JPH052666U - 帆立貝保持具 - Google Patents

帆立貝保持具

Info

Publication number
JPH052666U
JPH052666U JP057848U JP5784891U JPH052666U JP H052666 U JPH052666 U JP H052666U JP 057848 U JP057848 U JP 057848U JP 5784891 U JP5784891 U JP 5784891U JP H052666 U JPH052666 U JP H052666U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scallop
main body
holder
rope
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP057848U
Other languages
English (en)
Inventor
金子博夫
澤田文子
Original Assignee
大和化工株式会社
澤田 文子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大和化工株式会社, 澤田 文子 filed Critical 大和化工株式会社
Priority to JP057848U priority Critical patent/JPH052666U/ja
Publication of JPH052666U publication Critical patent/JPH052666U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】養殖用の帆立貝を装着しやすく、帆立貝保持具
を簡単な形状にし、かつ前記保持具を簡単にループ状に
保持することができ、しかも帆立貝の養殖中は成育がよ
く、そして帆立貝保持具のロープへの装着を簡単にする
こと。 【構成】保持具主体の一端に針状挿通部に連ねて主体中
央部に向けて上向き状の係止部と該係止部に対向して該
係止部を格納する凹部を設け、他端に挿通孔を有する係
留部を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、帆立貝の養殖に使用する帆立貝保持具に関し、特に帆立貝の稚貝保 持に使用して有用な帆立貝保持具に関する。
【0002】
【従来の技術】
波の静かな内湾など、日本各地の海域で帆立貝の養殖が盛んに行われている。 帆立貝の養殖は、従来、複数個の稚貝を入れた籠を潮通しのよい海中に吊り下げ て帆立貝を籠の中で育成していたが、この養殖方法の歩留りが良くないため、最 近では耳吊り養殖法が行われている。
【0003】 この耳吊り養殖法は、ナイロン製ロープに一定間隔で細いテグスを挿通保持し 、かつこのテグスの先端を稚貝の耳に開けた小穴に挿通してこれをこのテグスで 縛り付け、該ロープを海中に垂直に吊り下げて帆立貝を養殖するものである。
【0004】 上記のような耳吊り養殖法では、テグスで吊り下げた貝を取り巻く環境が前述 の養殖法と比べて良いため、帆立貝の発育は良くなるが、この方法では、細いテ グスをロープに挿通し、テグスをロープに縛って固定し該テグスを上記のごとく 稚貝の耳に開けた小穴に挿通し、更に脱落しないように該テグスを縛るという面 倒な作業が付き纏うため作業性が悪い。
【0005】 そこで、最近では所定の長さのテグスの中央にロープ取付部を設けるとともに 、このテグスの両端近傍に貝係止用突子を設け、さらにテグスの両端にはボール 状のつまみ用突子を設け、このテグスの先端をロープの所定位置に挿通し、ロー プを貫通したつまみ用突子を指でつまんでテグスを引き出し、ロープ取付部でテ グスをロープに固定する。その後、テグスの先端を養殖用帆立貝の耳に穿設した 小穴に挿通して貝係止用突子で養殖用帆立貝の抜け止めを行ったものが使用され るようになり、このようなテグスは実開昭60−116858号公報に記載され ている。
【0006】 また、可撓性で細い合成樹脂製の釣り下げピンの両端に、帆立貝の耳に開けた 小穴よりも大きい直径を有するリング部を設け、中央部に2個の小玉を、間隔を 開けて配置したロープ取付部を設けた養殖貝養殖用吊下げピンを用意し、該吊下 げピンをロープの所定位置に挿通し、ロープ取付部で吊下げピンをロープに固定 し、該吊下げピンの先端に設けられたリングを変形させて帆立貝の耳に開けた小 穴に挿通して、帆立貝を養殖貝養殖用吊下げピンに取り付けるようにしたものが 、実開昭64−26961号公報に記載されている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
