であるので、これまでは
行なわれていなかった。
【0010】クルックス氏外に対して1989年4月1
1日に発行された米国特許第4,820,988号は、
y軸勾配コイルをより楕円にするための技術を示してい
る。クルックス氏は、楕円形コイルの設計に挑戦せず
に、2つの円形の勾配コイルセグメントを用意し、これ
らのx−z平面との交点に隣接する側部を除き、共に接
近した他の円弧セグメントを除いている。クルックス氏
のx軸およびz軸コイルは円形コイル上にある。これに
より、患者を収容する空間は小さくなり、y軸勾配コイ
ルのエネルギー効率が高くなった。このクルックスの特
許は、楕円のx,yおよびz軸コイルが有利であること
を認めかつ示唆している。しかしながら、磁気共鳴撮像
装置に用いられる充分なリニアリティを有する楕円形勾
配コイルをどのように製造するかについては、実施可能
な程度には開示されていない。
【0011】本発明の目的は、上記問題を解決した磁気
共鳴装置およびその内部で使用するコイルを提供するこ
とにある。
【0012】
【問題点を解決するための手段】本発明の一態様によれ
ば、検査領域を通過するようにz軸に沿って主要磁界を
発生するための主要磁界手段と、検査領域内の双極子を
選択的に励起して共鳴させるための共鳴励起手段と、検
査領域から発せられる高周波磁気信号を受信するための
磁気共鳴受信手段とから成る磁気共鳴装置において、楕
円横断面筒状体の周辺のまわりに延びるコイル巻線を有
する楕円z軸勾配コイルアセンブリを含み、コイル巻線
はz軸に垂直な対称平面の両側に対称的に配置されてお
り、対称平面の第1側にあるコイル巻線のうちの多数が
楕円横断面筒状体の周辺にて第1方向に流れる純電流を
有し、対称平面の第1側の巻線のうちの少なくとも一本
が第1方向と逆の第2方向の純電流を有し、対称平面の
第2側のコイル巻線のうちの多数が、第2方向の純電流
を有し、対称平面の第2側のコイル巻線のうちの少なく
とも一本が第1方向の純電流を有するようコイル巻線に
電流を供給するための電流供給手段を特徴とする磁気共
鳴装置が提供される。
【0013】本発明の第2の態様によれば、長手方向の
z軸にほぼ平行な検査領域を長手方向に通過する主要磁
界を発生するための主要磁界手段と、検査領域を横断す
るように磁界勾配を発生するための磁界勾配手段と、検
査領域内に配置された磁気共鳴双極子を選択的に励起す
るための磁気共鳴励起手段と、共鳴中の双極子からの磁
気共鳴信号を受信するための磁気信号受信手段と、磁気
共鳴信号から表示像を再構成するための再構成手段から
成る磁気共鳴撮像装置において、検査領域は楕円横断面
の長軸に沿ったx軸と楕円横断面の短軸に平行な方向に
沿った、x軸およびz軸に垂直なy軸を有するほぼ楕円
状の横断面を有することおよび磁界勾配手段は、検査領
域を囲む楕円横断面筒状表面に沿い、x−y対称平面の
両側に対称的に配置された第1および第2コイルループ
アレイと、楕円筒状表面に沿うx−y対称平面を中心と
して対称的に配置され、それぞれ第1および第2コイル
ループアレイよりも対称平面から離間している第3およ
び第4コイルループアレイを含み、第3および第2コイ
ルループアレイは、x−z平面およびy−z平面の少な
くとも一方に対して対称的に配置されており、更に、対
称平面の第1側に配置された第1および第3コイルルー
プアレイは逆方向の純電流を有し、対称平面の第2側に
配置された第2および第4コイルループアレイは逆方向
の純電流を有するようコイルループアレイに電流を供給
するための電流供給手段を含むことを特徴とする磁気共
鳴撮像装置が提供される。
【0014】本発明の第3の特徴によれば、中心軸に対
し横方向のほぼ楕円状の横断面を有する非磁性の非導電
性筒状体と、中心軸に直交する対称平面の第1側まで筒
状体の周辺のまわりを延びる第1巻線アレイと、対称平
面の第2側に第1巻線アレイと対称的に配置された第2
巻線アレイと、楕円体の周辺まわりに延び、対称平面の
第1側にて第1巻線アレイに隣接する第3巻線アレイ
と、対称平面の第2側にて第3巻線アレイに対称的に配
置された第4巻線アレイと、楕円体の周辺のまわりを延
び、第3巻線アレイよりも対称平面から離間するよう対
称平面の第1側に配置された第5巻線アレイと、第5巻
線アレイに対称的に対称平面の第2側に配置された第6
巻線アレイと、第1、第4および第5巻線アレイに対
し、第1方向に電流を供給し、第2,第3および第6巻
線アレイに対し第1方向と逆の第2方向に電流を供給す
るための電流供給手段とから成る磁気共鳴装置用楕円勾
配コイルが提供される。
【0015】以下添附図面を参照して、本発明に係る勾
配磁界コイル装置を含む磁気共鳴装置について例示によ
り説明する。
【0016】図1を参照すると、本装置は、検査領域1
2を長手方向に通過するよう実質的に均一の磁界を発生
する主要磁界手段10を含む。主要磁界手段は、複数の
主要磁界用磁石14を含み、これら磁石は磁界制御手段
および電源16の制御により作動される。主要磁界は、
z軸すなわち長手方向軸に整合する強力で均一な磁界で
あることが好ましい。
【0017】楕円勾配磁界手段20は、検査領域12を
横断するように勾配磁界を選択的に発生する。この勾配
