JPS6047783B2 - 自動利得制御方式 - Google Patents

自動利得制御方式

Info

Publication number
JPS6047783B2
JPS6047783B2 JP52157080A JP15708077A JPS6047783B2 JP S6047783 B2 JPS6047783 B2 JP S6047783B2 JP 52157080 A JP52157080 A JP 52157080A JP 15708077 A JP15708077 A JP 15708077A JP S6047783 B2 JPS6047783 B2 JP S6047783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
control
voltage
variable gain
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52157080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5488704A (en
Inventor
康弘 田中
悦吾 米田
理輔 下平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP52157080A priority Critical patent/JPS6047783B2/ja
Publication of JPS5488704A publication Critical patent/JPS5488704A/ja
Publication of JPS6047783B2 publication Critical patent/JPS6047783B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/693Arrangements for optimizing the preamplifier in the receiver
    • H04B10/6931Automatic gain control of the preamplifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/66Non-coherent receivers, e.g. using direct detection
    • H04B10/69Electrical arrangements in the receiver
    • H04B10/691Arrangements for optimizing the photodetector in the receiver
    • H04B10/6911Photodiode bias control, e.g. for compensating temperature variations

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光通信システムの受信系に於いて、受信光信
号レベルが変動しても受信出力レベルを一定になるよう
に制御する自動利得制御方式に関するものである。
光通信システムに於いても、一般の電気信号による通信
システムと同様に、種々の原因によつて受信レベルが変
動することになり、利得制御により受信出力レベルを一
定にすることが採用されている。
例えば第1図に示すように、利得可変受光素子例えばア
バランシエフオトグイオード(以下APDと略称する)
1により受信光信号を電気信号に変換し、増幅器2によ
つて増幅する。この増幅器2の出力は識別回路5とピー
ク検出器3とに加えられ、識別回路5に於いては、所定
の閾値で識別してその出力を後段の図示しない信号処理
回路に加えられ、又ピーク検出器3のピーク検出出力は
比較器4に於いて基準電圧Esと比較され、その比較出
力てトランジスタ7が電圧発生回路6の出力を制御し、
それによつてAPDIのバイアス電圧を制御する。即ち
増幅器2の出力レベルがJ−定になるように、APD1
のバイアス電圧が制御されることになる。しかし、この
従来の自動利得制御方式は、その制御範囲がAPDの電
流増倍率の変化だけで決まるので、数10Mb/s程度
のディジタル伝送方式に於いては、高々20c1B程度
しかとれないものとなり、例えば大幅な中継区間長の調
整に伴なう大幅な受信光信号レベルの変動を吸収できな
い欠点がある。
又第2図に示す従来例に於いては、可変利得増幅器を併
用した方式てあり、APDlの出力は可変利得増幅器2
Aに加えられ、その出力は識別回路5とピーク検出器3
とに加えられる。
ピーク検出器3のピーク検出出力は比較器4A,4Bに
加えられ、基準電源9,10からのそれぞれ異なる基準
電圧Esd,Esbと比較される。この楊合Esa〉E
sbの関係に選定されているものである。比較器4Bの
比較出力により電圧可変回路8が制御されてAPDlの
バイアス電圧が制御され、比較器4Aの比較出力により
可変利得増幅器2Aの利得制御が行なわれる。例えば受
信光信号レベルが比較的低い場合、ピーク検出器3の出
力信号EPがEsa>EP>Esbの関係であると、可
変利得増幅器2Aは予め定められた一定の増幅率で動作
し、又比較器4Bの比較出力によつて電圧可変回路8が
制御され、受信出力レベルが一定になるようにバイアス
電圧が制御される。受信光信号レベルが比較的大きい場
合、ピーク検出器3の出力信号EPがEsa<EPとな
ると、比一較器4Aの比較出力により可変利得増幅器2
Aの増幅率が小さくなるように制御される。
その場合、可変電圧回路8は比較器4Bの比較出力によ
りバイアス電圧は、受信光信号レベルが大きくなるに伴
なつて小さくなるものである。このように、受信光信号
レベルが或る程度低い場合は、バイアス電圧の制御によ
りAPDlの電流増倍率を制御し、更に受信光信号レベ
ルが大きくなると、可変利得増幅器2Aの制御により受
信出力レベルを一定にするものであるが、その為に5そ
れぞれ異なる大きさの基準電圧Esa,Esbが必要で
あり、且つEsa>Esbの関係に選定しなければなら
ないので、それらの基準電圧の差に対応して受信出力レ
ベルが変動することになる。又APDのバイアス電圧と
電流増倍率との関係4は第3図に示すように、バイアス
電圧が小さくなるに従つて電流増倍率が小さくなり、バ
イアス電圧が20V程度以下では電流増倍率はほぼ1に
なる。
又バイアス電圧と出力容量との関係は、第4図に示すよ
うに、、バイアス電圧が小さくなるに従つて急激に出力
容量が増大する。このようλMDの特性から、受信光信
号レベルが増大したとき、APDに加わるバイアス電圧
が小さくはり、その結果APDの出力容量が著しく大き
くなる。
この為、M弔の出力容量どMDの負荷抵坑とによつて定
まる高域遮断周波数が低下することになり、それによつ
て受信係の周波数特性が劣化する欠点があつた。) 本
発明は、前述の如き従来の欠点を改善したもので、その
目的は、受信係の周波数特性を劣化させることなく、簡
単な構成により自動利得制御範囲を拡大し、且つ安定な
制御を行なわせることにある。
以下実施例について詳細に説明する。第5図は本発明の
ブロック線図であり、11は光ファイバを介して伝送さ
れた光信号を電気信号に変換するAPDll2は可変利
得増幅器、13はピーク検出器、14は比較器、15は
識別回路、16はバイアス電圧をM弔に印加する電圧制
御回路、17は比較器、18は比較器17の基準電圧を
加える端子、19は比較器14に於いてピーク検出出力
を比較する為の基準電源てある。APDllの出力を可
変利得増幅器12で増幅し、識別回路15及びピーク検
