JPH05265822A - ファイルの命名方式 - Google Patents

ファイルの命名方式

Info

Publication number
JPH05265822A
JPH05265822A JP4058639A JP5863992A JPH05265822A JP H05265822 A JPH05265822 A JP H05265822A JP 4058639 A JP4058639 A JP 4058639A JP 5863992 A JP5863992 A JP 5863992A JP H05265822 A JPH05265822 A JP H05265822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
naming
rule
user
name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4058639A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Sugimoto
光宏 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Information Service Co Ltd
Original Assignee
NEC Information Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Information Service Co Ltd filed Critical NEC Information Service Co Ltd
Priority to JP4058639A priority Critical patent/JPH05265822A/ja
Publication of JPH05265822A publication Critical patent/JPH05265822A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ファイル作成時のファイル命名に利用者による
命名規則に対するチェックを不要とし、また規則無視に
よるファイル環境の破壊を防ぐ。 【構成】利用者間で取決めた利用者ごとのファイル命名
規則を、予め命名規則格納ファイル2に登録させる。フ
ァイル作成時に検査部3は利用者名と作成しようとする
ファイル名とを入手して、命名規則格納ファイル2の利
用者名の命名規則を満足したファイル名であるかをチェ
ックし、満足しているときはファイル作成の処理を進め
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファイルの命名方式、特
にコンピュータシステムで利用者が独自のシステムを構
築するために、各種のファイルを作成するときのファイ
ルの命名方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のファイルの命名方式は、
複数の利用者によるシステム環境の破壊を防止するため
に、利用者間においてファイルの命名規則を作成し、利
用者がその命名規則に従って命名して、関係者間でファ
イル名による用途区分が行なえるように配慮している。
一方、コンピュータでは作成しようとするファイル名が
重複していないかのチェック、ファイル名の桁数チェッ
クおよび文字属性のチェックのみを行ない混乱の防止を
行うようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のファイ
ルの命名方式は、ファイルの命名規則を決めているが規
則を遵守するために人手によるチェック等の作業を要
し、作業を急ぐとか暫定としたものでは、規則を守らな
いで命名して忘れられることにより不明なファイルが発
生し、遂にはシステム環境の破壊を見ることがあるとい
う問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のファイルの命名
方式は、コンピュータシステムにおけるファイル作成時
のファイル命名方式において、コンピュータシステムの
利用者ごとの命名規則情報を入力するための規則情報入
力手段と、この規則情報入力手段から入力された命名規
則を登録し格納しておく命名規則格納ファイルと、利用
者がファイルを作成しようとするとき入力したファイル
名が前記命名規則格納ファイルに登録されているその利
用者の命名規則に違反していないかを検査し、違反を認
めなかったときファイル作成の実行を許可する検査手段
とを有することにより構成される。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例の構成図である。
図1の実施例は利用者独自の命名規則情報を入力する規
則情報入力部1と、それらの規則情報を登録し格納して
おく命名規則格納ファイル2と、命名規則格納ファイル
2に登録された規則情報により、利用者がファイル作成
時に入力したファイル名の妥当性のチェックを行なう検
査部3とにより構成される。
【0007】図2は図1の実施例のファイル作成時の動
作のフローチャートである。以下図2を参照して図1の
実施例の動作について説明を進める。先ずコンピュータ
システムの利用者Aは利用者間で取決めた命名規則Xと
して、例えばA.X.またはA.Y.で始まるファイル
名を使用することにしてあると、予め規則情報入力部1
を介してこの命名規則Xを登録しておく。次に利用者A
がファイルを作成しようとして、利用者名Aとファイル
名として例えばA.X.Fを入力すると、システムはフ
ァイル作成に必要な情報に従った処理の後に、この利用
者名とファイル名とが検査部3に与える(ステップ10
1,102)、検査部3は命名規則格納ファイル2から
利用名Aによって利用者Aの命名規則Xを入手し、ファ
イル名A.X.Fが命名規則に違反していないかをチェ
ックする(ステップ103)。この場合ファイル名は
A.X.で始まっているので規則を満足しているとし
て、ファイル作成処理を進めさせ、例えばファイル領域
を確保させる(ステップ104)。次いでファイル命名
が成功した旨を結果出力リストを介して出力する(ステ
ップ105)。また、仮に作成しようとするファイル名
としてA.Z.Fが入力された場合は、ファイル名が