磁界手段は、z軸に沿って磁界勾配を発生するz軸勾配
コイルアセンブリ22を含む。x軸勾配コイルアセンブ
リ24は、図示した実施態様において、楕円形勾配磁界
手段の主軸に沿ってz軸に横方向のx軸方向に磁界勾配
を選択的に発生する。y軸勾配コイルアセンブリ26
(図3)は、楕円の短軸に沿って、xおよびz軸に横方
向のy軸方向に磁界勾配を選択的に発生する。
【0018】x,yおよびz軸勾配コイルアセンブリの
各々は、複数の対称的に配置された巻線またはコイルル
ープを含む。電流制御手段22は、x,yおよびz軸勾
配コイルの各ループに電流を選択的に供給する。電流
は、各コイルアセンブリのループの一部を第1すなわち
時計回わり方向に流れかつ同一アセンブリの別のループ
を逆方向すなわち反時計回わり方向に流れるよう電流ル
ープに供給される。勾配磁界制御手段39は、電流制御
手段28を制御し、勾配磁界巻線に適当な電流パルスを
印加し、所定の勾配パルスを発生させる。
【0019】共鳴励起手段は、所定周波数スペクトルの
高周波パルスを発生し、検査領域内の所定ダイポールの
共鳴を誘導する高周波送信機42を含む。この高周波送
信機は、検査領域に隣接した高周波アンテナ44に接続
されており、検査領域内の患者または他の被検体の当該
領域内に高周波パルスを送信する。この高周波アンテナ
は、勾配コイルアセンブリの周辺に配置されるよう図示
されているが、かかるアンテナは、勾配コイルアセンブ
リ内にも配置できる。例えば、表面コイルは、患者の所
定隣接領域内で磁気共鳴を制御自在に誘動できるよう検
査すべき患者に隣接させてもよい。
【0020】磁気共鳴受信手段50は、図示した実施例
では高周波信号を送信するだけでなく、高周波信号を受
信する高周波コイル44を含む。別の調査用のものとし
ては、送信コイルと受信コイルが別々になったものを使
用する。例えば、受信専用表面コイルを患者の所定領域
に隣接させ、高周波コイル44により誘導された共鳴信
号を受信させてもよい。高周波受信機52は、アンテナ
44からの高周波信号を受信する。こうして受信された
高周波信号は、復調され、表示像に再構成される。より
詳細には、磁気共鳴信号に対し、2次元逆高速フーリエ
変換を行い、像メモリ手段56に記憶できるようこれら
の信号を表示像に変換する。従来技術で慣用されている
ように、この像は、患者の平面状スライス、平行平面状
スライスのアレイ、3次元空間等を表示できる。ビデオ
モニタのようなディスプレイ手段58は、こうして生じ
た像の人の読み取り可能なディスプレイを発生する。当
技術分野で慣用されている他の慣用処理装置について
は、簡略化のため図からは省略してある。
【0021】好ましい実施態様における楕円勾配コイル
20は、非磁性かつ非導電性材料から成る2つの楕円成
形体60,62を含む。これら2つの楕円成形体、すな
わちスリーブは、互に遊嵌されるような形状になってい
る。コイルのうちの2つは、同一の楕円筒状体すなわち
成形体に対向する表面に形成され、他方の成形体に第3
のコイルが形成される。これとは別に、成形体の一つの
表面を平滑な絶縁体でカバーし、その上に第3コイルを
形成してもよい。
【0022】下記の第1表に示すように、55cmの円
から楕円に勾配コイルを小さくすると、コイル内に蓄積
されるエネルギーが減少する。より詳細には、勾配コイ
ルに一つの制約があるとき、すなわち10cmの領域に
わたってz軸方向に勾配磁界がリニアに変化するとき、
コイル内に蓄積されるエネルギー(ジュール)は、円の
場合0.74ジュール、55cmの長軸2aおよび45
cmの短軸2bを有する楕円に対しては0.49ジュー
ル、55cmの長軸および40cmの短軸を有する楕円
横断面の場合わずか0.41ジュールでしかない。次の
行で、勾配磁界が、x軸方向およびy軸方向の双方に一
定であると更に制約されているとき、蓄積エネルギーは
増加する。しかしながら減少率の行から判るように、短
軸が45cmの楕円は、円形横断面のコイルよりも蓄積
エネルギーが19%少なく、短軸が40cmの楕円横断
面コイルは、円形横断面コイルよりも蓄積エネルギーが
36%少ない。
【表1】
【0023】より詳細には、最適電流密度分布Jθ
(z)は、次の式により、所望の磁界パターンBz に対
し蓄積エネルギーWm を最小にするよう計算される。
【数1】
【数2】
【数3】
【数4】
【数5】
【0024】これらの式は楕円円筒形状に対するグリー
ン関数と楕円z軸勾配コイルに対する解法を示す。式
中、λj は、ラグランジュ乗数に対する解であり、Bz
(xi,yi ,zi )は、点xi ,yi ,zi における
磁束密度であり、Wm は蓄積された磁気エネルギーであ
り、J(k2 )は電流密度Jθ(z)のフーリエ変換で
ある。これら式は、x軸とy軸磁界/コイルの積に容易
に適合できる。
【0025】図2を参照すると、x−y平面70は、z
軸コイル22の中心を示す。中心平面70から楕円表面
に沿ってエッジループ72,72′までz軸勾配コイル
のループが分布している。ループの正確な数は、式
(1)〜(5)を解法する精度によって変わる。図示し
た実施態様では、対称平面の内側で24本のループが使
