JPH0526640B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526640B2
JPH0526640B2 JP62302942A JP30294287A JPH0526640B2 JP H0526640 B2 JPH0526640 B2 JP H0526640B2 JP 62302942 A JP62302942 A JP 62302942A JP 30294287 A JP30294287 A JP 30294287A JP H0526640 B2 JPH0526640 B2 JP H0526640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
building material
extruded
cut
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62302942A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01146698A (ja
Inventor
Makoto Ochiai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noda Corp
Original Assignee
Noda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noda Corp filed Critical Noda Corp
Priority to JP30294287A priority Critical patent/JPH01146698A/ja
Publication of JPH01146698A publication Critical patent/JPH01146698A/ja
Publication of JPH0526640B2 publication Critical patent/JPH0526640B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は窯業系押出建材の切断方法に関し、特
に押出し方向に沿つて複数本の中空孔が貫通形成
せしめられた窯業系押出建材を切断するに適した
新規な方法に関する。
<従来技術> 従来、窯業系押出建材は、押出機で押し出され
た直後、該建材が未硬化の状態において、該建材
の全幅に亙る刃長を有するクリツパーを用いて切
断していた。クリツパーは建材の搬送方向におい
て上方に設けられ、建材が連続的に押し出される
に伴いその押出速度に同調して押出方向に移動し
つつ作動せしめて、所望箇所における切断を達成
するものであつた。
<発明が解決しようとする問題点> ところが、このような従来の切断方法によると
きは、建材が未硬化状態にあるときにクリツパー
を作動させるものであるため、切断箇所の前後に
おいて建材自体が潰されてしまう欠点があつた。
このため、この切断方法によつて建材を切断した
後、養生硬化後の仕上げ切断を必要以上に幅広に
行われているのが実情であり、生産性及び歩止ま
りを低下させていた。
また窯業系建材においては軽量化等の観点から
押出方向に平行に中空孔を貫通形成させることが
一般に広く行われているが、このような中空押出
建材を上記した従来のクリツパー切断方法によつ
て切断すると、切断部分は建材自体が潰される結
果、該切断部分における中空孔がふさがれてしま
う。このために、切断後に続いて押し出される建
材の中空孔内には真空状態が形成され、また建材
自体が未硬化状態であるために、該中空孔上に位
置する建材表面部分にへこみが生じやすく、不良
品発生の原因となつていた。
この欠点を解消するために、針等を用いて建材
の表面側から中空孔に達する小孔を形成し、中空
孔を外部と連通させて真空状態を回避する方策も
取られているが、このための装置を建材の押出速
度に同調して移動しつつ作動させる必要があり、
更にこのような小孔の形成を繰り返し行うと針に
セメント等の建材素材が付着して、形成される小
孔が徐々に大きくなつてしまい、これを防ぐため
に付着物を除去しなければならない等、設備全体
が複雑化し、メンテナンスも繁雑化し、製品のコ
ストアツプの要因となつていた。
更にはクリツパーを用いる切断方法において
は、切断を繰り返す毎にナイフにセメント等の建
材素材が付着して切断力が徐々に低下するため、
その除去を行わなければならず、生産性の低下を
招くものであつた。
<問題点を解決するための手段及び作用> そこで本発明は上記したようなクリツパーによ
る切断方法から脱却し、窯業系押出建材、特に内
部に中空孔を有する中空押出建材の切断を上記従
来方法において遭遇したような不利欠点を伴うこ
となく効率的に行い得る新規な方法を提供するこ
とを目的として開発された。
即ち本発明は、窯業系押出建材を押出機で押し
出した直後、該建材が未硬化の状態において、該
建材面の切断すべき任意箇所に高圧水流を高速噴
出させてその水流圧によつて切断することを特徴
とする、窯業系押出建材の切断方法である。かか
る本発明の切断方法によるとき、建材は、高圧水
流によつてもたらされる固体破壊作用によつて、
切断面における建材をつぶしたり中空孔をふさい
だりすることなく、切断され得る。固体破壊作用
は、高圧水流に微細粉体を混入することによつて
増強され得る。
<構成の説明及び実施例> 窯業系押出建材の素材、例えばセメント、硅
砂、繊維質材料を主原料としこれに適量の水を添
加して得られた混練物を、押出機に投入して、連
続的に所望形状に押出成形する。内部に中空孔を
有する中空押出建材を押出成形する場合は、押出
機の先端に複数本の中子を設けた口金型を所望形
状に配置せしめた押出機を用いることにより、該
口金型形状によつて定められる中空孔が押出方向
に平行に延長して形成されるものである。
かくして押出機から連続的に吐出される未硬化
状態の押出建材は、押出速度に同調した搬送速度
で駆動される引取コンベア上に載置され所望位置
まで搬送される。
引取コンベアの上方における任意位置には上記
未硬化状態の押出建材の切断すべき箇所に高圧水
流を高速噴射させるノズルが配置される。
該ノズルは、押出建材の幅方向に複数個設け、
該ノズル全体を押出速度に同調させて搬送方向に
移動させつつ、ノズルから高圧水流を連続的に高
速噴出して水流圧によつて切断を行う。あるいは
また1本のノズルを用いて切断を行うことがで
き、この場合には該ノズルを押出速度に同調させ
て搬送方向に一定角度をもつて建材面を斜めに横
切るように移動させつつ、ノズルから高圧水流を
連続的に高速噴出して水流圧によつて切断を行
う。
使用するノズルの径と水圧は未硬化状態の窯業
系押出建材を切断するに十分な水流圧をもたらす
よう決定されるが、一般にノズル径は0.2〜0.4
mm、水圧は150〜1000Kg/cm2の範囲とすることが
できる。例えば、内部に多数の中空孔を有する断
面波形(厚さ12〜18mm)のセメント系押出建材を
切断するのに、0.4mm径のノズルを用いて250Kg/
cm2の水圧で水流を噴出し、また0.2mm径のノズル
を用いて350Kg/cm2の水圧で水流を噴出したとこ
ろ、いずれの場合も中空孔が押し潰されることな
く切断面に沿つて奇麗に切断された。
このようにして高圧水流による固体破壊作用を
利用することにより、未硬化状態にある押出建材
を潰したり中空押出建材の場合に切断箇所におい
て中空孔をふさぐような欠点をもたらすことな
く、効率的な切断が行われる。
更に本発明方法の好ましい実施例として、高圧
水流に硅砂、アルミナ、炭化硅素、セメント粉砕
粉等の微細粉体を混入して切断を行うことができ
る。この場合、混入される微細粉体が水流に対し
てキヤリアとして働くことによつて固体破壊作用
