JPH05267757A - ファイバ形光増幅器 - Google Patents

ファイバ形光増幅器

Info

Publication number
JPH05267757A
JPH05267757A JP4064551A JP6455192A JPH05267757A JP H05267757 A JPH05267757 A JP H05267757A JP 4064551 A JP4064551 A JP 4064551A JP 6455192 A JP6455192 A JP 6455192A JP H05267757 A JPH05267757 A JP H05267757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pumping light
light source
output
deterioration
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4064551A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroharu Wakabayashi
博晴 若林
Shigeyuki Akiba
重幸 秋葉
Koji Goto
光司 後藤
Kiwamu Matsushita
究 松下
Tadayoshi Kitayama
忠善 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP4064551A priority Critical patent/JPH05267757A/ja
Publication of JPH05267757A publication Critical patent/JPH05267757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の励起光源を備えたファイバ形光増幅器
において、どれかの励起光源劣化した場合でも、全体と
しては、利得が大幅には減少しないようにすることを目
的とする。 【構成】 光信号増幅用の複数の励起光源と、各励起光
源の出力の一部を受光する複数の受光素子と、各励起光
源を駆動する駆動量か、または上記各受光素子の受光量
により各励起光源の劣化を判定する劣化判定手段と、劣
化判定手段の出力により、各励起光源の駆動量を制御す
る光出力制御手段を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば光通信システ
ムに用いられるファイバ形光増幅器に関し、特に励起光
源の制御回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置として図5に示す様
なものがあった。この図は『電子情報通信学会誌 Vo
l.74,No.3,1991年,222頁,図1
(b)』に掲載されたものである。図において1は希土
類ドープ光ファイバ、2a、2bは励起光源、3、4は
光カプラ、5は光方向性結合器、6aは信号光入力端
子、6bは信号光出力端子である。
【0003】次に動作について説明する。希土類ドープ
光ファイバ1は例えば希土類元素であるエルビウムを長
さ数m〜数十m程度のシングルモードファイバにドープ
したものである。希土類ドープ光ファイバ1には光カプ
ラ3、4が接続されている。励起光源2a、3aは例え
ば波長1.48μmの半導体レーザであり、その出力は
光カプラ3、4によりそれぞれ希土類ドープ光ファイバ
1に入力される。上記励起光源2a、2bの出力光が希
土類ドープ光ファイバ1に入力されると、希土類ドープ
光ファイバ1は反転分布状態となり、信号光入力端子6
aから入力された波長1.53μm、もしくは1.55
μmの信号光は、誘導放出作用により増幅されて信号光
出力端子6bに出力される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のファイバ形光増
幅器は以上のように構成されており、励起光源の光レベ
ルに対する制御がなされていない為、いずれかの励起光
源が劣化して光出力が減少した際には、ゲインが大幅に
減少する。従って、このファイバ形光増幅器を用いて光
伝送システムを構成した場合、個々の構成装置に要求さ
れるダイナミックレンジが拡大する為に、システムの動
作の安定性の確保が困難になるという課題があった。
【0005】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、いずれか一方の励起光源が劣化し
た場合でもゲインの大幅な減少を生じないファイバ形光
増幅器を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係わるファイ
バ形光増幅器は、以下の構成要素を備えた。 (1)光信号増幅用の複数の励起光源、(2)各励起光
源の出力の一部を受光する複数の受光素子、(3)各励
起光源を駆動する駆動量か、または上記各受光素子の受
光量により各励起光源の劣化を判定する劣化判定手段、
(4)劣化判定手段の出力により、各励起光源の駆動量
を制御する光出力制御手段。 または上記(1)、(2)と、(3)各励起光源を駆動
する駆動量か、または上記各受光素子の受光量により各
励起光源の劣化を判定する各々の劣化判定手段、(4)