用されている。より詳細には、対称平面の一方の側での
第1の4本ループアレイでは、第1方向に電流が流れ
る。対称平面の他方の側で鏡像関係にある鏡像の4ルー
プアレイ74′では、電流は逆の第2方向に流れる。第
1のループに隣接する第3ループアレイ76では、電流
は、第2方向、すなわち隣接する第1の4ループアレイ
74と反対の方向に流れる。同様にして、第4ループア
レイ76′は、対称平面70の反対側で対称的に、第1
方向、すなわち、第2ループアレイ76′と逆の方向に
電流が流れる。第3ループアレイに隣接する第5ループ
アレイ78では、電流は、第1方向、すなわち、第1ル
ープアレイ74と同一方向に流れる。対称平面を中心に
して第1ループアレイと鏡像関係にある第6ループアレ
イ78′では、電流は、第2方向、すなわち、第2ルー
プアレイと同一であって、第4ループアレイと逆方向に
流れる。図示した実施例では、各電流ループは、電流制
御手段28から同一量の電流を受け、ループ間の間隔
は、式(1)〜(5)を解くことにより得られる電流密
度を与えるよう調節される。当然ながら、ループは同じ
電流密度を得るのに一定の間隔で、電流値が異なっても
よい。
【0026】x,y,z軸方向への制約は、横断面が楕
円であるため対称的ではないことに留意されたい。この
ような対称性の欠如のため、不自然さを生じるが、これ
は、ループ76,76′内の電流方向の切替えにより相
殺される。
【0027】x軸およびy軸方向のコイルは、式(1)
〜(5)に類似するが、制約が異なる、すなわちxまた
はy軸方向に勾配がリニアに変化し、他方の方向には一
定である式を解くことにより再度決定される。
【0028】図3を参照する。y軸勾配コイルは、対称
平面70およびy−z平面を中心にして対称的である。
第1ループアレイ80および第2ループアレイ80′は
対称平面を中心に対称的に配置されており、第3および
第4コイルループアレイ82および82′も対称平面を
中心に対称的に配置されている。第1および第2コイル
ループアレイは、それぞれ第3および第4ループアレイ
により生じる勾配のバラツキを補正する。2次以上の補
正をするため、対称平面を中心に別のループアレイを配
置することもできる。電流制御手段28は、第1および
第2コイルループアレイ内の電流が、逆方向、すなわち
第1方向および第2方向に流れるようにコイルに電流を
流す。電流制御手段は、更に第3および第4コイルアレ
イ内の電流方向が互いに異なるよう、すなわち第1およ
び第2コイルループアレイのうちの近いほうのアレイの
電流と逆方向になるようにこれらのアレイに電流を供給
する。より詳細に説明すれば、第1コイルループアレイ
は、電流方向が第1方向であり、第2および第3コイル
ループアレイは第2方向であり、第4コイルループアレ
イは、第1方向である。x−z軸平面を中心に鏡像関係
にある楕円フォーマーの他方には、y軸勾配コイルアレ
イの同じような組が配置される。
【0029】図4は、x軸勾配用のコイル巻線パターン
例を示す。楕円成形体の一方の表面には、x軸勾配コイ
ルが巻かれている。x軸勾配コイルは、第1および第2
コイルループアレイ90,90′も有し、これらコイル
は、対称平面70の片側でx−y軸平面を中心に対称的
に配置される。第3および第4コイルアレイ92,9
2′は、対称平面およびx−y軸平面に対称に配置され
る。第3および第4コイルループよりも小さく、対称平
面に近い第1および第2コイルアレイは、第3および第
4コイルアレイによりそれぞれ生じる勾配の非リコアリ
ティを補正する。y−z軸平面を中心にして楕円鏡像の
長軸の片側に第4コイルアレイの同様な組が配置され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本装置の略図である。
【図2】図1の装置のz軸勾配コイルアセンブリ巻線パ
ターンを示す図である。
【図3】 図1のy軸勾配コイルアセンブリ巻線パター
ンの平投影図である。
【図4】 第1の装置のx軸勾配コイルアセンブリ巻線
パターンの平投影図である。
【符号の説明】
10 主要磁界手段 12 検査領域 22 z軸勾配コイルアセンブリ 24 x軸勾配コイルアセンブリ 26 y軸勾配コイルアセンブリ 28 電流制御手段 60,62 筒状体 70 対称平面 90,80,74 第1ループアレイ 92,82,76 第2ループアレイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン エル.パトリック アメリカ合衆国 オハイオ州 44022,シ ャグリン フォールズ,スタフォード ド ライヴ 9495 (72)発明者 ラブロス ペトロパウロス アメリカ合衆国 オハイオ州 44106,ク リーヴランド ハイツ,ナンバー4,ハム プシア ロード 2814 (72)発明者 マイケル エイ.マーティンズ アメリカ合衆国 オハイオ州 44132,ユ ークリッド,イースト ツゥーハンドレッ ドシックスティイス ストリート 374 (72)発明者 ロバート ダブリュ.ブラウン アメリカ合衆国 オハイオ州 44139,ソ ウロン,レイクビュー ドライヴ 3485

