JPH0526759Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526759Y2
JPH0526759Y2 JP1987082912U JP8291287U JPH0526759Y2 JP H0526759 Y2 JPH0526759 Y2 JP H0526759Y2 JP 1987082912 U JP1987082912 U JP 1987082912U JP 8291287 U JP8291287 U JP 8291287U JP H0526759 Y2 JPH0526759 Y2 JP H0526759Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
leads
end portion
semiconductor chip
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987082912U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63191647U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987082912U priority Critical patent/JPH0526759Y2/ja
Publication of JPS63191647U publication Critical patent/JPS63191647U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0526759Y2 publication Critical patent/JPH0526759Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、発光ダイオード、整流ダイオード等
の絶縁物封止型半導体装置に関する。
[従来の技術] 樹脂封止型発光ダイオードを第4図及び第5図
に示す如く構成することは公知である。第4図に
おいて、発光ダイオードチツプ1は一方の主面の
全部にニツケルから成る電極(カソード)2、他
方の主面の一部にアルミニユウムから成る電極
(アノード)3を有し、電極2が半田4によつて
第1のリード5に固着されている。第2のリード
6は第1のリード5と反対側に導出されている。
発光ダイオードチツプ1の上面の電極3はAu線
から成るリード細線7によつて第2のリード6に
結合されている。発光ダイオードチツプ1、一対
の板状リード5,6の一端部5a,6a及びリー
ド細線7は光透過性エポキシ樹脂から成る絶縁封
止体8によつて被覆されているが、一対のリード
5,6の他端部5b,6bは被覆されずに露出し
ている。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、第4図に示す発光ダイオードを回路
基板に取り付ける場合には、第5図に示す如く第
1及び第2のリード5,6を全体としてコ字状に
折り曲げ、回路基板9上のボンデイングパツド1
0上に半田11で電気的及び機械的に結合する。
なお、この半田11による結合はボンデイングパ
ツド10に予め印刷等によつてクリーム半田を塗
布しておき、クリーム半田の粘着力によつて第1
及び第2のリード5,6を仮固定し、しかる後ク
リーム半田を再溶融(リフロー)することによつ
て達成する。しかし、半田リフロー時等にリード
細線7の接続不良が生じた。この不良は次のよう
な原因で生じるものと思われる。半田リフローの
ために、発光ダイオードを仮固定した回路基板9
を予め260℃程度に加熱されている加熱炉に数分
間入れると、クリーム半田と同時に樹脂封止体8
も加熱され、樹脂封止体8の軟化が生じる。又、
加熱によつて回路基板9の熱膨脹や反りが生じ
る。この結果、第1及び第2のリード5,6に外
力が加わり、軟化している樹脂封止体8の変形を
伴つて第1及び第2のリード5,6の一端部5
a,6bが互いに離れる方向に変位する。この結
果、リード細線7に引張りの力が加わり、この接
続部の外れが生じる。この問題は、発光ダイオー
ドのために樹脂封止体8として透明もしくは不透
明の樹脂を使用する場合、シリカ等の充填材の含
有率を20%以下(通常2〜10%)に押えることが
必要になり、樹脂封止体8の(熱)軟化温度が低
くなるから一層発生し易い。なお、樹脂封止体8
がさほど軟化しない場合であつても、リード5,
6を折り曲げることによつて樹脂封止体8が変形
し、一対のリード5,6の相互間隔が変化すれ
ば、リード細線7の接続不良が生じる。
そこで、本考案の目的は、内部リード細線の接
続不良の発生を防ぐことができる絶縁物封止型半
導体装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するための本考案は、実施例を
示す図面の符号を参照して説明すると、互いに対
向する第1及び第2の主面に第1及び第2の電極
2,3を有する半導体チツプ1と、前記半導体チ
ツプ1の前記第1の電極2に電気的及び機械的に
結合されている第1のリード5と、前記第1のリ
ード5と反対の方向に導出されている第2のリー
ド6と、前記半導体チツプ1の前記第2の電極3
と前記第2のリード6とを電気的に接続している
リード細線7と、前記半導体チツプ1と前記第1