どれかの劣化判定手段により対応する励起光源の不良を
検出時に、残りの他の各励起光源の駆動量を増加制御す
る光出力制御手段。
【0007】
【作用】この発明におけるファイバ形光増幅器は、劣化
判定手段により励起光源の劣化が検出されると、光出力
制御手段が、他の励起光源を増加駆動するよう制御出力
する。
【0008】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図
1、図2を用いて説明する。図1は希土類ドープ光ファ
イバの両端に励起光源を配置して双方向励起を行う場合
のこの発明の一実施例を示すブッロク図である。図中、
1、2a、2b、3、4、5、6a、6b、は図5と同
一のものである。そして 、7a、7bは励起光源2
a、2bの出力光の一部をそれぞれ受光する受光器Aと
同Bである。8a、8bは受光器7a、7bの出力電流
をそれぞれ入力とし、励起光源2a、2bの劣化を判定
する劣化判定回路Aと同Bである。また、光出力制御回
路A 9aは上記劣化判定回路B 8bの出力信号と受
光器A 7aの出力電流とにより、励起光源2aの出力
光レベルを制御する光出力制御回路である。光出力制御
回路B 9bは上記劣化判定回路A 8aの出力信号と
受光器B 7bの出力電流とにより、励起光源2bの出
力光レベルを制御する光出力制御回路である。
【0009】次に動作について説明する。励起光源2
a、同2bから出力される励起光は図5に示した従来例
の場合と同様に光カプラ3、4を通じて希土類ドープ光
ファイバ1に入力される。一方、信号光入力端子6aか
ら入力された信号光は、希土類ドープ光ファイバ1を通
過することにより増幅され、信号光出力端子6bより出
力される。励起光源2a、2bが正常動作時には、劣化
判定回路A 8a、同B 8bは共に正常と判定し、光
出力制御回路A 9a、同B 9bはそれぞれ対応する
受光器A 7a、同B 7bの出力電流を一定に保つこ
とにより、光出力を独立に安定化制御する。一方、励起
光源2a、2bのいずれか一方が劣化した場合には、例
えば励起光源2bが劣化し、光出力が所定値よりも低下
したと仮定すると、劣化判定回路B8bは、受光器B
7bの出力電流が所定の判定値以下となった時に劣化と
判定し、劣化検出信号bを上記光出力制御回路A 9a
に出力する。光出力制御回路A 9aは、上記劣化検出
信号bにより、励起光源2aの光出力を該信号光に対す
る通過ゲインの変化が小さくなるように、所定値だけ増
加させる。励起光源2aが劣化した場合にも、全く同様
の動作で、光出力制御回路B 9bは励起光源2bの光
出力を所定値だけ増加させる。
【0010】次に図2を用いて、この発明の一実施例1
に示したファイバ型光増幅器のさらに詳細な動作を説明
する。図2は図1に示したこの発明の一実施例の詳細構
成の一例を示す構成図であり、図中、1、2a、3、6
a、7a、8a、9aは図1と同一のものである。10
a、11aは基準電流を発生する定電流源、12aは電
流源切替回路、13aは抵抗、14a、15aはダーリ
ントン接続されたトランジスタである。16a、17a
は抵抗、18aはオペレーションアンプ、19a、20
a、21a、22aは抵抗、23aは閾値電圧入力端
子、24aは比較器である。ここで、劣化判定回路A
8aはオペレーションアンプ18aと、抵抗19a、2
0a、21a、22a、しきい値電圧入力端子23a及
び比較器24aとから構成される。また光出力制御回路
A 9aは定電流源10a、11a、電流源切替回路1
2aと、ダーリントン接続されたトランジスタ14a、
15a及び抵抗13a、16a、17aとから構成され
る。
【0011】まず、光出力制御回路A 9aの動作につ
いて説明する。電流値が独立に設定可能な定電流源10
a、11aは、電流切替回路12aに接続され、その切
替出力がダーリントン接続されたトランジスタ14aの
ベース並びに抵抗13aに接続されている。ここで、励
起光源2bの劣化を判定する劣化判定回路8bからの劣
化検出信号bにより、上記定電流源10a、11aのい
ずれかが選択接続される。トランジスタ15aのコレク
タは、抵抗17aを介して励起光源2aに接続されてい
る。従って、上記電流源切替回路12aの出力電流と、
励起光源2aの出力光の一部を受光する受光器A 7a
の出力電流との差が上記トランジスタ15aで増幅さ
れ、上記励起光源2aの駆動電流として供給される。以
上の構成により、上記受光器A 7aの出力電流と、定
電流源10a、又は11aにより設定される基準電流値
との差が常に一定となるように負帰還制御され、その結
果として上記励起光源2aの出力光は一定に制御され
る。
【0012】ここで、例えば定電流源10aの電流値を
定電流源11aよりも所定の値だけ大きく設定し、上記
励起光源2bが劣化と判定されて上記劣化検出信号bが
ONの場合に上記電流源切替回路12aが定電流源10
aを選択し、OFFの場合には定電流源11aを選択す
るように設定したと仮定する。この時、励起光源2aの
光出力は励起光源2bが劣化する前よりも所定の値だけ
増加するが、増加幅を上記励起光源2bの劣化前後で希
土類ドープ光ファイバ1の該信号光に対する通過ゲイン
の変化が小さくなるように設定することにより、一方の
励起光源が劣化した場合でもゲインの大幅な減少を防ぐ
ことができる。