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検査領域(12)を通過するようにz軸
    に沿って主要磁界を発生するための主要磁界手段(1
    0)と、検査領域(12)内の双極子を選択的に励起し
    て共鳴させるための共鳴励起手段(42,44)と、検
    査領域(12)から発せられる高周波磁気信号を受信す
    るための磁気共鳴受信手段(44,52)とから成る磁
    気共鳴装置において、 楕円横断面筒状体(60,62)の周辺のまわりに延び
    るコイル巻線(74〜78′)を有する楕円z軸勾配コ
    イルアセンブリ(22)を含み、コイル巻線(74〜7
    8′)はz軸に垂直な対称平面(70)の両側に対称的
    に配置されており、対称平面(70)の第1側にあるコ
    イル巻線(74,76,78)のうちの多数が楕円横断
    面筒状体(60,62)の周辺にて第1方向に流れる純
    電流を有し、対称平面の第1側の巻線(74,76,7
    8)のうちの少なくとも一本(76)が第1方向と逆の
    第2方向の純電流を有し、対称平面(70)の第2側の
    コイル巻線(74′,76′,78′)のうちの多数
    が、第2方向の純電流を有し、対称平面(70)の第2
    側のコイル巻線(74′,76′,78′)のうちの少
    なくとも一本(76′)が第1方向の純電流を有するよ
    うコイル巻線(74〜78′)に電流を供給するための
    電流供給手段(28)を特徴とする磁気共鳴装置。
  2. 【請求項2】 x,y,z軸は互いに直交しており、z
    軸およびy軸に沿って一定であり、x軸に沿ってリニア
    に変化する磁界を発生するよう楕円筒状体(60,6
    2)にほぼ沿って配置された巻線(90〜92′)を有
    するx軸勾配コイルアセンブリ(24)を更に含む請求
    項1の磁気共鳴装置。
  3. 【請求項3】 x,y,z軸は互いに直交しており、z
    軸およびx軸に沿って一定であり、y軸に沿ってリニア
    に変化する磁界を発生するよう楕円筒状体(60,6
    2)にほぼ沿って配置された巻線(80〜82′)を有
    するy軸勾配コイルアセンブリ(26)を更に含む請求
    項1または2の磁気共鳴装置。
  4. 【請求項4】 長手方向のz軸にほぼ平行な検査領域
    (12)を長手方向に通過する主要磁界を発生するため
    の主要磁界手段(10)と、検査領域(12)を横断す
    るように磁界勾配を発生するための磁界勾配手段(2
    0,28,30)と、検査領域内に配置された磁気共鳴
    双極子を選択的に励起するための磁気共鳴励起手段(4
    2,44)と、共鳴中の双極子からの磁気共鳴信号を受
    信するための磁気信号受信手段(44,52)と、磁気
    共鳴信号から表示像を再構成するための再構成手段(5
    4)から成る磁気共鳴撮像装置において、検査領域(1
    2)は楕円横断面の長軸に沿ったx軸と楕円横断面の短
    軸に平行な方向に沿った、x軸およびz軸に垂直なy軸
    を有するほぼ楕円状の横断面を有することおよび磁界勾
    配手段(20,28,30)は、検査領域(12)を囲
    む楕円横断面筒状表面(60,62)に沿い、x−y対
    称平面(70)の両側に対称的に配置された第1および
    第2コイルループアレイ(74,74′または80,8
    0′または90,90′)と、楕円筒状表面(60,6
    2)に沿うx−y対称平面(70)を中心として対称的
    に配置され、それぞれ第1および第2コイルループアレ
    イ(74,74′または80,80′または90,9
    0′)よりも対称平面(70)から離間している第3お
    よび第4コイルループアレイ(76,76′または8
    2,82′または92,92′)を含み、第3および第
    2コイルループアレイ(76,76′または82,8
    2′または92,92′)は、x−z平面およびy−z
    平面の少なくとも一方に対して対称的に配置されてお
    り、更に、対称平面の第1側に配置された第1および第
    3コイルループアレイ(74または80または90と7
    6または82または92)は逆方向の純電流を有し、対
    称平面(70)の第2側に配置された第2および第4コ
    イルループアレイ(74′または80′または92′と
    76′または82′または92′)は逆方向の純電流を
    有するようコイルループアレイに電流を供給するための
    電流供給手段(28)を含むことを特徴とする磁気共鳴
    撮像装置。
  5. 【請求項5】 第1,2,3および4コイルループアレ
    イ(74,74′,76,76′)は、x−y対称平面
    (70)にほぼ平行に楕円筒状体(60,62)の周辺
    まわりに延び、よって検査領域(12)を横断するz軸
    磁界勾配を発生する請求項1の磁気共鳴撮像装置。
  6. 【請求項6】 第1および第3コイルループアレイ(7