及び第2のリード5,6の一端部5a,6a又は
15と前記リード細線7とを被覆している絶縁物
封止体8とから成る絶縁物封止型半導体装置にお
いて、前記第1及び第2のリード5,6の前記一
端部5a,6a又は15は平板状に形成されてお
り、前記第1のリード5の前記一端部5aの上面
に前記半導体チツプ1の前記第1の電極2が結合
されており、前記第2のリード6の前記一端部6
a又は15の上面が絶縁層12を介して前記第1
のリード5の前記一端部5aの下面に結合されて
おり、前記半導体チツプ1と前記第1のリード5
の前記一端部5aと前記絶縁層12と前記第2の
リード6の前記一端部6a又は15とが積層状態
に配置されていることを特徴とする絶縁物封止型
半導体装置に係わるものである。
なお、第6図において、リード6と中継部材1
5との組み合せで1つのリードが形成されている
と考えることができる。この時、中継部材15が
第2のリードの一端部として働く。
[考案の作用効果] 本考案は次の作用効果を有する。
(イ) 半導体チツプ1と第1のリード5の一端部5
aと絶縁層12と第2のリード6の一端部6a
又は15とが積層状態に配置され、第1及び第
2のリード5,6が一体化されているので、第
1及び第2のリード5,6に外力が作用しても
これ等の相互間隔の変化が少なく、リード細線
の接続不良が発生し難たい。
(ロ) 第1及び第2のリード5,6の一端部分を重
ね合せることによつてこれ等の一体化が達成さ
れので、第1及び第2のリード5,6の一体化
を容易に達成することができる。
[実施例] 次に、第1図〜第3図に示す本考案の実施例に
係わる発光ダイオードを説明する。但し、第1図
〜第3図で符号1〜11で示すものは第4図及び
第5図に同一符号で示すものと同一であるので、
これ等の重複する説明は省略する。
第1及び第2のリード5,6は鉄を素材とする
比較的剛性の大きい板状体(厚さ約200μm)の全
表面にニツケルメツキ層(図示せず)を設け、更
にリード細線7を接続する部分に金メツキ層(図
示せず)を部分的に設けた板状リードである。第
1及び第2のリード5,6はこれ等の一端部5
a,6aを重ね合せるように配置され、ポリイミ
ド系樹脂から成る厚さ20〜80μm程度(好ましく
は20〜30μm)の絶縁層12によつて相互に固着
されている。第1及び第2のリード5,6の重ね
合せ部分の長さは、絶縁層12の厚みよりも大幅
に大きい約1mm(0.5mm以上が望ましい)である
ので、十分な接着面積によつて第1及び第2のリ
ード5,6は強固に結合され、機械的に一体化さ
れている。なお、第1及び第2のリード5,6の
一端部5a,6aは発光ダイオードチツプ1を固
着するため及び相互の固着のために約1mm幅の幅
広(500μm以上が望ましい)に形成されている。
一対のリード5,6に設けられている貫通孔1
3,14は樹脂封止体8との結合を強固にするた
めのものである。
樹脂封止体8は充填材の含有率が2〜10%程度
の透明又は半透明の(光透過性)の熱により軟化
しやすいエポキシ樹脂であり、充填材の含有率が
50〜70%の整流ダイオードやトランジスタの封止
エポキシ樹脂とは異なるものである。
本実施例の発光ダイオードを製造する場合に
は、第1及び第2のリード5,6を絶縁層12で
一体化したものを用意し、発光ダイオードチツプ
1を半田4で一方のリード5の一端部5a上に固
着し、Auリード細線7をワイヤボンデイング法
で接続し、しかる後、樹脂封止体8を型を使用し
て形成する。
本実施例の発光ダイオードは次の利点を有す
る。
(1) 第1のリード5と第2のリード6との間に軟
化しやすい樹脂封止体8が介在せず、金属との
接着力、エポキシ樹脂との接着力、絶縁耐圧、
耐熱性のいずれにも優れているポリイミド系樹
脂から成る20〜30μm程度の極めて薄い絶縁層
12によつて一対のリード5,6が相互に結合
されている。従つて、一対のリード5,6の位
置関係のずれが生じ難い。即ち、回路基板9に
発光ダイオードを取り付けるために、一対のリ
ード5,6を第3図に示す如く折り曲げても、
一対のリード5,6の端部の相互の位置関係が
変化せず、リード細線7の接続外れが発生しな
い。又、第3図に示す如く回路基板9に半田1
0で各リード5,6を結合する時の加熱によつ
て樹脂封止体8の軟化、回路基板9の熱膨脹や
反りが生じても、一対のリード5,6の樹脂被
覆部分及び樹脂封止体8の変形が生じ難く、リ
ード細線7に大きな外力が加わらず、リード細
線7の接続不良が起きない。
(2) 第1及び第2のリード5,6を重ね合せた分
だけ樹脂封止体8の部分を小型化することがで
きる。
(3) 各リード5,6に貫通孔13,14を設けた
ので、樹脂封止体8と各リード5,6との密着
力が増加する。又、リード5,6に沿つて浸入
する水分を少なくすることができる。又、貫通
孔13,14の部分は断面積が小さくなつてい
るので、他の部分に比べて変形しやすい。従つ
て、ここが変形することによつて、発光ダイオ
ードチツプ1の近傍部分の変形を防止すること
ができる。
[別の実施例] 次に、本考案の別の実施例に係わる発光ダイオ
ードを示す第6図を説明する。但し、第6図にお
いて、第1図〜第5図と共通する部分には同一の
符号を付してその説明を省略する。この実施例で
は第1及び第2のリード5,6の相互間に金属製