【0013】次に劣化判定回路A 8aの動作を説明す
る。励起光源2aの出力光の一部を受光する受光器A
7aのアノードと、トランジスタ14aのベースに接続
された抵抗13aの両端電圧は、オペレーションアンプ
18aにより増幅され、比較器24aに出力される。こ
こで、上記抵抗13aの両端電圧は、受光器A 7aの
受光電流に比例しており、励起光源2aが劣化して光出
力が減少すると、該両端電圧も減少する。比較器24a
は、上記オペレーションアンプ18aの出力と閾値電圧
入力端子23aより入力される所定の閾値電圧とを比較
し、前者が後者よりも小さい場合に劣化であると判定
し、出力である劣化検出信号aをONにする。この劣化
検出信号aは光出力制御回路B 9bに入力され、上記
光出力制御回路9aの場合と全く同様な定電流源の切替
え動作が行われる。
【0014】実施例2.以下、この発明の他の実施例を
図3、図4を用いて説明する。図3は希土類ドープ光フ
ァイバの両端に励起光源を配置して双方向励起を行う場
合のこの発明の他の実施例を示すブロック図である。図
中、1、2a、2b、3、4、5、6a、6b、は図5
と同一のものである。7a、7bは受光器Aと同B、8
a、8bは劣化判定回路Aと同B、9a、9bは光出力
制御回路Aと同Bであり、図1のそれと同一または相当
のものである。
【0015】次に動作について説明する。励起光源2
a、同じく2bから出力される励起光は図5に示した従
来例の場合と同様に光カプラ3、4を通じて希土類ドー
プ光ファイバ1に入力される。一方、信号光入力端子6
aから入力された信号光は、希土類ドープ光ファイバ1
を通過することにより増幅され、信号光出力端子6bよ
り出力される。励起光源2a、2bが正常動作時には、
劣化判定回路A 8a、同B 8bは共に正常と判定
し、実施例1と同様に、受光器A 7a、同B7bの出
力電流を一定に保つことにより、光出力を独立に安定化
制御する。一方、例えば励起光源2bが劣化し、光出力
が所定値よりも低下したと仮定すると、劣化判定回路B
8bは、励起光源2bの駆動電流が所定の判定値以上
となった時に劣化と判定し、劣化検出信号bを上記光出
力制御回路A 9aに出力する。光出力制御回路A 9
aは、上記劣化検出信号bにより、励起光源2aの光出
力を該信号光に対する通過ゲインの変化が小さくなるよ
うに、所定値だけ増加させる。励起光源2aが劣化した
場合にも、全く同様の動作で、光出力制御回路B 9b
は励起光源2bの光出力を所定値だけ増加させる。
【0016】次に図4を用いて、この発明の実施例2に
示したファイバ型光増幅器のさらに詳細な動作を説明す
る。図4は図3に示したこの発明の一実施例の詳細構成
の一例を示す構成図であり、図中、1、2a、3、6
a、7a、8a、9aは図3と同一のものである。10
a、11aは基準電流を発生する定電流源、12aは電
流源切替回路、13aは抵抗、14a、15aはダーリ
ントン接続されたトランジスタである。16a、17a
は抵抗、18aはオペレーションアンプ、19a、20
a、21a、22aは抵抗、23aは閾値電圧入力端
子、24aは比較器である。ここで、劣化判定回路A
8aはオペレーションアンプ18aと、抵抗19a、2
0a、21a、22a、しきい値電圧入力端子23a及
び比較器24aとから構成される。また光出力制御回路
A 9aは定電流源10a、11a、電流源切替回路1
2aと、ダーリントン接続されたトランジスタ14a、
15a及び抵抗13a、16a、17aとから構成され
る。
【0017】光出力制御回路9aの動作は図2に示した
上記実施例一の場合と全く同一であるので説明を省略
し、劣化判定回路A 8aの動作を説明する。励起光源
2aのカソードと、トランジスタ15aのコレクタに接
続された抵抗17aの両端電圧は、オペアンプ18aに
より増幅され、比較器24aに出力される。ここで、上
記抵抗17aの両端電圧は、励起光源2aの駆動電流に
比例しており、励起光源2aが劣化して駆動電流が増加
すると、該両端電圧は増加する。比較器24aは、上記
オペアンプ18aの出力と閾値電圧入力端子23aより
入力される所定の閾値電圧とを比較し、前者が後者より
も大きい場合に劣化であると判定し、出力である劣化検
出信号aをONにする。この劣化検出信号aは光出力制
御回路B 9bに入力され、上記光出力制御回路A 9
aの場合と全く同様な定電流源の切替え動作が行われ
る。
【0018】なお、上記実施例では希土類ドープ光ファ
イバの両端に励起光源を配置して双方向励起を行う場合
について説明したが、励起光源の出力を偏波合成などの
方法により合成して希土類ドープ光ファイバのいずれか
一端より入力する場合にも、全く同様の構成で同様の効
果を奏する。
【0019】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、複数の
励起光源と、これらの出力の一部を受光する受光素子
と、励起光源の駆動量か、受光素子の受光量で各励起光
源の劣化を判定する劣化判定手段と、劣化判定手段が励
起光源の劣化を検出した場合に、他の励起光源の光出力
を増加させる光出力制御手段とを備えたので、どれかの
励起光源が劣化した場合でも全体のゲインの大幅な減少
を生じないファイバ形光増幅器が得られるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるファイバ形光増幅器