    4,76)は時計回わり方向の純電流を有し、第2およ
    び第3コイルループアレイ(74′,76′)は反時計
    回わり方向の純電流を有する請求項5の磁気共鳴撮像装
    置。
  7. 【請求項7】 第3コイルループアレイ(76)に隣接
    する第5コイルループアレイ(78)と、第5コイルル
    ープアレイ(76′)に隣接する第6コイルループアレ
    イ(78′)を更に含み、第5コイルループアレイ(7
    8)は時計回わり方向の純電流を有し、第6コイルルー
    プアレイ(78′)は反時計回わり方向の純電流を有す
    る請求項6の磁気共鳴撮像装置。
  8. 【請求項8】 楕円筒状表面(60,62)は高さ対幅
    の比が約55:45である請求項7の磁気共鳴撮像装
    置。
  9. 【請求項9】 ほぼ楕円筒状表面は高さ対幅の比が1:
    1から約55:40との間である請求項7の磁気共鳴撮
    像装置。
  10. 【請求項10】 第1,2,3,4,5および6コイル
    ループアレイ(74〜78′)は、楕円検査領域(1
    2)内にxおよびy軸に沿って一定でかつz軸に沿って
    リニアに変化する磁界を発生する請求項7の磁気共鳴撮
    像装置。
  11. 【請求項11】 磁界は、長さ対幅対高さの比が約1
    0:55:45の領域にわたってxおよびy軸に沿って
    一定であり、z軸に沿ってリニアに変化する請求項10
    の磁気共鳴撮像装置。
  12. 【請求項12】 磁界は、長さ対幅対高さの比が約1
    0:55:40の領域にわたってxおよびy軸に沿って
    一定であり、z軸に沿ってリニアに変化する請求項10
    の磁気共鳴撮像装置。
  13. 【請求項13】 磁界勾配手段(28,38,30)
    は、x軸に沿ってほぼリニアに変化し、yおよびz軸に
    沿ってほぼ一定である磁界を発生するためのx軸勾配磁
    界手段(24)を更に含み、該x軸勾配磁界手段(2
    4)は、対称平面(70)の両側に対称的に配置され、
    ほぼ楕円状の横断面の筒状表面(60,62)に載った
    第1および第2x軸勾配コイルループアレイ(90,9
    0′)を含み、第1および第2x軸勾配コイルループア
    レイ(90,90′)の各々はx−z平面に対して対称
    的に配置されており、x軸勾配磁界手段(24)は対称
    平面(70)の両側に対称的に配置され、楕円筒状表面
    (60,62)に沿って第1および第2x軸勾配コイル
    ループアレイ(90,90′)よりも離間した第3およ
    び第4x軸勾配コイルループアレイ(92,92′)を
    含み、該第3および第4x軸勾配コイルループアレイ
    (92,92′)の各々はx−z平面に対して対称的で
    あり、電流供給手段(28)は、対称平面(70)の第
    1側に配置された第1および第3x軸勾配コイルループ
    アレイ(90,92)が逆方向の純電流を有し、第2お
    よび第4x軸コイルループアレイ(90′,92′)が
    逆方向の純電流を有する請求項5〜12のうちのいずれ
    かに記載の磁気共鳴撮像装置。
  14. 【請求項14】 磁界勾配手段は、y軸に沿ってほぼリ
    ニアに変化し、xおよびy軸に沿ってほぼ一定の磁界を
    発生するためのy軸勾配磁界手段を更に含み、該y軸勾
    配磁界手段(26)は、対称平面(70)の両側に対称
    的に配置され、ほぼ楕円の筒状表面(60,62)に載
    った第1および第2y軸勾配コイルループアレイ(8
    0,80′)を含み、第1および第2y軸コイルループ
    アレイ(80,80′)の各々はy−z平面に対して対
    称的に配置されており、y軸勾配磁界手段(26)は対
    称平面(70)の両側に対称に配置され、楕円筒状表面
    (60,62)に沿って第1および第2y軸勾配コイル
    ループアレイ(80,80′)よりも離間した第3およ
    び第4y軸勾配コイルループアレイ(82,82′)を
    更に含み、第3および第4コイルループアレイ(82,
    82′)の各々はy−z平面に対して対称的であり、電
    流供給手段(28)は、第1および第3y軸勾配コイル
    ループアレイ(80,82)が逆方向の純電流を有し、
    第2および第4y軸勾配コイルループアレイ(80′,
    82′)が逆方向の純電流を有する、請求項5〜13の
    いずれかの磁気共鳴撮像装置。
  15. 【請求項15】 中心軸に対し横方向のほぼ楕円状の横
    断面を有する非磁性の非導電性筒状体(60,62)
    と、中心軸に直交する対称平面(70)の第1側まで筒
    状体(60,62)の周辺のまわりを延びる第1巻線ア
    レイ(74)と、対称平面(70)の第2側に第1巻線
    アレイ(74)と対称的に配置された第2巻線アレイ
    (74′)と、楕円体(60,62)の周辺まわりに延
    び、対称平面(70)の第1側にて第1巻線アレイ(7
    4)に隣接する第3巻線アレイ(76)と、対称平面