上記実開昭60−116858号公報に記載されているテグスは、テグスの先 端にボール状のつまみ用突子が設けられているので、これをロープに装着する際 、ボール状のつまみ用突子が邪魔をして、ロープにスムーズに挿通させることが できない。また、テグスの両端近傍に設けた逆止用の貝係止用突子の広がり幅は 、養殖用帆立貝の耳に穿設した小穴の直径よりも大きいため、挿通作業を行う際 に小穴の周囲に無理な力が掛り、か弱い帆立貝の稚貝の耳を破損してしまう恐れ がある。
【0008】 また、前記実開昭64−26961号公報に記載されている養殖具吊下げピン は、2個の小玉を間隔を開けて配置した構造であるため、使用中波浪などの力に より、ロープに捻り戻し力が掛かった場合、ロープ取付部がロープから外れて、 吊下げピンが何らかの方向に偏ってしまうという不都合が生じてしまうほか、吊 下げピンの両端に設けたリング部は、帆立貝の耳に開けた小穴よりも大きい直径 を有するため、挿通作業を行う際に小穴の周囲に無理な力が掛り、これも、か弱 い帆立貝の稚貝の耳を破損してしまうおそれがある。
【0009】 この外、上述の如き2つのものは、ロープの途中に、細い1本のテグス、ある いは吊下げピンで帆立貝が取り付けられているため、調査や収穫時にロープを海 上に引き上げる際、貝を付けた吊下げピンやテグス同士が絡み付き、貝を破損す る欠点がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上述の如き従来の欠点を改善しようとするもので、その目的は、帆 立貝保持具をロープにスムーズに装着でき、装着後は、外力が帆立貝保持具に加 わっても安定して装着されており、稚貝を帆立貝保持具に装着する際、稚貝の耳 を破損することがなく、かつ、ロープを海上に引き上げる際、帆立貝を装着した テグス同士が絡み付かないような帆立貝保持具を提供することにある。
【0011】 上述のような目的を達成するため、本考案は、可撓性のある熱可塑性の合成樹 脂からなり帆立貝の耳に明けられた穴の径よりも小さい直径を有する線状の本体 と、該本体の一端部に帆立貝の耳に明けられた穴の径よりも小さい直径を有する 針状挿通部と、該針状挿通部の近傍に本体中央部に向け上向き状の係止部と該係 止部に対向して該係止部を格納する凹部を設け、前記本体の他端部に前記係止部 と係合する挿通孔を有する係留部と、該係留部の近傍にロープ止め係止突子とを 設けたことを特徴とする帆立貝保持具が提供される。
【0012】
【作用】
ロープのロープ目に本体の先端に設けられた針状挿通部を挿通し、ロープの反 対側に出てきた針状挿通部を手指にて引き抜き、ロープ止め係止突子にて帆立貝 保持具をロープに装着する。そして、針状挿通部を帆立貝の耳に設けられた小穴 に挿通し、本体に設けられた係留部と係止部とを係合させて、本体をリング状に するとともに、稚貝を本体に装着する。
【0013】
【実施例】
次に本考案の一実施例を、図面を使用して詳細に説明する。 図1は、本考案に係る帆立貝保持具を示す正面図である。 同図において、3はポリエチレン樹脂、ポリアミド樹脂など、熱可塑性で可撓 性の合成樹脂から構成されている本体である。該本体3は細長い線状で、その本 体3の一端には針状挿通部1が形成され、該針状挿通部1に隣接して、本体3上 に係止部2が設けられている。該係止部2は、図2に詳細に示すように、先端の 針状挿通部1方向に向けて係止部2が形成され、その下部に凹部7が形成されて いる。
【0014】 図1に示すように本体3の他端には、係留部5が該本体3と一体的に設けられ ている。該係留部5は、中央に挿通孔6が形成されている。また、図3に示すよ うに係留部5の挿通孔6は針状挿通部1が挿通しやすいように上方が広がったテ ーパ状に形成されている。また、図4に示すように係留部5の外周に外壁部16 を形成することにより係止部2が外壁部16でカバーされるので係止部2にロー プ11が引っかかったり、係止部2同士が引っかかることがない。この場合、係 止部2の近傍の首部18の径を挿通孔6の径よりも大きく形成することにより係 止部2が外壁部の頂部より外へ遊出することがない。
【0015】 また係留部5に隣接する本体3上には、ロープ止め係止突子4が形成されてい る。