で剛性が大きく、変形し難い板状中間部材15が
配置され、この板状中間部材15に対して第1及
び第2のリード5,6の端部が重ね合され、絶縁
層12によつて相互に固着されている。
この様に中間部材15を介して一対のリード
5,6を一体化しても、中間部材15にリード
5,6と同一又はこれ以上に変形し難いものを使
用することによつて第1図の実施例のものと同一
の作用効果を得ることができる。
又、中間部材15にリード細線7と熱膨脹係数
がほぼ等しい(1.0〜3.0×10-5deg)ものを使用
することによつてリード細線7の接続部外れや破
断を防止する効果を高めることができる。
又、第6図の一対のリード5,6の配置は第4
図のその配置と同じであるので、従来のリード又
はリードフレームをそのまま使用することができ
るという利点を有する。
[変形例] 本考案は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形が可能なものである。
(1) 樹脂封止体8としてポリブチレンテレフタレ
ート等の熱可塑性樹脂を使用する場合にも本考
案を適用することができる。熱可塑性樹脂は熱
硬化性樹脂に比べて熱で軟化しやすいので、本
考案の効果が顕著に得られる。
(2) 整流ダイオードやトランジスタにも適用可能
である。
(3) 貫通孔13,14の代わりに凸部や凹部を設
けてもよい。
(4) 中間部材15を樹脂封止体8よりも変形しに
くい合成樹脂、セラミツク等の絶縁物質で形成
してもよい。
(5) 発光効率を高めるために一端部5aに凹部を
設け、ここに発光ダイオードチツプ1を配置し
てもよい。
(6) 樹脂封止体8の発光ダイオードチツプ1の上
部をドーム状に形成し、光指向性を与えても良
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例に係わる発光ダイオー
ドの断面図、第2図は第1図の発光ダイオードの
樹脂封止体を設ける前の状態を示す斜視図、第3
図は第1図の発光ダイオードを回路基板に取り付
けた状態を示す断面図、第4図は従来の発光ダイ
オードを示す断面図、第5図は第4図の発光ダイ
オードを回路基板に取り付けた状態を示す断面
図、第6図は本考案の別の実施例の発光ダイオー
ドを示す断面図である。 1……発光ダイオードチツプ、2,3……電
極、5……第1のリード、6……第2のリード、
7……リード細線、8……樹脂封止体、9……回
路基板、12……絶縁層。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 [1] 互いに対向する第1及び第2の主面に第
    1及び第2の電極2,3を有する半導体チツプ
    1と、 前記半導体チツプ1の前記第1の電極2に電
    気的及び機械的に結合されている第1のリード
    5と、 前記第1のリード5と反対の方向に導出され
    ている第2のリード6と、 前記半導体チツプ1の前記第2の電極3と前
    記第2のリード6とを電気的に接続しているリ
    ード細線7と、 前記半導体チツプ1と前記第1及び第2のリ
    ード5,6の一端部5a,6a又は15と前記
    リード細線7とを被覆している絶縁物封止体8
    と から成る絶縁物封止型半導体装置において、 前記第1及び第2のリード5,6の前記一端
    部5a,6a又は15は平板状に形成されてお
    り、 前記第1のリード5の前記一端部5aの上面
    に前記半導体チツプ1の前記第1の電極2が結
    合されており、 前記第2のリード6の前記一端部6a又は1
    5の上面が絶縁層12を介して前記第1のリー
    ド5の前記一端部5aの下面に結合されてお
    り、 前記半導体チツプ1と前記第1のリード5の
    前記一端部5aと前記絶縁層12と前記第2の
    リード6の前記一端部6a又は15とが積層状
    態に配置されていることを特徴とする絶縁物封
    止型半導体装置。 [2] 前記第2のリード6は、先端部のみが前
    記絶縁物封止体8に被覆されている第1の部分
    と前記第1の部分の先端部に連結された第2の
    部分15とから成り、 前記第2の部分15が前記絶縁層12を介し
    て前記第1のリード5の前記一端部5aに結合
    され、 前記リード細線7は前記第1の部分に接続さ
    れていることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の絶縁物封止型半導体装置。
JP1987082912U 1987-05-29 1987-05-29 Expired - Lifetime JPH0526759Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987082912U JPH0526759Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987082912U JPH0526759Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63191647U JPS63191647U (ja) 1988-12-09
JPH0526759Y2 true JPH0526759Y2 (ja) 1993-07-07

Family