    (70)の第2側にて第3巻線アレイ(76)に対称的
    に配置された第4巻線アレイ(76′)と、楕円体(6
    0,62)の周辺まわりを延び、第3巻線アレイ(7
    6)よりも対称平面(70)から離間するよう対称平面
    (70)の第1側に配置された第5巻線アレイ(78)
    と、第5巻線アレイ(78)に対称的に対称平面(7
    0)の第2側に配置された第6巻線アレイ(78′)
    と、第1、第4および第5巻線アレイ(74,76′お
    よび78)に対し、第1方向に電流を供給し、第2,第
    3および第6巻線アレイ(74′,76および78′)
    に対し第1方向と逆の第2方向に電流を供給するための
    電流供給手段(28)とから成る磁気共鳴装置用楕円勾
    配コイル。
JP4180467A 1991-06-21 1992-06-15 磁気共鳴装置 Pending JPH05269100A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/719,334 US5177441A (en) 1989-06-16 1991-06-21 Elliptical cross section gradient oil
US07/719,334 1991-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05269100A true JPH05269100A (ja) 1993-10-19

Family

ID=24889665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4180467A Pending JPH05269100A (ja) 1991-06-21 1992-06-15 磁気共鳴装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5177441A (ja)
EP (1) EP0519637B1 (ja)
JP (1) JPH05269100A (ja)
DE (1) DE69218500T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296195A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Hitachi Medical Corp 水平静磁場方式の楕円筒状ガントリおよびそれに適合するアクティブシールド型傾斜磁場コイル装置を有する磁気共鳴イメージング装置
JP2010046495A (ja) * 2009-09-04 2010-03-04 Toshiba Corp Mri用傾斜磁場コイルの設計方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424643A (en) * 1989-06-16 1995-06-13 Picker International, Inc. Magnetic resonance gradient sheet coils
EP0560396B1 (en) * 1992-03-13 2001-11-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Nuclear magnetic resonance imaging with improved image quality and operation efficiency
US5623208A (en) * 1993-04-14 1997-04-22 Jeol Ltd. Z-axis magnetic field gradient coil structure for magnetic resonance system
GB2295020B (en) * 1994-11-03 1999-05-19 Elscint Ltd Modular whole - body gradient coil
IT1288452B1 (it) 1996-11-20 1998-09-22 Esaote Spa Metodo per migliorare l'efficienza di sistemi di bobine in particolare nei dispositivi di acquisizione di immagini mediante
DE19653449C2 (de) * 1996-12-20 1999-11-11 Siemens Ag Gradientenspulenanordnung für ein Kernspintomographiegerät
US6272370B1 (en) 1998-08-07 2001-08-07 The Regents Of University Of Minnesota MR-visible medical device for neurological interventions using nonlinear magnetic stereotaxis and a method imaging