【0016】 このように形成された本考案に係る帆立貝保持具の針状挿通部1を、図5に示 すように、ロープ11に挿通し、更にロープ止め係止突子4の一方の係止突子の みをロープ11に挿通し、該2つの係止突子にてロープ11を挟み付けて本体3 をロープ11に固定する。しかる後、帆立貝8の耳9に明けられた穴10に本体 3の先端に設けられた針状挿通部1を挿通し、帆立貝8を係止突子4と針状挿通 部1との中間部まで移動させる。
【0017】 このような操作が終了した後、図6に示すように、本体3の先端に設けられた 針状挿通部1を係留部5の挿通孔6に挿通し、更に針状挿通部1を引き抜く。こ の際、係止部2は挿通孔6の内側により押圧されて凹部7内に入り込むが挿通孔 6を通過すると、その弾性により元の状態に復帰するので係留部5から針状挿通 部1が抜けでることはない。
【0018】 したがって、本体3に挿通保持された帆立貝8が抜け落ちることなく、ロープ 11に帆立貝8を確実に装着することができる。
【0019】 図7は第2の実施例を示し、係留部5に近い一方の係止突子4は本体3に沿っ て形成された板状のものである。そして、他方の係止突子は複数個設けられ、か つ本体3から係留部5方向に向って突設されている。
【0020】 このように構成したことによって、帆立貝保持具をロープ11に装着する際、 針状挿通部1をロープ11に挿通した後、これを強く引き抜き、後部の係止突子 4がロープ11に強く当接しても、該係止突子4が変形してロープ11の中に潜 り込むようなことがない。また、他方の係止突子4は複数個設けられているので 、係止突子4がロープ11に当接するまで針状挿通部1を引き抜いた後は帆立貝 保持具はロープ11に確実に保持される。
【0021】 図8は第3の実施例を示し、係留部5の側壁が図7に示す実施例の係止突子4 の代替をしているものである。
【0022】 図9は第4の実施例を示す。 この例では、係留部5の頭部の側壁5gから挿通孔6にまで至るスリット5h が形成されている。このスリット5hの幅は実質的に本体3の太さよりも小さく 形成されている。そして、このスリット5hの側壁5gに至る部分は広口状に開 いた受口5iが形成されている。
【0023】 この実施例においては、係止部2を係留部5に係止する際、針状挿通部1を係 留部5の挿通孔6に挿通しなくても良い。すなわち、針状挿通部1をロープ11 に挿通した後、ロープ止め係止突子4と針状挿通部1との中間の本体3を受口5 iからスリット5hに滑り込ませてこれを挿通孔6に至らしめれば良い。
【0024】 図10は第5の実施例を示す。この実施例では、係留部5の一部に手指で係留 部5をつまむことができる係留指当て部12が形成されている。この実施例では 、針状挿通部1を係留部5の挿通孔6に挿通する際、手指で係留指当て部12を つまみ、本体3の他の部所を保持することなく簡単に針状挿通部1を係留部5の 挿通孔6に挿通することができる。
【0025】 図11は、第6の実施例であり、本体3に係止部2が複数個設けられたもので あり、各係止部2の間に帆立具の稚貝を1個ずつ配置することにより各稚貝の養 殖中の運動量は増し、成育がよくなる。
【0026】 図12は、第7の実施例であり、係留部5とロープ止め係止突子4の略中間部 分を折曲成形したものであり、折曲部13にてロープ11を挿入係止することに より本体3に帆立貝を挿入する作業時に、ロープ11の外側部14を作業台(図 示なし)上に当接するように保持すれば、針状挿通部1は自然に上向きに位置す るので、作業者はいちいち本体3を上向きにする作業を省くことができ、簡単に 帆立の稚貝を本体3に挿通することができる。
【0027】 図13は、第8の実施例であり、先端部分を変形したものであり、針状挿通部 1に連なる係止部2を複数個設けることにより1つの係止部2が損傷した場合に も、別の係止部があるので、保持具(本体3)をいちいち取り代える必要がない 。
【0028】 図14は、第9の実施例であり、針状挿通部1の近傍に滑り止め部(例えば、 ローレット)15を設けたものであり、前掲のスリット5hを形成した係留部5 に本体3を挿通する場合に、滑り止め部15を手指で保持することで簡単に作業 することができる。
【0029】 図15は、第10の実施例であり、係留部5に略垂直に外壁部16を設け、か つ外壁部16の高さは針状挿通部1の長さよりも大きく形成したものである。こ のように形成することにより外壁部16の頂部17から針状挿通部1の尖端が突 出することがないので、前記頂部17に手指を当てて係留部5を保持できるので 作業を効率よく行うことができる。この場合は、係止部2の近傍の首部18の径 を挿通孔6の径よりも大きく形成することにより、首部18が挿通孔6に係止さ れるので、針状挿通部1の尖端が頂部17より突出することがない。