出器13に増幅出力を加える構成及ひ動作は第2図に示
す従来例と同様てある。本発明に於いては、ピーク検出
出力を比較する為の基準電源19は1個であると共に、
電圧制御回路16はその出力電圧の下限値が予め定めら
れており、比較器14の出力により電圧制御回路16が
制御され、その出力電圧がAPDllのバイアス電圧と
なる制御ループと、比較器14の出力が所定値以上にな
ると、比較器17の出力により可変利得増幅器12が制
御される制御ループとが自動的に切換えられて、受信出
力レベルが一定になるように制御されるものである。電
圧制御回路16は、受信光信号レベルの増大に伴なう比
較器14の出力の増大に従つてM弔11の電流増倍率を
低下させるように出力電圧が低下するものであるが、そ
の出力電圧の下限値が例えば第4図の出力容量特性曲線
図に於ける出力容量が急激に大きくなる前のバイアス電
圧の値に設定されるものである。
このような構成は、例えは電圧制御回路16の出力側に
下限値の出力電圧を保持し得るクランプ回路を設けるか
、或は電圧制御回路16の入力側に比較器14の出力を
或る値でカットするりミッタ回路を設けることにより容
易に実現することができる。又比較器17は、APDl
lの電流増倍率を制.御する第1の制御ループが電圧制
御回路16の出力電圧の下限値により制御動作を停止し
た状態となつたとき、可変利得増幅器12の制御による
第2の制御ループを動作状態とする為のものであり、端
子18に加える基準電圧は、電圧制御回路,16の出力
電圧が下限値となる比較器14の出力電圧の値に選定す
ることにより前述の制御ループの切換えを行なわせるこ
とができる。
なお比較器14の出力が、(ピーク検出出力)く(基準
電圧)の関係のとき負てあつて、その反対のときは正と
なる構成とし、可変利得増幅器12は負極性比較出力電
て利得制御が行なわれ、又電圧制御回路16は正極性比
較出力電圧を昇圧する構成とすることにより、比較器1
7を省略しても、制御ループを自動的に切換えることが
できる。
受信光信号レベルが小さいときは、前述の如き構成によ
り可変利得増幅器12は利得最大の状態となつており、
又比較器14の出力により電圧制御回路16から所定の
受信出力レベルとなるようにAPDllにバイアス電圧
が印加される。
受信光信号レベルの増大に伴なつて電圧制御回路16の
出力電圧が低下して、バイアス電圧の低下によるAPD
llの電流増倍率の低下が行なわれる。更に受信光信号
レベルが増大すると、電圧制御回路16の出力電圧は下
限値に低下することになり、受信光信号レベルがそれ以
上増大しても電圧制御回路16からは下限値の出力電圧
が出力されるので、APDllはその下限値に対応した
電流増倍率となる。しかし、電圧制御回路16の出力電
圧が下限値となるような受信光信号レベルとなると、可
変利得増幅器12の利得制御が行なわれるので、受信出
力レベルは一定となる。このように.APDllの電流
増倍率制御と可変利得増幅器12の利得制御とが自動的
に切換えられ、APDllのバイアス電圧は、周波数特
性の劣化が生じないように下限値が設定されるので、光
信号を安定に受信することができる。
又受信出力レベルを決定する為の基準電源19は1個で
あるので、前述の如き制御ループの切換えが行なわれて
も、自動利得制御範囲内では受信出力レベルを一定とす
ることができることになり、且つ構成が簡単となる。更
にAPDllの電流増倍率制御と可変利得増幅器の利得
制御とを組合せているので、自動利得制御範囲を拡大す
ることができる。又電流増倍率制御の第1の制御ループ
と可変利得増幅器の利得制御の第2の制御ループが同時
に動作することがないので、制御ループの設計が容易で
あると共に、動作が安定になる利点がある。又電圧制御
回路16を昇圧器としたとき、この昇圧器からの電流は
APDに流れる電流で決定され、これは数10UA程度
てあるので消費電力が少ない利点がある。これに対して
第1図に示す従来例の如く、外部からAPDバイアス電
圧を供給する為に、バイアス電圧制御用のトランジスタ
を設けた場合、このトランジスタを動作させる為の例え
ば5n1A程度の電流を必要とすることになるので、消
費電力が本発明に比較して多いものてある。以上説明し
たように、本発明は、APD等の可変利得受光素子の利
得を制御する第1の制御ループと、可変利得受光素子の
出力を増幅する可変利得増幅器の利得を制御する第2の
制御ループとを備え、第1の制御ループの利得制御下限
値により第2の制御ループによる利得制御を行なわせる
もので、前記下限値の設定により可変利得受光素子の特
性の安定限界内て動作させることができ、又第1の制御
ループと第2の制御ループとが同時にノ動作しないこと
により、安定な動作を行なわせると共に、自動利得制御
範囲を大きくすることかてきる等種々の利点を有するも
のである。
従つて光通信システムの受信係に適用して実用上の効果
は非常に大きいものである。7図面の簡単な説明 第1図及び第2図は従来の光信号の受信係の自動利得制
御方式のブロック線図、第3図はM弔のバイアス電圧に
対する電流増倍率特性曲線図、第4図はAPDのバイア
ス電圧に対する出力容量9特性曲線図、第5図は本発明
の実施例のブロック線図である。
11はAPDll2は可変利得増幅器、13(ょピーク
検出器、14は比較器、15は識別回路、16は電圧制
御回路、17は比較器、19は基準電源である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 可変利得受光素子の出力を可変利得増幅器により増
    幅し、且つ増幅出力振幅が一定になるように制御する自
    動利得制御方式に於いて、前記可変利得増幅器の出力振
    幅を基準値と比較する比較器と、該比較器の出力により
    前記可変利得受光素子の利得を制御し、且つ該利得制御
    の下限値を有する第1の制御ループと、前記比較器の出
    力により前記可変利得増幅器の利得を制御し、且つ該第
    1の制御ループが下限値に達したことを判定する判定手
    段を有する第2の制御ループとを備え、該第1の制御ル
    ープが下限値に達すると該可変利得受光素子の利得制御
    を停止し、該判定手段により、該第2の制御ループによ
    る該可変利得増幅器の利得制御に切換えるとを特徴とす
    る自動利得制御方式。 2 前記下限値は、前記可変利得受光素子の出力容量が
    急激に大きくなる以前の該可変利得受光素子に与えられ
    るバイアス電圧の値に設定されていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の自動利得制御方式。
JP52157080A 1977-12-26 1977-12-26 自動利得制御方式 Expired JPS6047783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52157080A JPS6047783B2 (ja) 1977-12-26 1977-12-26 自動利得制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52157080A JPS6047783B2 (ja) 1977-12-26 1977-12-26 自動利得制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5488704A JPS5488704A (en) 1979-07-14
JPS6047783B2 true JPS6047783B2 (ja) 1985-10-23