US6463317B1 (en) 1998-05-19 2002-10-08 Regents Of The University Of Minnesota Device and method for the endovascular treatment of aneurysms
GB2337595B (en) * 1998-05-22 2003-03-19 Oxford Magnet Tech Improvements in or relating to magnetic resonance imaging systems
GB2350682A (en) 1999-06-04 2000-12-06 Marconi Electronic Syst Ltd Laterally moveable RF coil for MRI
DE19943372C2 (de) 1999-09-10 2001-07-19 Siemens Ag Gradientenspulensystem für ein Magnetresonanztomographiegerät
JP4421079B2 (ja) 2000-05-23 2010-02-24 株式会社東芝 Mri用傾斜磁場コイル
JP5497785B2 (ja) * 2009-11-27 2014-05-21 株式会社日立メディコ 傾斜磁場コイルおよび核磁気共鳴撮像装置
JP5685476B2 (ja) * 2011-04-11 2015-03-18 株式会社日立製作所 磁気共鳴イメージング装置
DE102012221918B3 (de) * 2012-11-29 2014-02-13 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zur Erzeugung des Hauptmagnetfeldes und des Gradientenmagnetfeldes einer Magnetresonanztomografieanlage, Magnetresonanztomografieanlage und Verfahren zum Betrieb einer Magnetresonanztomografieanlage
JP6146550B2 (ja) * 2015-02-16 2017-06-14 株式会社村田製作所 アンテナ装置および通信端末装置
EP3594707B1 (en) 2018-07-09 2023-06-07 Esaote S.p.A. Method for designing gradient coils for mri systems and mri system comprising such gradient coils

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3133873A1 (de) * 1981-08-27 1983-03-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Gradientenspulen-system fuer eine einrichtung der kernspinresonanz-technik
DE3133933A1 (de) * 1981-08-27 1983-03-17 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München "gradientenspulen-system einer einrichtung der kernspinresonanz-technik"
FI65862C (fi) * 1982-10-11 1984-07-10 Instrumentarium Oy Nmr-avbildningsapparat
US4617516A (en) * 1983-09-06 1986-10-14 General Electric Company Axial magnetic field gradient coil suitable for use with NMR apparatus
US4646024A (en) * 1983-11-02 1987-02-24 General Electric Company Transverse gradient field coils for nuclear magnetic resonance imaging
DE3347597A1 (de) * 1983-12-30 1985-07-18 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Hochfrequenz-spulenanordnung zum erzeugen und/oder empfangen von wechselmagnetfeldern
US4740751A (en) * 1984-08-16 1988-04-26 Picker International, Inc. Whole body MRI resonator
NL8502273A (nl) * 1985-08-19 1987-03-16 Philips Nv Magnetisch resonantie apparaat met bird cage r.f. spoel.