【0030】 図16に示すように帆立貝保持具の装着したロープ11を海中から船上に引き 上げる際に船縁り19上に設けられた合成樹脂製保護カバー20上をロープ11 が通過しても帆立貝は遠心力により矢印方向に上向になって引き上げられるので 、従来のように船縁りに当たって海に落ちることがなく、ロープ11の巻き揚げ 速度も早くすることができ、帆立貝の収穫高率及び作業効率を向上できる。
【0031】
【考案の効果】
本考案帆立貝保持具の係止部及び該係止部を格納する凹部が簡単な形状に形成 され、かつ係留部も挿通孔を単に開けただけですむので帆立貝保持具全体が複雑 な工程を経ずに簡単に形成することができ、しかも、本考案の帆立貝保持具を用 いれば従来のごとく細いテグスを稚貝の耳に設けられた小穴に通して、縛るとい う面倒な作業を行なうことなく、帆立貝保持具をロープにスムーズに装着でき、 帆立貝保持具をロープに装着した後は、外力がこれに加わっても安定して装着さ れる。
【0032】 さらに、本考案に係る帆立貝保持具はループ状にロープに装着されるので、ロ ープを海中に投入する際及び海上に引き上げる際、帆立貝を装着した帆立貝保持 具同士が絡み付くようなことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る帆立貝保持具の説明図。
【図2】本考案の帆立貝保持具の針状挿通部近傍の要部
を拡大した説明図。
【図3】本考案の帆立貝保持具の係留部に針状挿通部を
挿通した説明図。
【図4】本考案の帆立貝保持具の係留部に針状挿通部を
挿通した説明図。
【図5】本考案の帆立貝保持具をロープに装着した説明
図。
【図6】本考案の帆立貝保持具をロープにループ状に装
着した説明図。
【図7】本考案の帆立貝保持具の他の実施例の説明図。
【図8】本考案の帆立貝保持具の他の実施例の説明図。
【図9】本考案の帆立貝保持具の他の実施例の説明図。
【図10】本考案の帆立貝保持具の他の実施例の説明
図。
【図11】本考案の帆立貝保持具の他の実施例の説明
図。
【図12】本考案の帆立貝保持具の他の実施例の説明
図。
【図13】本考案の帆立貝保持具の係止部を拡大した説
明図。
【図14】本考案の帆立貝保持具の係止部及び針状挿通
部を拡大した説明図。
【図15】本考案の帆立貝保持具の係留部及び係止部を
拡大した説明図。
【図16】ロープに装着した本考案の帆立貝保持具を船
縁りに沿って引き上げる説明図。
【符号の説明】
1…針状挿通部 2…係止部 3…本体 4…ロープ止め係止突子 5…係留部 6…挿通孔 7…凹部 8…帆立貝 9…耳部 10…孔 11…ロープ 12…係留指当て部 13…折曲部 14…外側部 15…滑り止め部 16…外壁部 17…頂部 18…首部 19…船縁り 20…合成樹脂製保護カバー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年8月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図13】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
【図12】
【図14】
【図16】
【図15】

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】可撓性のある熱可塑性の合成樹脂からなり
    帆立貝の耳に明けられた穴の径よりも小さい直径を有す
    る線状の本体と、該本体の一端部に帆立貝の耳に明けら
    れた穴の径よりも小さい直径を有する針状挿通部と、該
    針状挿通部の近傍に本体中央部に向け上向き状の係止部
    と該係止部に対向して該係止部を格納する凹部を設け、
    前記本体の他端部に前記係止部と係合する挿通孔を有す
    る係留部と、該係留部の近傍にロープ止め係止突子とを
    設けたことを特徴とする帆立貝保持具。
  2. 【請求項2】本体に、本体中央部に向けて上向き状の係
    止部を複数個設けてなる請求項1記載の帆立貝保持具。
  3. 【請求項3】係留部とロープ止め係止突子との間を折曲
    形成してなる請求項1又は2記載の帆立貝保持具。
  4. 【請求項4】係留部に略垂直に外壁部を設け、かつ外壁
    部の高さが針状挿通部の長さよりも大きく形成してなる
    請求項1、2、3又は4記載の帆立貝保持具。