A.X.またはA.Y.で始まっていないので、ステッ
プ103で規則を満足せず、ファイル領域は確保され
ず、ファイル命名が失敗した旨を出力する(ステップ1
05)。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、予め利用
者ごとのファイル命名規則を登録し、ファイル作成時の
ファイル名と命名規則によってチェックすることによ
り、命名規則を無視したファイル名のファイルが作成さ
れることがないので、利用者間で当初意図した通りのフ
ァイル環境が作られ、人手によるチェックを不要にし
て、ファイル環境に対する認識を深め安全性も確保でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】図1の実施例のファイル作成時の動作のフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 規則情報入力部 2 命名規則格納ファイル 3 検査部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータシステムにおけるファイル
    作成時のファイル命名方式において、コンピュータシス
    テムの利用者ごとの命名規則情報を入力するための規則
    情報入力手段と、この規則情報入力手段から入力された
    命名規則を登録し格納しておく命名規則格納ファイル
    と、利用者がファイルを作成しようとするとき入力した
    ファイル名が前記命名規則格納ファイルに登録されてい
    るその利用者の命名規則に違反していないかを検査し、
    違反を認めなかったときファイル作成の実行を許可する
    検査手段とを有することを特徴とするファイルの命名方
    式。
JP4058639A 1992-03-17 1992-03-17 ファイルの命名方式 Withdrawn JPH05265822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4058639A JPH05265822A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 ファイルの命名方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4058639A JPH05265822A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 ファイルの命名方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05265822A true JPH05265822A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13090156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4058639A Withdrawn JPH05265822A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 ファイルの命名方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05265822A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288019A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Ricoh Co Ltd ファイルシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002288019A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Ricoh Co Ltd ファイルシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002229448A (ja) 構造を持った文書に対する電子署名方法及び装置
JP5141360B2 (ja) 情報処理装置に対する作業支援装置
JPH10327140A (ja) 暗号処理装置及びその方法
JPH05265822A (ja) ファイルの命名方式
US5216604A (en) Method and system for editing data by limiting current operations in accordance with previous operations
JPH11282672A (ja) オンラインプログラム転送方法およびオンラインプログラム実行システム
CN112445461A (zh) 一种业务规则生成方法、装置、电子设备和可读存储介质
JPH02236629A (ja) ソフトウエア管理システム
JPS613255A (ja) 変更可能なフアイルアクセス許可テ−ブル登録によるプログラム実行のトレ−ス方式
JPH0388011A (ja) 作業手順審査装置
JPH0378872A (ja) 文書の分野推定システム
JP2017215785A (ja) 権限テスト装置およびプログラム
JPH0822399A (ja) 情報処理装置の検証方式
CN114385985A (zh) 一种数据处理方法、装置、设备及存储介质
CN115686683A (zh) 一种菜单导航动态生成方法、装置、设备及介质
JPS61177532A (ja) 領域管理システム
JPH05108443A (ja) 情報処理装置のフアイル管理方式
JPH07152573A (ja) 最適ルール作成装置
JPH08249193A (ja) プログラムの言語仕様範囲の検査方式
JPS63201723A (ja) ジョブ処理システム
JPH03266078A (ja) 画像処理装置
JPS62113249A (ja) 情報処理装置
JPH04245341A (ja) 情報処理装置
JPH0235549A (ja) プログラムのロード方式
JPH04135266A (ja) 画面表示方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518