US4791370A (en) * 1985-08-23 1988-12-13 Resonex, Inc. Gradient field structure and method for use with magnetic resonance imaging apparatus
GB2180943B (en) * 1985-09-20 1990-07-04 Nat Res Dev Magnetic field screens
US4737716A (en) * 1986-02-06 1988-04-12 General Electric Company Self-shielded gradient coils for nuclear magnetic resonance imaging
US4820988A (en) * 1987-10-07 1989-04-11 The Regents Of The University Of California Magnetic gradient coil set for nuclear magnetic resonace system having substantially different coil-patient spacings
US4881035A (en) * 1987-11-24 1989-11-14 Siemens Aktiengesellschaft Magnetic structural arrangement of an installation for nuclear magnetic resonance tomography with superconducting background field coils and normal-conducting gradient coils
JP2816157B2 (ja) * 1988-09-19 1998-10-27 株式会社日立製作所 核磁気共鳴を用いた検査装置
US4926125A (en) * 1988-08-22 1990-05-15 General Electric Company Surface gradient assembly for high speed nuclear magnetic resonance imaging
DE3938167A1 (de) * 1988-11-28 1990-05-31 Siemens Ag Gradientenspulen-system fuer einen kernspintomographen
US4910462A (en) * 1989-04-28 1990-03-20 General Electric Company Etched Z-axis gradient coils for NMR system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007296195A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Hitachi Medical Corp 水平静磁場方式の楕円筒状ガントリおよびそれに適合するアクティブシールド型傾斜磁場コイル装置を有する磁気共鳴イメージング装置
JP2010046495A (ja) * 2009-09-04 2010-03-04 Toshiba Corp Mri用傾斜磁場コイルの設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0519637A1 (en) 1992-12-23
DE69218500T2 (de) 1997-07-03
EP0519637B1 (en) 1997-03-26
DE69218500D1 (de) 1997-04-30
US5177441A (en) 1993-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5036282A (en) Biplanar gradient coil for magnetic resonance imaging systems
JPH05269100A (ja) 磁気共鳴装置
US5278504A (en) Gradient coil with off center sweet spot for magnetic resonance imaging
EP0216590B2 (en) Magnetic field screens
US4439733A (en) Distributed phase RF coil
US20050134274A1 (en) Method and apparatus for minimizing gradient coil and rf coil coupling
WO2012141106A1 (ja) 高周波コイルユニット及び磁気共鳴イメージング装置
US6342787B1 (en) Real-time multi-axis gradient distortion correction using an interactive shim set
US6078177A (en) Flared gradient coil set with a finite shield current
US6278276B1 (en) Phased array gradient coil set with an off center gradient field sweet spot
EP1004890A2 (en) Shielded gradient coil assembly for magnetic resonance imaging
US5942898A (en) Thrust balanced bi-planar gradient set for MRI scanners
KR20120015580A (ko) 자기 공명 영상 장치에 이용되는 rf 코일
EP0913699B1 (en) Planar gradient coil system for MRI positioned on only one side of the subject to be examined
EP1237007A2 (en) RF shielding method and apparatus
JPH0810242A (ja) 磁気共鳴撮像装置および磁界傾斜コイル機構
CN110366688A (zh) 对用于磁共振成像的线圈进行感应性馈送
WO1999054747A1 (en) Magnetic gradient field projection
US6278275B1 (en) Gradient coil set with non-zero first gradient field vector derivative
US6452393B1 (en) Nuclear magnetic resonance birdcage coil with Cassinian oval former
US10641851B2 (en) Radio frequency coil-array for magnetic resonance examination system
US11614506B2 (en) Radio frequency coil unit and magnetic resonance imaging apparatus