ID=30936002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987082912U Expired - Lifetime JPH0526759Y2 (ja) 1987-05-29 1987-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0526759Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2782717B2 (ja) * 1988-04-26 1998-08-06 岩崎電気株式会社 発光ダイオード
DE58909875D1 (de) * 1989-05-31 2000-08-31 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zum Montieren eines oberflächenmontierbaren Opto-Bauelements
JP3992301B2 (ja) * 1995-04-26 2007-10-17 シチズン電子株式会社 チップ型発光ダイオード
US7420216B2 (en) * 2003-04-16 2008-09-02 Pearl Lamp Works, Ltd. Reflection type light-emitting diode device
JP5669866B2 (ja) * 2011-02-09 2015-02-18 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614585B2 (ja) * 1972-07-21 1981-04-04
JPS5950762A (ja) * 1982-09-01 1984-03-23 パワトロン・デイビジヨン・オブ・コントラヴエス・ゴ−ツ・コ−ポレイシヨン 永久磁石直流機およびその管状フレ−ム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614585U (ja) * 1979-07-16 1981-02-07

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5614585B2 (ja) * 1972-07-21 1981-04-04
JPS5950762A (ja) * 1982-09-01 1984-03-23 パワトロン・デイビジヨン・オブ・コントラヴエス・ゴ−ツ・コ−ポレイシヨン 永久磁石直流機およびその管状フレ−ム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63191647U (ja) 1988-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5874784A (en) Semiconductor device having external connection terminals provided on an interconnection plate and fabrication process therefor
US7443022B2 (en) Board-on-chip packages
US6700188B2 (en) Low-pin-count chip package having concave die pad and/or connections pads
KR100440416B1 (ko) 반도체 디바이스
KR0169274B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP3509274B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH06105721B2 (ja) 半導体装置
JP3033227B2 (ja) 半導体装置
KR0147397B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH0526759Y2 (ja)
JPH04363031A (ja) 半導体装置
JP4901669B2 (ja) 半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法
JP2017028131A (ja) パッケージ実装体
JPH0955407A (ja) テープキャリア構造
JPH08125092A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001035947A (ja) 半導体発光装置
KR0183649B1 (ko) 리드프레임 조립체 및 그 리드프레임 조립체를 사용한 반도체장치
JPH09199631A (ja) 半導体装置の構造と製造方法
JP2536439B2 (ja) 半導体装置用リ―ドフレ―ム及びこれを用いた樹脂封止型半導体装置
JPH0448769A (ja) 半導体装置
KR960002344Y1 (ko) 반도체 패키지
KR100258605B1 (ko) 반도체 l.o.c 패키지 구조
JPH08181168A (ja) 半導体装置
KR100585585B1 (ko) 반도체 패키지
JPS63107126A (ja) 半導体装置