を示すブロック図である。
【図2】この発明の一実施例によるファイバ形光増幅器
の詳細回路を示す構成図である。
【図3】この発明の他の実施例によるファイバ形光増幅
器を示すブロック図である。
【図4】この発明の他の一実施例によるファイバ形光増
幅器の詳細回路を示す構成図である。
【図5】従来のファイバ形光増幅器を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1 希土類ドープ光ファイバ 2a、2b 励起光源 3、4 光カプラ 5 光方向性結合器 6a 光信号入力端子 6b 光信号出力端子 7a 受光器A 7b 受光器B 8a 劣化判定回路A 8b 劣化判定回路B 9a 光出力制御回路A 9b 光出力制御回路B 10a、11a 定電流源 12a 電流源切替回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01S 3/13 8934−4M 3/18 H04B 10/16 (72)発明者 後藤 光司 東京都新宿区西新宿2丁目3番2号 国際 電信電話株式会社 (72)発明者 松下 究 鎌倉市大船五丁目1番1号 三菱電機株式 会社通信システム研究所内 (72)発明者 北山 忠善 鎌倉市大船五丁目1番1号 三菱電機株式 会社通信システム研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光信号増幅用の複数の励起光源と、 上記各励起光源の出力の一部を受光する複数の受光素子
    と、 上記各励起光源を駆動する駆動量か、または上記各受光
    素子の受光量により各励起光源の劣化を判定する劣化判
    定手段と、 上記劣化判定手段の出力により各励起光源の駆動量を制
    御する光出力制御手段を備えたファイバ形光増幅器。
  2. 【請求項2】 光信号増幅用の複数の励起光源と、 上記各励起光源の出力の一部を受光する複数の受光素子
    と、 上記各励起光源を駆動する駆動量か、または上記各受光
    素子の受光量により各励起光源の劣化を判定する各々の
    劣化判定手段と、 上記どれかの劣化判定手段により対応する励起光源の不
    良を検出時に、残りの他の各励起光源の駆動量を増加制
    御する光出力制御手段を備えたファイバ形光増幅器。
JP4064551A 1992-03-23 1992-03-23 ファイバ形光増幅器 Pending JPH05267757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064551A JPH05267757A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 ファイバ形光増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064551A JPH05267757A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 ファイバ形光増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05267757A true JPH05267757A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13261476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4064551A Pending JPH05267757A (ja) 1992-03-23 1992-03-23 ファイバ形光増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05267757A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0674404A1 (en) * 1994-03-23 1995-09-27 Fujitsu Limited Optical repeater
KR970071039A (ko) * 1996-04-02 1997-11-07 알프레드 엘. 미첼슨 동작특성을 제어할 수 있는 광섬유 디바이스 및 이를 포함하는 장치
JP2006165298A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 光増幅器
GB2428920A (en) * 2005-07-25 2007-02-07 Azea Networks Ltd Optical amplifier with at least two pumping lasers and one controller for each pumping laser
GB2440428A (en) * 2006-07-21 2008-01-30 Azea Networks Ltd Optical amplifier with at least two pumping lasers and one controller for each pumping laser, the controllers having master-slave relationships.