JP057848U 1991-06-28 1991-06-28 帆立貝保持具 Pending JPH052666U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP057848U JPH052666U (ja) 1991-06-28 1991-06-28 帆立貝保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP057848U JPH052666U (ja) 1991-06-28 1991-06-28 帆立貝保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH052666U true JPH052666U (ja) 1993-01-19

Family

ID=13067402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP057848U Pending JPH052666U (ja) 1991-06-28 1991-06-28 帆立貝保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052666U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4643818B2 (ja) * 2000-12-08 2011-03-02 株式会社東北総合研究社 養殖帆立貝の係止ピン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012918A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 株式会社日本バノツク 線状係止具を用いた養殖用貝類の係止方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012918A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 株式会社日本バノツク 線状係止具を用いた養殖用貝類の係止方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4643818B2 (ja) * 2000-12-08 2011-03-02 株式会社東北総合研究社 養殖帆立貝の係止ピン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3946739B2 (ja) 釣針保管用ケース構造
US4830244A (en) Fish stringer with holder
US20070119092A1 (en) Fishing hook and method for attaching a snell to a fishing hook
US5233783A (en) Fish hook and lure protector
US4646464A (en) Crawfish harness
US6665978B1 (en) Fishing hook bait attachment device and method
US20230263145A1 (en) Fishing lure line attachment system
US7926221B2 (en) Fishing device container
JPH052666U (ja) 帆立貝保持具
JP3110978U (ja) 太刀魚用釣り針
JPH09191795A (ja) ルアー
US6895710B2 (en) Clamping fishing lure
US20180103628A1 (en) Fishing Bait Clasp
US2984930A (en) Fish hook spreader
EP0688164A4 (en) BAIT RETAINING DEVICE ATTACHED TO HAME ON
JP3520218B2 (ja) 帆立貝育成用吊下げ係止ピン
JPH0219027Y2 (ja)
US4745701A (en) Fishing device
JPH0449903Y2 (ja)
CN218389439U (zh) 一种多钩型钓鱼器
US4837964A (en) Fish harness
JP3141186U (ja) 釣り針
JPH0449902Y2 (ja)
JP2023026410A (ja) 太刀魚テンヤ
JPH0210935Y2 (ja)