Family

ID=15641800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52157080A Expired JPS6047783B2 (ja) 1977-12-26 1977-12-26 自動利得制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047783B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56152348A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Fujitsu Ltd Photoelectric converting circuit
JPS5944136A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 Japan Radio Co Ltd 光受信回路
JPS5961645U (ja) * 1982-10-15 1984-04-23 株式会社日立製作所 光受信器
JPS63215126A (ja) * 1987-03-03 1988-09-07 Mitsubishi Electric Corp 光受信増幅装置
US6362467B1 (en) * 1999-10-21 2002-03-26 Infineon Technologies North America Corp. Fast-switching comparator with hysteresis

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5488704A (en) 1979-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636741A (en) Multi-level power amplifying circuitry for portable radio transceivers
US4623786A (en) Transimpedance amplifier with overload protection
US4422049A (en) Gain control circuit
JPS6047783B2 (ja) 自動利得制御方式
JP2713126B2 (ja) 光受信装置
JPH0235831A (ja) 光受信増幅回路
JPH04150324A (ja) 光受信回路
JP2693427B2 (ja) 光受信agc装置
JPS61177832A (ja) 光受信装置の自動利得制御方式
JPH1155194A (ja) 光受信器のバイアス制御方式
JPH10107555A (ja) 光受信回路およびその制御方法
JPH06209291A (ja) 光受信装置
JPH03273720A (ja) 光受信装置
JPS63151205A (ja) 光受信回路
JPH02100530A (ja) 光受信回路
JP2718312B2 (ja) 光受信増幅回路
JPH05122153A (ja) 光受信回路
KR0136282Y1 (ko) 선형 이득 제어 시스템
JPS6142977B2 (ja)
JP2641592B2 (ja) 光受信回路
JPH0993203A (ja) 光受信器
JPH0516728Y2 (ja)
JPH01126031A (ja) 光受信回路
JPS6313534A (ja) バイアス電圧制御回路
JPH04275468A (ja) 光受信回路