JP2010183104A (ja) * 2010-04-26 2010-08-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 光増幅器
JP2020068312A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ装置
JP2021022593A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02241073A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> ポンピング光用光源の冗長方式
JPH043029A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fujitsu Ltd 光増幅用ポンピング光源の駆動方法
JPH0465175A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光増幅器の励起光源駆動方式
JPH04234736A (ja) * 1991-01-07 1992-08-24 Furukawa Electric Co Ltd:The ファイバ形光増幅装置
JPH057047A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Kansai Electric Power Co Inc:The 光フアイバ増幅器
JPH05235458A (ja) * 1992-02-19 1993-09-10 Nec Corp 光ファイバ増幅装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02241073A (ja) * 1989-03-15 1990-09-25 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> ポンピング光用光源の冗長方式
JPH043029A (ja) * 1990-04-20 1992-01-08 Fujitsu Ltd 光増幅用ポンピング光源の駆動方法
JPH0465175A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光増幅器の励起光源駆動方式
JPH04234736A (ja) * 1991-01-07 1992-08-24 Furukawa Electric Co Ltd:The ファイバ形光増幅装置
JPH057047A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Kansai Electric Power Co Inc:The 光フアイバ増幅器
JPH05235458A (ja) * 1992-02-19 1993-09-10 Nec Corp 光ファイバ増幅装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0674404A1 (en) * 1994-03-23 1995-09-27 Fujitsu Limited Optical repeater
KR970071039A (ko) * 1996-04-02 1997-11-07 알프레드 엘. 미첼슨 동작특성을 제어할 수 있는 광섬유 디바이스 및 이를 포함하는 장치
JP2006165298A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 光増幅器
JP4532249B2 (ja) * 2004-12-08 2010-08-25 古河電気工業株式会社 光増幅器
GB2428920A (en) * 2005-07-25 2007-02-07 Azea Networks Ltd Optical amplifier with at least two pumping lasers and one controller for each pumping laser
GB2428920B (en) * 2005-07-25 2007-12-05 Azea Networks Ltd Twin Optical Amplifier with Dual Pump Power Control
GB2440428A (en) * 2006-07-21 2008-01-30 Azea Networks Ltd Optical amplifier with at least two pumping lasers and one controller for each pumping laser, the controllers having master-slave relationships.
GB2440428B (en) * 2006-07-21 2008-05-07 Azea Networks Ltd Twin optical amplifier with dual pump power control
JP2010183104A (ja) * 2010-04-26 2010-08-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 光増幅器
JP2020068312A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ装置
JP2021022593A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954786A (en) Optical amplifying device
US5459328A (en) Driver circuit for light emitting elements connected in series and an optical amplifying repeater using the same
US5268786A (en) Optical fiber amplifier and its amplification method
US20090008534A1 (en) Photodetector Circuit
US6198571B1 (en) Computerized intelligent optical amplifier for multi-channel optical networks
JPH05267757A (ja) ファイバ形光増幅器
JP4204693B2 (ja) 光増幅装置
JPS6377171A (ja) 光受信器
US20040012842A1 (en) Optical amplifier
US5530936A (en) Semiconductor laser driving circuit
JP2605969B2 (ja) 光増幅器
JP2925371B2 (ja) ファイバ形光増幅器
JP3063515B2 (ja) 光直接増幅装置
JPH03219686A (ja) ファイバ形光増幅器
JP2940194B2 (ja) 光直接増幅方式
JP3033515B2 (ja) 光ファイバ増幅器及びその駆動方法
EP1458068A2 (en) Driving circuit for semiconductor laser
JPH04364790A (ja) ファイバ形光増幅器
JPH05268167A (ja) 光中継装置
JPS6047783B2 (ja) 自動利得制御方式
JPH0618014B2 (ja) 基準電圧発生回路
JPH07177099A (ja) 光受信装置
JPH04298725A (ja) ファイバ形光増幅器及びその増幅方法
JP3019566B2 (ja) 光増幅器
JPH0567032U (ja) 光増幅装置および光受信装置