が増強され、特に硬度の大きなものや1以上の比
重を有するものを混入するとその効果が大であ
る。また木片や発泡スチロール等吸水性に優れた
微細粉体を混入すると、水を吸つて比重が大きく
なるので、1以上の比重のものを用いた場合と同
様の効果が期待できる。
<発明の効果> 本発明方法によれば、未効果状態の窯業系押出
建材の切断部分がつぶされることなく切断がなさ
れるため、切断後の建材はほぼ仕上げ寸法に等し
く、最小の再切断寸法で仕上げ切断をすれば足
り、生産性及び歩止まりが向上する。また中空押
出建材においては中空孔部分がふさがれることが
なく、表面にへこみが生ずる等の不良品をもたら
すことがない。高圧水流による固体破壊作用を利
用して切断するものであるため、建材素材がナイ
フに付着することに伴う問題点が発生することが
なく、煩わしいメンテナンスが不要である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 押出方向と平行に延長する中空貫通孔が複数
    形成された窯業系押出建材を切断する方法であつ
    て、押出機で押し出した直後、該建材が未硬化の
    状態において、該建材面の切断すべき任意箇所に
    0.2〜0.4mmの径のノズルより高圧水流を150〜
    1000Kg/cm2の水圧にて高速噴出させ、その水流圧
    によつて、該中空貫通孔を閉塞することなく該建
    材を切断することを特徴とする窯業系押出建材の
    切断方法。
JP30294287A 1987-11-30 1987-11-30 窯業系押出建材の切断方法 Granted JPH01146698A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30294287A JPH01146698A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 窯業系押出建材の切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30294287A JPH01146698A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 窯業系押出建材の切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01146698A JPH01146698A (ja) 1989-06-08
JPH0526640B2 true JPH0526640B2 (ja) 1993-04-16

Family

ID=17914994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30294287A Granted JPH01146698A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 窯業系押出建材の切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01146698A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514313A (ja) * 1974-07-03 1976-01-14 Fuji Spinning Co Ltd Kanetsuenshinsochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514313A (ja) * 1974-07-03 1976-01-14 Fuji Spinning Co Ltd Kanetsuenshinsochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01146698A (ja) 1989-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4296164A (en) Fibrous glass blowing insulation and process
CN104755236B (zh) 用于切割可成形的和/或可收缩的材料的设备和方法
CN113683329A (zh) 用于混凝土的挤出的塑料骨料
JP5964987B2 (ja) ハニカム成形体の切断方法
CA2317340A1 (en) Method and apparatus for processing an aerated confectionery foam rope
CA2519909A1 (en) Cutter, cutting method, apparatus for producing interlabial pad, and method for producing the same
GB1579543A (en) Method for mixing a particulate solid material with a liquid material and a nozzle for use in said method
US20020053757A1 (en) Methods and systems for removing flashing and other irregularities from molded starch-bound articles
US20150210029A1 (en) Method for producing honeycomb dried body and method for manufacturing honeycomb structured body
US6315931B1 (en) Method of producing a foamed granulate
EP2907638A1 (en) Cutting method for honeycomb dried body, production method for honeycomb structure, honeycomb dried body, and honeycomb structure
EP0805009A4 (en) PROCESS FOR PRODUCING OLEFINIC RESIN PARTICLES AND PRE-EXPANDED PARTICLES
JP2011173269A (ja) 熱可塑性樹脂ペレットの製造装置およびその製造方法
JPH0526640B2 (ja)
JPH0741597B2 (ja) 窯業系押出建材の切断方法
US20150210601A1 (en) Method for producing honeycomb dried body and method for manufacturing honeycomb structured body
CN109847646B (zh) 切粒机构以及挤条切粒装置
WO2016200286A1 (ru) Способ изготовления крупноразмерных стеклокристаллических пеноблоков
CA1138206A (en) Fibrous glass blowing insulation
WO2018051722A1 (ja) 切断装置、シート部材の製造装置、石膏系建材の製造装置
EP0269441A3 (en) Improvements in cutting mechanisms
CN220922907U (zh) 发泡板用切边装置
JPH10113924A (ja) 合成樹脂チップの製造装置
JP3856399B2 (ja) 固溶体状の材料切断装置
JPH11342515A (ja) 発泡体の成形方法および製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees